Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私もグラストラッカー 乗りです。同じバイク乗りに大した怪我が無くって本当に良かったです!これからも楽しみにしてます!
ご視聴ありがとうございます。グラストラッカーいいバイクですよね、カスタム次第で下道から高速まで全然乗れるようになりますし。流行り病が収まるまで活動は自粛しますが、よかったら色々参考にしてみてください。
大怪我をしなかったのが何よりですグローブはじめ装備品がいかに重要なのかの検証にもなっています これを見て学ぶ方も多いと思います復活モトブログ 期待します
初心者ライダーさんはもちろん、慣れてきたライダーさんにも「こういうこともあるんやで?」というのが伝わればいいなと思って作りました。手のひらにパッドのあるグローブにした途端これだったので本当救われました。復活は意外と早いかもですw
大変でしたね。何が飛び出してきたのでしょうか?ネズミのようにも見えますが。
摩擦力は荷重に比例しますから、前輪に荷重がかかる前に強くブレーキをかけるとロックしやすいですね。フワッとブレーキを握ってフロントサスをちゃんと沈ませながらギュー。ちなみにハンドルを切った状態でのブレーキはさらにロックしやすいです。ブラインドコーナーは、見えない先が崖だと思って速度を調整する方が長生き出来ますね。
ご視聴ありがとうございます!この当時はまだディスクブレーキの効きの良さを理解していなくてスクーターと同じ感覚で握ってしまいました。しかも止まるつもりではなく、減速するつもりの握り方だったにもかかわらずロックしてしまったんですね。この件でブレーキングを学んだわけですが、バイクは転んで覚えるとはよく言いますねw
上から苦笑
後続車がなくて本当によかった次回も楽しみにしてます!
ご視聴ありがとうございます!本当よかったです……、正確にはちょっと危なかったんですけど。詳細は特別編として動画を上げてますので、宜しければそちらもどうぞ宜しくお願いします!
本日丁度日本平を走りましたのでこの動画に巡り合いました。確かに面白いワインディングでしたね!(確かに静岡県民の方はヤエー文化が少ない。。笑)ともかくup主様に大きなお怪我等なさそうでよかったです^ ^
コケて身体痛いしショックで呆然とするのはわかるけど、ブラインドコーナーの立ち上がりでバイク横向けたままいつまでもモタモタしてると後続車に突っ込まれますよ。コケたらまずすぐにバイク起こして安全なとこに寄せましょう。
ご視聴ありがとうございます。特別編でも語りましたが、冷静な今ならそうするべきだとわかるのです。しかし事故直後はパニックになっていたのか、現状を理解できなかったのか頭がまったく働いていませんでした。今回の事故は本当勉強になりました。
同じこと思った
ご視聴ありがとうございます。いやはや本当その通りです……。今回の事故はいい経験になりました……。
余計なお世話マンの多さよ苦笑
白線の上でフロントブレーキ強く掛けたからですね、山は走るの慣れた~と言ったからね、油断です
ご視聴ありがとうございます!m9(゚д゚)っ ソレダッ!!妙にぬるんと滑った理由がやっと分かりました……そういうことだったんですね。山道初めてなのに慣れた〜とか、本当山ナメんなって感じですよね……('A`)ヴァー
フロントロックのスリップダウンですかね( ;∀;) バイクは直るけど身体はそうもいかないから怪我がなくてよかったです。復活を楽しみにしてます
フロントもリアも「ぬるん」と滑る感覚でもうどうにもできませんでした(´;ω;`)プロテクター様様です!!
こんにちは私も以前のバイクで西伊豆スカイラインにてフルブレーキングしてフロントロックして3ヶ月まともにバイクに乗れませんでした😱これからくれぐれも気を付けて下さいね!
