【n重内陸市町村】海に行くために市町村界を最も多くまたぐ必要のある市町村はどこ?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 151

  • @ShirasuAzusa_chan
    @ShirasuAzusa_chan 2 года назад +146

    残念ながら三重県には三重内陸市町村がない

  • @弁当-p2x
    @弁当-p2x 2 года назад +148

    何重にもなる条件として、できる限り海から遠い場所であること、周辺の市の数が多いことがあります。周囲の市数が多くなるためには行政単位が小さく、つまりある程度の人口を要します。
    だいたい人口密集地は海側ですので、異常に内陸に人が集まっているとなると、首都圏の2県(埼玉、群馬)しかないのでしょうね。

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  2 года назад +18

      素晴らしい分析ですね。

    • @茶川芥川
      @茶川芥川 2 года назад


    • @yareyare1968
      @yareyare1968 2 года назад +5

      ◯重内陸市町村の数が埼玉が多くなったのは群馬が新潟県の大合併の影響を大きく受けたと推測。
      長岡市、魚沼市で群馬県に突入してますし。

    • @レペゼンたぬき-m9o
      @レペゼンたぬき-m9o 2 года назад +1

      県境から海までの距離が全国で最も遠い群馬県と、市の数が全国で最も多い埼玉県ですね。

  • @koki4645
    @koki4645 2 года назад +13

    各地の地元民が「ここ繋がってるよー」とか「ここ海に面してるよー」って教えてくれるの好き

  • @washihatensaija
    @washihatensaija 2 года назад +94

    埼玉県は小さい市町村が散らばってるイメージだけど他県と比較したらより一層細かいのがわかる

    • @Kouta.K.
      @Kouta.K. 2 года назад +5

      これでも合併でだいぶ減りました。

    • @Hosyuminkoku40
      @Hosyuminkoku40 2 года назад +3

      本当だよ!なんだあの量は!!

    • @user-rf5tx6xw4b
      @user-rf5tx6xw4b 2 года назад +8

      埼玉住みからすると他県の市のデカさ見てびっくりした

    • @いんきゃヒーロー
      @いんきゃヒーロー 2 года назад +5

      逆に神奈川の東側はまとまりすぎてる

    • @meckey1939
      @meckey1939 2 года назад +2

      川越市でかすぎ、和光市+朝霞市+志木市+新座市+三芳町+富士見市+ふじみ野市と同じ面積です。

  • @おいだき-s8y
    @おいだき-s8y 2 года назад +85

    平成の大合併の前とかはもっとすごいのいっぱいありそう、、
    特に埼玉

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 2 года назад +2

      新潟県の大合併が群馬に大きな影響を及ぼしてる件について。
      みなかみ町が二重内陸扱いになってしまってるし。

    • @nomuknk
      @nomuknk 2 года назад

      確か92市町村ぐらいあったな

    • @ケンケン-h6v
      @ケンケン-h6v 2 года назад +1

      阿賀町も四つの町村が合併してるから福島の方に若干ですが影響与えてますね

  • @mono1599
    @mono1599 3 года назад +36

    黒松内町は沿岸ではなく、ギリギリ寿都町と長万部町・豊浦町を切り離さず、内陸ですよ。
    でも100メートル歩いたら沿岸ですけどね笑

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  3 года назад +8

      たぶん間違えて塗ってましたね笑
      もう少しで八雲町みたいに2つの海をまたにかけられたのですがね。

  • @pla9120
    @pla9120 2 года назад +9

    実際には七重内陸より海から遠い一重内陸が沢山あるという

  • @gk22tatsu
    @gk22tatsu 2 года назад +7

    面白かったです。ちなみに、宮城県多賀城市はまぷすたの地図では内陸に見えますが、ごく一部だけ海に面してます。そのため多賀城市にも波に関する注意報・警報が発表されます。

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  2 года назад +1

      大変失礼しました。南東の一部分が海に面しているのですね。

  • @dive2-r7h
    @dive2-r7h 2 года назад +32

    4:25
    仙台市が海に面しているうえ、山形県に接しているために山形県山形市・天童市・東根市・尾花沢市が「一重」とされていることに何となく違和感。

  • @シュンリキ
    @シュンリキ 2 года назад +3

    こんなにも、よくお調べになられましたね!お疲れ様です!

