【日本代表イラク戦、敗戦の教訓】弱気とメンタル問題/1対1に完敗/伊東が封じられた理由/なぜ鈴木、菅原を起用したのか/左サイド問題再び/冨安効果/インドネシア戦スコア予想【木崎伸也×ミムラユウスケ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 июн 2024
  • 速報性と深さを両立したサッカー情報をお届けします。
    高評価&チャンネル登録をお願いします。 / pivot公式チャンネル
    <目次>
    00:00 日本代表イラク戦、敗戦の教訓
    08:30 伊東が封じられた理由
    14:08 なぜ鈴木、菅原を起用したのか
    16:36 左サイド問題再び
    24:13 冨安効果
    27:03 インドネシア戦スコア予想
    <ゲスト>
    ミムラユウスケ|スポーツライター
    2006年7月にスポーツライターとしての活動をはじめ、2009年1月にドイツへ渡る。ドルトムントやフランクフルトに住み、ドイツを中心にヨーロッパで取材。2016年9月22日より、拠点を再び日本に移す。『Number』などに記事を執筆。
    木崎 伸也|スポーツライター
    1975年、東京都生まれ。2002年夏にオランダへ移住。翌2003年から6年間、ドイツを拠点に欧州サッカーを取材。スポーツ誌『Number』はじめ、各メディアに寄稿。最新刊は小説『アイム・ブルー』。2018年10月よりサッカーカンボジア代表のスタッフに。
    ▼木崎伸也氏のPIVOTでの連載こちら
    pivotmedia.page.link/83xx
    トップアスリートの心身鍛錬戦略
    今、世界のスポーツシーンでは、30代でも最前線で活躍するプレーヤーが続出。トップアスリートはいかに心身を鍛え、ケアしているのか。ビジネスパーソンへのヒントを探る。
    ▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利
    app.adjust.com/15htpefy?redir...
    サムネイル
    写真:長田洋平/アフロスポーツ
    #ミャンマー #サッカー #日本代表 #森保監督 #敗因 #メンタル #鈴木ザイオン #冨安健洋 #フットボール #スポーツ #PIVOT

Комментарии • 344

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 4 месяца назад +38

    ミムラさんの取材力には、毎回感服する。

  • @keita116827
    @keita116827 4 месяца назад +171

    確かにドイツ戦のような闘志がアジアカップでは全然感じない

    • @kids1562
      @kids1562 4 месяца назад +7

      これに関してはドイツの時は「挑戦者」今回は「絶対負けられない側」っていうのがあると思うんだよなぁ。今回のイラクも「日本に勝ったら大きいぞ」っていう思いも強かっただろうし、その相手の闘志をモロに受けたことと完全アウェイ状態だったことがやっぱり選手的にはやりずらかったんだろうなって思う。けど今の日本ならしっかり修正できると思う!

    • @chatnbk
      @chatnbk 4 месяца назад +5

      ワールドカップのときのチームカムで試合前のホテルで長友が口を開く度に「行けるぞ」「勝てるぞ」ってチームメイトに言っていたのを思い出した。そういう鼓舞するキャラが必要なのかも

    • @insbk07
      @insbk07 4 месяца назад

      ​@@kids1562うんうん、このメンタルブーストは絶大な力を生み出すよね。

    • @mizutaniakira6652
      @mizutaniakira6652 4 месяца назад

      それはしょうがない(笑)
      普段、リーグで無慈悲に虐殺してくるバイエルンのザネやミュラー相手に力を試し、日本人としてやり返したいじゃん。

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 4 месяца назад +1

      アジアなんてミーティング寝てても余裕だからな

  • @user-hw7kg9nd7z
    @user-hw7kg9nd7z 4 месяца назад +28

    このフットボールチャンネル良いよね

  • @wo-lw8ms
    @wo-lw8ms 4 месяца назад +3

    圧倒的な取材量・知識量のミムラさんと、要点を即座に抑えてクリティカルな課題とかを上げてくれる木崎さん、聞いててめちゃおもしろい

  • @nukonuko5392
    @nukonuko5392 4 месяца назад +46

    23:30 木崎さんの「個で負けてた」という総括ですがホントにその通りだと思います。あれだけ球際で負けてたら戦術どうこうじゃないと思います。今回戦う姿勢が日本の選手からあまり感じられないです。

