Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
『イワンのバカ』と『これでいいのだ』か特に好きだったなぁ。
クレームが入って「高木ブー伝説」が一時「鼻血ブー伝説」になったんだよね歌詞を変えてまで歌うトコが好き🎵オーケンの歌う「悪の草」も最高!(笑)
アニメ「マッシュル」のヒットで顔の縦線を見るたび、「筋肉少女帯やんけ」と思う日々です未だに筋肉少女帯が活動中なのは流石、実力バンドって感じです!昔はTVに出る度にコミックソングばかりで「筋肉少女帯の良さはそこじゃないんじゃ~」と悶々としてました😂
当時筋少が在籍していたナゴムレコードは本当に個性的でした!有頂天は筋少と2大看板でしたね!
空手バカボン
昔の曲だと「サボテンとバンドライン」が好き。CMに使われることが決まっていたり、名のある映画監督がMVを撮ったり。とにかく一般受けしそうなベタな曲が求められる中で出てきたのがアレというのが筋少らしいなぁと。再結成後は「エニグマ」がカッコいい!
あぁ同じく~あのMV大好きだ
再殺部隊の歌詞で泣きました。
学生時代のバンド名はドンズじゃなくてドテチンズ。「空手チョップは負けないぞ」という歌は「いくじなし」と同じメロディでこの時点である程度完成してるのが面白い。いくじなしはナゴム版よりメジャー版のが好きだ
ドンズもやってたと聞いたことあるよ
「機械」と「生きてあげようかな」が好きだなぁ。月刊KADOKAWAとか筋少が載ってたら買ってたし、小説やエッセイもまだ持ってる。
再殺部隊かなー…歌詞が泣けるよね
大槻さんの日本文学の造詣の深さ、エディが与えたクラシック音楽が基盤となり、かなりコアな世界観が特徴だ。サンフランシスコと孤島の鬼が好きです。
サンフランシスコが好き。
後半の健康談義は共感
筋少懐かしい〜😊オーケンさんは執筆活動やコメンテーターもするし本当に多才です。「日本インド化計画」は以前子供番組で割と長い期間流れてて子どもと一緒に歌って楽しんでましたが御存知の方いらっしゃるでしょうか😊あと、私がファンの人間椅子と一緒に「地獄のアロハ」の写真が一瞬出てきて嬉しかった😁
コメ欄見てたら懐かして名曲揃いだな。敢えて、蜘蛛の糸、きらめき、ハッピーアイスクリームを推します。
唯一無二の存在!筋少!
くるくる少女、踊るダメ人間の二曲しか知らないけど好き❕😂
昨日筋肉少女帯のこと知ったばかりなんだけど、すごすぎてやられちゃった!最高じゃん
太田さんは何故復帰しなかった?( ;´・ω・`)シスターストロベリーからのファンとしては寂しかったな……
再結成のとき声かけたけど、もう叩けないとのことでした😭
バカばっかりの水曜日!毎週楽しみでした(^^)好きな曲は多々有りますが、当時ゲーセンでハマってたゲームの家庭版CM曲バトル野郎100万人の兄貴がすきかな(*^^*)
「夜歩くプラネタリウム人間」 が好き。オーケンさんのお兄さん(テレビ番組でも共演していた)の事に触れられてないですね。推しメンバーはおいちゃんとハタノタケユキさんです。
ラッシャー木村は偉い
これでいいのだ!この曲でハマりましたね。
夜歩くプラネタリウム人間が好きです
カッコいいですよね
ナゴムにかかってきた、ドリフターズを名乗る悪戯電話を取ったのが、現電気グルーヴの石野卓球。
オーケンは筋少の活動でエネルギーを使うから小説を書く余裕がないって言ってたような
限りなくエッセイに近い幻想的私小説が今秋に出ますよ
日本印度化計画、カレーのCMの曲に使われたことあったよね?誰に訊いても覚えてないのよ…
チェリオってジュースのCMに使われてた記憶が有ります 俺にチェリオを飲ませろ〜って🤙
@@大渕新次郎 返信ありがとうございます、チェリオでしたっけ!ていうかチェリオ懐かしい〜
いくぢなしが1番好きでした。イワンのバカはギターで練習したものです。
航海の日の美しいギターメロディに泣けて何度も繰り返し聴いた。あと悲しきダメ人間も好き😂
