〖高輪台〗部活再開へ吹奏楽部の奮闘

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 14

  • @722boyakki
    @722boyakki 2 года назад +3

    凄いなー。強豪は人数が多いからこそ、こういう時には本当に大変だと思う。強豪の部長さんはどこもしっかりしてて素晴らしい

  • @ののさん1971
    @ののさん1971 4 года назад +18

    泣けますね。
    苦しい 思いが これからの力になると 思います。
    部員全員
    "音を楽しむ事"
    を 忘れないで。
    顧問の先生はじめ サポートされてる大人の皆様 大変かと 思いますが 全員一丸となり この 苦難を 乗り越えれるよう 祈ってます。

  • @KT-xs1qm
    @KT-xs1qm 4 года назад +55

    楽器を吹いた場合の飛沫は普通の会話での飛沫よりかなり少ないのです。
    ヤマハのホームページでも実験の様子などが出ています。
    間違った知識で不安を煽るのはやめたほうがいいでしょうね。

    • @jj-ko1eu
      @jj-ko1eu 4 года назад +1

      飛沫が少ないからいい。それなら、どの程度【数値化必要)ならいいのか。吹奏楽ならいいと言う証拠は?

    • @KT-xs1qm
      @KT-xs1qm 4 года назад +7

      質問の意味が良く分かりませんが…。
      普通の会話に比べると楽器のベルからは飛沫が極端に少ないという実験結果があるということです。
      数値化?何をお望みですか? こんな場で議論するつもりはないので、返信不要ですよ。

    • @______6400
      @______6400 4 года назад +7

      飛沫は少ないですが、そもそもひとつの狭い場所に集まるのが怖いですよね。クラスター起きてしまったらもうなにも言えないですし。強豪校として周りの目を気にしないんですかね、畠田先生は。高輪台の子達はインスタのストーリーとか見ると割と友達同士で外食したりしてるので飛沫だらけでしょうね。部活でフェイスシールドしたりソーシャルディスタンス取ってるのに、部活外でマスクもせず部活の人とご飯食べたら意味ないですよね。合宿とかもされているそうで、、なによりも高輪台高校は東京です。東京では毎日200名ほどの感染者が出ています。どうかクラスターが起きませんように。

  • @伊賀酔豚
    @伊賀酔豚 4 года назад +16

    頑張って👍♫高輪です。♫💓💓💓

  • @user-adgjmpt
    @user-adgjmpt 4 года назад +8

    さすが高輪台吹!
    由佳の代も最高❗

  • @クマのプー太郎-y9p
    @クマのプー太郎-y9p 4 года назад +7

    吹奏楽部の練習で170人!凄過ぎる!何部かは言わないけれど、私の部は5人だったよ。

  • @こうどん-t7c
    @こうどん-t7c 4 года назад +35

    個人の椅子を決めたのに、重ねたら意味ないじゃんw

    • @ああ-v9w6p
      @ああ-v9w6p 4 года назад +13

      こうどん
      使ったあと綺麗に拭いてるぞ

  • @りな-m7o9h
    @りな-m7o9h 4 года назад +5

    この前埼玉かどこかに遠征いってた