  • @everydayBIGMac
    @everydayBIGMac 4 месяца назад +66

    木崎さんは
    要点押さえてしゃべれるから好きです

  • @akiyoshi567
    @akiyoshi567 4 месяца назад +36

    改めて他国のアジア杯に対するモチベーションの高さに驚く。日本国内でアジア杯よりCLやプレミア、リーガを優先すべきといった議論が起きてたのとは対照的すぎる。

    • @realreplay2173
      @realreplay2173 4 месяца назад

      そりゃ当たり前やろ、アジアを勝ち抜く力がないとワールドカップ出れないわけだし、その先のワールドカップでたあと活躍もないわけだからね
      アジアカップはいつも厳しい戦いになってるからな
      そのへんの日本人の意識の差が敗因だろうねw

    • @NEC-gt1hp
      @NEC-gt1hp 4 месяца назад +6

      原因はこれだね。
      昔からのサッカーファンからすると、アジアカップ軽視は違和感。ワールドカップの次に大事なタイトルでしょ。
      苦戦してもおかしくない。

    • @user-bq7gd5iq7j
      @user-bq7gd5iq7j 4 месяца назад

      でも前回優勝のカタールはワールドカップでグループリーグ全敗してますからね。結局、日本や韓国の方が成績は上ですから。

  • @KKPK-ru4se
    @KKPK-ru4se 4 месяца назад +15

    嬉しい企画!

  • @user-hv6qb3dr8x
    @user-hv6qb3dr8x 4 месяца назад +1

    待ってました!

  • @nintendopsp7032
    @nintendopsp7032 4 месяца назад +38

    アジアカップといいつつほとんどの国にヨーロッパ強豪国から帰化した助っ人が多くて過去一レベルが高い感じがある

  • @kano8230
    @kano8230 4 месяца назад

    配信ありがとうございます!

  • @user-zh3ev8ls3x
    @user-zh3ev8ls3x 4 месяца назад +15

    マジでワールドカップ優勝を掲げるならば、この試練は良いくすりとして作用して欲しいですね!

  • @teat9142
    @teat9142 4 месяца назад +70

    ヨーロッパから来てる選手は戻れば各リーグ今後山場を迎えるわけで、正直アジアカップよりもクラブでのパフォに重きを置いてる気がする。ここで最低限、怪我をしないようにという慎重さがデュエル結果につながってるのではないか。

    • @user-cd1mf2iz3o
      @user-cd1mf2iz3o 4 месяца назад +4

      リスペクトにかけてるな

    • @toshi4469
      @toshi4469 4 месяца назад

      @@user-cd1mf2iz3o???

    • @GLORIOUSELEVEN
      @GLORIOUSELEVEN 4 месяца назад +3

      日の丸<クラブ  それは日本サッカーの終焉を意味する

    • @user-dg1pp3he5y
      @user-dg1pp3he5y 4 месяца назад +25

      ほとんどの選手がクラブで絶対的なスタメンを確保してる訳じゃないからアジアで怪我したくないよな

    • @fabrizioromario8419
      @fabrizioromario8419 4 месяца назад +8

      アジアカップに対する想いがたりないんだろうな

  • @tk-zg9gl
    @tk-zg9gl 4 месяца назад +42

    小野伸二さんの解説がわかりやすかった。さすが名選手。キーパー陣の手薄は昔からの課題。

    • @user-ml1bw4ly3n
      @user-ml1bw4ly3n 4 месяца назад +4

      小野の解説マジでいいよね。でしゃばらない、無駄に騒がしくない、わかりやすい、声がやさしいw

  • @user-bk9zl5kq9n
    @user-bk9zl5kq9n 4 месяца назад +39

    選手も監督もファンもマスコミも皆んなアジアを甘く見て油断してた

  • @MrSongKAI
    @MrSongKAI 4 месяца назад +20

    欧州組の選手各人はシーズン途中で、激しいポジション争いをしながら試合に出ているわけで・・・。
    それゆえに、あまり激しく行って結果怪我してチームに戻った際にポジションを失うような結果を招来したくないという忌避感が深層心理にあるような気がしないでもない。