ご視聴ありがとうございます!西伊豆スカイラインいいですねぇ、僕も行きたいと思っていました。この事故がキッカケでブレーキングはだいぶ上達した……と思います。逆にこの事故がなかったらもっと大きな事故をやっていたと思ってるので、ある意味いい経験となりました。
お怪我は大丈夫だったんですか?事故は、映像だと飛び出してきたのにビックリしてフロントブレーキを思いっ切りかけたのが原因で、フロントがロックしたんだと思いますよ。フロントがそのまま、流れてますし!
ご視聴ありがとうございます!これも詳細は別の動画でお話する予定でしたが、飛び出してきたものに気づきます↓飛び出してきたものが脚の生えたものだとわかります↓踏んづけたらかわいそうだと思います↓減速しようとしますここまでは覚えてるんですよ。多分ブレーキや半クラの加減がまだわかってなかったので強く握りすぎたのが原因かと。
@@HIGERider_sequel なるほど、そういう事ですか!完全にパニックブレーキでフロントがロックしたんですね。普段乗ってるときから、フロントブレーキを親指握り込まないで、指2、3本掛けて指先で軽くかけるクセつけとくとイザって時に役立ちますよ!
ふむふむ、どうしても原付とかのクセで強く握ってしまうんですよね……。よく2本指とか一本指って聞きますけど、そんなんじゃ握れないじゃん!止まれないじゃん!って思ってしまうのです。バイクの減速は基本エンブレと考えた方が良いのでしょうか?
@@HIGERider_sequel ブレーキングの基本は、フロントブレーキとリアブレーキですよ。エンブレは基本的に考えないで、あっても+α的に考えといた方がいいですね!乗ってるバイクの種類とか乗る場所にもよりますが、基本はフロント:7 リア3って感じです!
むむむ、難しいですね……。精進します!
転倒後、車両をすぐにガードレール側に寄せないと他の車両が事故しますよ画像では転倒して車両を起こして、対向車線側向いた状態で車線半分程ふさいでいるので危険です、すぐに1台バイクが避けていますが転倒してもおかしくない状況です。コーナーでいきなりバイクがこちら向いて車線半分塞いでいたらパニックなりますよ。
ご視聴ありがとうございます。その辺りのことは後に「音声解説編」で語っておりますので、よろしければそちらもご視聴いただけたらと思います。
わたしはバイク歴も長く条件反射も訓練によってある程度制御できるようになったので、この場合なら車体を起こしてフルブレーキするか又はイン側に避けたかと思いますね。しかしながら結果だけ見てこうすれば良いというのは簡単なので、実際直面して見ないとわからないというのが本音ではあります。
ご視聴ありがとうございます!なるほど、参考になります。僕もこの時止まるつもりではなく、スピード落とそう程度の気持ちでブレーキをかけたハズだったんですが、ディスクブレーキの効きに慣れていなかったり、教習車と挙動が全く違ったりと、まぁ、言い訳は上げたらキリがないんですが、ご覧の結果となりました。当時よりは運転もだいぶ慣れてきてはいますが、今後も過信することなく安全運転を心がけたいと思ってます!
なんか見覚えあると思ったら地元で草
ご視聴ありがとうございます。日本平は地元のライダーさんがよく行かれるトコロみたいですね。当時はなにも知らずにただ景色がみたいという理由で行ったんですけどねw
HIGE Rider - sequel カーブが楽しいって友達も言ってました。頂上の景色も綺麗で夜景も良きですよ!この前転けましたけどね……😭
僕が行った時は曇ってたんですよねぇ……。まだトラウマになっててこの時以来日本平行けてないです(´・ω・`)やはりコケるんじゃないですかヤダー!(´・д・`)
HIGE Rider - sequel そーですよね俺も最初転けたら怖いですもん笑笑でも俺の場合は友人がまた導いてくれたので立ち直れましたがまた良ければ頑張って登ってみてください!嫌いにならないでぇー
良き友人がいるようでなによりです。いつか僕も克服して景色見に行きたいです!