  • @mono1599
    @mono1599 3 года назад +25

    あと、新発田市と喜多方市の飯豊山も実は隣接しているので喜多方市は1重内陸市町村です。

    • @mono1599
      @mono1599 3 года назад +4

      全部見ないですみませんでした。
      意外ですね。阿賀町が山形県に隣接していないという。

  • @himecal
    @himecal 2 года назад +34

    土地は面していても道(鉄道等、その他の"陸上"交通を含む)がないと
    実移動で他の自治体に迂回する必要があって、
    n重内陸市町村を+1する方が実態にそっているような…

    • @723ch
      @723ch 2 года назад +7

      実際の移動で何回市町村境界を超えるか数えたら、群馬と埼玉は反対になると思う。群馬は山脈を境に新潟や福島と接しているけど、そのルートは最短距離で超えるのは無理。道路や鉄道を通ると2倍くらいにはなりそう。

    • @meckey1939
      @meckey1939 2 года назад +1

      6重内陸のふじみ野市、東上線と有楽町線が市町村入り組んでるので乗車区間を上福岡~新富町(築地駅と同一駅扱い)としたら「ふじみ野市→富士見市→ふじみ野市→富士見市→志木市→新座市→朝霞市→和光市→板橋区→練馬区→板橋区→豊島区→文京区→新宿区→千代田区→中央区」と15回になります。

    • @723ch
      @723ch 2 года назад

      @@meckey1939 海無し県の市町村については、2倍するくらいが目安だと思います。

  • @r4jpyr24us3
    @r4jpyr24us3 3 года назад +15

    やっぱり埼玉、私の故郷も平成大合併前は海に出るまで三村越えなくてはならなかった。今は隣りだもんね。

  • @user-taxang
    @user-taxang 2 года назад +5

    見事七重内陸市町村でした!(東松山市在住)
    なんかわからんけど嬉しいw

  • @サンタ苦労す
    @サンタ苦労す 2 года назад +13

    栃木県は全国で唯一、三重未満の内陸市町村が存在しない都道府県なのですね。

    • @subkey7350
      @subkey7350 2 года назад +1

      その割には六重内陸市区町村までしかない……w
      海もなければ人口密集度も低く……細かい行政区分がされていないことがよくわかりますねw
      そんなのどかな割には一応関東圏で首都圏アクセスは悪くない栃木が好きですw

  • @shimanizeworld
    @shimanizeworld 2 года назад +3

    本当に面白い動画ですね!僕もこういうの大好きなんですよね~

  • @mono1599
    @mono1599 3 года назад +40

    世界の国々の都道府県単位でやっても面白そう。

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  3 года назад +15

      イタリアの県だと3重ありそうですね。大陸にあるので県でも簡単に二重以上になれますね。

    • @Weeble_white
      @Weeble_white 2 года назад +5

      その理論だとボスニアはすごいことになりそう

  • @MR-ku8fn
    @MR-ku8fn 2 года назад +15

    楽しく視聴させていただきました。
    結論には影響はないと思いますが,愛知県刈谷市,高浜市,東浦町は海に面しています。ですから,波浪注意報や警報が発令されます。

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  2 года назад +7

      大変失礼しました。三河湾の先に衣浦湾という湾があるのですね。
      私情ですが高浜市は私の好きなアーティスト・ONIGAWARAの出身地でもあり、大変反省しています。

    • @393_Kariumu
      @393_Kariumu 2 года назад +4

      刈谷まで一応海扱いなのですね。あの辺の衣浦湾ってどこまで海なのだろうと思ってました!

