なぜ円安が止まらないのか?【1ドル160円突破…!】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • 円安が急速に進んでいます…!4月29日にはなんと一時1ドル160円を突破しています。これは実に34年ぶりの安値となっています。その後に為替介入などもあり価格は乱高下していますが、2021年のはじめ頃に1ドル105円以下だったことを考えるとどちらにせよ数年で恐ろしいくらいに円安が進んでいるわけです。
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    すあし社長
    30代に入ってから本を出版したりRUclipsをはじめたり起業したりと挑戦しているひと👣世界情勢│歴史│金融経済│投資│SNSマーケティング│生成AIが好きで日々研究しています。
    ✅LINEでは混乱する世界情勢での投資の立ち回りなど「お金」に関する情報をリアルタイムで配信するのでお友だち追加してお待ちください ⇒ lin.ee/dCwvsRu
    ▶各種SNSフォローお願いします🙇
    Twitter: / suasi_shacho
    Instagram: / suasi.shacho
    Threads:www.threads.net/@suasi.shacho
    著書:知的な雑談力の磨き方 amzn.to/3dEBSCw
    お仕事などのお問い合わせ:suasi@jasper2nd.com
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    関連&おすすめ動画
    ▶為替(FX)口座があれば円安の恩恵が受けられます💰
     clicks.pipaffiliates.com/c?c=...
     XMなら口座開設で13,000円GETしてノーリスクですぐトレード可能
    ▶もし円安が進んで…200円になったらどうなるの?
      • もし円安が進んで…200円になったらどうなるの?
    ▶円安になると…どうなるの?【経済の基礎を超わかりやすく解説】
      • 円安になると…どうなるの?【経済の基礎を超わ...
    ▶進む円安…止まらぬ「日本売り」で待ち受ける未来とは
      • 進む円安…止まらぬ「日本売り」で待ち受ける未来とは
    ▶日本の土地は、なぜ中国に爆買いされるのか?
      • なぜ日本の土地は中国に爆買いされているのか?
    ▶スタグフレーションとは何かをわかりやすく解説!日本はどうなる?
      • スタグフレーションとは何かをわかりやすく解説...
    ▶世界中が「金融引き締め」する中で、日本だけが「金融緩和」を続ける本当の理由とは?
      • 世界中が「金融引き締め」する中で、日本だけが...
    ▶株価暴落の理由「テーパリング」とは何か?
     金融緩和と経済のキホンを超わかりやすく解説
      • 金融緩和と経済のキホンを超わかりやすく解説!...
    ▶日本の財政とは?赤字は嘘?!
      • 財政破綻!?日本は借金まみれ?赤字は嘘?日本...
    ▶マネタリーベースとマネーストックをわかりやすく解説!
     経済の仕組みとお金の流れを学ぼう!
      • マネタリーベースとマネーストックをわかりやす...
    ▶金利の仕組みをイチから学ぼう!
     国債と住宅ローンとの関係も理解できるようになる動画
      • 金利の仕組みをイチから学ぼう!国債と住宅ロー...
    ▶ワインを飲みながら世界を学べる🍷
     shop.homewine.jp/lp?u=565c82 (提供:ホームワイン)
     クーポンコード【 SUASI 】で1,000円OFFではじめられます👣
    <目次>
    00:00 はじめに
    01:35 そもそも円安とは何か?
    04:49 日米金利差による円安
    07:26 経常収支と円
    13:26 金融収支と円
    16:37 円安は続くのか?
    #大人の学び直しTV #すあし社長

Комментарии • 363

  • @suasi_shacho
    @suasi_shacho  29 дней назад +12

    ドル円相場の乱高下…ここまでの円安について緊急解説します!
    👉為替(FX)口座があれば円安の恩恵が受けられます💰
     clicks.pipaffiliates.com/c?c=422999&l=ja&p=0
     XMなら口座開設で13,000円GETしてノーリスクですぐトレード可能
    👉公式LINEではより具体的な投資についての情報も配信
     lin.ee/dCwvsRu
    関連&おすすめ動画
    ▶もし円安が進んで…200円になったらどうなるの?
     ruclips.net/video/tcnoqW4-64Q/видео.html
    ▶円安になると…どうなるの?【経済の基礎を超わかりやすく解説】
     ruclips.net/video/mrP96DiuZj4/видео.html
    ▶進む円安…止まらぬ「日本売り」で待ち受ける未来とは
     ruclips.net/video/P8ySkz0rpZw/видео.html
    ▶日本の土地は、なぜ中国に爆買いされるのか?
     ruclips.net/video/TeXjqt54ero/видео.html
    ▶スタグフレーションとは何かをわかりやすく解説!日本はどうなる?
     ruclips.net/video/IkP0DaHXXF8/видео.html
    ▶世界中が「金融引き締め」する中で、日本だけが「金融緩和」を続ける本当の理由とは?
     ruclips.net/video/OPTkuHkFFqA/видео.html
    ▶株価暴落の理由「テーパリング」とは何か?
     金融緩和と経済のキホンを超わかりやすく解説
     ruclips.net/video/tJn_hoDd8Q8/видео.html
    ▶日本の財政とは?赤字は嘘?!
     ruclips.net/video/OVHFyR8AALs/видео.html
    ▶マネタリーベースとマネーストックをわかりやすく解説!
     経済の仕組みとお金の流れを学ぼう!
     ruclips.net/video/u9o2FkZ11Fg/видео.html
    ▶金利の仕組みをイチから学ぼう!
     国債と住宅ローンとの関係も理解できるようになる動画
     ruclips.net/video/Wk2xXyvk0jU/видео.html
    ▶ワインを飲みながら世界を学べる🍷
     shop.homewine.jp/lp?u=565c82 (提供:ホームワイン)
     クーポンコード【 SUASI 】で1,000円OFFではじめられます👣
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    すあし社長
    30代に入ってから本を出版したりRUclipsをはじめたり起業したりと挑戦しているひと👣世界情勢│歴史│金融経済│投資│SNSマーケティング│生成AIが好きで日々研究しています。
    ✅LINEでは混乱する世界情勢での投資の立ち回りなど「お金」に関する情報をリアルタイムで配信するのでお友だち追加してお待ちください ⇒ lin.ee/dCwvsRu
    ▶各種SNSフォローお願いします🙇
    Twitter:twitter.com/suasi_shacho
    Instagram:instagram.com/suasi.shacho/
    Threads:www.threads.net/@suasi.shacho
    著書:知的な雑談力の磨き方 amzn.to/3dEBSCw
    お仕事などのお問い合わせ:suasi@jasper2nd.com
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    <目次>
    00:00 はじめに
    01:35 そもそも円安とは何か?
    04:49 日米金利差による円安
    07:26 経常収支と円
    13:26 金融収支と円
    16:37 円安は続くのか?
    #大人の学び直しTV #すあし社長

