Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
交換の際にバッテリーは外さないでも大丈夫ですか?
外さなくても実際問題はないと思います。自己責任でお願いします😅
はじめまして。いつも動画を視聴させていただいてます。私も純正ナビ付きのH27年11月登録 NHP170Gに乗っています。アルパインのこのディスプレイオーディオを付けようと調べたら、アルパインのページで、視界不良になるため取付NGのような文言があり、踏み切れずにいます。見た目、ほぼ同じ世代のシエンタだと思いますが、動画ではメーカーナビを外し下の段に取付でしょうか?良かったら、教えてください。
こんにちは。いつもありがとうございます😊>動画ではメーカーナビを外し下の段に取付でしょうか?ちょっとこちらの「下の段」というのはイマイチ理解できなかったのですが、普通に取り付け可能ですよ。特に運転していてディスプレイオーディオが視界を妨げているとは感じないです。小柄な妻も運転していますが大丈夫そうです。私もアルパインのページを見て躊躇していましたが、みんカラというサイトで同車種で取り付けされている方がいたので踏み切りました。そちらにもいろんな情報があるので見てみても面白いと思いますよ。ぜひ取り付けやってみてください☺️
@@text-diy さん 教えて頂き、ありがとうございます。ナビが動かなくなった動画も参考にさせていただきます。下の段と表現したのは、純正ナビが2DINで、こちらのオーディオが1DINだと思うので、本体を取り付けるとオーディオ本体の上段か下段に、取り付けるかで、窓側の視界が変わったり、下段にすると、シフトにぶつかったりするのか、ふさがない穴はそのままなのかな・・・と考えたりしました。昨日、通販サイトでポチッた後、メーカーサイトのコメントを見てキャンセル後、書き込みさせていただきました。今日発注して挑戦してみようかと思います。DIYが好きなので、これからの動画も楽しみにしています。
>下の段なるほどです。そうですよね。下の段につけられるかはちょっとわからないですが、下すぎるとまずハザードスイッチとエアコンの送風口に干渉すると思われます。逆に上にしてしまうといよいよ視界に入ってきてちょっと運転中に気になる気がします。ですのでディスプレイのサイズ的に必然的にちょうどハザードスイッチとエアコン送風口のちょい上に設置せざるを得ないのかなとは思います。また本商品はディスプレイの位置を上下にスライドできるようですが、下の段に設置できるとしたらディスプレイをかなり上にスライドさせて設置させる感じになると思われます。フローティングタイプのナビは走行中に振動で画面が揺れるため、気になる人は気になるっぽく、本体とディスプレイの距離が離れることでより振動しやすくなるのかなとも思いますので、そのへんも合わせて考えると良いかもですね🤔下の段にも取り付けできたらぜひ教えて下さい🤗
@@text-diyさんお陰で、本日、取付ができました。不安だったので、純正ナビの図面を印刷して、取り外し配線に何の配線かを白い絶縁テープにマジックでメモしながら、作業しました。作業が完了した後、ステアリングスイッチと、バックカメラが動作せず、焦りましたが、車種設定と、カメラ設定したら、正常に動作しました。貴重な動画をアップしていたたき、ありがとうございました。助かりました。
電源落ちるとか不具合ないですか?
今のところ何も問題ないですね!
ありがとうございます。RCAピンケーブルは出てますか?サブウーファー をつけるのに使えますから。教えて下さい。お願いします
ごめんなさい。スピーカーは接続していないのでちょっと求めているものと合致しているかはわからないです 🙏ご自身で取付説明書を確認いただくのが良いかと。
もう大丈夫です ありがとうございました
そもそも最近の新車はディスプレイオーディオ付きが標準なので
そうですよね〜。時代は変わりましたね。
交換の際にバッテリーは外さないでも大丈夫ですか?
外さなくても実際問題はないと思います。
自己責任でお願いします😅
はじめまして。
いつも動画を視聴させていただいてます。私も純正ナビ付きのH27年11月登録 NHP170Gに乗っています。
アルパインのこのディスプレイオーディオを付けようと調べたら、アルパインのページで、視界不良になるため取付NGのような文言があり、踏み切れずにいます。
見た目、ほぼ同じ世代のシエンタだと思いますが、動画ではメーカーナビを外し下の段に取付でしょうか?
良かったら、教えてください。
こんにちは。いつもありがとうございます😊
>動画ではメーカーナビを外し下の段に取付でしょうか?
ちょっとこちらの「下の段」というのはイマイチ理解できなかったのですが、普通に取り付け可能ですよ。
特に運転していてディスプレイオーディオが視界を妨げているとは感じないです。
小柄な妻も運転していますが大丈夫そうです。
私もアルパインのページを見て躊躇していましたが、みんカラというサイトで同車種で取り付けされている方がいたので踏み切りました。
そちらにもいろんな情報があるので見てみても面白いと思いますよ。
ぜひ取り付けやってみてください☺️
@@text-diy さん 教えて頂き、ありがとうございます。ナビが動かなくなった動画も参考にさせていただきます。
下の段と表現したのは、純正ナビが2DINで、こちらのオーディオが1DINだと思うので、本体を取り付けるとオーディオ本体の上段か下段に、取り付けるかで、窓側の視界が変わったり、下段にすると、シフトにぶつかったりするのか、ふさがない穴はそのままなのかな・・・と考えたりしました。
昨日、通販サイトでポチッた後、メーカーサイトのコメントを見てキャンセル後、書き込みさせていただきました。
今日発注して挑戦してみようかと思います。
DIYが好きなので、これからの動画も楽しみにしています。
>下の段
なるほどです。そうですよね。
下の段につけられるかはちょっとわからないですが、下すぎるとまずハザードスイッチとエアコンの送風口に干渉すると思われます。
逆に上にしてしまうといよいよ視界に入ってきてちょっと運転中に気になる気がします。
ですのでディスプレイのサイズ的に必然的にちょうどハザードスイッチとエアコン送風口のちょい上に設置せざるを得ないのかなとは思います。
また本商品はディスプレイの位置を上下にスライドできるようですが、下の段に設置できるとしたらディスプレイをかなり上にスライドさせて設置させる感じになると思われます。
フローティングタイプのナビは走行中に振動で画面が揺れるため、気になる人は気になるっぽく、本体とディスプレイの距離が離れることでより振動しやすくなるのかなとも思いますので、そのへんも合わせて考えると良いかもですね🤔
下の段にも取り付けできたらぜひ教えて下さい🤗
@@text-diyさん
お陰で、本日、取付ができました。
不安だったので、純正ナビの図面を印刷して、取り外し配線に何の配線かを白い絶縁テープにマジックでメモしながら、作業しました。
作業が完了した後、ステアリングスイッチと、バックカメラが動作せず、焦りましたが、
車種設定と、カメラ設定したら、正常に動作しました。
貴重な動画をアップしていたたき、ありがとうございました。助かりました。
電源落ちるとか不具合ないですか?
今のところ何も問題ないですね!
ありがとうございます。RCAピンケーブルは出てますか?サブウーファー をつけるのに使えますから。教えて下さい。お願いします
ごめんなさい。スピーカーは接続していないのでちょっと求めているものと合致しているかはわからないです 🙏
ご自身で取付説明書を確認いただくのが良いかと。
もう大丈夫です ありがとうございました
そもそも最近の新車はディスプレイオーディオ付きが標準なので
そうですよね〜。時代は変わりましたね。