こりゃあ編集に時間かかるのわかりますわ(笑)凄い大作でした。大きな怪我など無くて良かったですねバイクのダメージも思ったほどひどくはなさそうで何よりでしたm(__)m
ご視聴ありがとうございます!そうなんです、他のモトブログとの差別化をはかろうとしたせいか、この回は特に無駄に凝ってしまってます……w今編集中のものはそこまでではないにしても、テロップや音量バランスが気になってなかなか終わらない状態です(;´∀`)怪我もバイクのダメージも軽かったのは不幸中の幸いでした。
地元民ですが、ここは動物が出てくることがあるので気をつけてください(´・ω・`)そして、日本平のことを嫌いにならいでください(⑉´ᯅ`⑉)w
ご視聴ありがとうございます。そうですよね……、山ですもんね……、出ますよね……。車とは違い、バイクにとって動物出現がここまで致命的なイベントだとは思いもしませんでした。"日本平"というトラウマはいつか克服しなければいけませんね_(´ཀ`」 ∠)_
見えないバナナでも投げられましたかね。
ご視聴ありがとうございます。マンマミーアwwwwwwヒュイゴーwwwwwwつまり犯人は緑のアイツですな……。
これってABS付いてれば事故にならなかった?
ご視聴ありがとうございます。ABSはあくまで補助機能ですので、"もしかしたら助かってたかもね"くらいのものだと思ってたほうがいいかもしれませんね。この時の僕はABSがあっても転んでたと思います三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )
ABSが付いていてもフロントブレーキをかけるときは車体を立てた状態が基本です。この場合はバンク中なので車体を起こすフロントブレーキの順になると思います。大型バイクに搭載されている高性能ABSは旋回中でもある程度効かせることができるらしいですが、一朝一夕には使いこなせないかと思います。
やはりABSがあったとしてもカーブ中のブレーキは危険ですよね。この時から数ヶ月しか経ってませんが改めて見ると自分の運転が下手くそなのがわかりますw
それからもうひとつね。レバーにはどの指でもいいからかけておくことが大事。スロットルだけを握り、それから握り替える。時間のロスと握り加減の調節ができませんね。時間がなければフォークを沈ますこともできません。
ご視聴ありがとうございます。返信はこちらにまとめさせていただきます、ご了承ください。あれから4ヶ月経ちますが、コメントで仰られた事は体感でわかってきたところでございます。本当教習所の教えはなんだったのだろう……と思うほど操作法が全然違うんですよね。(僕の通っていた教習所がダメだったのかな)僕の今の目標は、乗りなれたこのバイクだけでなく、別のバイクに乗った時も正しく乗りこなせることができるライテクを身につけることです。
@@HIGERider_sequel 乗りこなせたりしません。それを大前提でバイクと触れあって欲しい。マルケスだって転倒します、原付でもレースは成り立ちます。250シングルにはバイクの全てを学ぶだけのものは揃っていますよ。ファンライドを‼️
もちろん100%完璧に出来るとは思ってませんし、目指せマルケスだなんて思ってもいません。でもそういう意識を持つ事は大事だと思いませんか?とはいえ僕は攻める走りをするつもりはないので、危険予知や回避といった方向性での"乗りこなす"になると思いますが。けれど、そのために"努力"をすることはないです。だって既に"夢中"なんですもの。(キマッタゼ)
@@HIGERider_sequel いい子だなぁ
(*´σー`)エヘヘ
走行中にアレが見えていたなら優秀だよ。でも、路面がウエットみたいだから、もう少しスピードを抑えた方が良かったかもね。単コロなら尚更。
ご視聴ありがとうございます!この件で褒められたのは初めてです(´;ω;`)ブワッこれ以降カーブの手前でスピードを落とすことと、ブレーキングについては練習しましたので、今後は回避制動の練習もしていこうと思ってます。
おせっかいですが今後のために。フロントを強くかけるとき、まずはジンワリかけてくださいね。理由も書いておきます。フロントフォークを沈ますということです。タイヤはブレーキングではサスが縮まないとグリップしません。タイヤを路面にしっかり押し付けることですね。押し付けさえすればしっかり握っても案外大丈夫だから。初心者とご自分でわかっているなら、バイクのそんな基本的な事を感じてほしい。モトブログをするより、そんなバイクとの対話が大事で楽しいと思いますけど。
返信はまとめさせていただきました、ご了承ください。
おまえは世界レベルなの?苦笑
フラグのカウントではらはらしながらみましたけどお怪我ありませんか・・・?(; ・`д・´)
頭はヘルメットにキズ一つありませんでした上半身はプロテクターとリュックのおかげでジャケットが裂ける程度でした下半身はプロテクターなしの上に普通のスニーカーだったので、膝とくるぶしを擦りました。が、大した怪我ではなかったのが不幸中の幸いでした。マジ防具大事!