  • @Inunaki_Doraemon
    @Inunaki_Doraemon 2 года назад

    五重内陸市町村でした
    随分じれったい思いで中盤見てました

  • @shigehokakehi3305
    @shigehokakehi3305 2 года назад +2

    札幌や水戸が海に面していないことはあまり知られていない(?)

  • @nicknorthcoastbigsurf2258
    @nicknorthcoastbigsurf2258 2 года назад +2

    最大の内陸市町村は、大辺境にあるかと思ったら、意外に人がすんでいる所にあるのは驚きです。

  • @y.t4171
    @y.t4171 2 года назад +6

    まさかの自分の家が七重内陸でした。

  • @инкя
    @инкя 2 года назад +5

    地元が最後の方まで残っていたので最後まで残ることを期待していたが、残念ながら6重であった。無念……

  • @velocity6851
    @velocity6851 Год назад +2

    静岡市→伊那市→木曽町→高山市→白山市or富山市と通れて、5回市町村界をまたぐだけで、本州のど真ん中の太平洋側から日本海側が繋がる。
    なお、ほぼ全ての境界で山登りが必要。

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  Год назад +2

      周囲の県のせいで長野県の市町村は内陸市町村の定義だと海から近くなってしまうんですよね。

  • @尾瀬ん
    @尾瀬ん 2 года назад +5

    静岡市は長野県、山梨県に接しているけど、南アルプスの登山道しかないから、北杜市や飯田市は実質的にはもっと海から遠いですね

    • @393_Kariumu
      @393_Kariumu 2 года назад +2

      飯田市も合併前で思うと静岡市と面してるのは南信濃村だし、だいぶn重のnの値が大きくなりそう。というか全体的に平成合併前でも面白そう。このアプリ1985年バージョンもあるから、それ使うと面白そうです。

  • @Beisklafki
    @Beisklafki 2 года назад +1

    もっとも海から遠い地点は長野県佐久市にありますがそれとはまた違った自治体なんですね

  • @meckey1939
    @meckey1939 2 года назад +2

    埼玉県ふじみ野市、一番近い海(中央区築地か江東区豊洲)から40kmもないのに6重内陸自治体という凄まじさ!
    しかも6重の条件がふじみ野市→三芳町→新座市→練馬区→中野区→渋谷区→港区と鉄道とは一切関係ないルート…。

  • @うめ子-n7i
    @うめ子-n7i 2 года назад +4

    日高町の旧日高町地区、海に面してないのに海に面してることになってるの面白い。

    • @うめ子-n7i
      @うめ子-n7i 2 года назад +1

      飛地を分けて調べたら結果かわるかな

  • @佐久間-e4z
    @佐久間-e4z 2 года назад +2

    無心でできそうだし楽しそう

  • @ごくごく
    @ごくごく 7 месяцев назад

    いい企画

  • @真喜志宏美
    @真喜志宏美 2 года назад +2

    平成の大合併前までは9重、昭和の大合併に遡ると10重が群馬県にあったはずです。日本海側が合併しまくったおかげで群馬の地位が下がり、周辺がほとんど合併していない埼玉がのしたと。おそらく埼玉が変化するのは東京35区時代、昭和1桁まで遡る必要あるでしょうね。そうなると埼玉・群馬・長野県境あたりに13,4が登場しそうな気がしますが。

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  2 года назад

      過去にまで遡ったn重内陸市町村の検証はなかなか無いと思うので、これは検証のしがいがありますね!

    • @真喜志宏美
      @真喜志宏美 2 года назад

      @@MamichiSenbiki 修士とれそうな気はしますね。

    • @723ch
      @723ch 2 года назад

      実際にはもちろん、群馬から海に行くのは非常に大変で、東京湾に近い埼玉県は遥かにラクです。

    • @真喜志宏美
      @真喜志宏美 2 года назад

      @@723ch 群馬の海って日本海ですよね?元々上州は武蔵よりも越後との結びつきの方が(心理的には)強くて、埼玉北部(旧熊谷県)部分はそのまた附属地扱い。戦前の話ですが、深谷から新潟に嫁いだ人が、えらいど田舎出身なんですね!と言われたらしいですから。