  • @wakichi
    @wakichi 4 месяца назад +12

    世界では「追う立場」だがアジアでは「追われる立場」この重圧は私達には分からない

  • @user-pm3td5fy3c
    @user-pm3td5fy3c 4 месяца назад +19

    南野、久保、伊東純也の並びを伊東純也、南野、久保でスタートしなかったのが意味分からんな。

    • @user-bv8fu6ci4r
      @user-bv8fu6ci4r 4 месяца назад

      はい!其処からの交代では伊東ー久保ー堂安でよいと思う。三苫選手の復帰次第では後半また変わる。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад +1

      伊東選手を左に配置するのは、三笘選手が怪我して以降の応急手当て感があるから、経験がある配置でスタートしたのはわからないでもない。伊東=伊藤なら、追い越しも期待できないし、守田選手との関係性も日が浅い。

  • @wabo1222
    @wabo1222 4 месяца назад +18

    シンプルにアジア大会に望むモチベーションが他国の方が圧倒的に高いというのは感じます。
    戦えてないのがとても残念です。

  • @user-pl4gt3yq7u
    @user-pl4gt3yq7u 4 месяца назад +13

    メンタルが大切というのは勿論なんですが、メンタルと身体的なコンディションは補完関係にあると思います。
    試合中での戦術的に効果的な修正などのアプローチがないなら、信頼などという綺麗事や感情論を押し出さずシビアにやって欲しい気もします。

  • @user-ym7gt4kn6d
    @user-ym7gt4kn6d 4 месяца назад +40

    アジア相手になると日本倒したら歴史に名を残せるってモチベーションで来るからな
    それでいて日本側は勝てるだろうって隙は少なからずあったんじゃないかなあ…
    なんか全体的に緩いよね…

    • @pspstyle1
      @pspstyle1 4 месяца назад +8

      横綱相撲を取れるほどじゃないということやな。チャレンジャー精神で先手先手にいかないと行けねえよな!

    • @user-fo6ei7jd9k
      @user-fo6ei7jd9k 4 месяца назад +4

      キリンカップとかで勘違いしたような気もする。まったく違う試合なのに。余裕なんてないはず。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад +2

      過去大会みても結構苦戦してるし、本田選手や香川選手がいる時でも決勝T1回戦負けしてるから、いつもどおりといえばいつもどおり?

  • @LEOKAI-iv1hl
    @LEOKAI-iv1hl 4 месяца назад +23

    やっぱり追試だったんですね。ベトナム戦からすると、総入れ替えが妥当と感じました。少なからず、イラク戦GKは変えると思いました。そこで鈴木選手を出した時点で、日本代表としてGKを育成する意図が伝わりました。
    ただ、南野選手のサイド起用は理解が出来なかったです。結局中に入ってしまい、左サイドのスペースを有効活用できないどころか、それが仇となってしまい、芋づる式に逆サイドの菅原選手が守備に苦労したと思います。
    もし南野選手がサイドで配置して中でプレーするならバリバリ運動量豊富なサイドバックが必須だと思いました。だから本当にあの配置は疑問でした。

    • @malkotoisu9730
      @malkotoisu9730 4 месяца назад +3

      菅原選手サイドで試合をさせようという意図だったんじゃないかな?大会前からなめた態度とか調子に乗った発言が見られたので一回屈辱を与えた方がいいと判断したのかもしれない。だから後半も懲罰的に変えなかったのかも

    • @user-bv8fu6ci4r
      @user-bv8fu6ci4r 4 месяца назад +1

      どうですかね?復活すると信じ過ぎた結果がこれです。もっと早く交代すべきでした。後半から伊東、南野、久保と並びを変えて調子を取り戻しつつあったのに久保を下げてしまった…
      先発も交代策も何もかも😢裏目に出て全く上手く行かなかったのがイラク戦です😢
      GKもやはり技術不足で、親善強化試合ならともかく、本番の今成長を図るタイミングなのか?と思いました。インドネシア戦だって全然油断出来ないですよ😅

