【超重要】なぜ外国人はみんな英語が話せるの?その秘密が遂に判明
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 🏅タロサックの公式LINE無料登録で豪華特典ゲット🏅
✔️役立つ場面別フレーズ集190選
✔️超頻出★英会話表現集「11,500文字」
✔️英会話力0→100への道のり「30,000文字」
✔️タロサック流 コミュ力爆上げ法 最強の10選「60スライド」
✔️【朝・昼・夜】一日を通し使える独り言英会話100フレーズ
✔️LINE限定動画【超有益!絶対に知らなければいけない英語の動詞についての解説】
lstep.app/vPuclL0
【『アプリで開く』を押して下さい】
リンクが開けない方はID検索(@のつけ忘れにご注意下さい)
@tarosac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🎉95,000人以上が登録中🎉
【タロサックの公式ライン】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅豪華得点一個目
役立つ場面別フレーズ集190選
今すぐ使える英語の言い回しが沢山詰まってます!
✅豪華得点二個目
超頻出★英会話表現集「11,500文字の電子書籍」
単語の入れ替えで言いたい事が全て言える様になる!
✅豪華得点三個目
英会話力0→100への道のり「30,000文字の電子書籍」
180日間で日常英会話を習得!その方法を徹底解説
✅豪華得点四個目
タロサック流 コミュ力爆上げ法 最強の10選「60スライド」
見るだけでコミュ力爆上げのスライドはここだけ!
✅豪華得点五個目
【朝・昼・夜】一日を通し使える独り言英会話100フレーズ
充実した独り言集であなたの英会話習得をサポート!
✅豪華得点六個目
LINE限定動画【超有益!絶対に知らなければいけない英語の動詞についての解説】
英語習得の鍵となる動詞を20分間でどこよりも分かりやすく解説!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🎁これらの6個を無料プレゼントします🎁
【無料登録はこちらから】
lstep.app/vPuclL0
【『アプリで開く』を押して下さい】
リンクが開けない方はID検索(@のつけ忘れにご注意下さい)
@tarosac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『英語を話せる様になる為には、
とにかく話せばいい。』
よく耳にする言葉ですが僕はこれを否定します。
闇雲に話すだけでは
英語が話せるようにならないどころか
基礎的な知識すら習得する事が出来ません。
言いたい事も言えず
もどかしい日々が続く事でしょう。
基礎の繰り返しとアウトプットのバランスが
英会話習得の大きな鍵となります。
特典で必要となる基礎知識も学べますので
ぜひ消えてしまう前に
豪華特典を受け取って下さい。
【無料登録はこちらから】
lstep.app/vPuclL0
【『アプリで開く』を押して下さい】
リンクが開けない方はID検索(@のつけ忘れにご注意下さい)
@tarosac
🇦🇺タロサックのワーホリ徹底ガイドでの悩みや心配事が全て解決!!🇦🇺
📍ここだけの超有料級限定特典をプレゼント!!
📍LINEメンバー限定のLIVEセミナーも不定期開催中!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『自身の3,000日以上に渡るオーストラリアでの滞在歴』
『100名以上のワーホリ経験者へのインタビュー』
『100名以上のワーホリ未経験者への不安の聞き取り』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🏆あなたの不安が全て解消されます🏆
✔️最大数十万円の節約が可能(95%の人が損してます!!)
✔️ビザの申請から保険の事まで全てがクリアに
✔️仕事探しや家探しの不安が一瞬で解決
✔️現地で使える英語の履歴書のテンプレートをプレゼント
あなたが知っておくべきワーホリに関する情報や心配事への答えが全てここに集結!!
🏅そして今回はRUclips登録者数70万人達成を記念して..
【豪州おすすめスポット特集 30選】も新無料特典として登場🐨
🦘オーストラリアでのワーホリをお考えの方はこちらのLINEの友達追加をお願いします🦘
lin.ee/IqL4CZn
【『アプリで開く』を押して下さい】
👨🏫現代リアル英会話研究室👩🏫
✔️タロサックのインタビュー動画が記事になって登場
✔️動画を見ながら気になる単語やその発音が学べます
✔️最強のシャドーイング教材が満を持して登場!!
tarosac.com/la...