    • @723ch
      @723ch 2 года назад

      @@真喜志宏美 群馬県から海に行く場合、確かに新潟は隣県なのですが、新潟県自体が広いため日本海までたどり着くにはすごく時間がかかります。そして県境は険しい三国山脈がありこの峠を超える道路は少なく運転はラクとは言えません。群馬県でも東寄りのエリアからは栃木を超え茨城の太平洋に行くことも多いです。栃木が間に入っても移動距離は短く、経路も何通りもあり途中に寄れる観光地も多く、太平洋(大洗とか)に出るほうがラクなんです。県内どこから行くかにもよりますが、日本海と太平洋が半々だと思いますよ。新潟の大きさを一度調べてみてください。新幹線使っても海まで行くのは大変です(3時間以上かかるはず)。ちなみに前橋市の県庁を起点とすると、新潟県柏崎市付近までは約170キロ、茨城県大洗付近までは約160キロの距離になります。日本海は太平洋より水がきれいだとして鯨波などに行く人もいますが、太平洋の雄大さも捨てがたく、どちらにも行きます。ドライブが好きな人だと九十九里あたりに行く人もいます。
      群馬が元々越後と心理的距離が近かったとは、みなかみ町などごく一部地域にとっては湯沢や魚沼あたりは心理的距離が近かったかもしれませんが、一般的ではありません。みなかみ町や尾瀬あたりからでも、新潟の内陸部は近いですが、新潟、直江津、柏崎などは非常に遠いです。まして、群馬県の他地域、前橋、高崎などは栃木・埼玉・茨城との結びつきのほうが遥かに強かったし、歴史的に生糸・絹織物を出荷していたつながりから江戸や八王子エリアとの結びつきも強かったです(そのため八高線があります)。また足尾鉱毒以前は渡良瀬川を下って江戸に出られましたので、県東部は古くから江戸・東京とのつながりのほうが強いです。
      群馬と新潟の県境にある三国山脈はとても険しく、明治時代には鉄道で超えることができず、軽井沢を通り長野県経由で新潟に出る信越本線を先に作ったくらいです。いくら隣県であっても多くの庶民が日常的に行き来できた場所ではないのですよ。深谷がド田舎出身と言われた件については、高度経済成長期に東京圏に人口が集中するまでは深谷は単に田舎の農村だったからだと思います。高度成長期より前は、新潟のほうがずっと栄えていたからそう言われたのだと思いますよ。

  • @Kobayashi-San5884
    @Kobayashi-San5884 2 года назад +1

    埼玉の熊谷住みなのでほぼ海を見ずに生きてきました

  • @gozigozi4726
    @gozigozi4726 3 года назад +3

    コアですねー笑
    おもしろかったです。

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  3 года назад +2

      ありがとうございます。
      日本のコアは群馬県と埼玉県にあることが判明しましたね。

  • @レペゼンたぬき-m9o
    @レペゼンたぬき-m9o 2 года назад +1

    県境から海までの距離が全国で最も遠い群馬県と、市の数が全国で最も多い埼玉県ですね。

  • @isaoyabuki5141
    @isaoyabuki5141 2 года назад

    いやぁ、地味にスゴいです。

  • @Saitouenka
    @Saitouenka 2 года назад +2

    市町村合併前で塗ったら、群馬県新田町と大泉町が十重内陸市町村でした

  • @harybaian
    @harybaian 2 года назад +2

    自分でやったら楽しそうだ♪

  • @ソヴィエトの巫女
    @ソヴィエトの巫女 2 года назад +1

    どうも、三重内陸市町村剣淵町在住です。

  • @vvRvuDoba
    @vvRvuDoba 2 года назад +5

    政令指定都市と同様に、東京23区を一つの行政地区と捉えるとどう結果が変化するのか気になるな〜

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  2 года назад +2

      その場合、七重内陸市町村が少し減りそうですね。

    • @meckey1939
      @meckey1939 2 года назад

      区を四つ経由する6重内陸市区町村の埼玉県ふじみ野市、一気に3重になります。そのため埼玉県は5重すらもほとんどなくなるのでは?