  • @ahawaha2400
    @ahawaha2400 29 дней назад +17

    今回の円高が危険なのは『短期間で急激に進み過ぎる』事です。
    日本の企業や政府の体制が110円の状態で5〜10年先の戦略を立てて動いてるから。1ドル150〜160円でずっと移行すればなんとかなるんですが。その状態に固定化されれば国内でリサイクルや国内で油田やメタンガス開発やって利益が出る可能性も。
    今回の動画、一度だけで無く繰り返し見る価値があると思います😊
    勉強になります

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  29 дней назад

      まさにですね!急な乱高下は問題になります。
      ありがとうございます😊

  • @taku6690
    @taku6690 23 дня назад +5

    サービス収支にAmazonやネトフリの代金が含まれることを初めて知りました!ありがとうございます!

  • @YY-ei7ed
    @YY-ei7ed 12 дней назад +2

    ホントに頼りになります❤わからんときにはすぐにいいところで教えてくださり!ありがたーい

  • @user-ks6ht5xn4s
    @user-ks6ht5xn4s 29 дней назад +21

    基本中の基本ですけど初めて考えるとわかったようでわからなくなる問題なのでとても良い解説だと思います。

  • @masai5337
    @masai5337 29 дней назад +35

    難解なことを、こんなにわかりやすく解説されていることに感動しました。繰り返し見ようと思います。

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  29 дней назад +1

      嬉しいです😊ぜひ繰り返しご視聴くださいね

  • @aiztossy5507
    @aiztossy5507 19 дней назад +4

    凄い勉強になります✨

  • @user-xx3mf6gv3k
    @user-xx3mf6gv3k 28 дней назад +2

    めっちゃ分かりすくありがとうございました!

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  26 дней назад +1

      ありがとうございます👍️

  • @user-dp3xb5mm9b
    @user-dp3xb5mm9b 29 дней назад +4

    一番見たい動画ありがとうございますm(_ _)m

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  29 дней назад +2

      タイムリーですよね!どういたしましてm(__)m

    • @user-dp3xb5mm9b
      @user-dp3xb5mm9b 29 дней назад +1

      @@suasi_shacho
      要点がまとめられて、理解出来ました、ありがとうございます🙇

  • @user-jh4kh2in2s
    @user-jh4kh2in2s 28 дней назад

    アメリカ、ドルの景気が良いんですね、物価も給与も金利も上がってます👍 日本は‥

  • @TatsunamiKomekue
    @TatsunamiKomekue 29 дней назад +5

    インドニーサ最高!
    植田さんまじありがてー🙏

  • @satotera1963
    @satotera1963 27 дней назад +1

    極端な円安や円高は企業にも個人の生活にも悪影響を及ぼす。適度な水準で一定幅で上下しているくらいが経済も安定して
    ちょうどいいと思う。

  • @asu769
    @asu769 29 дней назад +1

    円安のデメリットは分かります。政府はデメリットの輸入に対して対策していない事が問題だと思います。
    食料自給率上げるとか原油に頼るのを減らすとか。
    補助金使って外資を歓迎して日本に半導体工場作ったのはいい政策だと思います。

  • @aobom
    @aobom 29 дней назад

    丁寧な解説でわかりやすかったですー細かい点ですが17:4717:50の金融収支と経常収支が逆な気がします。

  • @user-zj7ts9ez1v
    @user-zj7ts9ez1v 29 дней назад +15

    これは結構問題ですね。ただ、円安だと、外資建ての資産価値が高まり、輸出製品の海外での価格が下がって輸出産業が好調になるって言うメリットもあり、決してデメリットばかりでは無さそうです。ただ、やはり外国製品が高くなり、海外への流出し賃券や株価の価格が下がるってデメリットがあり、海外旅行も厳しくなります。一方、円高は、海外製品が安く買え、海外への投資資金がが流入して賃券や株式への価格を押し上るというメリットがあり、日本からの輸出製品が値上がりし、日本製品の国際競争が低下するデメリットがあります。やはり円高も円安もメリット、デメリットがあり、一概にダメとは言え無さそうなのは確かですな。1ドルどのくらいがいい感じかは、人それぞれの考えだと思いますが、個人的には、1ドル100〜110円、最大でも120円くらいがベストかなと思います。

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  29 дней назад +1

      海外にいくと本当に円安を痛感します涙

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 29 дней назад +11

      超円安にしてみたものの、貿易収支を真っ黒にするほど輸出が伸びてない。とりあえず止まってる原発を全部再稼働させてエネルギー輸入を抑えないと😅

    • @user-hs4ze3if2g
      @user-hs4ze3if2g 24 дня назад +2

      輸出する製品作る原材料も外国からの輸入だからなぁ

  • @musikmews9472
    @musikmews9472 27 дней назад +5

    お金の正常化が見えてこないですね。アメリカは大幅な5%の金利引き上げを行ったが、そこにうまみを感じず投資家たちは投資を続けてる、アメリカでは時給が3000円~4000円、日本ではおおよそ1000円です。アメリカでは実際、家賃や保険料は僅かながらまだ上がっている。円安、円高を考える前に、以前は同水準だった、給与が3倍から4倍に上がっているという不思議を解決せずに次に進むことはできないと思います。いまは、ところ変われば価格が変わる仕組みで何とかしてますが、そういう行き方をアメリカも続けることはできないでしょう。お金は国境を跨ぎますが、主には自国内で流通させて使ってます。ドルは国際通貨としてよく回るので収支をドルで残すことは当然でしょう。

  • @Asterisk3510
    @Asterisk3510 29 дней назад

    経済は結構複雑
    単純にこうすれば円安に〜ああしたら円高に〜とはならないよね。
    たとえば今の日本の大企業と呼ばれるほとんどは外資が3割前後入っている。だから一昔前みたいに日本企業が強くなれば〜という考えも改めるときかもしれませんね。