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад

      何れにせよ、それが出来る選手(出られる選手)は現代表にはいないので、ゲームの世界の話になってしまうのではと。

    • @LEOKAI-iv1hl
      @LEOKAI-iv1hl 4 месяца назад

      @@hidetravel5934 そうなんですよね。結局南野選手のサイド配置には疑問が残ります。ましてや伊藤ひろき選手ですから尚更。。

  • @nonsensefake
    @nonsensefake 4 месяца назад +1

    コメンテーター気分になるの楽しいよね

  • @kusaya1757
    @kusaya1757 4 месяца назад +37

    優勝出来なかったら、森保監督解任が妥当

    • @user-sz7gm7gr9q
      @user-sz7gm7gr9q 4 месяца назад +3

      じゃ代わりの人材はいるの?

    • @hamahama-ue3bt
      @hamahama-ue3bt 4 месяца назад +13

      @@user-sz7gm7gr9q代わりがいないから続投って考えは良くない

    • @dokuzetsu.
      @dokuzetsu. 4 месяца назад +5

      もう本田圭佑でいいやろ。誰も文句言わないよ。
      森保はエンタメ的にも地獄だから論外なんだよ

  • @user-kt5qh6sj2k
    @user-kt5qh6sj2k 4 месяца назад +4

    浅野→上田
    (左の)南野→中村
    菅原→毎熊
    誰がどう見てもこれ
    これだけやればほとんど勝てる
    最後に谷口→冨安

  • @user-ps3gn6zl5m
    @user-ps3gn6zl5m 4 месяца назад +23

    ワールドカップよりアジアの中での戦いの方が難しいし厳しいと改めて感じた試合やったね。ランキングだけで見たら負けるはずが無いのにこんな結果になるよなぁ😮

    • @daijin74
      @daijin74 4 месяца назад +11

      ワールドカップもベスト16止まりでなにも成し遂げてないんだが。

    • @Ace-jn1ip
      @Ace-jn1ip 4 месяца назад +8

      ワールドカップの方がどう考えても難しいやろ😂😂

    • @piplupempoleon4225
      @piplupempoleon4225 4 месяца назад

      You must be kidding, world cup is harder

    • @user-ps3gn6zl5m
      @user-ps3gn6zl5m 4 месяца назад

      @@daijin74 そうなんですけどね、それ以上にアジア内の戦いが熾烈だなと思う感想です😮‍💨

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад +1

      アジアカップは毎度苦戦してるので、通常運転といえば通常運転ですかね。
      しかも優勝すると、大体本番で惨敗する(ジーコ、ザック)ので、課題が見えたほうがいいとも言える。

  • @drc3662
    @drc3662 4 месяца назад +4

    自分もサッカーやってる時、ミスをしたくないとか、相手の勢いに押されてしまうって経験あるけど、
    そういう時って足にボールにつかないとか、視野が狭くなってしまうってことがあったけど、プロでもそういうのあるのかなぁ

    • @realreplay2173
      @realreplay2173 4 месяца назад

      余裕であるでしょ、だからこうなってんのよw
      完全にビビってたし、こういう完全アウェイのアジアの雰囲気みたいなんの経県値が低い
      だから鈴木が弱腰になったりするのよな
      厳しさのレベル、気持ちのレベルがアジアは違うから

    • @realreplay2173
      @realreplay2173 4 месяца назад

      @@drc3662 その通り、あれを弾いた弱気のメンタルがチームの士気に影響してる
      あれを見て日本はテンショ下がって、相手のイラクは、このキーパーひよってるなて読まれて、あの失点シーンのクロスをわざとアバウトに速いボールを出してる
      こいつまた変なとこに弾くぞて読んでてフォワードもこぼれてきそうな位置取りをされてる
      あのミドルをザイオンがきっちり収めてればあの最初の失点シーンはないね
      こぼれに対する準備がなくなるからね意識的にも

    • @realreplay2173
      @realreplay2173 4 месяца назад +1

      @@drc3662 その通り、最初のミドルで弾いたのをみてイラクはザイオンがひよってるのを読んだね
      そのあと失点シーンでわざとアバウトで速いクロスボールを出してる
      それを弾くと読んでフォワードがこぼれを狙ってるからね、完全にあのミドルを弾いたのが影響してるね
      あれを収めてればあのあとの失点はなかったねw

