Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
以前雨に降られてしまい、はね上げ根元からテント内に雨水が入ってしまいました。だ、ソロホームステッドにタープが張りたいと探していたので参考にさせて頂きます!わかりやすい説明ありがとうございます!
そうなんですよね〜。跳ね上げ根元からですよね〜😭ありがとうございます☆
声が三又又三みたいで好きです!
オクラタープverが見てみたいですw
ワンポールとソロホームステッドTCを持っていますが、どうしてもソロホームステッドにもタープを張りたくていろいろ悩んでいた所でした。雨の日はすっぽりと過保護ばりをしたくて4×5のタープを購入。ついでに前室を目隠しできるような張り方が出来ないものかと試行錯誤していたので、ジャストタイミングな動画でした!是非参考にさせていただきます😊個人的には3つ目の張り方が私も好きですね!
コメントありがとうございます☆参考にしていただけて嬉しいです😃4×5なら縦に貼りたくなりますねー。悩ましいですねー😭
二つ目、三つ目の張り方で、煙突穴ギリギリにタープの一辺を合わせるとキャノピーたっぷりの薪ストーブ使用の秋キャンに使えます!
冬キャンプにソロホームステッドポリを使い、寒さ対策に古いキャプテンスタッグのヘキサタープを被せ張りしているのですが、横向きは発想が無かったので目ウロコです。
ありがとうございます♪ポリのホームステッド軽くて良さそうですね😊
3つ目の張り方をテンマクデザインの焚火タープTCコネクトヘキサでやるとスッポリ納まって日差しを遮る事が出来ます
コメントありがとうございます☆大きいタープいいですよね〜😊
2個目は前室少し狭まるけどセンターポールをテントのポール位置まで少し下げればあたらないですけどね
確かにそうですねー😄
3番目のフロント(下がる)ポールの高さは何センチでしょうか❓
おそらく180センチくらいかと思います😎ちょっと前にやったので…あいまいですみません!
ありがとうございます^ - ^勉強になります!今度試してみますね!
はじめまして!参考になる動画ありがとうございます!!ソロホームステッドtcをデュオ前提で買おうか迷っているキャンプ初心者です。見た目に惹かれてすごく欲しいと思っているのですが、多くの方が雨で濡れちゃうと言ってるのをみて迷っています。こちらのタープで③の貼り方をすればほぼ解決できますでしょうか?(今回使われたタープって結構耐水性強そうですよね)暴風は諦めますw
コメントありがとうございます!ソロホームステッドtcかっこいいですよね〜😄締め切っておけば雨漏りはしないと思いますが、タープがないと、跳ね上げた状態で外を見ていることが出来ないのです。跳ね上げの根元から幕内に雨が落ちてくるので🥲この動画で使用しているようなポリエステルのタープなら耐水性も大丈夫だと思いますよ😎参考になれば嬉しいです!
@@rod_channel アドバイスありがとうございます!やはりかっこよさ重視で買おうと思います。後押ししていただいて助かりました〜!
雪中キャンプや雨キャンプを幾度となく経験しているロッドちゃんねるさんにタープ繋がりでアドバイスをいただきたいです。暴風雨の時にどうタープを張ったらいいでしょうか。※暴風雨の時は、タープを張るのを止めるというのもありです。週末に行った長野県の鹿嶺高原キャンプ場(標高1800m)で夕方から暴風雨で、タープ下に設置したテーブルから椅子まで横殴りの雨でずぶ濡れになり、テント内で過ごしました。使用したタープは、ウィングタープで伸縮ポールはかなり低くして風の影響をなるべく受けない様にしました。横方向は、ゴムフックでペグに連結してタープにかかる力を受け流せる様にしました。テント(MSRエリクサー3)を風上に設営して風除けにもしました。ちなみに強風キャンプは、ふもとっぱらの風速11mが最高です。テントサイトは、林間サイトで風の影響が少なくなる様に木の下にテントを設営していました。ドバイスよろしくお願いします。
コメントありがとうございます☆わたくしキャンプ歴1年なので、大先輩にアドバイスなんておこがましい…でございます😆強いて言うなら、以前暴風雨キャンプの時には、寝る前にタープは車にしまいました^_^ロッドちゃんはビビりなので!きっとどくだみさんのやり方が正解なのだと思います😎
以前雨に降られてしまい、はね上げ根元からテント内に雨水が入ってしまいました。
だ、ソロホームステッドにタープが張りたいと探していたので参考にさせて頂きます!
