「星のカービィ "ウルトラスーパーデラックス"って名リメイクだったよね」に対するネット民の反応【星のカービィ】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 【出典引用元】
animanch.com/a...
・星のカービィ 任天堂 ハル研究所 桜井政博 スタジオ・ザイン
【音楽】
DOVA-SYNDROME
【画像】
いらすとや
イラストAC
【著作権に関して】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。
【メールアドレス】
paonjapan@gmail.com
1番最初にやったカービィ作品ですごい懐かしいな…
NG集は本当に天才か…?!って思った
元々ボリュームが凄かったSDXに裏ボード追加されてやり応え凄かったんだよな
リメイクの理想系
内容が追加されて更にボリューム上がっただけでなく、オリジナルのSDXと違う所は“セーブデータが消えない”という安心感があるね(改善要素)
そしてパッケージの表紙に映るシミラェ…。
CEROがガン被りしたシミラに悲しき過去
C.ミラーとか言われてたな
カービィのリメイクって数が少ないけどその分ハズレがないから安心して発狂できるよね
ギャイイイイイイイイイイイアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!(一般マルクソウル)
ハルケンは時々ガチホラーもってくるよな…
はっ…きょう?
イヤッタァァァァ!カービィカワイィィィィ!って事...!?
そもそもどれも元からクオリティ高いから逆にリメイクの必要性を感じない
勿論リメイクされたら嬉しいけど
追加要素のボリュームも凄いし追加されたボスもまた大好き
そういや自分が初めてやったカービィがこれだったな、本当に面白い。また久々にやろうかな
USDXの功績ってめっちゃデカいと思う✨
マルクソウル、ノヴァを復活させられる、ギャラクティックナイト、マスクドデデデ、自分の戦艦を落とすメタさん、0%修正…もはや言い出したらキリがない
今じゃ恒例になってる真格闘王系列もここから始まってるね
熊崎カービィの原典に相応しい位に
Wiiの下地を作ってたよなUSDX
あと地味にボス専用ページが追加されたのもここからだった気がする
四天王で唯一未だに再登場していないワムバムジュエルさんもそろそろ何か出番を…
ディスカバリー仕様で円形ステージの真ん中に出てくるとか楽しそう
操作ボタンがY攻撃Bジャンプから
当時のスタンダードだったB攻撃Aジャンプに変更されてたのが全然なれなかった……
キーコンフィグなかったのはかなり痛かったわ
SDXのモードに加え、大王の逆襲、ヘルパーマスター、メタゴー DX、真 格闘王といったやりごたえのあるモードも追加されたのも良き
一同「全部いい感じになったよぁ!」
シミラ「………」
C E R O − A
マルクソウルの悲鳴で「おわっ!?」ってなってビックリした
マルクソウルはマジで怖かった…(当時中学生)
何故か一時期ダイナブレイドとワムバムロック戦の章ボスBGMが原作DXのダイナブレイド戦で流れる専用BGMだとよく勘違いされてたけどあれ何でだったんだろ
やきいもシューティングのアレンジ曲大好き
マスクドデデデ登場したのこの作品だったな、BGMほんと好き
NG集もあって面白かった…CERO…シミラ…うっ、頭が
メタナイトでゴーはカービィと違うシステムでよくあんな爽快感あるゲームが出来たなと驚いた。斬れば斬るほど強くなるから戦いたくてたまらなくなるし、それがメタナイトの性格にも通じるから主人公と一体化した感が出るというね。なおハルバード
ラボプラのメタナイトでゴーでは移動手段(背景)として活躍したからヨシ!