  • @fam-uh-lee
    @fam-uh-lee 2 года назад +3

    サムネ三重県かと思ったのは俺だけじゃないはず

  • @mono1599
    @mono1599 3 года назад +3

    前行った八王子市は町田、横浜と行けば2重か〜。
    横浜大きすぎて周りの全部持っていってしまう。

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  3 года назад +1

      東京都で唯一の五重内陸市町村は奥多摩町ではなく清瀬市(!?)なんですよね。

    • @mono1599
      @mono1599 3 года назад

      @@MamichiSenbiki 奥多摩町の周りが清瀬市の周りよりも大きい市町村が並んでいるので簡単に行けるんですね。距離だとちょっと違うけど。

  • @山口線Suica
    @山口線Suica 2 года назад +12

    七重つっても、ほとんど埼玉県ばかりで海そのものにはたいして遠くない……😅思い切り内陸の長野や岐阜の自治体の多くででほぼ三重止まり………😵

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  2 года назад +13

      その通りです。日本で海岸線から一番遠い地点がある佐久市ですら三重内陸市町村ですからね。

    • @パピーよん
      @パピーよん 2 года назад +14

      長野や岐阜あたりは市町村合併で一つの自治体がかなり巨大化してる影響でしょうね。
      特に、岐阜県高山市が巨大すぎて一気にかなり内陸まで塗りつぶしますからその影響は大きい。

  • @TSUKAKin
    @TSUKAKin 2 года назад

    地図ぬりえのようなモードがあるんですね

  • @特需が美味しい大日本帝
    @特需が美味しい大日本帝 2 года назад +3

    三重内陸が三重(みえ)に見えたゾ

  • @nomuknk
    @nomuknk 2 года назад

    私これやったことあるんですが1995年版やってください!

  • @よっしーあんど
    @よっしーあんど 2 года назад

    新潟県から-群馬県みなかみ町-沼田市-桐生市飛び地に隣接
    からの、
    桐生市と隣接する足利市
    そういう飛び地に隣接するルートって、どういう扱いなの?
    と思ったけど、併走する佐野市ルートや太田市ルートがあるので最終結果にまでは影響しないのですね。
    疑問点として、茨城県の霞ヶ浦ですが、
    行方市-かすみがうら市 は1kmの大橋がありますから、湖の対岸だけれども隣接と言えなくも無いですが
    行方市-美浦村 は橋ないです。泳ぐの?
    琵琶湖のほうは、太平洋ルートと日本海ルートが同じくらいの市町村越境回数で琵琶湖に到達するので、そのままでいいっぽい

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  2 года назад

      飛び地の扱いは悩ましいところですね。結果に影響する部分はさらなる考察の余地があると思います。(北海道の日高町など)
      湖の市町村界が定められている場合は、陸地で面していなくても隣接しているという扱いとしました。こちらも最終的な結果には影響しないと思います。

  • @はるじぃ-k9f
    @はるじぃ-k9f 2 года назад

    離島自治体 出身者です。海まで直線引くと7軒くらい家有る内陸?よりですw(徒歩2~3分かな 海まで)

  • @ORANGESTARLOVE_
    @ORANGESTARLOVE_ 2 года назад

    とにかく凄いw
    自分の市が最後まで残ってたwww(言っていいのか?)

  • @Aけや
    @Aけや 2 года назад

    国になると2重内陸国までしかないみたいですね

  • @よめがにげた
    @よめがにげた 2 года назад +1

    全土が海で囲まれてる日本ですらこうなるのか。次は世界地図バージョンでおなしゃす!