  • @user-pz7dm5ip9z
    @user-pz7dm5ip9z 29 дней назад +8

    ドル資産買っといてマジで良かったと安心してる、でも将来は不安だし😥💧

  • @karakutisyokai
    @karakutisyokai 29 дней назад +2

    分かり易くて勉強になりましたb

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  29 дней назад

      ありがとうございます👍

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 28 дней назад

      テレビ新聞Yahooニュース、LINEニュース
      日本のマスメディアの息が届く媒体は真に受けるべきではないよ
      RUclipsも玉石混交だし

  • @tki6291
    @tki6291 28 дней назад

    アニメしかない気がする…。ドラゴンボールのテーマパークは海外じゃなくて日本に欲しいですよねぇ、

  • @user-ji8wn7ex8r
    @user-ji8wn7ex8r 29 дней назад

    詳しい説明ありがとうございます。その通りだと思います。説明で抜けているところを指摘しておきます。
    第一は、原油高になる可能性があるということでしたが、トランプ大統領が復活すると原油安になるのは間違いなく、円高方向に変わります。
    第二は、第一次経常収支の内、円転が少ないということでしたが、円転を加速する政策(国際的企業の給与を上げる。国内投資を加速する。円転に掛かる税を減税する。など)を取ると第二次所得収支は黒字に代わり、急激な円安は止められます。為替介入以上の効果です。大企業の給与は春闘の結果が反映される6月くらいから上昇するはずです。

  • @n1k4_a48
    @n1k4_a48 29 дней назад +9

    アメリカの秋の大統領選挙でトランプ氏が当選すれば、ドル高を是正する為に強制的な介入が行われるんじゃないかと考えています。それが良いのか悪いのかは分かりませんが。

    • @user-vo7wv8sl5f
      @user-vo7wv8sl5f 27 дней назад

      悪いでしょうね

    • @user-rl1wg5sm8k
      @user-rl1wg5sm8k 26 дней назад

      そもそも此の世の中マネーストックが増えすぎて投機してるだけ 日本国の経済力が強く成れば 実質経済が悲鳴上げる日本国頑張れ

  • @user-lp2uq1gl5g
    @user-lp2uq1gl5g 16 дней назад +2

    魅力的商品も必要だか、働いている人が報われる社会にしないと、人は海外で働きます。今の大手企業を見ると仕事をしない管理職や雇用延長者は元管理職ばかりで、実際には何も付加価値はなく、利益を生み出してません。そして利益を生み出す、技術者をリストラしてます。これでは駄目で、管理職や雇用延長者は元管理職を退職金も企業年金も払わないで辞めさせて、技術者に配分する、魅力的な職場にする事が大切だと思います。

  • @yuito005
    @yuito005 29 дней назад +4

    ラーメン屋さんとかドル払い取り入れたらいいのにね。1000円なら10ドル貰えばいい💲

  • @tokyotanaka362
    @tokyotanaka362 28 дней назад +1

    池上さんより分かりやすい解説でありがとうございます

  • @user-sj9ml5wt4h
    @user-sj9ml5wt4h 29 дней назад +3

    アメリカはインフレ+高金利で実際の国民の生活はどんな感じなんだろうか。
    「アメリカはインフレになってもそれに伴い所得が上がるので無問題!」みたいな論調をよく見かけるけど、今アメリカに住んでる人はかなり苦しいっぽい。実際なところはどんな具合なのか気になりますな。

    • @DownTown-Matsumoto
      @DownTown-Matsumoto 29 дней назад +1

      貯蓄がある人からしたら急激なインフレは問題しかないだろ

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 29 дней назад +2

      モルヒネが切れるので、日本のインフレはこれから加速します。
      まず来月から電気ガスの補助金が切れます。7月から電気ガス料金はけっこう高くなります。また、夏頃にもガソリン補助金が切れると、リッター20円の値上げになります。加えて、足下の円安進行で輸入物価が大きく引き上がります。
      日本人の生活もなかなかキツいことになりそうです😥

    • @user-ub7tt4gl8y
      @user-ub7tt4gl8y 29 дней назад

      コロナ禍の時にばら撒きまくった給付金が巡り巡ってアメリカの労働者不足と物価上昇に繋がったり住宅ローンにも影響してホームレス数もえぐいとか聞きますね…

  • @MrMuratakazuma
    @MrMuratakazuma 29 дней назад +7

    安月給&自動車通勤、でも自動車使っての旅行も大好きな身としては、もう少しガソリンが安くなって欲しいです😢😢

  • @user-yg5mb5kb4v
    @user-yg5mb5kb4v 27 дней назад +2

    円安は日本のブランド力低下による物でもあるので円安がすぐに解消はされないと思います

  • @takakosahasi5494
    @takakosahasi5494 29 дней назад +13

    円安に対して為替介入を政府がしたか否かと言われていますが、あくまで付け焼き刃に過ぎない。日本から新たな産業が生まれれば、経済も強くなると思います。

  • @YJSNPI.
    @YJSNPI. 16 дней назад

    難しかった!🤪
    わかったのはNISAはやるほど円安になって物価は上がるけど、投資した人間は儲かるってこと💸

  • @user-pj6go6kj3z
    @user-pj6go6kj3z 29 дней назад +13

    地上波でこれぐらいの解説をしてくれれば良いと思う、大変勉強になる動画でした。
    テレビでは日銀が金利を上げないから円安で日本は苦しいと言う論調を必死に作ろうと
    してるとしか思えません。
    実際には、この30年間規制強化と増税で財務省を始めとする官僚が省益を増やし、
    政治家のバックにある既得権壁へ税金を流し続けた結果の、経済、GDP無成長が
    今の円安の日本側の原因だと思います。
    早く、アホな政治家を排除して、マトモに官僚と戦う政治家を増やさないと、かつて
    栄えたアホ国家として、日本が世界史に名を刻むことになると思います。

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  23 дня назад

      良かったですありがとうございます^^

  • @user-on9kv3cn4v
    @user-on9kv3cn4v 29 дней назад +11

    日本発のサービスや製品が増える未来がないからね。円安にならざるをえない
    日本人ですら海外サービスにお金を使うのに海外の人が使うのは観光くらい
    お金持ちは海外投資するし一般の人は貯金もしちゃうしね
    ドル金利下がったとしても200円位が今後ベースになると思います