フロントは何があっても急に強く握ったらダメ。
ご視聴ありがとうございます。この件以来、フロントは2本指で引くよう体に覚えさせました!
コーナリング中にフロントをフルロックさせたら転びます!って典型だね😱公道では不測の事態ってかならずあるから、ABSとかトラコンってあるに越した事ないよね。動物への優しさが有るのに冷静さを欠いて他車に配慮出来ず、2時事故も起こしそうな状況を作ってるから、この判断ミスから学ぶことは多いね👍
ご視聴ありがとうございます。まさに仰る通りでございます。この件で学ぶことは本当多かったです。ちなみに先日エンジンブレーキでも後輪がロックすることを覚えたので、今後も技術上昇安全運転を心がけたいと思っています!
自転車じゃないからね
躊躇うな。轢け!
ご視聴ありがとうございます!……そんな可哀想なことできないよォ……ッ!(๑˃̆›⁻̫‹˂̆๑)
この状況だとバンク中に轢くことになるので、転倒する可能性が高くなります。やはり止まるか避けたほうが無難だと思われます。直進中なら轢くのもありかと思いますが、難なく避けれるでしょう。
ご視聴ありがとうございます。そうですね、バンク中に轢くのは転倒が……じゃなくそんな可哀想なことできないよォ……ッ!(๑˃̆›⁻̫‹˂̆๑)
コケた理由がさっぱりわからん。路面が荒れてて乗り出したかと思ったらそこはふつうに通過したし
ご視聴ありがとうございます。今回の動画はネタ風にしておりますが、原因は本当に赤丸で囲ったアレなんです…。アレを踏んじゃいけないと思いブレーキをかけてスリップ…という感じです。詳細は後日投稿する動画で語りたいと思ってます。
@@HIGERider_sequel まじすかw冗談でやってると思ってたw新しい動画待ってますwびっくりして前ブレ引いちゃったのかなーくらいしか思いつきません。イキってたわけでもないのにコケちゃった主可哀想
自分では何したか覚えてないんですが、音から察するに多分フロントブレーキですかね……。
制限速度は守って走ってください
ご視聴ありがとうございます。この時の速度が30〜40km/hといったとこですが、それでも派手に転びますし、この速度だからこの程度で済んだとも言えますし、飛ばしてカーブに進入する人の気が知れません……((((;゚Д゚))))
別にスピードでてなくね
遠い昔で忘れましたが初心者ってあれで転倒するんや~😓
ご視聴ありがとうございます!そうです、あれで転倒するんです……。原付のドラムブレーキの感覚でフロントブレーキを握ってしまったというか、教習所がフロント7リア3の加減でブレーキしろと言ってたというか、言い訳すればキリがないですけどね。でもこれで覚えたのでヨシです!
@@HIGERider_sequel さんそんな感じなんですね😅どんどん経験つんで安全なバイクライフ楽しみましょう✨
ありがとうございます!本当に危険な目に遭うことや、他人に迷惑をかけることのないレベルで、色々と学んでいけたらと思ってます!
だっさ(笑)
ご視聴ありがとうございます!まさかこんなマヌケな転び方をするとは自分でも思ってませんでした_(┐「ε:)_
私もグラストラッカー 乗りです。同じバイク乗りに大した怪我が無くって本当に良かったです!これからも楽しみにしてます!