自分の人生初カービィがUSDXだったけど
最高のリメイク且つ最高の遊び込み度合いで
人生初カービィがUSDXで良かったと
本当に思う
3DS以降の本編カービィへの移行もかなり
スムーズだったし
USDXのリメイクという無謀な事を望むレベルの
ハイクオリティだし
本当の意味での初熊崎カービィと言って
良い位には今後につながる要素がむっちゃ濃いし
本当に個人的に褒めるとこしか無いわ
元々神ゲーだったスパデラに追加要素盛り盛りでバランス調整も加えて更に磨き上げた超神ゲー
大王の逆襲のバンワドとのやり取りはプレイ時はただメタナイトの逆襲の雑なパロディとしか思えないけど、カビファイ2で文句なしのベストバディを組んだのを見た後だとこれもデデデ大王からメタナイトへのリスペクトの表れで一種の伏線になってたのかも、とも思えてくるのが面白い
リメイク前と後で明らかにボリュームが増えて100%クリアの難易度も上がってるのに100%クリアしたら気軽にまた最初からプレイしようと思える
神ゲーもとい神リメイクだったと思う。
やっぱカービィのリメイクの追加要素は神だな
ドロッチェ団の後にやるとカービィでかっ!?ってなるやつ
初めてやったカービィだからめちゃくちゃ思い出補正ある
かくさんビームに感動して暫くそればかり使ってたなー
ドット絵時代のカービィ作品をwiiデザインの3Dで完全リメイクして欲しい願望ある
真格闘王が追加されたら曲変わるのめっちゃ良かったわ
これクリスマスに頼んでひたすら遊んでたちょうどいい難易度で面白い
ヘビーロブスターがダクト侵入、カブーラー戦がやきいもシューティングのアレンジなのはあんまり言われてない
カブーラーはムービーちゃんと見るとやきいもシューティング部分から始まる至れり尽くせり
結構使われてる設定多いよな。しいたけにマスクドデデデ、ソウル技。ソウルはドロシアが最初だったけど、ソウル技が固定されたのはこの作品からだと思う
追加要素は今後に繋がる物ばかりだよな・・・。
エアライドでダイナブレイドに
キャッスルロロロのアレンジがついたのを
USDXで逆輸入してきたのも良改変ポイント
ウルデラ懐かしい…プラズマとかジェットとかヨーヨー🪀好きだった。
カブーラーの登場ムービーは曲も相まってアツいんだよな
当時おチビだった頃洞窟大作戦だっけ?のお宝が1個見付からなくて諦めてたな...
今思うとあんな広大なマップがゲームモードの1個でしかないの凄いなUSDX
スパデラもやった事あったから銀河に願いをやってる時に(格闘王くらいしか残ってないのに思ったよりクリア%伸びてないな)って思ってた
銀河に願いをクリアした後に大王の逆襲出てきて(追加コンテンツあんの!?)って驚いたし嬉しかった
ドロッチェがカービィ初体験だったんでこれやったらもう戻れない...みたいな感じになった
十字上でホバリング暴発しないしガードあるしコマンド豊富だし...
ドロッチェの合成能力はめっちゃ好きだったけどなぁ。
過去作のリメイクで初登場したギャラクティックナイトが今では人気キャラだし本当にすごい
やっぱヘルパーすごいやり込んだな
スープレックス(クワガタの奴)とか下キック連打しまくった思い出
皆さんに質問です!
もし次回作でヘルパーもしくはフレンズがまたあったら誰を使いたい?またリストラされたけど、また帰って来てほしいヘルパーはいますか?
メタナイトの逆襲のステージ間ムービーでダイナブレイドに乗って突撃するやつ好きだな
BGMメタナイトの逆襲の疾走間とダイナブレイドの高速飛行感、カービィシリーズにあるまじきハルバートからの弾幕に武者震いに近い高揚を感じたよ
リメイクだとダイナブレイドとワムバムロックのBGMがエアライドのダイナブレイド襲来(初代のロロロ&ラララステージのアレンジ)に変わってたな。
サウンドテストで死ぬほど鬼リピしてたわしいたけナイトの曲
介護王面白かったよな
あと地味にリップルスターアレンジ良かった
介護王とかある意味凄すぎて草
ウイングカービィだっけ羽生えてるやつ
それでダイナブレイドと戦うの好きだったわw
子供の頃トリプルデラックスと名前間違えて買ったのが初めてのカービィやったなぁ
ウルトラ大好きなんだけど話題になってるの全然見ないから寂しかった所、ちゃんと人気だったんだと知れて歓喜
コックカワサキを見たくてSwitchでSDXやったけどキーが違って操作がものすごく難しかった。キー間違えてコピー能力がヘルパーに変わっちゃう変わっちゃうw
でもすごく面白かった!!