    • @noridomikatsumi9663
      @noridomikatsumi9663 26 дней назад

      百均のような技術の要らない、付加価値の低い汎用品を作っても利益が出るようになるのが自国通貨安=円安。

  • @sevencfx
    @sevencfx 28 дней назад +2

    素晴らしい動画ですね
    投資を始めてから国際経済金融、為替、エネルギー情勢、色々勉強しておりますが
    為替金融に関してもまだまだ断片的にしか理解しておりませんでしたが
    この動画で基本的な全体像が分かり易く丁寧に解説されていて
    とても理解が深りまりました、有難う御座います
    よく日本はオワコンだとか、ギリシャみたいに破綻するだとか、アルゼンチンの二の舞になるだとか
    馬鹿な事を書くコメントを見かけますが
    日本の馬鹿なマスコミが流すネガティブニュースなんぞを観ずに
    この動画をみてもっとしっかり勉強して欲しいものですね
    日本国民全てが理解しなければならない事だと思いました
    今の政治家にこの状況を理解している人間がどれほどいるのか疑問です
    ただでさえ今の政権は官僚主導(財務省)の政権ですが
    経済音痴の立憲なんぞが政権奪取すればもっと酷くなりそうで不安です。

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  26 дней назад

      ありがとうございます😊

  • @user-qs5nx9wg5f
    @user-qs5nx9wg5f 29 дней назад

    経常収支、金融収支の考えをドルにあてはめると、ドル高になるのかはどうですか?

  • @serow225october
    @serow225october 26 дней назад +2

    輸出大企業や株投資してる人にとってはいい時代になるでしょうが、
    なにもせずに日本円で貯金してる人はどんどん貧しくなってゆくでしょうね。

  • @y.noboru1756
    @y.noboru1756 29 дней назад +3

    円安傾向が進むと分かってるのに、投資家以外の意識が変わっていかないのが、日本人か…
    30年変わらなかったら、これからも…

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  29 дней назад +2

      投資家とそれ以外で結構温度感に差がありそうですね。。。

    • @y.noboru1756
      @y.noboru1756 29 дней назад +3

      @@suasi_shacho
      近年、やっと学校でも家庭科で投資の勉強をするようになったようですが、その前の世代の人たちは、他人事のように感じてきたでしょうね。

    • @Yuu07-pu8ud
      @Yuu07-pu8ud 29 дней назад

      @@y.noboru1756 学校で授業を組んだとしても受験でそれどころではなく、「またダルイ科目が増えた」としか思っていないのが現状ではないかと、、、
      お先真っ暗です😎

    • @user-sy8gb1kh2g
      @user-sy8gb1kh2g 29 дней назад

      FRB が 金利引き下げに動いたら ?

    • @y.noboru1756
      @y.noboru1756 29 дней назад

      @@user-sy8gb1kh2g
      と、ニュースで流れても、「ふ〜ん」で片付けられる人と、その先の為替や株価の値動きを読んで行動する人がいるという話。

  • @punyo-punyo
    @punyo-punyo 26 дней назад

    日本発の世界的な商品・サービスが
    生まれることが、最も地道だけど確かな果実なのでしょうね。
    自動車以外ではエネルギー分野が
    可能性秘めてるのかなぁ‥。

  • @macc747
    @macc747 29 дней назад +1

    現在の円の価値をわかり易く実効為替レートを交えての説明を希望する

  • @m.8571yama
    @m.8571yama 29 дней назад +1

    NISAもせないかんかなと勉強して実行するつもり。今の日本はタンス預金を廻さねばならんと考えてるから。 預貯金は得意で投資苦手な日本人。
    政府もちゃんと説明して庶民が数%〜10%だけでも安全投資するように動くべきと考えます。
    さすれば50〜100兆は動くだろし。

  • @user-ry9oh8qc5i
    @user-ry9oh8qc5i 29 дней назад

    介入した160円と158円ではもう同じラインで介入できないね。19日か20日に何か起こるのかな。

  • @yu-kika7101
    @yu-kika7101 24 дня назад

    円安でうちの会社の為替差益がとんでもないことに😅

  • @asai_siegfried
    @asai_siegfried 29 дней назад +1

    輸出が有利っても材料も燃料も輸入してるのに得するんかな

  • @user-bv7qg3iq7e
    @user-bv7qg3iq7e 29 дней назад +3

    短期間で円安が進んだ理由の一つは中東問題でしょう。イスラエルとイランが直接戦争し始めたら、原油のほとんどを中東に依存する日本は大ダメージを被ります。
    一方で、日本企業は底堅い経営を続けているので、長期的視点では悪くないのですが、深刻な人手不足とエネルギー問題を、現政権が解決できそうもなく、投資家に足下を見られているように思います。

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  29 дней назад +1

      中東情勢はかなり影響しますね…!

  • @user-cs7sf8vp3v
    @user-cs7sf8vp3v 29 дней назад +7

    iPhoneやGalaxy買う時に困るなー

  • @RS-go2sn
    @RS-go2sn 29 дней назад +1

    絶対やるな!日銀と逆のことを!!

  • @hiroshisasakura0112
    @hiroshisasakura0112 11 дней назад

    日本国民がアメリカへ旅行に行くと、ドル円レートだけでなく、アメリカ国内の物価上昇で、買えるモノが少ないですよね。
    ビッグマック指数で言えば、1ドル300円が妥当だと思っています。
    1ドル150円で、ビッグマック1個を日本では450円(3ドル)、アメリカでは6ドルなのだから、アメリカで日本円を使って買うとしたら2倍必要だから、1ドル300円ですよね。なにか違いますか?