📱是非ホーム画面に追加して日々の学習で活用してください📱
■📕タロサックの著書📕
バカでも英語がペラペラ! 超★勉強法
amzn.to/3UIivZh
■タロサックのインスタグラム【🌎海外関連の新鮮な情報をお届け🌏】
/ tarosac1990
■タロサックのツイッター【英語の豆知識や海外情報をお届け】
/ tarosac1990
【タロサックってこんな人】
1990年生まれ 新潟県出身
18歳の時、Be動詞すら何なのかも知らない状態で偏差値38の学部を2つ受験し両方とも滑り一時露頭に迷う。
1年の浪人生活を経て外国語系の大学に無事進学しその後大手不動産会社の営業マンとして働くも幼い頃からの夢であった海外移住を叶える為に2015年に渡豪。英語力全くのゼロ、偏差値38以下から現在英語を流暢に喋れるまでになり、現在オーストラリアのシドニーにて楽しい日常を送る傍ら、主にRUclipsr、英会話コーチとして活動している。
2023年1月17日、本人初の著書となる【バカでも英語がペラペラ! 超★勉強法】をダイヤモンド社より出版。【大反響!Amazonベストセラー第1位
!!(2023/1/24 英語の学習法)】
■お仕事のご連絡はこちらまで
contact@tarosac.com
#見るだけで頭の中がグローバル化
1年ほど前からタロサックさんの動画を拝見させていただいているのですが、この1年でとても英語力が伸びたと思います。単語、文法、表現方法が学べたのはもちろん、なによりリスニング力が物凄く身に付きました。それは、タロサックさんの動画がいつも面白くて、継続して見続けることができたからこそだと思います。面白い話題で楽しく学ぶ、そんな素晴らしさを教えてくださりありがとうございます!また、私の英語力をあげてくださりありがとうございます!w
私は今年高校受験なのですが、私が受ける高校の入試問題は英語の難易度が高く、不安ではありますが、タロサックさんのおかげで英語力がついたので、それを自信に変えて頑張ろうと思います!
これからも動画を楽しみに、応援しています!!
受験頑張れ!
中学生ってことか
むちゃくちゃ努力家やんがんばー
中、中学生?
むっちゃ頑張ったんやね。
受験頑張って!
負けないように頑張ります。
ここは中学生にはちょっと刺激強すぎるんちゃうか。。。
あと受験の英語と生きた英語は別物だと、このチャンネルで学ぶべき。どっちも大事だけど。頑張って。
中学生が書いたとは思えないほど整然とした文章ですごい
人生一度きりだから〜と思って何か、今の自分の環境を変えたくて単身でハワイに来て今仕事してるんだけど、いきなりレストランの受付任されて、本当に大変な事がたくさんある。メインランドから来る人の英語は早くて全て聞き取れないし、自分が言いたい事も言えなくて、同僚はみんな優しいけど、同僚達が楽しそうに話してる時自分はそこに入れなくてふと我に帰って孤独を感じて泣きたくなるよ…
日本に帰りたい〜なんで来ることにしたんだろうか。とか思っちゃう。英語諦めたくなる。
やっぱり話すの恥ずかしいと思っちゃう。けどやるしかないよなぁ。言語って諦めたら本当に終わりだね。
英語だけじゃなくてコミュ力も勉強になるわ
喋ってる側を決して遮らず、応答にプラスアルファの相槌を打てるのまじ尊敬
それな
今の俺は言語関係なくあんな風には喋れない
日本語でも難しい笑
ほんそれ
「会えてうれしいよ」がナチュラルすぎ
中国人ですが、中国の学生も日本と同じ、6歳ぐらいから英語をずっと勉強しているが、話すことができません。やはり語力のレベルアップはインプットだけではなく、アウトプットも大事ですよね。私個人的では、日本語を勉強するときも同様の感じ、二年間勉強したが、聞き取りは大体問題ないですけど、話すときに語順が変な感じあります。タロサックさんのビデオを見て、日本語も英語も勉強できるし、素晴らしいと思います。ありがとうございます😆
めちゃくちゃ日本語お上手ですね!
日本人が英語ができない理由は、英語があまりにも日本語と離れた言語だからだと思う。逆に欧米人が日本語や中国語、韓国語を話せたらかなりすごいと驚くでしょ?理論的には日本語ネイティブが英語、英語ネイティブが日本語を学ぶのも同じ難易度なはず。しかし英語は世界言語だから話せても特に驚かれることはない。
常々このように考えてたから、中国人も同じように小さい頃から勉強しても英語できるようにならないのは納得。
アジア言語圏はそもそも英語の文法や発音、単語、文字、何から何まで言語的距離が遠すぎるのよ。
外国人と話す時、知っている会話を話して満足するのではなく、覚えたてのフレーズを使うことが大事ですよね。いかに我慢して勉強するかといかに効率的に勉強するかも大事かなと思います。
今、仕事でブリスベンに来て3週間ほどになります。多少の英語は喋れると思っていたのですが、動画で出てきた方のように全くしゃべれなくてびっくりしました 笑
英語もっと勉強しなきゃなーと思ってRUclipsを見ていたらTAROSACが出てきて、この短期間でめちゃくちゃ動画見ました!
英語はもちろん日本語を聞いていても癖が全くなくてずっと聞いていられる。しかもすごく面白いし、気になっていたことを全て代弁してくれるそんな動画ばかりでとても楽しいです。
おかげで最近の英語勉強法は、TAROSACの動画英語をひたすら真似することです。気づいたら何個も動画を見ていて何時間も経ってるなんてことがたくさんあります。
それだけ動画に引き込まれ、いつの間に今までとは比較にならないくらい英語を聴いているなんてことが起きてます。
本当にこんなチャンネルに出会えて感謝です!たくさん活用させてもらいます!