ご視聴ありがとうございます。
グラストラッカーいいバイクですよね、
カスタム次第で下道から高速まで全然乗れるようになりますし。
流行り病が収まるまで活動は自粛しますが、
よかったら色々参考にしてみてください。
大怪我をしなかったのが何よりです
グローブはじめ装備品がいかに重要なのかの
検証にもなっています これを見て学ぶ方も多いと思います
復活モトブログ 期待します
初心者ライダーさんはもちろん、慣れてきたライダーさんにも
「こういうこともあるんやで?」
というのが伝わればいいなと思って作りました。
手のひらにパッドのあるグローブにした途端これだったので本当救われました。
復活は意外と早いかもですw
大変でしたね。何が飛び出してきたのでしょうか?ネズミのようにも見えますが。
摩擦力は荷重に比例しますから、前輪に荷重がかかる前に強くブレーキをかけるとロックしやすいですね。
フワッとブレーキを握ってフロントサスをちゃんと沈ませながらギュー。
ちなみにハンドルを切った状態でのブレーキはさらにロックしやすいです。
ブラインドコーナーは、見えない先が崖だと思って速度を調整する方が長生き出来ますね。
ご視聴ありがとうございます!
この当時はまだディスクブレーキの効きの良さを理解していなくて
スクーターと同じ感覚で握ってしまいました。
しかも止まるつもりではなく、減速するつもりの握り方だったにもかかわらず
ロックしてしまったんですね。
この件でブレーキングを学んだわけですが、
バイクは転んで覚えるとはよく言いますねw
上から苦笑
後続車がなくて本当によかった
次回も楽しみにしてます!
ご視聴ありがとうございます!
本当よかったです……、正確にはちょっと危なかったんですけど。
詳細は特別編として動画を上げてますので、宜しければそちらもどうぞ宜しくお願いします!
本日丁度日本平を走りましたのでこの動画に巡り合いました。
確かに面白いワインディングでしたね!(確かに静岡県民の方はヤエー文化が少ない。。笑)
ともかくup主様に大きなお怪我等なさそうでよかったです^ ^
コケて身体痛いしショックで呆然とするのはわかるけど、ブラインドコーナーの立ち上がりでバイク横向けたままいつまでもモタモタしてると後続車に突っ込まれますよ。コケたらまずすぐにバイク起こして安全なとこに寄せましょう。
ご視聴ありがとうございます。
特別編でも語りましたが、冷静な今ならそうするべきだとわかるのです。
しかし事故直後はパニックになっていたのか、現状を理解できなかったのか
頭がまったく働いていませんでした。
今回の事故は本当勉強になりました。
同じこと思った
ご視聴ありがとうございます。
いやはや本当その通りです……。
今回の事故はいい経験になりました……。
余計なお世話マンの多さよ苦笑
白線の上でフロントブレーキ強く掛けたからですね、山は走るの慣れた~と言ったからね、油断です
ご視聴ありがとうございます!
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!
妙にぬるんと滑った理由がやっと分かりました……そういうことだったんですね。
山道初めてなのに慣れた〜とか、本当山ナメんなって感じですよね……('A`)ヴァー
フロントロックのスリップダウンですかね( ;∀;) バイクは直るけど身体はそうもいかないから怪我がなくてよかったです。復活を楽しみにしてます
フロントもリアも「ぬるん」と滑る感覚でもうどうにもできませんでした(´;ω;`)
プロテクター様様です!!
こんにちは
私も以前のバイクで西伊豆スカイラインにてフルブレーキングしてフロントロックして
3ヶ月まともにバイクに乗れませんでした😱
これからくれぐれも気を付けて下さいね!
ご視聴ありがとうございます!
西伊豆スカイラインいいですねぇ、僕も行きたいと思っていました。
この事故がキッカケでブレーキングはだいぶ上達した……と思います。
逆にこの事故がなかったらもっと大きな事故をやっていたと思ってるので、ある意味いい経験となりました。
お怪我は大丈夫だったんですか?