  • @user-yf6cy8gx2h
    @user-yf6cy8gx2h 4 месяца назад +8

    森保さんの采配が全部ミスったな

  • @user-hl3yy1uu7o
    @user-hl3yy1uu7o 4 месяца назад +33

    イラクは前半の気迫が凄かったです
    先制直後の8分30秒の守備や、13分のボールを持った久保選手を自由にさせまいと大勢で取り囲んだシーンは凄かったです
    傍から見ればボールウォッチャーばかりに見えるシーンでしたが、結果日本は攻めきれず逆に失点しました
    日本の敗因は戦術・采配もあるかもしれませんが、それ以上にチーム全体のその気迫に対する心の準備が足りなかったように思います

    • @user-hl3yy1uu7o
      @user-hl3yy1uu7o 4 месяца назад +1

      @@teefuu6299
      物事は心構えで結果が変わる可能性があると言ってるんです
      私は強いか弱いか正しいか正しくないかの答え合わせをしているのではありませんよ

  • @ronacri13
    @ronacri13 4 месяца назад +8

    伊藤洋輝 選手がかわいそう過ぎて試合見れなかった。

  • @yasuyukiueno300
    @yasuyukiueno300 4 месяца назад +28

    キザキさんは鋭いですよね
    何処で観ても
    あと キザキさんは静止画でも良いともいます

  • @user-fg4on5nu7c
    @user-fg4on5nu7c 4 месяца назад +3

    インドネシアも立ち上がりで一気に来るだろうな。ディフェンスラインはそう入れ替えするかな?遠藤も休ませてあげたい。

  • @keekj9628
    @keekj9628 4 месяца назад +1

    いまんとこ苦しい時になんとかしてくれる選手がいないね。大会前はそれが3人くらいいるから強いと思ってたけど‥

  • @hmfon38139
    @hmfon38139 4 месяца назад +9

    森保監督では修正できないのは今に始まった話ではない。特に守備ではそれが顕著。選手のポジション、組み合わせも第2期にもなってまた同じ過ちを繰り返すのはあり得ない。

  • @t.yuki1470
    @t.yuki1470 4 месяца назад +4

    ローテーションに関しては、イラク戦で勝って3戦目でフルローテーションすることを考えてたのかもしれませんね。その方が決勝トーナメントに万全な体制で臨めるので。
    次戦の右サイドバックは毎熊先発で、良いようなら決勝トーナメントも継続しつつ、機を見て菅原の登板が良いですかねー。菅原も素晴らしい選手なのは間違いないので、調子を戻してからチームに戻って欲しいです。

    • @user-bv8fu6ci4r
      @user-bv8fu6ci4r 4 месяца назад

      まぁ、そうですね。菅原、この二試合見てたら残念の方が先に立つけど…😢親善試合では良かったんですけどね。でも、菅原も鈴木もイラク戦後のコメ聞いてたらあまり自覚も無いような?😅

  • @urufumann
    @urufumann 4 месяца назад +2

    このレベルの解説が聞けて嬉しい 結果論は簡単でそれを踏まえているのは好感です

  • @kuro706
    @kuro706 4 месяца назад +4

    鈴木ザイオン選手はキックやパンチングの高さなどの身体能力が強みだと思いますが、ゴールキーパーで一番大切な判断力のところは足りないと思います。
    南野選手はアウトサイドの選手ではないと思います。走力の面が足りない、ターンなどボールタッチの強みも全く生かせない。
    それと個人的に感じたのは戦術的な理解という意味で鎌田、遠藤、守田は別格で鎌田がかけると前線で戦術の修正ができないという問題があるのではないかと思いました。

  • @user-fc4qy5kb7m
    @user-fc4qy5kb7m 4 месяца назад +12

    攻撃については名波さんが、デザインや練習をしているなら厳しさしかないですよね…
    Jリーグでの実績を見ればわかるし、選出しているのは森保さんですけど。
    攻撃も守備のデザインをできない監督っていうのが、隠れていたけど再び出てきたって感じだし、変わってないんですよね😵‍💫
    日本の選手の進化は素晴らしいけど、監督、コーチ陣等の進化が必要なのでしょうね!!