心の底から嬉しいです🙇♂️💛
最初の2人組の言葉が凄い心にグッときました。インタビューありがとうございます。
自分はシャイなので話しかけるのがとにかく苦痛で、でもそれを乗り越えなきゃいけないんだなと改めて実感しました。最近初めて日本のmeet upに行ってみたりとかして、とても辛かったけど楽しかったです。とにかく話す。自信が持てるようになるまでやめない。名言ですね。
5:30 この兄さん、めちゃめちゃいいこと言っているわ。言語のみならず、6:10 Try to mimic energy of the people は、ガチすごいと思った。
タロサックさんの生き方が自分の理想すぎて泣いてる
生の外国人について(話し方から考え方まで)学べるのはほんとにありがたい
大学で英語話せるようになりたくて英語力ゼロから留学生と友達になって教えてもらったけど、日本人は失敗を恥ずかしいって思うけど、留学生たちは失敗なんてどうってことないむしろ大事!って考えてて失敗に対する考え方変えたら英語一気に伸びた笑
日本語訳がついてるから、見ながら発音真似して、会話をしているつもりで練習できるし、いろいろな体験を知れてとても勉強になります。このインタビュー自体が貴重な教材です
英会話のマインド知りたいなあと思って見始めたけど「失敗を受け入れること」「学んでいるんだから普通のこと」という言葉が響いた…個人での仕事を始めたばかりの自分はまだまだ失敗しよう!と思えました✨thank you!!
和訳だけじゃなくて英語字幕も入れてくれるのホントに助かる。
勝手に日本の英語教育はおかしいと思ってたけど、結局は自分が積極的にならないと意味ないんだなって気づけた。ありがとうございました。
どっちもじゃないかな
言語学習なのにスピーキングの練習を全然しないのは変だよね
やる気も大切だけど改革も必要だと思うよ
@@user-lh2kk4rm1b そうだね効率も悪いしね時間がもったいない気もするあのやり方は
英語学習者の自分にとっては刺激的な動画でした。
「こんだけやっても英語が下手って…嫌になる…」これみんな同じなんだなと、そこを経てのペラペラ。特に最初のチリの男性の方には共感しまくりです。
外大出身、元英語の先生、現在アメリカ在住です。
①日本語と英語の文法や発音、使われる文字が全く異なること
②日本の試験(中高の試験や高校大学入試など)が全て文法重視で行われていること
③島国であるために英語を話す必要性が少ない
が大きな理由ではないかと思います。
そこに日本人の性格にありがちな『間違いは良くない』『間違えると恥ずかしい』が合わさると、話せないのは当然です。
この動画見てても良くわかりますが、話してる外国人の人たちが使ってる単語や文法は中学生で習うものがほとんどです。簡単な文法や単語さえ知ってたらある程度は話せるんですよね✨
この動画でそれを再確認できました。
素敵な動画です😊
翻訳アプリや通訳アプリは勿論便利ですが、やはり生身の人間同士で共通語でコミュニケーションをとるのが私は好きです!
うがった考えかも知れないですが、今の日本の中高の英語の教科書、カリキュラム、教え方は話せるようになりにくいとわかっててそうしてるのかも?なんて思うことあります。誰もが、普通に英語話せるようになるとみんな海外の給与の高い就職先に行ってしまい、国内の労働人口低下、国力低下、になりそうしたくなくて、、みたいな。仮に日本人全員100%英語がネイティブに話せる、なんて状態であるなら、アメリカ、欧州、他に人口流出しますね。中国メキシコで4年仕事はしましたが大卒エンジニアなら英語話せれば大体の国で仕事ができるし。カタカナ英語も話せなくする仕掛けの典型?そもそも全く違う(プラハ 、Prague)のもあり混乱招く。やっぱりワザと?な気がしてならない。
@@akudara
わー、私それ全く同じことを思ったことあります!
大学生の時に塾の講師してた時だったかな…同僚に『英語が話せるようにならないようなカリキュラムわざと組んでるのかな』って愚痴ったことありますよ!
