大阪⇄高知線の一部バスが新車の二階建てバスになったので乗ってきました!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 34

  • @友之森田
    @友之森田 3 месяца назад

    大阪駅から、高知駅の夜行だと、多分に瀬戸大橋経由?、二階建てのを導入致しましたか?、

  • @Handai446
    @Handai446 6 месяцев назад +1

    御礼満了、昼間運休ありがとう御座いました 4:29

  • @タコちゅう-p5t
    @タコちゅう-p5t 11 месяцев назад

    二階建てバス走ってるだけ羨ましいです

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 3 года назад +2

    🌲檜の香り🌲~良いですねえ。

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan 3 года назад +1

    夜行バスで疲れる原因の1つは、早朝に到着すること。
    朝8時ごろの到着が良いね。
    大都市は通勤などの渋滞があるけど。

  • @royyana1260
    @royyana1260 4 года назад +1

    私も先日、その高知952のバスに昼行便で乗りました。2階天井が低くて窮屈に感じたのと、荷物棚も高さがなくていつも乗せるかばんが乗りませんでした。
    私が乗ったときは消毒なのか芳香剤なのかケミカル臭がして私は不快でした。
    コロナ前は高知便は週末の予約が満席で取りにくかったので、定員が増えるのはよいですね。
    あと夜行便は高知手前で時間待ちするのですが、私は朝の3時でもよいからサッサと着いてほしいのですがね。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  4 года назад +2

      僕も早く着いて下ろして欲しい派です笑

    • @yo4norijp
      @yo4norijp 3 года назад +5

      元某電鉄系バス会社の運行管理(運転士も)してました。
      基本的に、『終着地』に5時以前に到着するのは、運行距離が短い(概ね250キロ以内?)場合は認可が下りません。
      これは終着点の交通手段が無い等、様々な問題がある為です。
      遠回しなニュアンスですが、早い話、『そんな短距離路線は昼行でエエやん』となります。
      現在では、西Jの大阪駅~名古屋駅線がエエ例かと…
      また、途中停車場所は、これに限りません。
      夜中の2時3時でも可能ですが、車内がゴソゴソして安眠を妨げるので、あまりバス会社が設定しません。(そもそもそんな降車場所は昼行でカバーします)
      尚、空港バスとなると、これに限りません。
      例えば、北関東~羽田空港の空港バスは羽田到着7時頃をめがけて3時頃に出発して近辺で集客する路線もあります。

  • @あかさたやなか
    @あかさたやなか 3 года назад

    キャリーバックって持っていけますか?
    あと高知から大阪に帰る時は高知駅でバスのキップ?みたいなん買えるんですか?
    教えて欲しいです!

    • @takeshima
      @takeshima 2 года назад

      キャリーバック大丈夫です、切符は高知駅で買えますよ。高知人より。

  • @dilipkumarrajasekar4384
    @dilipkumarrajasekar4384 3 года назад

    If have Tokyo to kochi jr shikoku bus attend the osaka bus station?

  • @takumikoba1705
    @takumikoba1705 2 года назад

    2022年8月7日㈰に高知駅8時20分発高松駅行の黒潮エクスプレス4号がJR四国バスの古い2階建て車両で運行されるようですよ、都合がよければ乗ってみてはいかがですか?

  • @nonstopliner
    @nonstopliner 4 года назад +5

    座席真後ろにカメラが……

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  4 года назад +1

      そうなんすよ笑
      ピースしましたけどよく考えたら普通の防犯カメラですよね。申し訳ないことしました。

  • @GoGo-uq9kv
    @GoGo-uq9kv 4 года назад

    前方は発車オーライネット枠です

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  4 года назад +3

      あっそうなんですね!
      教えていただきありがとうございます!

    • @royyana1260
      @royyana1260 4 года назад +2

      あ、それで、発車オーライネットで予約する私は、後ろ席だけが半分埋まってることがあるのですね

  • @井上靖彦-b1n
    @井上靖彦-b1n 4 года назад +2

    952は導入二号車だね。
    雨じゃなくて良かったw
    4列の方が楽やけど、フットレストが無いくらいです。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  4 года назад

      ほんと雨じゃなくて良かったです笑

  • @todabus
    @todabus 4 года назад

    テーブルひじ掛けの中に折り畳み格納式でないですか?国産バスはひじ掛けの中にありますけど・・・

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  4 года назад +1

      国産バスの特徴なんですか、、

  • @たまごクラブ-e1q
    @たまごクラブ-e1q 2 года назад

    説明が聴き取りにくくて残念です🫤

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  2 года назад

      最近は改善してると思います!すみません!

  • @miisan0409
    @miisan0409 3 года назад

    個人的な意見だけどCの方が良くない?
    Aより通路広いから移動らくだと思うけど…

  • @小林真一-x7p
    @小林真一-x7p 4 года назад +2

    湾岸線経由で高知方面へ

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  4 года назад +1

      大阪高知は車でもすぐですね笑

  • @lifeisa5711
    @lifeisa5711 4 года назад +1

    見逃したかもしれませんが、トイレ付きでしたか?

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  4 года назад +2

      トイレ付いてましたが狭かったです!

  • @takahiroiimuro5458
    @takahiroiimuro5458 4 года назад +3

    早口すぎて何言ってるかわからん

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  4 года назад +1

      マジですか。早いとは初めて言われました。
      これからはちょっと気を付けます。

  • @菊池健太郎-t4v
    @菊池健太郎-t4v 3 года назад

    大樹