事故は、映像だと飛び出してきたのにビックリしてフロントブレーキを思いっ切りかけたのが原因で、フロントがロックしたんだと思いますよ。
フロントがそのまま、流れてますし!
ご視聴ありがとうございます!
これも詳細は別の動画でお話する予定でしたが、
飛び出してきたものに気づきます
↓
飛び出してきたものが脚の生えたものだとわかります
↓
踏んづけたらかわいそうだと思います
↓
減速しようとします
ここまでは覚えてるんですよ。
多分ブレーキや半クラの加減がまだわかってなかったので強く握りすぎたのが原因かと。
@@HIGERider_sequel
なるほど、そういう事ですか!
完全にパニックブレーキでフロントがロックしたんですね。
普段乗ってるときから、フロントブレーキを親指握り込まないで、
指2、3本掛けて指先で軽くかけるクセつけとくとイザって時に役立ちますよ!
ふむふむ、どうしても原付とかのクセで強く握ってしまうんですよね……。
よく2本指とか一本指って聞きますけど、そんなんじゃ握れないじゃん!止まれないじゃん!って思ってしまうのです。
バイクの減速は基本エンブレと考えた方が良いのでしょうか?
@@HIGERider_sequel
ブレーキングの基本は、フロントブレーキとリアブレーキですよ。
エンブレは基本的に考えないで、あっても+α的に考えといた方がいいですね!
乗ってるバイクの種類とか乗る場所にもよりますが、
基本はフロント:7 リア3って感じです!
むむむ、難しいですね……。
精進します!
転倒後、車両をすぐにガードレール側に寄せないと他の車両が事故しますよ
画像では転倒して車両を起こして、対向車線側向いた状態で車線半分程ふさいでいるので
危険です、すぐに1台バイクが避けていますが転倒してもおかしくない状況です。
コーナーでいきなりバイクがこちら向いて車線半分塞いでいたらパニックなりますよ。
ご視聴ありがとうございます。
その辺りのことは後に「音声解説編」で語っておりますので、
よろしければそちらもご視聴いただけたらと思います。
わたしはバイク歴も長く条件反射も訓練によってある程度制御できるようになったので、この場合なら車体を起こしてフルブレーキするか又はイン側に避けたかと思いますね。しかしながら結果だけ見てこうすれば良いというのは簡単なので、実際直面して見ないとわからないというのが本音ではあります。
ご視聴ありがとうございます!
なるほど、参考になります。
僕もこの時止まるつもりではなく、スピード落とそう程度の気持ちでブレーキをかけたハズだったんですが、
ディスクブレーキの効きに慣れていなかったり、教習車と挙動が全く違ったりと、
まぁ、言い訳は上げたらキリがないんですが、ご覧の結果となりました。
当時よりは運転もだいぶ慣れてきてはいますが、
今後も過信することなく安全運転を心がけたいと思ってます!
なんか見覚えあると思ったら地元で草
ご視聴ありがとうございます。
日本平は地元のライダーさんがよく行かれるトコロみたいですね。
当時はなにも知らずにただ景色がみたいという理由で行ったんですけどねw
HIGE Rider - sequel
カーブが楽しいって
友達も言ってました。
頂上の景色も綺麗で夜景も良きですよ!
この前転けましたけどね……😭
僕が行った時は曇ってたんですよねぇ……。
まだトラウマになっててこの時以来日本平行けてないです(´・ω・`)
やはりコケるんじゃないですかヤダー!(´・д・`)
HIGE Rider - sequel
そーですよね
俺も最初転けたら怖いですもん笑笑
でも俺の場合は友人がまた導いてくれたので立ち直れましたが
また良ければ頑張って登ってみてください!嫌いにならないでぇー
良き友人がいるようでなによりです。
いつか僕も克服して景色見に行きたいです!
こりゃあ編集に時間かかるのわかりますわ(笑)
凄い大作でした。大きな怪我など無くて良かったですね
バイクのダメージも思ったほどひどくはなさそうで
何よりでしたm(__)m
ご視聴ありがとうございます!