確かに、話せたら外国への敷居も低くなるし、外国の就業形態とかも調べやすくなるし…
日本だといまだに多くの企業で新卒重視、年功序列、賃金も上がらず、とかですか…
子ども達にはたくさんの選択肢を持ってほしいです。
ご返信ありがとうございます。
@@akudara
ちなみに今は5ラウンド制だったり、先生が英語で指導したりとスピーキングを強化できるようなカリキュラム作りを政府がやってるよ。
@@kingcalm7161 すみません。「今の」と書いていましたが、自分が高校生だったのは30年前でした。。。時が経つのは早い。
@@akudara 人口流出は、日本に住みたい、という理由(安全性、食、文化、親の面倒、土地を守る、など)で、ある程度歯止めは効くと思いますが、逆は聞いたことありますね。日本人全体が例えばフィリピンみたいに英語ペラペラになっちゃうと、外資系が参入し易くなって、お金がどんどん海外に吸い上げられていってしまう。日本語はその障壁の役割をしている、と。
もう一つ別の視点で見ると、英会話ができるような教育に切り替えると、現状の英語教師、特に年配の英語教師がお荷物になってしまう。クビを切る訳にもいかないので(特に公立)、彼ら彼女らの保護の為に教育が犠牲になっている、私はそう見ています(日本の上下関係や年功序列からすれば、英会話ができない人が英語ペラペラの部下たちを指導するのもかなり気まづい)。
まぁ話せるようにする教育、利点と欠点両方ありますね。
すごく分かり易くて勉強になる。
自分はもうすぐ50歳ですがこれからでも話したいなと思わせてくれる。
質問を答えてくれてる方々も初心に返ったコメントをしてくれるからその最初の一歩が分かり易くていい!
久々にタロサックさんの動画を見て
オーストラリアは多様性で、英語が全く出来なくても勉強して、日本とは違うような性質の人が多いので、話していると自然に上達する環境が整っている凄く良い国なんだなって改めて気付かされました!
自分は英語が苦手でいつも辛いって思いながら勉強してますが、タロサックさんの動画を見ると、会話が楽しそうで実際に自分で英語でコミュニケーションをとりたいという欲が凄く湧いてきます!
いつかオーストラリアとか多様性豊かな国に行って、色んな友達を作りたいという夢が膨らみました!素敵な動画をありがとうございます🙇♂️
ほんとに英語は分からなくても話すことが1番の近道です!
自分もワーホリで海外に留学した時、コーヒー1杯も買えないくらい英語は話せなかったけど、日本人が一人もいないレストランでバイトをしたら半年もしないうちに日常英会話なら普通に話せる様になって仕事が苦にならなくなりました!!
話せないのに働けたんですか?
@@Nanda_0mae 留学先はカナダだったんですが、ここは日本人の留学生が多く現地の人は日本人が英語を話せないことを知っているのと、バイト先の店長も理解があって始めはディッシュウォッシャーで働いて、ノリとジェスチャーと英単語を言うだけのコミュニケーションで何とかなってました笑
仕事が終わって、家で毎日2時間くらい勉強して、前日にやった内容を使って話すことを毎日繰り返してたらいつの間にか喋れてて、相手が何言ってるのかも分かるようになってました!
最終的には、キッチンに立って仲間と会話しながら料理作ってましたね
@@junyaishii1425 話せないって元々理解があるとないとでは気持ちの楽さも違いますもんね。尊敬します✨
@@Nanda_0mae でも、やっぱり、話せない最初の1ヶ月くらいはかなりの地獄なのでメンタルも大事ですね!
コミュニケーションが取れないことが辛くて帰っていく日本人を何人か見ました(ルームメイトとか…💦)
素晴らしい
欧米でも机上学習が基本てことが意外でした。そしてやっぱり恥ずかしがらずにどんどん話すことが上達のコツなんですね。それしかないんですね。やるしかない。
それしかないんだけど、割と学校英語うんことか言うて甘えてしまう人は減らない
いや、言語が限りなく近いからやろ。日本語族と英語は遠すぎる。
やるしかない、その通りだと思います。日本人でも実際話せる人いるけど(幼少期からやってたとかじゃない人)、そういう人たちの話聞くと、やっぱり十分な練習や実践の量があって、なるべくしてそうなってます。今はオンラインレッスンとか、日本でも毎日外国人と英語の練習もできるし、やり方次第では相当英語力伸ばせますよ。
@@ちゃーちゃー-l5u 確かに外国人で日本語好きで勉強してる人達も単語のカタコトだものね。
日本人が英語話すのとほぼ同レベル
私達が子供の頃から恐れずに日本語を話してるのと同じではないか、と思う。
学校の先生とインタビューに答えている海外の人たちの意見が同じすぎてびっくりしました。情熱まで真似するなんて意味ないと思っていたから。ただ、実際に母国語でない英語をここまで上達している人たちからの言葉はめちゃくちゃ説得力がありました。初めてタロサックさんの動画を見ましたが、これからも見させていただきます!
タロサックさんです
失礼しました
13:05 ロシアの方の説明が分かりやすかったです。会話するにしてもルールをしらないとずっとブロークンになるし、まずは基礎を勉強して、会話の練習。日本人は高校卒業して普通に勉強してたら、ルールを習ってるはずたから、あとは勢い!
今回は神回だったと思います。何度も視聴したくなるような。
自分への戒めのためにも、同じテーマで定期的にインタビューして頂けると嬉しいです。
今回インタビューに応じて下さった方々は若いから吸収が早い気がします。ちょっと年配になるとどうなのか、その点に興味が湧きました。
ほんと、素晴らしい活動です!