  • @mametanuki
    @mametanuki 29 дней назад +14

    動画上げた途端に円高介入となんとタイムリー

    • @tokyo_minato-ku8
      @tokyo_minato-ku8 29 дней назад +3

      作った動画を公開したかったのでしょうね
      全体的に経済の専門家からすると誤った解説部分もあり、あくまでもRUclipsは専門家の方以外はテレビのバラエティー番組程度です

  • @user-tg2nl7dc9y
    @user-tg2nl7dc9y 29 дней назад +4

    そういえば消費増税とかも輸出企業に美味しいって話ありましたよね

  • @mst2501
    @mst2501 28 дней назад +2

    2021年って$1=¥105でしたっけ(0o0;?!
    ...こんなに急降下したのは意外に最近の話だったのか...
    1.そもそも円安とは?・・・
    要するに"日本の外で、買い物するとき"には支払いが増える。
    逆に、"日本の中のモノを外に売るとき"には売上が増える。
    ...円安ソノモノにはメリットもデメリットもある。
    円高の場合はメリットデメリットが"反転"φ(.. )
    2.日米金利差による円安・・・
    「金利」、たしかに日本はずっと低空飛行。
    ...ボクの記憶にある限り、物心ついてからずっと...
    逆にアメリカは上げた=国家の成長力が増している証。
    ...つまり「成長力のある国に投資が集まった結果」、
    "相対的に日本サゲ"、って状態かぁ...
    3.経常収支と円・・・
    "どれだけ儲けたのか?"という視点φ(.. )
    ...儲けてるの、"外国への投資"だけぢゃん!!!
    その他の収支=日本の基礎体力の部分は...
    ...なんか、"日本はオジイチャン"、てカンジだなぁ...
    もはや体力が無くなって、"過去の栄光を廻しているダケ"?
    しかも、"外国への投資"=第一次所得収支の儲け7割が、
    <日本国内に戻ってきていない>...???
    4.金融収支と円・・・
    儲けと損失の差、という視点φ(.. )
    そして、"元本含む"。
    ???表を見ると、
    株や投資の"持分"、金融派生商品、その他、についてはプラス。
    ..."海外への投資"が人気。
    コレも円安の理由の一つ、か。
    5.円安は続くのか?・・・
    ...まぁ、"日本国内単独では"、
    $1=¥100に戻すほどの基礎体力はもう残ってない。
    つーかソモソモ、「円高」になったところで、
    かつての"Made in Japan"ブランド力が無ければ誰も買わないし、
    デフレマインドが染みついたままでは、外では買えない。
    ...お金を出すのは海外への投資ダケ。
    ↑この"心理的安全性"をくつがえせるダケの【動機】や、
    もしくは「予期せぬ事態」が無い限り、
    ...おそらく今後も円安は続く。
    日銀の為替介入?が話題になったけど、
    結局は「その場しのぎのカンフル剤」だと思う。
    <根本的治療>を施さない限りは、
    ...まだまだ円安傾向が続くんじゃ無いかなぁ??

  • @jeeb523
    @jeeb523 29 дней назад

    どーなんでしょう

  • @user-on7oc9tg7p
    @user-on7oc9tg7p 25 дней назад +1

    ナイス50万

  • @user-iq5uq7pi8j
    @user-iq5uq7pi8j 29 дней назад +1

    見てよかったです。

  • @shigetokurogi4847
    @shigetokurogi4847 29 дней назад

    今の若い人が金利が上がると不景気になると信じ込んでいる。ところが1ドル100円以上90円時代でも好景気、皆ウハウハ働けば金持ちになれた市場金利が8%でもね!

  • @user-rf4hk9wc6t
    @user-rf4hk9wc6t 29 дней назад

    ゴールデンウィークで日本の企業の活動が鈍るために円安になっています。ゴールデンウィーク明けには、元に戻ります。

  • @user-ji3cf8id9t
    @user-ji3cf8id9t 29 дней назад +27

    自分の見解では
    1ドル120円
    ガソリン1リッター120円
    が日本のベストです

    • @spiritual-world-universe
      @spiritual-world-universe 29 дней назад

      カナダに住んでますが、数年前まで100円以下でしたが今は113です。安!
      ガソリンは1.8ドルくらいなので、
      リッター260円しますね。

  • @user-jj3wj3fe1y
    @user-jj3wj3fe1y 29 дней назад +19

    これみんな資産防衛やり出したらマジでやばいよね
    もっと破壊的な円安に進む
    そのうち新NISAの外国資産への投資が禁止とかになったりして

    • @user-ux8eq5yi4o
      @user-ux8eq5yi4o 29 дней назад +5

      もともとそうなってないのがおかしいんだよ😂
      アメポチだから海外禁止にはならないとおもうけどさ

    • @user-sy8gb1kh2g
      @user-sy8gb1kh2g 29 дней назад +3

      FRB が 金利引き下げに動いたら、円高になりますよ。
      引き下げが 遅れているだけだと思います。

    • @kurarowa1910
      @kurarowa1910 29 дней назад +5

      RUclipsですぐ煽る奴がいるからな〜この不安こそが1番あいつらの思う壺なんよ

    • @kurarowa1910
      @kurarowa1910 29 дней назад

      @@user-sy8gb1kh2gアメリカはもう核爆発くらいのバブル引き起こしてるから、破裂したらとんでもないくらいのダメージ出る。今アメリカ株買ってるらつはアホ。新ニーサとかほとんどアメリカ株なの知らんのやろとおもうけど。なんも知識ない奴が人に言われたからって何も考えずすぐ飛びつくのは愚の骨頂

  • @MrSpotsbook
    @MrSpotsbook 29 дней назад +15

    動画の最後に少し触れていたけど日本には海外へ売る物がなくなった、それが円安最大の要因。世界で売れる商品を日本人は全く開発できなくなった、悲しい。

    • @mitukan11
      @mitukan11 29 дней назад +3

      PS5でさえ海外で開発して中国で組み立ててますから、これが日本で開発生産をしていたら日本生産というブランド価値も付いて世界で売れたと思いますね

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 28 дней назад

      円高だから輸出できる産業が潰れたんでしょ、因果が逆になってる
      半導体事業が潰れたのは有名

    • @MrSpotsbook
      @MrSpotsbook 27 дней назад

      @@katsuo-iwasi
      円高で潰されたとか、それ違います。
      単純に日本企業の競争力が極端に落ちたんです。
      身の回りを見れば分かります、外国ブランドのスマホ、通信はLINE,検索はグーグル、買い物はアマゾン、食事は出前館やウーバー、掃除はダイソンやルンバ、娯楽はネトフリ、TIKTOK,ユーチューブ、、、そんな日本になってしまった。 日本には世界に売れる物がない=外人が日本円を持っていても買う物がない=円安