「最後の聖戦」のライブを赤坂BLITZへ観に行ったら、水木一郎さんもゲストで出演されて、かなり盛り上がったのを思いまします。
「詩人オウムの世界」は、某教団がガス撒く前の曲で鳥肌が立った…ちなみに「機械」が一番好き
年齢を重ねてから聴くと、深い意味の歌詞がいっぱい。
高木ブーで解散の危機になったというのは嘘。かえってデビューの弾みになった。
筋少大好き。「境目のない世界」と「トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜く」が特に好き
ボヨヨンロックとかナゴムの頃から大好き。妄想防衛軍とか好きだなぁ。
【くるくる少女】カッコいい。全日本プロレス中継のエンディングで使われてたな。
いいねぇ~このバンドは🎉大槻は天才だよ❗
一つに決められないがどうしても挙げるならサンフランシスコ。
夜歩くが一番好きだ。
間奏のピアノが鳥肌。
僕の歌を総て君にやるの橘高さんのギターが好き☺️
釈迦はいい人だったから
ど ろ ろ の ノーズーイー!
シャララ シャララ シャララ シャカシャカ
バンドを長く続けていくのは、大変なこと。大槻さんは、演奏隊には、恵まれていたよ。踊るダメ人間聴きながら、コメントしてる。😂
『へそ天エリザベスカラー』が何気に好き
ファンも還暦がちらほら
太田明さんのドラムがカッコイイ!
ペテン が好きあとサンフランシスコ10イヤーズアフター
ジェットフィンガーがサポート加入したときはまあまあな事件だったよね。
『星の夜のボート』なんでか好き
わかる。
レティクル座妄想の朗読のような歌い方が好きだね🎵
サーチライトが好きですね
傷ついた心に沁みる曲が多いんだよな。
どろろの脳髄
サンフランシスコ10イヤーズアフターが至高。あの泣きのギターを超えるギターソロはないんじゃないかな
激しく同意最も美しいギターソロの1つに推したい
筋肉少年少女隊から少女の方が残るの草
何にもヤバくないじゃん😂
大好き!!筋少!!
ジョジョのヘブンズドアーに気付いてるのはホンモノの筋少ファンまたはJOJOファンだな!たしかサボテンとバントラインだったな。
アーバンギャルドがチラッと映ってた!!
リテイクもかなりくるけど
このいくじなしが
ここの初期?のギターリストと当時の友達が結婚したらしい…
包帯ではなくトイレットペーパー。
ナゴムのノゾミカナエタマエ で絶対聞けない ドリフター
やはり大槻モヨコで、首からオバQ下げてないとな
5:47 音石明のモデルになったからジョジョ?
俺は外道節❤
10/2の川崎チッタのライブ行きました😊
大槻モヨコ
ファンには申し訳ないがエディ氏が抜けた時点で全くの別バンド。良いか悪いかは置いといて。しかしながらシスターストロベリーの完成度は異常。
私も仏陀Lとシスターストロベリーが好きな筋少原理主義者。
おどるダメ人間ですね
何故サムネおいちゃんだけ「名前・名字」の順なんだ?
今でも活躍してるぞ失礼な
ヤバいって言葉をサムネに使わずに
これでいいのだ!伊集院光とのコラボ!
謎のオペラ歌手
太田さん、真意かはわからないけど「もうあの激しいドラミングは年齢的に無理」って言ってたらしいね。ちなみに、漫画家の藤田和日郎先生の作品「からくりの君」(のちのからくりサーカス)は「機械」から影響を受けた作品というのも割と知られていると思う
筋肉少女隊は名前は知ってるしヴォーカルの大槻ケンジさんも良く、知ってるわ~ 本木雅弘さんのファンシーダンスて映画にも出てたわモックンがシブがき隊を解体した時に出てたファンシーダンスに筋肉少女隊の歌は元祖高木ブー伝説しかしらないわ~( TДT)
イナズマメイクやで
『イワンのバカ』と『これでいいのだ』か特に好きだったなぁ。
クレームが入って「高木ブー伝説」が一時「鼻血ブー伝説」になったんだよね
歌詞を変えてまで歌うトコが好き🎵
オーケンの歌う「悪の草」も最高!(笑)
アニメ「マッシュル」のヒットで顔の縦線を見るたび、「筋肉少女帯やんけ」と思う日々です
未だに筋肉少女帯が活動中なのは流石、実力バンドって感じです!