今は英語を6歳から教えてるんだ!
「あえてうれしいよ」は上手でびっくりした。すっとできちゃうのね😳
チリ人の言ってた、エネルギーごと真似をする、と言うのが何か凄く刺さりました。
英語を話せるようになるには、やはり英語を勉強するんじゃなくて英語を使う事ですね。鶏卵の話もありますけど、両方大事ですが使わないと英語が身につかないです。海外に飛び出して英語を使わざるを得ない場所に自分を置きましょう!社会人の人は率先して海外勤務や研修に手を上げましょう。学生さんは親に頼み込んで短期でもいいので留学しましょう。
あとは自分の趣味とか特技を磨きましょう。何も特徴のないつまらない人間だと話も続きませんからね!魅力的な人間になる自分磨きも忘れずに!
そうことだったんですね。ぼくも実は幼少期を外国で過ごしてたんですけど、英語の授業で単語の意味とか習ってないのに気づいたら外国人が話してることが理解出来てて、反射的に自分も英語で返せてたんです。
やっぱり環境なんですね!ただ1つ言えることは、しゃべってないと忘れますw
文法とか単語を最初に学ぶのは正しいけれども、会話を慣れれば日本人でも話せる。日本人的なシャイな性格でも頑張れば話せるのがわかって良かったです。出川さんのように恥ずかしがらずに開き直って堂々と話してるうちに、話せるようになるかもしれません。日本ではフィリピンのように日常で英語は使わないし、日本語だけで一生暮らせるのが原因なのかもしれませんね。
まさに最近感じていた疑問だったので、すっごく為になりました!
海外に何年留学していようが、居心地のいい日本人とばかりつるんでいては結局大して話せず終わりますもんね。
英語を学ぶ上で日本人としての私の最大障壁は「聴き取りと語彙」です。この2つ
をマスターすれば、"speaking" , "reading"はマイペースで進められ、あと場数を踏み
つつ、流暢に英語のコミニュケーションのレベルを上げられます。
話せます。でも聞き取れません。
@@前田大輔-z3d さん返信ありがとうございます。いずれにしても
聴き取りは英語を学ぶ上で最大の障壁のようです。
とても面白い動画でした!
当方は幼い頃にブラジルから日本へ来た身ですが、当然日本語なんか喋ったこともありません。ですが、周りの子供たちの喋ってる真似をしていつの間にか喋れるようになってました。要はまねることも学ぶにつながる大事なポイントだと思います。英語も他国語もまたしかり。色んな国の方の勉強方法が聞けてとてもよかったです。
コロナでなかなか留学いけなくて英語勉強やる気なくしてたところだったんですが、どこの国のひともウチらと同じように勉強して、最初はモジモジしたりしながらだんだん喋れるようになったんだなと思って少しやる気出ました。有難う。
タロサックさんの動画を授業で使わせていただきました。生徒は日本語の字幕を読んでいましたが、「なるほどね」と言っていました。彼らの将来に何らかのヒントが与えられるといいなと思います。
ありがとうございます!!嬉しいです!
日本語と英語の発音方法が違い過ぎて馴染みにくいっていうのもあると思います。
話しにくさからくる英語への憧れが、いつしか「話せる人への妬み」に繋がって、
「話せること」に対する敵対心や恐怖心みたいなものを感じます。
ペラペラな人をちょっと「話せるからってイキってる」みたいな空気って感じませんか。
私はそういう環境から変えるべきかなと。
それなすぎる
それもありますね。
日本にとって英語は「生活」ではなくて、映画とか音楽とかファッションのもの=かっこいいもの、となってしまっているからだと思います。「使わないと生きていけない言語」にするまでその意識は変わらないと思います(泣)
留学してた時に、メキシコの子が英語は似てるから勉強簡単だと言ってました。
日本語は発音が違いすぎて英語が話しにくいんだと思います。
大勢の日本人がジャパニーズイングリッシュになってしまうのも日本語に無い発音が多すぎる為だと思います。
日本語は発音が他の語学より単純なんですね。書くのは非常に難しいけど、話すのは単純です。
だからかな?日本で話す機会があっても恥ずかしくて英語話せないってなるけど、海外旅行だと結構頑張って話せたりして自分で驚きます。
これ、海外出張する友人からも良く聞きます。馬鹿にされたり敵視する視線が無いから、日本国内以外では頑張れるのかもしれませんね。
それだわ
ここ最近タロサックさんのyoutubeを見ています。
海外に行けなかったり、ワーホリにいきたくてもいけませんが、どのように日本で英語を学ぶか
模索中です。
現在私の学び方は、
①一通り、文法など学んでいるのであとは、タロサックさんの英語の質問を暗記して、話し方
発音をまねて自分のものにする。
②外国人や日本人でも英語を学んでいる人と鬼がらみしながら英語を話す。
③ミスをおそれずに繰り返し、少しでもタロサックさんのようになれるように上をめざす。
以上です。
チリの人めっちゃいいこと言ってる🥺
エナジーまでコピーするの大事だね🥺
今週1週間パリで国際学会があり、発表者が自分のポスターの前に貼り付いて、立ち寄ったオーディエンスに随時説明していく、という「ポスターセッション」というイベントがあるんですが、出発前にタロサックさんのインタビュー動画を見まくっていた甲斐があり、色々な技術者からアグレッシブに情報や本音を引き出す事ができました。
技術に偏った議論ではありますが、質問の仕方、理解度の確認の仕方は、タロサックさんのインタビューの仕方がかなり参考になったと思います。コミュニケーションの取り方、立ち振る舞いも含めて。
ポスターセッションでは、多くの日本人が技術者と話さずに写真を撮るのに終始しがちでしたが(私もそうでした)、今回は今までにない収穫が出来た気がします!