そうなんです、他のモトブログとの差別化をはかろうとしたせいか、
この回は特に無駄に凝ってしまってます……w
今編集中のものはそこまでではないにしても、
テロップや音量バランスが気になってなかなか終わらない状態です(;´∀`)
怪我もバイクのダメージも軽かったのは不幸中の幸いでした。
地元民ですが、ここは動物が出てくることがあるので気をつけてください(´・ω・`)
そして、日本平のことを嫌いにならいでください(⑉´ᯅ`⑉)w
ご視聴ありがとうございます。
そうですよね……、山ですもんね……、出ますよね……。
車とは違い、バイクにとって動物出現がここまで致命的なイベントだとは思いもしませんでした。
"日本平"というトラウマはいつか克服しなければいけませんね_(´ཀ`」 ∠)_
見えないバナナでも投げられましたかね。
ご視聴ありがとうございます。
マンマミーアwwwwwwヒュイゴーwwwwww
つまり犯人は緑のアイツですな……。
これってABS付いてれば事故にならなかった?
ご視聴ありがとうございます。
ABSはあくまで補助機能ですので、
"もしかしたら助かってたかもね"くらいのものだと思ってたほうがいいかもしれませんね。
この時の僕はABSがあっても転んでたと思います
三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )
ABSが付いていてもフロントブレーキをかけるときは車体を立てた状態が基本です。この場合はバンク中なので車体を起こすフロントブレーキの順になると思います。大型バイクに搭載されている高性能ABSは旋回中でもある程度効かせることができるらしいですが、一朝一夕には使いこなせないかと思います。
やはりABSがあったとしてもカーブ中のブレーキは危険ですよね。
この時から数ヶ月しか経ってませんが改めて見ると自分の運転が下手くそなのがわかりますw
それからもうひとつね。
レバーにはどの指でもいいからかけておくことが大事。
スロットルだけを握り、それから握り替える。
時間のロスと握り加減の調節ができませんね。
時間がなければフォークを沈ますこともできません。
ご視聴ありがとうございます。
返信はこちらにまとめさせていただきます、ご了承ください。
あれから4ヶ月経ちますが、コメントで仰られた事は体感でわかってきたところでございます。
本当教習所の教えはなんだったのだろう……と思うほど操作法が全然違うんですよね。
(僕の通っていた教習所がダメだったのかな)
僕の今の目標は、乗りなれたこのバイクだけでなく、別のバイクに乗った時も
正しく乗りこなせることができるライテクを身につけることです。
@@HIGERider_sequel
乗りこなせたりしません。
それを大前提でバイクと触れあって欲しい。マルケスだって転倒します、原付でもレースは成り立ちます。
250シングルにはバイクの全てを学ぶだけのものは揃っていますよ。
ファンライドを‼️
もちろん100%完璧に出来るとは思ってませんし、目指せマルケスだなんて思ってもいません。
でもそういう意識を持つ事は大事だと思いませんか?
とはいえ僕は攻める走りをするつもりはないので、
危険予知や回避といった方向性での"乗りこなす"になると思いますが。
けれど、そのために"努力"をすることはないです。
だって既に"夢中"なんですもの。(キマッタゼ)
@@HIGERider_sequel いい子だなぁ
(*´σー`)エヘヘ
走行中にアレが見えていたなら優秀だよ。でも、路面がウエットみたいだから、もう少しスピードを抑えた方が良かったかもね。単コロなら尚更。
ご視聴ありがとうございます!