真格闘王コピー能力なし縛り、アイテムなし縛りまではいけたけどコピー能力+アイテムなし縛りまではできなかったなぁ()
ヘビーロブスターのbgm好きなんだよな、再登場しないかな。
ロボプラに出ると思ってたら出なかったやつ
初めてやったカービィでした。
真格闘王が難易度高くて
何度も挑戦してました
夢の泉→初めてのカラー対応作品、カービィの特徴とも言えるコピー能力の登場作品
SDX→Wii以降のシステムや世界観の原点
Wii→初めての4人マルチプレイ対応のカービィ 現在のカービィ作品の方向性を作った
リメイクされている作品ってカービィの作品を通して転機となった作品ばっかりなんだよね
次のリメイクはディスカバリーだと思う。
あの鳥の人にバル艦長って名前つけてくれたリメイクに感謝を
初めてカセット買ってもらってプレイした、とても楽しく遊べたなぁ。
ドロッチェ団が初プレイだけど友達のだったから初めてのカービィと言ったらこれになる
当時キッズだった自分は古い方のことは知らなかったけど死ぬほどやりこんだ……
ダイナブレイドvs戦艦ハルバードのムービーを何回も見てた少年時代。墜落ばっかネタにされてるけどやっぱクソ強いよあの戦艦。
NG集昔よく見てたわ
小学生だったワイは洞窟大作戦のロッキーのところで毎回腹抱えて笑ってた
USDXが初めてのカービィで今もずっと好きだし思い出補正あるかもだけどカービィ作品で一番好き!!
小4で初プレイ。BGM好きだし、真格で6分ジャストという記録を残せたのはいい思い出…
実はリメイクされてる『デラックス』はどちらもドノツラフレンズなんですよね
ニンジャの掴みがめちゃくちゃやりやすくなってたな Switchでsdxやるとダイナブレイド秒殺できなくて笑う
SDXのヘビーロブスターへのバルカンジャブ
→ダダダダダダダ!
USDXのヘビーロブスターへのバルカンジャブ
→タッ!タッ!タッ!タッ!
これが不満だったくらいやね
ボスラッシュで新キャラが出てくるようになったのウルトラスパデラからだっけ
欠点と言えばアイスの弱体化と銀ねがのスタッフロールの音階違いくらい。名リメイク。
スーファミ版を何度もやったせいかボタン操作になかなか慣れなくてはるかぜの時点で全滅しまくった
8:16 ここでまじ吹き出したwww
やめいw
メタナイトで格闘への道
やりたかった
確かUSDXって急に発表されたんだっけ?
リメイクとしては一番求められることだよなー
新要素を多数追加しつつ面白いの
唯一100%攻略したカービィだ、大好き
元々あったモードの難易度が若干低下している事、今思えばメタナイトでGOモードのボスほぼ全員強化版にして真格闘王のボリューム確保すべきだった事を除けば文句のつけどころがない出来
HALは安易なリマスターはしない主義みたいだな
カービィリメイクで文句を言うべきは「改悪」じゃなくて「不足」だろう。
64……大迷宮そしてエアライド ……体はカニドリを求める
メタGOはメタクイックが快適すぎて
カービィ使った時の機動力の無さに頭抱えた覚えがある笑
ギャラクティックナイトがマジでカッコイイ。マルクソウルも強かったなあ~
モード選択でイラストが省略されたのがショック
ヘルパーマスターが一番きついのはウィリー。異論は認める。特にダイナブレイドがね…
発売日は深夜に吐き気がするまでやってました
真格マルクの撃破後がトラウマになりました
カプセルJはデザイン変更になったんじゃなくて、カプセルJ2という後継キャラになったんや
ホイール弱体化がすっごい悲しかった記憶がある
表現が綺麗になった分スピード感が落ちたのは気にはなったかな。これはSFCゲームのリメイク作品の多くが抱える問題だけど
俺が1番最初に遊んだカービィだ
懐かしいな
やっぱスーファミで神ゲーだったものはリメイクしても神ゲーだった
特に大王の逆襲www
ボタン配置さえ変えれれば
星のカービィスーパーデラックス 3D ←神ゲー確定
星のカービィ64DXみたいなタイトルでリメイクをだな…
カービィのリメイクはどれも名作だからね
ふはつだん 流石に消されてて笑った
コピー説明がコレジャナイ感、自分以外にも同じ意見の人いて嬉しかった
真格闘王ではハンマーがぶっち切りで最強過ぎた
ヘルパー最強はタックやぞ、異論は認める
ぽよ❗️
これだけでDS一つ駄目になるぐらいやった
唯一の苦言があるとすればキーコンフィグが固定だったこと
Y→B、B→A、A→Xに変更されたまま固定は元をプレイ済みからするとかなりきつかった