現在海外在住で、まさにこの動画のお題を良く疑問に思ってた。
それで外人に聞いてみるけど
やっぱプラクティス、練習って言ってた。
それでも何であんな外人は英語を流暢に話せるんだろうって思ってたけど、この動画を見てやっぱりそうなんだなぁ〜と思いました。
素晴らしい動画をありがとう!!!
thank you !!!
すごくいい動画で、すごく共感しました。特に最初のカップル。僕もバックパッカーの時とにかくバーに行ってお酒飲んで、話しかけてました笑。あと、日本人が英語話さない理由の一つに、英語が必要ないからだと思います。何言ってるんだと思うかもしれませんが、日本語ほど洗練された言語は他の国ないのです。化学や物理などの高度なカテゴリーでさえ、全て日本語で表記、表現できてしまうほど高度な言語のようです。これは世界に誇れることだと思います。主様もどうかこのことも世界の人に伝えてください笑。とはいえ、英語を話すと世界が広がりますね。動画提供ありがとうございます😊
そうなんですよね。日本語だけで高等教育受けられる、理科も算数も出来る素晴らしい国にしてしまったんです。もし、先人たちの努力がなければ、英語を勉強しながら英語の算数、理科の授業を受けることになるかもです。
高校で、日本人が英語喋れないのは喋れなくて困る経験が無いからだと教えてもらったことあるな
これからの時代はしゃべれないと困るけどね。
@@蠣崎一族 どの時代もそんな変わらない気がする。使う人は使うし、使わない人は使わない。なんなら色んなものにこうやって字幕がついたり、翻訳アプリが出たりして楽になっている気がする。それでも英語は確かに必要だとは思うけどね。
@@ねるねるねるね-j7b 日本は少子高齢化でこれからもどんどん日本国内に外国人移住者が増えるし。
使えないと意思疎通できない。
海外の情報を取り入れるのも英語じゃないと無理
日本語だけじゃガラパゴス化するよ。
そもそも日本っていう国に将来性ないかもしれんから
日本脱出するには英語が必要になる。
英語は世界で一番使われてる言語だし
将来性しかない。
日本は日本語を廃止するべき。
@@蠣崎一族 えぐ
@@蠣崎一族
英語は使える方がいいという意見は同意だけど、ないかもしれないとか全部曖昧だな。情報は英語でなくても入ってくるし、日本語を廃止するべき意味が全くわからない。それに世界中見ても英語が話せないことでガラパゴス化するとは思えない。
20年以上前イギリスに住んでたけど、その時感じたのは日本人も外国人も英語力は大差ない。違うのは日本人はシャイで話すのを躊躇する傾向があるかな。
1番四苦八苦して知りたいこと外国の方から聞けて大切なこと理解しました〜やっぱりインプットしたらOutput
どんどん話せる機会が必要ですね
すごくテンポよく楽しいです💞💞ありがとうございます
会えて嬉しいよ
ちゃんと上手くて笑ったw
違いは、日本人の英語教育というよりも、彼らは自分で学び方を知っていると言うことですね。
ためになる動画をありがとう🙇♀️
「海外の人はみんな自信満々」
という先入観を改められました。
何事も上達には情熱なんですね
6歳から??
日本の英語教育は、小学3,4年生は「外国語活動」というカリキュラムとして英語に親しみ(月に2~3回位だったかな)、5,6年生になってやっと「外国語」という教科として導入されていますよ。
公立で6歳から英語学習を始めている地域もあるんですか? だったら、羨ましいです!