わかりやすい説明ありがとうございます!
そうなんですよね〜。跳ね上げ根元からですよね〜😭ありがとうございます☆
声が三又又三みたいで好きです!
オクラタープverが見てみたいですw
ワンポールとソロホームステッドTCを持っていますが、どうしてもソロホームステッドにもタープを張りたくていろいろ悩んでいた所でした。
雨の日はすっぽりと過保護ばりをしたくて4×5のタープを購入。
ついでに前室を目隠しできるような張り方が出来ないものかと試行錯誤していたので、ジャストタイミングな動画でした!
是非参考にさせていただきます😊
個人的には3つ目の張り方が私も好きですね!
コメントありがとうございます☆
参考にしていただけて嬉しいです😃
4×5なら縦に貼りたくなりますねー。悩ましいですねー😭
二つ目、三つ目の張り方で、煙突穴ギリギリにタープの一辺を合わせるとキャノピーたっぷりの薪ストーブ使用の秋キャンに使えます!
冬キャンプにソロホームステッドポリを使い、寒さ対策に古いキャプテンスタッグのヘキサタープを被せ張りしているのですが、横向きは発想が無かったので目ウロコです。
ありがとうございます♪
ポリのホームステッド軽くて良さそうですね😊
3つ目の張り方をテンマクデザインの焚火タープTCコネクトヘキサでやるとスッポリ納まって日差しを遮る事が出来ます
コメントありがとうございます☆
大きいタープいいですよね〜😊
2個目は前室少し狭まるけどセンターポールをテントのポール位置まで少し下げればあたらないですけどね
確かにそうですねー😄
3番目のフロント(下がる)ポールの高さは何センチでしょうか❓
おそらく180センチくらいかと思います😎
ちょっと前にやったので…あいまいですみません!
ありがとうございます^ - ^
勉強になります!
今度試してみますね!
はじめまして!参考になる動画ありがとうございます!!
ソロホームステッドtcをデュオ前提で買おうか迷っているキャンプ初心者です。
見た目に惹かれてすごく欲しいと思っているのですが、
多くの方が雨で濡れちゃうと言ってるのをみて迷っています。
こちらのタープで③の貼り方をすればほぼ解決できますでしょうか?
(今回使われたタープって結構耐水性強そうですよね)
暴風は諦めますw
コメントありがとうございます!
ソロホームステッドtcかっこいいですよね〜😄締め切っておけば雨漏りはしないと思いますが、タープがないと、跳ね上げた状態で外を見ていることが出来ないのです。跳ね上げの根元から幕内に雨が落ちてくるので🥲この動画で使用しているようなポリエステルのタープなら耐水性も大丈夫だと思いますよ😎
参考になれば嬉しいです!
@@rod_channel アドバイスありがとうございます!やはりかっこよさ重視で買おうと思います。後押ししていただいて助かりました〜!
雪中キャンプや雨キャンプを幾度となく経験しているロッドちゃんねるさんにタープ繋がりでアドバイスをいただきたいです。
暴風雨の時にどうタープを張ったらいいでしょうか。
※暴風雨の時は、タープを張るのを止めるというのもありです。
週末に行った長野県の鹿嶺高原キャンプ場(標高1800m)で夕方から暴風雨で、タープ下に設置したテーブルから椅子まで横殴りの雨でずぶ濡れになり、テント内で過ごしました。
使用したタープは、ウィングタープで伸縮ポールはかなり低くして風の影響をなるべく受けない様にしました。
横方向は、ゴムフックでペグに連結してタープにかかる力を受け流せる様にしました。
テント(MSRエリクサー3)を風上に設営して風除けにもしました。
ちなみに強風キャンプは、ふもとっぱらの風速11mが最高です。
テントサイトは、林間サイトで風の影響が少なくなる様に木の下にテントを設営していました。
ドバイスよろしくお願いします。
コメントありがとうございます☆
わたくしキャンプ歴1年なので、大先輩にアドバイスなんておこがましい…でございます😆
強いて言うなら、以前暴風雨キャンプの時には、寝る前にタープは車にしまいました^_^ロッドちゃんはビビりなので!
きっとどくだみさんのやり方が正解なのだと思います😎