この件で褒められたのは初めてです(´;ω;`)ブワッ
これ以降カーブの手前でスピードを落とすことと、
ブレーキングについては練習しましたので、
今後は回避制動の練習もしていこうと思ってます。
おせっかいですが今後のために。
フロントを強くかけるとき、まずはジンワリかけてくださいね。
理由も書いておきます。フロントフォークを沈ますということです。
タイヤはブレーキングではサスが縮まないとグリップしません。
タイヤを路面にしっかり押し付けることですね。
押し付けさえすればしっかり握っても案外大丈夫だから。
初心者とご自分でわかっているなら、バイクのそんな基本的な事を感じてほしい。
モトブログをするより、そんなバイクとの対話が大事で楽しいと思いますけど。
返信はまとめさせていただきました、ご了承ください。
おまえは世界レベルなの?苦笑
フラグのカウントではらはらしながらみましたけどお怪我ありませんか・・・?(; ・`д・´)
頭はヘルメットにキズ一つありませんでした
上半身はプロテクターとリュックのおかげでジャケットが裂ける程度でした
下半身はプロテクターなしの上に普通のスニーカーだったので、膝とくるぶしを擦りました。
が、大した怪我ではなかったのが不幸中の幸いでした。
マジ防具大事!
フロントは何があっても急に強く握ったらダメ。
ご視聴ありがとうございます。
この件以来、フロントは2本指で引くよう体に覚えさせました!
コーナリング中にフロントをフルロックさせたら転びます!って典型だね😱
公道では不測の事態ってかならずあるから、ABSとかトラコンってあるに越した事ないよね。
動物への優しさが有るのに冷静さを欠いて他車に配慮出来ず、2時事故も起こしそうな状況を作ってるから、この判断ミスから学ぶことは多いね👍
ご視聴ありがとうございます。
まさに仰る通りでございます。
この件で学ぶことは本当多かったです。
ちなみに先日エンジンブレーキでも後輪がロックすることを覚えたので、
今後も技術上昇安全運転を心がけたいと思っています!
自転車じゃないからね
躊躇うな。轢け!
ご視聴ありがとうございます!
……そんな可哀想なことできないよォ……ッ!(๑˃̆›⁻̫‹˂̆๑)
この状況だとバンク中に轢くことになるので、転倒する可能性が高くなります。やはり止まるか避けたほうが無難だと思われます。直進中なら轢くのもありかと思いますが、難なく避けれるでしょう。
ご視聴ありがとうございます。
そうですね、バンク中に轢くのは転倒が……じゃなくそんな可哀想なことできないよォ……ッ!(๑˃̆›⁻̫‹˂̆๑)
コケた理由がさっぱりわからん。路面が荒れてて乗り出したかと思ったらそこはふつうに通過したし
ご視聴ありがとうございます。
今回の動画はネタ風にしておりますが、
原因は本当に赤丸で囲ったアレなんです…。
アレを踏んじゃいけないと思いブレーキをかけてスリップ…という感じです。
詳細は後日投稿する動画で語りたいと思ってます。
@@HIGERider_sequel まじすかw冗談でやってると思ってたw新しい動画待ってますw
びっくりして前ブレ引いちゃったのかなーくらいしか思いつきません。イキってたわけでもないのにコケちゃった主可哀想
自分では何したか覚えてないんですが、
音から察するに多分フロントブレーキですかね……。
制限速度は守って走ってください
ご視聴ありがとうございます。
この時の速度が30〜40km/hといったとこですが、
それでも派手に転びますし、この速度だからこの程度で済んだとも言えますし、
飛ばしてカーブに進入する人の気が知れません……
((((;゚Д゚))))
別にスピードでてなくね
遠い昔で忘れましたが初心者ってあれで転倒するんや~😓
ご視聴ありがとうございます!
そうです、あれで転倒するんです……。
原付のドラムブレーキの感覚でフロントブレーキを握ってしまったというか、
教習所がフロント7リア3の加減でブレーキしろと言ってたというか、
言い訳すればキリがないですけどね。
でもこれで覚えたのでヨシです!
@@HIGERider_sequel さん
そんな感じなんですね😅
どんどん経験つんで
安全なバイクライフ楽しみましょう✨
ありがとうございます!本当に危険な目に遭うことや、
他人に迷惑をかけることのないレベルで、
色々と学んでいけたらと思ってます!
だっさ(笑)
ご視聴ありがとうございます!
まさかこんなマヌケな転び方をするとは自分でも思ってませんでした_(┐「ε:)_