  • @bokuge6292
    @bokuge6292 2 года назад +10

    まぷすた超便利で草

  • @StarsTail
    @StarsTail 3 года назад +4

    三重内陸市町村は全て三重県ものとする。

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  3 года назад +2

      四日市市、鈴鹿市、津市、伊勢市、志摩市、熊野市。全て一重県のものになりますが大丈夫そうでしょうか。

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  3 года назад +1

      一重県じゃなくて海有県ですね。

    • @StarsTail
      @StarsTail 3 года назад

      @@MamichiSenbiki しもたぁー! うちが三重県民やなくなるぅー🤣

  • @mikanyuzu4309
    @mikanyuzu4309 2 года назад

    大陸国の境界線調査とかエグそう
    中国の地方の方とか何重になるのやら

  • @okiyukidaruma
    @okiyukidaruma 2 года назад

    これって手動で塗ってます?
    後飛び地が気になる

  • @RWING1971
    @RWING1971 10 месяцев назад

    単純に市町村境界をみて色塗りしているけど、実際、国道・都道府県道を通らなくてはならない、という縛りを入れたら、少し結果は変わりそう。

  • @礼静間
    @礼静間 7 месяцев назад

    山形県と新潟県に挟まれた喜多方市の異常に細長い地形ですが、飯豊山山の登山道だけ福島県喜多方市なので、ここから海に行くのは現実的に考えにくい。

  • @レペゼンたぬき-m9o
    @レペゼンたぬき-m9o 2 года назад

    なるほど、県立男子校と県立女子校がある県には、6重以上の内陸市町があるんですね。

  • @ゴンザレス山田DX
    @ゴンザレス山田DX 2 года назад +2

    合併前と後でどう変わるんだろう…

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  2 года назад +5

      まぷすた!には1995市町村も用意されているので、それでも調べてみたいと思っています。

  • @オータム-n3i
    @オータム-n3i 2 года назад

    札幌に海ないの初めて知った

  • @user-fn2xd6vu5q
    @user-fn2xd6vu5q 2 года назад

    動画視聴前ワイ「松本最強やろ」
    視聴後ワイ「埼玉サンかっけえ」

  • @chuotokkaie233
    @chuotokkaie233 22 дня назад

    5:15 地理オタ界隈では有名な「福島県の毛」ですね

  • @ディマ-q5f
    @ディマ-q5f 3 месяца назад

    今更おススメに出てきた人おる?

  • @香深理振
    @香深理振 2 года назад

    御検討,大変御疲れ様で御座いました.
    然し点接触の検討…

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  2 года назад

      点接触の扱いは本当に悩みます。

  • @jng2783
    @jng2783 2 года назад

    埼玉わろたw
    今後これを売りにしていこう!()

  • @ドミンゴ-i7n
    @ドミンゴ-i7n 2 года назад +1

    三重の所は三重県の飛び地かな?(すっとぼけ)

  • @内藤内人-e8o
    @内藤内人-e8o 2 года назад

    なんか好き

  • @Mr-hs2qm
    @Mr-hs2qm 2 года назад

    赤の中の黄緑って言う画がモルディブにしか見えない

  • @isshy4649
    @isshy4649 2 года назад

    よくお調べになっているなと思います。
    地図になっているとわかりやすいですね。
    ただ、愛知県の高浜市、刈谷市、東浦町は内陸市町村(刈谷市に至っては二重内陸市町村)になっていましたけど、衣浦湾を介して海に面している(海岸線を有している)はずですけど。
    衣浦港ってのがあるくらいですから。
    地元ではソコソコ有名な話(細長い湾なので川のように見えるけど、実は海・・・)です。

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  2 года назад

      大変失礼しました。私もこの動画のコメントでそのことを知りました。

  • @gmc2852
    @gmc2852 2 года назад

    平成大合併以前は絶対やばい

  • @やはずね
    @やはずね 2 года назад

    えびの市や山都町、水上村が一重内陸都市なんて信じられん

  • @kt8271
    @kt8271 2 года назад

    札幌が実は内陸市なの知らない人結構多そう。

  • @nomuknk
    @nomuknk 2 года назад

    自分やったら最初は楽しいけど東北突入したあたりでキツくなってやっても意味ないって思ってやんないやつだ...