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад

      アギーレ監督(決勝T1回戦負け)とオシム監督の時(サウジと韓国に負け)も優勝はしていないので。。。

    • @japananimecommercialcenter6751
      @japananimecommercialcenter6751 4 месяца назад +2

      @@hidetravel5934
      監督が良くてもダメなパターンはあるかもですが、先日の負けは明らかに采配面でも改善点が多かったわけで正直今のメンツでアジアで負けるってのはかなりやばいですよ。

    • @moe0424
      @moe0424 4 месяца назад +2

      攻撃は今まで上手く行ってたんじゃないかな。複数得点って持ち上げてた。クロスに3人入る形を今まで作ってきたけど、pivotさんの話を聞いても自分で試合を見返してもそこを相手に押さえられてた。佐野、堂安、遠藤選手「采配、戦術的どうこうよりも気迫、強度でまず負けてた」。アジアで負けるっていうのも舐めてる感じはする。それで相手が予想以上の強度で来て押されたわけで…。日本応援してるけど、ちょっと相手の頑張りとかリスペクトはない感じでなんかなーと。

  • @lucysoph1542
    @lucysoph1542 4 месяца назад

    木崎さんのフリースジャケットどこのか気になる

  • @user-bs9nk4ud6g
    @user-bs9nk4ud6g 4 месяца назад +3

    確か日韓戦DAZNだと思うけどもう放映権は買えないのかな?決勝より絶対視聴率取れると思うけど

  • @royroy4650
    @royroy4650 4 месяца назад +23

    「メンタルに問題あり」って見出し、それだけじゃないしそれが1番の問題でもない、って感じですね。

    • @user-se3my1lq3l
      @user-se3my1lq3l 4 месяца назад +2

      戦術面なんて今更どこでも語られてるし需要が無い
      それ以外の面の問題について語る動画も必要では?

    • @realreplay2173
      @realreplay2173 4 месяца назад

      いやほぼメンタルやでww
      戦術を考えるのも監督、コーチ、選手たちのメンタルに基づいてるんだから

  • @zac5316
    @zac5316 4 месяца назад +14

    ターンオーバー制なんてどうでも良くて、南野を左で使って全く機能しなかった事。最初スタメン見た時から?だったが意図が全く分からなかった

  • @PJ-yw3is
    @PJ-yw3is 4 месяца назад +1

    イラク戦で試されていたのは板倉選手なのではないかと思っています
    昨年連勝記録が始まってからの失点はドイツ戦を除き冨安選手がいなかった時だった気がします
    次のW杯までにラインコントロールや裏抜けのケア、他選手のフォローなど冨安選手レベルになって欲しいのではないでしょうか
    なので調子の悪そうな菅原選手も変えなかったのかもしれません

  • @user-pi1yb9du4q
    @user-pi1yb9du4q 4 месяца назад

    1:40 1:00 6:10 8:46 10:00 14:50 15:10- 16:10

  • @siberianhigh
    @siberianhigh 4 месяца назад +2

    前回のW杯と似たような状況じゃないですかね
    今は爪を研ぐ時期
    本番での怪我等を想定して各選手不慣れなポジション等、経験を積ませる段階
    敵を欺くにはまず味方からと云いますし今の日本代表は注目を集め過ぎ
    過去のW杯も期待値が高いほどズッコケてますからもういい加減次のステップに行かなければ

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад

      賢者は歴史に、愚者は経験に学ぶが、アンチは学ぶ頭自体が無いので仕方がないです。

  • @t714431169
    @t714431169 4 месяца назад

    安定してW杯に出られるような国じゃない限りアジア杯が最高峰ですもんね。
    イラクは1990年代前半は本当に強かったけど、その後の戦争でボロボロになってしまって…。「俺たちにはこの大会がハイライトなんだ」という思いは強いのかも。そういう迫力がありました。
    日本も決勝トーナメントには行けるでしょうし持ち直してほしいですけど「モチベーションの上がりきってない(低いとは思いませんが…)チームが敗退するのは正しいことだ」とも思ってしまいます。