RUclipsチャンネルというよりEテレテレ枠としてみています。とても為になる。タロサックさんいつもありがとう。
タロサックさん、日本語も日本人の中でも早口で的確に話せているので、基本的に頭の回転が速いんだと感じました。なので、英語も早く習得出来たんじゃないかな、と思いました。
少し話は違うかも知れませんが、今私は手話を覚えています。覚え方は、耳の聞こえないろう者に会う前に自分が喋りたい事や質問を単語ベースで覚えて間違えてもいいからそれを伝えるという事です。
手話サークルに入るのも一つの手ではありますが、最終的には言葉で話せてしまうのであえて入ってはいません。
手話を使わないと伝わらない環境にあえて自分を置く事でより早く覚えられると思ったからです。
まとめると、
手話しか伝わらない環境を作る、話したい手話の単語を覚える、直接手話をして慣れる。
これの繰り返しかなと思いましたし、
英語を覚えた人たちのこの動画を見て、自分が手話を覚える工程と何となく似てるなぁと思いましたのでコメントしました。
やっと心が震えるほど面白い教材に出会った ちょっと下ネタ多いけど知的で本当に世界が広がる 本当に面白い英語教材ってあるんだなぁ
こういうのを
授業で使いたいね〜
いいコンテンツ👍👍👍
ありがとう
タロサックの動画の見方
1回目 音声のみ
2回目 動画(そのまま見る)
3回目 音声のみ
とすれば、かなり勉強になることが分かった。
あっぶな、3:55であなたのコメを見れた
やってみる
とても勉強になる内容でした。
私は高校を1年で中退して、ヒマだったので、英会話スクールに通ったんですが、最後のロシアの方のような感じでした。ある程度の基礎知識があって、あとは話す機会をどれだけ作れるかが大事だと思いました。
あー。留学していましたが、相当思っていました!同じように!そこを聞いてくれて嬉しい!!お陰様で私も英語話せるようになりましたが、なんだか面白い動画がたくさんありそうなので、登録しまーす!
今日初めてタロサックさんの動画に出会いました。ちょうど英語学習に嫌気が差してしまっていた時だったのですごく楽しい動画でした。
グローバルの生の声や実際に使われている英語のチョイスなどとても勉強になります。
こちらの動画は字幕も英語と日本語なので、1回目は日本語を追って2回目は英語を見ながら発音して、それ以降は再生速度をゆっくりにしてシャドウイングして、飽きたら違う動画にして…。
こんな素敵な動画がたくさんUPされていて感謝です。
編集も大変だとは思いますが、これからも応援してます♪
これめちゃくちゃ役立ちます!これを待ってました!本当に役に立ちます!ありがとうございました!!!!!!!!
やっぱ、聴いては話すの繰り返しと思います。リアクションが必要です。
この動画みて即チャンネル登録しました!
自分はコロナや就活を言い訳にして英語に離れていましたが、やっぱり英語を学びたい!喋りたい!と思い出させてくれました。今は難しいけど、社会人になったら夢だった留学に挑戦してみようと思います!
この動画を見るのは2回目です。再生回数がなんと246万回って…
それだけ英語で話したいって人は多いわけですよ。ただ、私しかりそこまで行動が伴ってる人は少ないと思いますが、タロサックさんの動画を見て英語熱に火がつく人が増加すれば良いですね👍👍
日本の学校の教え方が悪いから、日本人はシャイだから、日本語と英語で文法が違うから、日本語自体が難しくて脳のキャパを取られるから、…
なんて言い訳してる人たち(自分もそうだった)には凄く刺さりました。
皆一緒。必死に努力して習得したんですね
字幕もあって発音も聞き取りやすくてリスニングの勉強になってます!!!いつもみてます!!!
日本は異音同義語をもっと勉強させるべきだと思う
例えば「surprised」「amazing」「scared」すべて驚いたという意味を持つけれど、
ニュアンスが違うため、使う場面が変わってくるみたいなね。
こういう動画をやってくれる人はとても貴重だと思います。
ありがとうございます!!
外交官を養成する米国務省機関の外務職員局が発表してるけど、言語学的に英語と日本語は最もかけ離れている言語だから習得するの難しいらしい。
非常に重要な回かもしれない。5:30 からの内容が、私としては重要と感じました。新婚旅行で、アメリカ行った時、耳が慣れていく感覚はありましたね。
その分、日本に戻ってきた時、日本人が何喋ってるのかちょっと戸惑った記憶があります。人それぞれなので、一つの手段と思うのもいいかも。
「練習が大事」ということを素直に飲み込めたインタビューでした。
毎度、歯切れのいい動画ですね。
私は海外出張の度に、徐々に耳で英語を積み重ねて覚えましたが、高校までの文法学習がベースになったと思います。
3、40年前の話です。
その当時にyoutubeがあれば、もっと効率よく会話学習ができたと思います。
タロサックさんのコンテンツで、改めて、耳慣らし、口慣らしをしています。
ありがとうございます。
やっぱ使う必要があるか無いかって感じだよね。日本人でも使う必要が有れば多くの人が話せると思う。それはどこの国も同じかと。
タロサックさんのチョイワル英語レッスン、今回も楽しく勉強させていただきました!