    • @mitukan11
      @mitukan11 27 дней назад

      @@katsuo-iwasi半導体も難しいですね
      どうしても日本が海外の価格競争に負けてしまいますし

    • @noridomikatsumi9663
      @noridomikatsumi9663 26 дней назад +1

      売るもんなんて観光でもスリッパでもなんでもいいんだよ
      付加価値の低い汎用品を作っても利益が出るようになるのが自国通貨安=円安

  • @tororo_game-ch
    @tororo_game-ch 29 дней назад

    昨日過去の動画含めて全部見終わりました
    いつもお疲れ様です。
    個人的に為替は
    今現在流れて来ている外資(日本国内外資企業)は
    円を溜め込んで円高になるのを待ってるんじゃないかって妄想してます
    (そんな事が出来るかはわかってないです)

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  24 дня назад +1

      過去動画も含めてありがとうございます👍

  • @katsumi-na1198
    @katsumi-na1198 28 дней назад

    輸出産業で働いてる日本人はほぼ大企業の人達、日本の1%くらいだよな、期間工とか足してもそこまでいないだろうな

  • @mass-ju7dl
    @mass-ju7dl 29 дней назад +9

    ただでさえ日本国内は人手不足になっているのに、円安で労働集約型の先進国の下請け仕事を国内回帰させても実体経済にプラスにはならないでしょうね
    むしろ人手不足に拍車がかかって労働供給不足の物価高を引き起こすだけです
    人手が余っていた昭和の時代とは違います、日本国民が自発的に高付加価値のサービスを生み出すしか日本経済復活の道はありません

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 29 дней назад

      本当にそうです。10年もやったアベノミクス(円安誘導&財政ファイナンス)は麻薬みたいなもので、日本人の労働を新興国並みに安売りしていった一方で、政府の大盤振る舞い(特に維持不能な社会保障)を許したんですよね。この10年超で日本社会は老いて、少子化も悪化の一途。
      現実はなかなかシビアですよね😮

    • @mitukan11
      @mitukan11 29 дней назад

      人手不足を外国人を入れて解消しようとしているので全然日本人には嬉しくないですね

    • @user-uu1lj5oq2j
      @user-uu1lj5oq2j 27 дней назад +1

      イタリアと同じ道を辿ってる…😊

  • @Nothwindam
    @Nothwindam 29 дней назад

    円高よりはマシだけど、行きすぎた円安は対策すべきだ。

  • @user-rs9qw5ml1e
    @user-rs9qw5ml1e 28 дней назад

    時間稼ぎの介入してるが、160いった日は数分で2円吹っ飛んだがこれが将来の予行演習だからな

  • @sainu-vlog
    @sainu-vlog 11 дней назад

    NISAは日本人の莫大な個人資産が外国に流れるように意図的に仕組まれたようにも見えます。過去に郵政民営化がそうだったように。このあたり、どうなんでしょうか🤔

  • @user-sp7qe8lq4c
    @user-sp7qe8lq4c 29 дней назад

    外国から日本は見捨てられたとか何の根拠もない主観的な薄っぺらい動画と違って、客観的な動画で分かりやすかったです。
    客観的に見てみると本質はそこじゃなさそうって思いますけどね。

  • @user-pl2yn3oc8y
    @user-pl2yn3oc8y 29 дней назад +7

    Amazonとネトフリもそうだが、マスターカードやVISAに代表されるアメリカ様のクレカで店がクレジットカード決済手数料をアメリカ様に奪われているのも大問題か。JCBを使う人が増えてくれればいいが、日本のクレカシェア7割がアメリカ様。これもデジタルサービス(円⇒ドルの流れか)

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  29 дней назад

      決済とりにいく合戦は続きますが、まさにVISAなどが依然として強いですね…!

    • @d.k.6943
      @d.k.6943 28 дней назад

      あとスマホアプリね。アップル様に顎で使われているね。

  • @RK-fv3ll
    @RK-fv3ll 28 дней назад

    簡単な話、A銀行が金利0.02%でB銀行が1%だったら同じ1年定期ならB銀行に預金する、こういう理屈だと思う。

  • @user-pp3rc4yl9v
    @user-pp3rc4yl9v 29 дней назад +3

    海外の人からしたら安く日本株買えるし日本が外国株買い支えてくれるから嬉しいだろうな

    • @mitukan11
      @mitukan11 29 дней назад +2

      日本の土地が外国人にバンバン買われてるのでちょっと困った事態に💦

  • @katatema55
    @katatema55 27 дней назад

    日本の経済が悪いのは、教育・再エネ・通信技術・農業…あらゆる政策を間違えてきた結果です。また、米ドルの強さは単純な経済力では無いので、いつ暴落しても不思議ではありません。もっと言えば『お金』の価値自体が危うい。余裕のある人は、日本の株や土地を購入して、権利の確保をしたほうがいい。

  • @user-vs4fp9kk8m
    @user-vs4fp9kk8m 29 дней назад

    高橋洋一さんが外為特会に40兆円の含み益があるので、これを(1人30万円)国民に還元すればいいと言っていたよ。政府が決断すれば出来るらしいが、財務省は反対するだろうと?

  • @wal2655
    @wal2655 27 дней назад +1

    要は日本とゆう国の力が弱くなってるってことでしょ

  • @abeshike
    @abeshike 29 дней назад +1

    よく分かりませんが、プラザ合意の時って日本の商品が安い上に質がよくて売れすぎたがために、アメリカが動いて日本からの輸出額が大幅に増えましたけども、現在って円安だからって各国が今の日本のために動くのでしょうか?🤔

  • @user-em1pr9it9p
    @user-em1pr9it9p 29 дней назад +4

    逆に、トランプが大統領戦で勝つとドル安円高になると言われている理屈を解説して欲しいです。この動画で主張している数ある円安の流れを覆せる程の円高効果はあるのか単純に興味があります

    • @bmic4160
      @bmic4160 28 дней назад

      アメリカのトランプ前大統領は、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しています。
      またドル高について「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しています。
      トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。

    • @bmic4160
      @bmic4160 28 дней назад

      トランプ前大統領はSNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
      またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
      トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。

  • @user-qv8hm4bk3t
    @user-qv8hm4bk3t 29 дней назад

    円相場は企業経営の株価と同じ、つまり岸田への評価だよ。

    • @user-ht4vn6ed3d
      @user-ht4vn6ed3d 28 дней назад

      そうなると2012年頃💱=約80円だった超円高の旧民主党は評価されていた?