  • @mz8468
    @mz8468 4 месяца назад +37

    普通にイラク強かった。
    日本の負けパターンの試合でしたね。
    森保監督は相変わらずカウンター以外はリカバリーできないですね。
    ①南野を左に使うと中に入るから、伊藤洋が上がらざる終えなくなる。彼は本職センターバックだからサイドバックの仕事はキツイ。
    ②右は菅原も上がる判断があまり良くないし、菅原は単純にDFとしてはイマイチなので突っ込んで交わされてヤられましたね。
    右はバランスとれる毎熊使いましょう。
    ③久保を代えたのが意味わからないですよ。違い作れるのは久保だけなのに、久保にボールが入らなかっただけなのに森保監督何見てるんだろ。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад

      縦パスが入った時もCBがぶつかってきてMF2人で囲むように対策してたから、より強さがあってポストが出来る堂安選手に替えたんでしょうね。

  • @user-nb5bv7os4u
    @user-nb5bv7os4u 4 месяца назад

    マレーシアがこんなに良い選手がいるとは思わなかった

  • @navyblue-ts62
    @navyblue-ts62 4 месяца назад +3

    守備強度を重視してる割にセービングに不安のあるGKや守備の苦手なSB使ってるから本当に謎だな
    まぁ、配置ガチャは今に始まったことではないですけど

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад

      プロセスとゴールをゴッチャにして考えるとそうなるのかもしれない。

  • @tomo8051
    @tomo8051 4 месяца назад +6

    この際だからノックアウトステージ初戦は日韓戦でいいよ!

    • @user-tu5xz5il9q
      @user-tu5xz5il9q 4 месяца назад

      で良いよって言うかヨルダンの方が怖い

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 4 месяца назад +1

    相手左サイドは守備力が高い選手を配置
    →伊東選手が止められる。
    →菅原選手が上がれない。
    →菅原選手の良さが消える。
    →板倉選手がカバーに入らざるを得ない(遠藤選手はなぜかいかない)。
    →中央に高い選手がいなくなる。
    →ヘディングで(谷口、守田、伊藤)やられる。
    みたいな悪循環ですかね。
    逆に言えば、よく錬られた日本対策ですよね。ボールが久保選手に入った時も、しっかり囲んでた。
    三笘選手がいないので、守備の比重を思いっきり日本の右サイドにかけられたんでしょうね。

  • @ymacun7038
    @ymacun7038 4 месяца назад

    ドーハの悲劇は続くのか…
    そろそろ私もサッカー卒業ですかね…

  • @biometalic4848
    @biometalic4848 4 месяца назад +27

    ローテーションも結局失敗してんのよな。インドネシア戦も落とせないから下手な入れ替えできなくなってしまった。
    より采配のセンスが求められるぞ森保。

    • @user-rl9lg7oi9g
      @user-rl9lg7oi9g 4 месяца назад

      @@tonchannel0806多分、初戦で気の緩みを感じて、ガチで行くぞって言うメッセージも込めたスタメンだったと思う。それでもゆるゆるだったけど

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад

      店員さんに横柄な態度とってそう。

    • @biometalic4848
      @biometalic4848 4 месяца назад

      @@hidetravel5934 滝沢ガレソめっちゃ見てそう。

  • @co1633
    @co1633 4 месяца назад

    ことごとくミスマッチを作り出す初期配置と選手交代‥
    ケガやコンディションのせいだと思いたい。。。

  • @tetsuo6195
    @tetsuo6195 4 месяца назад +3

    菅原選手がサイドライン上で突破されたとき大ごとになると予感したはずだ。トップチームの選手でさえやってしまう事だがほとんどは責任感でファールして停める。菅原選手は2度とも失点に絡んでいる。

  • @k0z0n3
    @k0z0n3 4 месяца назад +23

    中村敬斗は怪我だったんじゃないのかな。
    決勝トーナメント1回戦から日韓戦、勝っても厳しい対戦相手が予想されてるけど、逆にチームの熟成度を上げるにはいいことでは。
    この後も不可解な指揮が続くようなら森保さんの解任も有り得るのかも。