0.75倍速で聞いて、字幕読みながら必死に真似だけになってでも喋る っていうのやってます。
正直、どんな教材よりも面白いし楽しい。
ほんの少しだけ、英語喋る時に言葉が少しだけ出てきやすくなった……気がします。
ありがとうタロサック
そうか、上達の道は話すこと。勉強になりました!
昭和から平成半ばの時代にはネイティヴな発音で英語を話す事が「キザ、恥ずかしい」と言う文化でした。なので英語圏の人達と どうしても話さないといけないと言う場面ではカタカナ発音の文法訛りになったものです。将来ある若い人達には「カタカナ」にこだわる悪しき慣習を断ち切って世界に羽ばたいて欲しいと思います。
As a foreigner, it's easy to understand the katakana English. Accent isn't the most important thing when studying English. Focus on the listening skill the most!
同感です。発音ってそんなに重要じゃなくて、抑揚をつけて話すと日本人英語でも充分通じます。在米ですが、何年住んでいても母国語アクセントが強い人、日本人以外でも沢山遭遇しました。話すのが苦手なら聞き役に回るのも一つ。
真似ることから入るのが大事と理解できました。
素晴らしい!言葉もそうだけど、真似ることってすごい基本的で大事なこと。仕事もできる人を真似てできるようになっていくように、その人になりきってスキルを身につけていくって大事だよね
見るたびにgoodを押したい気分です。素晴らしい気付きをありがとうございます😊
ありがとう、タロサックさん。今日の動画を見て、語学に対する光明が見えたように感じました。
個人的に最初の方のインタビューが特にタメになった。ありがとうタロサック
めちゃくちゃ良い動画でした!
日本人は完璧主義の人が欧米南米出身の人よりも多いから話せない人が多いのかなと思いました。間違えたくないから、話そうとしてもためらってしまったり、結果的に練習量が少なくなってしまう。シャイな部分は受け入れるとして、とにかくpractice することにつきますね😌
実践がめちゃくちゃ大事ですね!
最初のチリ人の方と同じで語彙増やしてもネイティブと話しても表現の幅が広がらず伸び悩んでいたのですが、また頑張ってみようと思います
貴重なお話を聞くことが出来て嬉しいです
いつもありがとうございます😍
タロサックさんすごい聞き取りやすい英語でした。
第二言語が英語の人の英語は聞き取りにくいけど、日本人の流暢な英語はすごい聞き取りやすいのはなぜなんだ。
6:03 会えて嬉しいよの耳コピが上手!聞いてすぐにアウトプットできるのって大事なんだ!!
日本語はsov型で英語はsvo型。
ヨーロッパ言語はsvo型が多く、比較的英語の習得もしやすいこと。
ヨーロッパ人として、私もそう思う。母国語と比べて、英語の文法のほうが簡単!分かりやすい。でも、発音が全くできない。間違いがあったら、ごめんなさい
やっぱり出川さんがお手本!!
わずか16分の動画でも集中して観てるからすごく疲れる。でもへたくそでも、英語圏の人と話せるようになりたい。
チリのお兄さんが言ってた真似すると良いってのは凄く分かります。自分は小学校で洋楽にハマり、片っ端から好きな歌のCDの歌詞カードを見ながら何度も発音、テンションを真似していました。話す機会が無かった為余り話せませんが、○十年経った今でもリスニングはほぼ出来ています。単語、和訳、文法、スラングも歌詞から導入の自分なりの勉強方法でした。本当は格好つけたかっただけなんですけどね。
ずっと気になってたことなのでほんっとうに参考になりました。ありがとうございます!
これを聞き取るだけでも勉強になりますね。
やっぱり何より恐れずに実践あるのみ、ですね〜!
海外の人の話は参考になるよね。今日は渋い男性陣のインタビューが多かったけど楽しめました。笑
マジでこの人の動画ためになる、友達にも紹介しよう
チリのお兄さんすごい!(笑) 日本語もすぐ覚えそう😁
素晴らしい!の一言です。人種に関わらずじゃべりたいという気持ち( or しゃべらないとならない状況)と、ひたすらのPractice
しかない、ということがリアルに痛いほどよーく分かりました!
日本は、恥の文化って言いますよね。
恥ずかしがりで、内弁慶。英会話は、遠い存在になっちゃう。
でも、それが判ってるなら、一歩前進しないとね!
英会話に取り組む姿勢を学ぶのに、とても参考になる動画だと思いました。
次の動画も楽しみにしてます❣️有難う👍
ありがとうございます。
勇気を出します。
今は日本は小学生から英語勉強してるって知って驚いてる。
タロサックさんの英語聞き取りやすくて自信つく。
他の人の英語聞くと何も聞き取れなくて自信なくなるけど
すごくいい動画!神回
英文字 日本語 両方あるので、聞き取れない文を確認できるので助かります。また一番は話題が面白いです。ありがとうございます。