昔はTVに出る度にコミックソングばかりで「筋肉少女帯の良さはそこじゃないんじゃ~」と悶々としてました😂
当時筋少が在籍していたナゴムレコードは本当に個性的でした!
有頂天は筋少と2大看板でしたね!
空手バカボン
昔の曲だと「サボテンとバンドライン」が好き。
CMに使われることが決まっていたり、名のある映画監督がMVを撮ったり。
とにかく一般受けしそうなベタな曲が求められる中で出てきたのがアレというのが筋少らしいなぁと。
再結成後は「エニグマ」がカッコいい!
あぁ同じく~
あのMV大好きだ
再殺部隊の歌詞で泣きました。
学生時代のバンド名はドンズじゃなくてドテチンズ。「空手チョップは負けないぞ」という歌は「いくじなし」と同じメロディで
この時点である程度完成してるのが面白い。いくじなしはナゴム版よりメジャー版のが好きだ
ドンズもやってたと聞いたことあるよ
「機械」と「生きてあげようかな」が好きだなぁ。月刊KADOKAWAとか筋少が載ってたら買ってたし、小説やエッセイもまだ持ってる。
再殺部隊かなー…
歌詞が泣けるよね
大槻さんの日本文学の造詣の深さ、エディが与えたクラシック音楽が基盤となり、かなりコアな世界観が特徴だ。
サンフランシスコと孤島の鬼が好きです。
サンフランシスコが好き。
後半の健康談義は共感
筋少懐かしい〜😊
オーケンさんは執筆活動やコメンテーターもするし本当に多才です。
「日本インド化計画」は以前子供番組で割と長い期間流れてて子どもと一緒に歌って楽しんでましたが御存知の方いらっしゃるでしょうか😊
あと、私がファンの人間椅子と一緒に「地獄のアロハ」の写真が一瞬出てきて嬉しかった😁
コメ欄見てたら懐かして名曲揃いだな。敢えて、蜘蛛の糸、きらめき、ハッピーアイスクリームを推します。
唯一無二の存在!筋少!
くるくる少女、踊るダメ人間の二曲しか知らないけど好き❕😂
昨日筋肉少女帯のこと知ったばかりなんだけど、すごすぎてやられちゃった!最高じゃん
太田さんは何故復帰しなかった?( ;´・ω・`)
シスターストロベリーからのファンとしては寂しかったな……
再結成のとき声かけたけど、もう叩けないとのことでした😭
バカばっかりの水曜日!毎週楽しみでした(^^)
好きな曲は多々有りますが、当時ゲーセンでハマってたゲームの家庭版CM曲バトル野郎100万人の兄貴がすきかな(*^^*)
「夜歩くプラネタリウム人間」 が好き。オーケンさんのお兄さん(テレビ番組でも共演していた)の事に触れられてないですね。推しメンバーはおいちゃんとハタノタケユキさんです。
ラッシャー木村は偉い
これでいいのだ!この曲でハマりましたね。
夜歩くプラネタリウム人間が好きです
カッコいいですよね
ナゴムにかかってきた、ドリフターズを名乗る悪戯電話を取ったのが、現電気グルーヴの石野卓球。
オーケンは筋少の活動でエネルギーを使うから小説を書く余裕がないって言ってたような
限りなくエッセイに近い幻想的私小説が今秋に出ますよ
日本印度化計画、カレーのCMの曲に使われたことあったよね?誰に訊いても覚えてないのよ…
チェリオってジュースのCMに使われてた記憶が有ります
俺にチェリオを飲ませろ〜って🤙
@@大渕新次郎 返信ありがとうございます、チェリオでしたっけ!ていうかチェリオ懐かしい〜
いくぢなしが1番好きでした。イワンのバカはギターで練習したものです。
航海の日の美しいギターメロディに泣けて何度も繰り返し聴いた。あと悲しきダメ人間も好き😂
「最後の聖戦」のライブを赤坂BLITZへ観に行ったら、水木一郎さんもゲストで出演されて、かなり盛り上がったのを思いまします。
「詩人オウムの世界」は、某教団がガス撒く前の曲で鳥肌が立った…
ちなみに「機械」が一番好き
年齢を重ねてから聴くと、深い意味の歌詞がいっぱい。
高木ブーで解散の危機になったというのは嘘。かえってデビューの弾みになった。
筋少大好き。
「境目のない世界」と「トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜く」が特に好き
ボヨヨンロックとかナゴムの頃から大好き。
妄想防衛軍とか好きだなぁ。
【くるくる少女】カッコいい。全日本プロレス中継のエンディングで使われてたな。
いいねぇ~このバンドは🎉大槻は天才だよ❗
一つに決められないがどうしても挙げるならサンフランシスコ。
夜歩くが一番好きだ。
間奏のピアノが鳥肌。
僕の歌を総て君にやる
の橘高さんのギターが好き☺️
釈迦はいい人だったから
ど ろ ろ の ノーズーイー!
