【玉ねぎ】べと病予防!コレを使って下さい!べと病になる確率がグンと下がります!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 13

  • @塚本恵子-r9c
    @塚本恵子-r9c 13 дней назад +1

    こんばんわ ネットに伝わっているのは絹さやえんどうですか 寒くないのかな。こちらは千葉県成田市ですがツルなしスナップえんどうは少し白っぽい部分がででます。

    • @RakunouTech
      @RakunouTech  12 дней назад

      ネットに伝っているスナップエンドウはそんなに寒そうにはしてません!
      相方が育てているのですが、暖かい地域なので何とかなっている状態です!

  • @田中善継-y8l
    @田中善継-y8l 15 дней назад +1

    とっても分かりやすく参考になりました。
    昨年初めてベト病被害に会いました。早めに収穫して最悪の事態は免れましたが残念な収穫量でした。
    質問、有機石灰は収穫迄何回撒けばいいですか?

    • @RakunouTech
      @RakunouTech  12 дней назад +1

      有機石灰は土壌によっても違うのですが、私は3週間に1回撒くようにしてます!

  • @介護相談ほたる
    @介護相談ほたる 15 дней назад +1

    こんばんは
    今年はじめ2月にカキ殻石灰にしました
    他のチャンネルで草木灰がいいって話してましたがどちらもまいていいのかわかりません
    ベト病は出たことはないですが何回撒くのか教えて下さいね

  • @田中牧子-z1u
    @田中牧子-z1u 16 дней назад +2

    はじめまして。興味深く見せていただきました。うちでは防寒のためにもみ殻で覆土しているのですが、有機石灰を撒くときはもみ殻をどかして土の上に撒く必要があるのでしょうか?もみ殻の上から撒いても雨や朝つゆで土に浸透していくのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

    • @RakunouTech
      @RakunouTech  16 дней назад

      籾殻はそのままで、上からまいてあげて下さい!😊
      おっしゃる通り成分は溶けて浸透しますので問題ありません😊

    • @田中牧子-z1u
      @田中牧子-z1u 16 дней назад

      早速のご返事ありがとうございます。昨年ベト病で残念な結果になりましたのでぜひやりたいと思います。

  • @フリージア-x7t
    @フリージア-x7t 15 дней назад +1

    草木灰を作るとき、ためておいた貝殻(牡蠣、アサリ、しじみ、サザエ、アワビ)を穴を少し開けた缶に入れ、一緒に焼き、粉にして保存してますが、そんな焼石灰でも効果はあるんでしょうかね?去年はべと病らしき物になってしまったので、今年は植え付け前にすき込んでみたんですが。効果アリなら、それを明日早朝に振りかけてこようかな

    • @RakunouTech
      @RakunouTech  12 дней назад

      コメントありがとうございます!貝殻を焼いて作った焼石灰、素晴らしいですね!カルシウムたっぷりで、土壌のpH調整や微量栄養素の補給に効果が期待できますよ。べと病対策としても、酸性土壌を中和して病気が発生しにくい環境を作るのに役立つと思います!
      ただ、焼石灰は効果が強いので、土壌のpHが上がりすぎないように注意してくださいね。撒く量を控えめにして、しっかり土と混ぜ込むのがポイントです!植え付け前にすき込んだのは良い判断だと思いますし、もし余裕があれば土壌が馴染むまで少し時間をおいてみるのもおすすめです。
      明日振りかける場合は、軽く表面に撒く程度にして様子を見てください。さらに、風通しや水はけを良くすることもべと病対策には効果的です!今年はきっといい結果が出ると思いますよ!応援しています!

  • @秋山喜美枝
    @秋山喜美枝 16 дней назад +3

    巻く→撒く

    • @RakunouTech
      @RakunouTech  16 дней назад

      失礼しました🙇‍♀️

    • @秋山喜美枝
      @秋山喜美枝 16 дней назад +2

      私は、苦土石灰(粉末)を朝露の乾かない内に撒いています。
      苦土の方がアルカリが高くて効果ありと思い込んでいました。
      有機のカルシウムの効果も捨てがたいと思いました。
      ありがとうございます。色々と我が家に適した方法をやってみます。