    • @user-qv8hm4bk3t
      @user-qv8hm4bk3t 28 дней назад

      @@user-ht4vn6ed3d そうだよ、国内の輸出企業は面白くなかっただろうが世界全体から見たら日本は評価されていたと言える。

  • @user-gs1zn7tu2i
    @user-gs1zn7tu2i 29 дней назад +1

    円安については数量学者の高橋先生が円安になり支払い負担が増えて国民には円安差益を配れば簡単と言われてます。 財務省の思惑には!!!
    すあし社長お疲れ様です。 これだけの内容を20分にまとめるにはと頭が下がります。 大変分かりやすかったです。

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  29 дней назад

      ありがとうございます😊

  • @user-ks8fw4bp4w
    @user-ks8fw4bp4w 29 дней назад

    もう円が安定した通貨の時代は終わったのかもしれませんが、円安になれば
    GDPが上がってドイツを抜き変えせるかもしれません。

    • @DownTown-Matsumoto
      @DownTown-Matsumoto 29 дней назад

      日本の全盛期は一ドル300円だから世界三大通貨にこだわる必要ない

    • @user-by9ji6pf7w
      @user-by9ji6pf7w 29 дней назад

      ​@@DownTown-Matsumoto
      当時は冷戦中で人口ボーナスだったから恩恵あっただけな

  • @hibiki_han.ilnamja815
    @hibiki_han.ilnamja815 29 дней назад +7

    今や多くの日系企業が海外に既に進出しており現地生産し現地で販売します。
    すなわち今は、かつて程輸出による増益の恩恵を受けにくくなっていると思います。「産業の空洞化」
    まああトヨタ等の輸出企業は、輸出還付金により恩恵を受けていますよね。
    だから大企業の集まり会の経団連が消費税増税を訴えるんですよね?
    消費税増税すれば法人税が下がる。
    その穴埋めに消費税増税??

  • @nz6241
    @nz6241 29 дней назад

    この世界経済の演題で、輸入・輸出がバランス取れない日本はもう円安一直線だろ。
    日本から輸出できるものを開発しないと200円突破だ。

  • @rokugatuyokka
    @rokugatuyokka 29 дней назад +25

    中田のあっちゃんの動画でも円安の説明してたので見てみましたが、理論が無茶苦茶でヒドかったです、結論ありきの円高正義だった
    こちらの説明は実績数字に裏付けされた理論的で、多面的な解説で納得できました
    ありがとうございました

    • @KM-yk4ry
      @KM-yk4ry 29 дней назад +2

      他のひとの悪口はだーめ

    • @rokugatuyokka
      @rokugatuyokka 28 дней назад +1

      おっしゃる通りですね
      自制が効いてなかったです!

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  23 дня назад +1

      でもうれしいです^^こちらこそありがとうございます

  • @user-sn9be7wc6e
    @user-sn9be7wc6e 29 дней назад +5

    日本の課題があっちにもこっちにも沢山有りすぎる。
    政府が中途半端な政策ばかりだから、散らかしてばかり。

    • @taka-xs4yl
      @taka-xs4yl 29 дней назад

      日銀の保有株をどうするかって考えるだけでも破綻以外見えないよね。
      最悪なのは、決議権を行使しないって事。
      普通に考えれば、会社が潰れるまで持ち続けるしか無い。

  • @RS-go2sn
    @RS-go2sn 29 дней назад

    153.64円

  • @joker30398
    @joker30398 25 дней назад +1

    投資12年やってるけど理由なんて考えれば考えるほどわからん。

  • @FX-bc3lp
    @FX-bc3lp 29 дней назад +1

    為替投機生活者から言わせてもらうと…
    ¥は…単なる円。
    日本国民だけですよ!ドル円・クロス円ばかりを投機対象にしてるのは

  • @todo3671
    @todo3671 28 дней назад

    再エネ賦課金で何兆も中国に流れるので円安が止まらないんだと思いますが・・・

  • @user-gs1xi8uk4k
    @user-gs1xi8uk4k 29 дней назад

    ここも為替・貨幣と価値の関係性を間違っています。
    基軸通貨ドルも価値を評価する指標に過ぎないことを見落としています。
    現在基軸通貨ドルは現物(例えば金)に対して弱含んでいることは誰もが認める事実でしょう。アメリカはインフレが進行し基軸通貨・ドルの価値評価が落ちてしまいました。(この状況が世界を震撼させたのがサブプライムローン問題です。この時の状況はアメリカの金融取引銀行がサブプライムの世界的不渡りに資金繰りが不能状態になってしまいました。その時、日本と中国の金融資本はサブプライムに手を付けていなかったので、健全状態にあったのです。これを擁して日本は金融にとって安全な国というレッテルが張られたのです。)
    いまアメリカ政府はコロナ対策、ウクライナ、イスラエルの戦費調達に国債の発行は加速度的に増加しています。それがアメリカのインフレの加速・国債の金利上昇となっています。マーケットはこの金利上昇をめがけてアメリカドルを買うことになりましたが、安くなるドルを買い進めても将来のたくわえとして有効かどうかは不明です。ドル自体の価値が日を追うごとに下落しているからです。
    考えなければならないことがもう一つ、為替介入が日本の外貨資産の処分によってあがなわれることです。
    つまりアメリカ国債を売る、あるいは買わなくなるという国債の暴落を誘引しかねないのです。

  • @elonreevemusk101
    @elonreevemusk101 28 дней назад +1

    ここからまた160突破をねらって170は軽く行くと思う。今のショート入れてる奴は
    飛ぶから気をつけた方がよいぜ。まだまだ上がるからね。

  • @84uma85
    @84uma85 29 дней назад +9

    円安のうちに、車と家電が覇権を取り戻して、メイドインジャパンを確固たるものにして欲しい。あとウォシュレットがもっと広まって欲しい。
    そしたらまた円高に戻っていって、同じ過ちをしないようにして欲しいな。

    • @DownTown-Matsumoto
      @DownTown-Matsumoto 29 дней назад

      円安に甘えて技術革新しなかった結果韓国や中国に抜かれたんだぞ。円高でも売れる高品質な商品を作れないとダメ。円安に甘えたらダメ。

  • @nishiko0203
    @nishiko0203 29 дней назад

    株価も為替もなにもかもコロナで変わりすぎじゃない?