シャララ シャララ
シャララ シャカシャカ
バンドを長く続けていくのは、大変なこと。
大槻さんは、演奏隊には、恵まれていたよ。
踊るダメ人間聴きながら、コメントしてる。😂
『へそ天エリザベスカラー』が何気に好き
ファンも還暦がちらほら
太田明さんのドラムがカッコイイ!
ペテン が好き
あと
サンフランシスコ10イヤーズアフター
ジェットフィンガーがサポート加入したときはまあまあな事件だったよね。
『星の夜のボート』
なんでか好き
わかる。
レティクル座妄想の朗読のような歌い方が好きだね🎵
サーチライトが好きですね
傷ついた心に沁みる曲が多いんだよな。
どろろの脳髄
サンフランシスコ10イヤーズアフターが至高。
あの泣きのギターを超えるギターソロはないんじゃないかな
激しく同意
最も美しいギターソロの1つに推したい
筋肉少年少女隊から少女の方が残るの草
何にもヤバくないじゃん😂
大好き!!筋少!!
ジョジョのヘブンズドアーに気付いてるのはホンモノの筋少ファンまたはJOJOファンだな!
たしかサボテンとバントラインだったな。
アーバンギャルドがチラッと映ってた!!
リテイクもかなりくるけど
このいくじなしが
ここの初期?のギターリストと当時の友達が結婚したらしい…
包帯ではなくトイレットペーパー。
ナゴムのノゾミカナエタマエ で絶対聞けない ドリフター
やはり大槻モヨコで、首からオバQ下げてないとな
5:47 音石明のモデルになったからジョジョ?
俺は外道節❤
10/2の川崎チッタのライブ行きました😊
大槻モヨコ
ファンには申し訳ないがエディ氏が抜けた時点で全くの別バンド。良いか悪いかは置いといて。しかしながら
シスターストロベリーの完成度は異常。
私も仏陀Lとシスターストロベリーが好きな筋少原理主義者。
おどるダメ人間ですね
何故サムネおいちゃんだけ「名前・名字」の順なんだ?
今でも活躍してるぞ
失礼な
ヤバいって言葉をサムネに使わずに
これでいいのだ!伊集院光とのコラボ!
謎のオペラ歌手
太田さん、真意かはわからないけど「もうあの激しいドラミングは年齢的に無理」って言ってたらしいね。
ちなみに、漫画家の藤田和日郎先生の作品「からくりの君」(のちのからくりサーカス)は
「機械」から影響を受けた作品というのも割と知られていると思う
筋肉少女隊は
名前は
知ってるし
ヴォーカルの
大槻ケンジさんも
良く、知ってるわ~
本木雅弘さんの
ファンシーダンスて
映画にも
出てたわ
モックンが
シブがき隊を
解体した時に
出てた
ファンシーダンスに
筋肉少女隊の
歌は
元祖高木ブー伝説しか
しらないわ~( TДT)
イナズマメイクやで