  • @mizmiz347
    @mizmiz347 2 года назад +1

    さすが埼玉。海は見れまい

  • @関口憲
    @関口憲 2 года назад

    神奈川県は2重内陸市町村まで

  • @mahorobayamato8109
    @mahorobayamato8109 2 года назад

    サムネに三重って書いてるから伊勢あたりの地図だと思ったらぜんぜん違うじゃん‼︎

  • @parupg
    @parupg 2 года назад

    琵琶湖は海だから!(涙)

  • @ゴールデンボール-h2l
    @ゴールデンボール-h2l 2 года назад

    hoi2かと思って覗いたら全然チガッタ

  • @セージ-e9x
    @セージ-e9x 2 года назад +1

    中国を飛ばして北海道…?
    ってことは中国地方に最大の内陸市町村があるのか、なんて思って見てたら
    堂々の"本州"カウントになるほど草生えた

  • @そこ曲がったらむつみ荘工事中

    地元が三重内陸だった

  • @user-hs8xy5vy4z
    @user-hs8xy5vy4z 2 года назад +2

    埼玉群馬は海が遠いのー

  • @tomocruise6154
    @tomocruise6154 2 года назад

    あきる野市とかどう?w

  • @user-rf5tx6xw4b
    @user-rf5tx6xw4b 2 года назад

    ふじみ野が六重www

    • @meckey1939
      @meckey1939 2 года назад

      ふじみ野市、海までの電車距離40km未満&運賃534円(上福岡~豊洲で計算)で6重!

  • @tek7388
    @tek7388 2 года назад

    『一重(ひとえ)』とは「そのものだけであること。重ならないであること」と辞書にあります。また、『一重(いちじゅう)』という読み方は載っていませんでした。なので海あり市町村の次が二重市町村となり、以降三重、四重…とするのが正しい日本語の表現だと思います。

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  2 года назад +4

      屋根の重なりが1つであるときに一重(いちじゅう)という言葉を使うようです。また、二重内陸という言葉は地理の分野で一般的に用いられており、海ありと二重内陸の間にあたる言葉はやはり必要です。N重という一般化に当てはめるためにも、やはり一重という表現をお許しください。

  • @お猿さんちんぱん寺
    @お猿さんちんぱん寺 3 года назад +1

    飯能と思った

    • @MamichiSenbiki
      @MamichiSenbiki  3 года назад +1

      確かに北本市などと比べると飯能市のほうが山がちで内陸のイメージが強いですよね。

  • @シオン-i3b
    @シオン-i3b 2 года назад +6

    5:33 喜多方市が新発田市(と山形県)と隣接してるか審議のあれ、あの部分の3県の接している所は実際のところ、飯豊山の山頂の尾根の部分で接している部分ですので、実質県をまたぐには通行できない部分だと考えてノーカンでいいと思いますよ…

    • @uu7286
      @uu7286 2 года назад +16

      実質とか関係ない。接してればカウント
      そんなこと言ったらいろいろと言える

    • @nomuknk
      @nomuknk 2 года назад +3

      そこまでいったら地理院の仕事で草

  • @miznobu
    @miznobu 2 года назад

    まぷすたじゃん

  • @詐欺師エルモ
    @詐欺師エルモ 2 года назад

    おっと、群馬&ダ埼玉の悪口はそこまでだ

  • @みっちー-d1s
    @みっちー-d1s 2 года назад +4

    色塗る過程の審議も含めて凄く面白かった!
    ただ、公営ギャンブルファンからすると  1白2黒3赤4青5黄6緑7オレンジ8ピンク9紫 が染みついているし、JRAしかやらない人も1~8までは同じと思うので、それに合わせると感覚的に瞬間で分かりやすいかな、と。

    • @uu7286
      @uu7286 2 года назад +15

      ギャンブル中毒者って周りにその配列強制してくんのきしょいなw
      健常者じゃそんな配列しらねーよw

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 2 года назад +1

      9番の紫まで意識してるとは競輪ファン?
      競馬とオートは8枠8車、競艇は六艇だからね。