  • @user-gg7le7mt3o
    @user-gg7le7mt3o 29 дней назад +1

    そもそもなぜ、政府はNISA推しなんですか?
    年金期待せず、自分で稼げってことですか?
    誰か詳しい方教えてください、お願いします。

    • @tsuyoshin2107
      @tsuyoshin2107 29 дней назад

      私見で恐縮ですが・・・
      身も蓋もない言い方ですが、おっしゃる通り「年金は自分で稼いでね」という政府からのメッセージだと思います。
      個人で準備する年金としてはiDECOがありますが、こちらは大盤振る舞い(運用益が非課税・掛金全額が所得控除)な割には使い勝手が悪いことから(60歳まで引き出せない、積み立て上限額が低い等)利用率は低空飛行を続けています。
      打開策として、いわゆる「タンス貯金」を金融投資へと向かわせる為に導入された旧NISAを、長期資産形成に向いている機能を追加して改正したのが、新NISAです。
      まとめると
      旧NISA・・・元々、個人が貯めこんでいる貯金・預金を金融市場へ向かわせる策(陰謀論者に言わせると「ユダヤの陰謀」 笑)
      新(現行)NISA・・・旧NISAに、iDECOと併用して長期資産を形成できる機能を追加して改正したもの
      少子高齢化の影響で公的年金が先細りする一方であるのは公然の事実ですから、それだけを充てにせず、NISAやiDECOでアクティブに資産を形成するのが賢い生き方ではないでしょうか。

  • @WestChiba
    @WestChiba 29 дней назад +7

    生産人口が減少を続ける中で日本に投資している人に理由を聞いてみたい。
    実体のない好況だったバブルのことを忘れて、今が絶好調だからという短絡的思考なんだろうなー。
    この動画の解説でも言ってるとおり異常な円安で儲けている企業が多いだけで、本当に体力がある企業なんかないのがわからんかな。

    • @user1146jfsekg
      @user1146jfsekg 29 дней назад

      物価が(相対的)安い
      土地が安い
      日本への投資に政府が援助してくれる
      政治的に安定してて(戦争に巻き込まれなさそう)
      自由民主主義という思想が一緒
      トモダチ

    • @takeshispa3236
      @takeshispa3236 29 дней назад +4

      日本企業は空前の利益をあげてますよ。

    • @user-ux8eq5yi4o
      @user-ux8eq5yi4o 29 дней назад

      ​@@takeshispa3236
      単なる為替利益だろ?
      実質的にもうけてるとはいえない。

    • @user-ty9bu8yb2u
      @user-ty9bu8yb2u 29 дней назад +4

      そもそも日本の企業は円安向きなんだよ
      だから今大企業しか賃上げしてないって言っても来年か再来年には大企業の下請けにも波及する
      逆に大企業の下請けがめっちゃいるのに円高で大企業の業績が伸びなかった結果賃上げが起こらないデフレに陥ったんだから

    • @user-ty9bu8yb2u
      @user-ty9bu8yb2u 29 дней назад

      理想論ではあるけど、世界的に低賃金だった日本に円安で拍車がかかった今、工場の国内回帰が進むことを切に願う
      地政学的観点と低賃金が組み合わせれば日本に工場建てる企業多くなるだろうし

  • @taka02jin68
    @taka02jin68 29 дней назад

    貯金の半額ぐらいドルに変えてたからそこまでダメージなかった

    • @user-sy8gb1kh2g
      @user-sy8gb1kh2g 29 дней назад

      日本の株も 上がってますよ。
      インド株も。

  • @user-xf5bg9wp8i
    @user-xf5bg9wp8i 29 дней назад +14

    一般的には自国通貨が下落するのは、国の滅亡の第一歩。
    100円から1.5倍の150円
    それでも、余裕がある日本は世界でも稀
    ともかく急激な乱高下だけはヤバいね

    • @nix9306
      @nix9306 27 дней назад +1

      余裕なんか全くなく日本全体がどんどん貧困化してるんだがどうしてそんなにも現実が見えてないのか理解不能

  • @user-oe4yw1pr8h
    @user-oe4yw1pr8h 29 дней назад

    ユニクロだよ。

  • @user-hs4ze3if2g
    @user-hs4ze3if2g 29 дней назад +3

    岸田、財務省官僚か円安…もとい円弱を止める気が無いから
    円が弱く物価が上がれば消費税沢山取れる

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 29 дней назад

      結局、現行の高齢者超優遇の社会保障システムを続ける限り、日本の財政はいずれ破綻するしかないし、円弱になるしかない。世界最悪の少子高齢化した人口動態なんだから、絶対に維持不能なのに😮
      通貨危機なのに卒業旅行してるお花畑な岸田総理はともかく、財務省の神田財務官は円安で困窮してる日本国民のために知恵を絞り出して少ない残弾数の円買い介入で頑張ってると思うよ🙄

  • @user-ji8wn7ex8r
    @user-ji8wn7ex8r 24 дня назад +1

    他の人のコメントある程度観てみましたが、勘違いしている人の多いこと。

  • @user-vp7vn9lt8o
    @user-vp7vn9lt8o 29 дней назад +4

    極端に日本が急成長したらアメリカが何かしらの圧力かけてきそう。

    • @spiritual-world-universe
      @spiritual-world-universe 29 дней назад

      わかんないけどしないと思う。
      中国を抑える役割の強い国が必要だと思うから。

  • @study_kings
    @study_kings 27 дней назад +2

    日本やばくね?って言ってる奴ら嫌いだったけど、そいつらの言う意味が分かった。
    シンガポールに行ったんだけど、ほぼほぼ高い。日本は世界的に見てももう裕福な国では無くなったのかもしれない。
    シンガポールはここ10年でより施設が増えたし今も沢山設備投資してる。
    差が増えそうだ

  • @user-gt2bz4jv7h
    @user-gt2bz4jv7h 29 дней назад

    34年前って何があったの??

  • @onebig-bb7wc
    @onebig-bb7wc 29 дней назад +8

    安値結構!! 大いに利用しようぜ さわぐんじゃないぜ

  • @user1146jfsekg
    @user1146jfsekg 29 дней назад

    ジンバブ円とか言いながら、預貯金をすでに移した人はいないんでしょ?

  • @YJSNPI.
    @YJSNPI. 29 дней назад +8

    ひさびさにコンビニ行ったら数年前の1.5倍の値段で戦慄した

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 29 дней назад +2

      セブンイレブンだと、普通の鮭のおにぎりがもう200円近くするんだよなあ😥