    • @iamossaaan
      @iamossaaan 4 месяца назад +6

      裂傷なんて大したことないでしょ!みたいなコメントも散見されましたが、今も出血が止まらないって報道されましたね

    • @user-fg4on5nu7c
      @user-fg4on5nu7c 4 месяца назад +1

      途中準備してたよね。

    • @user-fg4on5nu7c
      @user-fg4on5nu7c 4 месяца назад

      森保解任は突破できなかったとしてもないだろうね。最終予選で3連敗スタートくらいじゃないと変えないと思う。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад

      オシムさん(病気)もアギーレさん(八百長)も負けても辞めてないし、逆に優勝すると本番で惨敗するジンクスがある。
      これでアジアカップ敗退なら、幸先がいいかも😅

  • @user-lc9hu6yt4j
    @user-lc9hu6yt4j 4 месяца назад +6

    キーパーが3人ともルーキー選出はなかったな

  • @user-gm3fq7ut6c
    @user-gm3fq7ut6c 4 месяца назад +5

    ザイオンのタッチに逃げたパンチングで嫌な予感した
    手前に落としてとかそういう判断すらできなくなってるのかなと思わざるを得ないのよね。
    案の定みんなに批判されてるよな…

    • @nodoubt5990
      @nodoubt5990 4 месяца назад +1

      試合序盤のあのプレーに消極性を感じましたよね
      あの場面、ゴール前に敵が詰めている状況ならまだ分かるけど完全にフリーでタッチに弾く意味が分らんかった
      慎重になりすぎおかしなプレーをしている

  • @user-js9bn4se3g
    @user-js9bn4se3g 4 месяца назад +1

    ベトナムもセットプレー含めて規律がしっかりした好チームだったしイラクは更にその上をいった強敵だったね
    自分は正直舐めてました
    言うてアジアだし何だかんだ日本は勝てるだろうと
    でもイラクは鬼気迫るというか会場も味方にして絶対に日本を倒すという気迫を感じた
    日本代表は何処かふわっとした立ち上がりだったしメンタルだけじゃなくフィジカルでも圧倒されてた
    負けるべくして負けた試合だったと思う

    • @realreplay2173
      @realreplay2173 4 месяца назад

      なんで舐めれるのかがさっぱりわからない
      サッカー知らない人が多すぎる
      おれはまったく楽観視してなかったし
      絶対に苦戦すると思ってた、レオザの動画にも日本はそこまで大した事ないてコメント試合前に苦言したら荒れたw
      なんでそれくらいのことがわからないんだろう
      ワールドカップとは逆の立場になって、アジアの国は死にものぐるいで日本に立ち向かってくるのは当たり前なのに…
      そういう先見性が調子に乗ると無くなるてのが日本人の良くないメンタルのひとつ
      まあこれを糧にして伸びれば結果的にはいいけど

  • @user-gq6ov9xs1i
    @user-gq6ov9xs1i 4 месяца назад +5

    アジアのレベルが高いのはとても良い!欧州を脅かせ!

  • @mm-fy3wb
    @mm-fy3wb 4 месяца назад

    コレ見てたらチームカムあがったぜ!!

  • @nlshiiiiiiii3087
    @nlshiiiiiiii3087 4 месяца назад

    良かった時のようにマンツーマンでし 35:38 っかり捕まえる事からやって、逆三角形アンカー置いて2CMF。フルターンオーバーで勝てないと先が見えないしモチベーション的にも必要。コンディション不良バラツキが気になる。
    日韓戦となって地上波が無い…。
    これで良いのか?

  • @user-wy6bg4wu5w
    @user-wy6bg4wu5w 4 месяца назад

    アジアカップは大体のチームが日本リスペクトするくらいで来るので初めから様子見ではなくガンガン攻めて後からコントロールした方がいい。メンタルの強い久保、堂安、冨安を先発から使って最初から攻めて貰いたい。

  • @user-yk1wr5jn1s
    @user-yk1wr5jn1s 4 месяца назад +6

    適材適所に選手を使うのが監督の最大の能力なのに、それを持ち合わせてない。全ては機能しない使い方をした監督に責任がある。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад

      どうすれば機能したのか?

  • @user-cd1mf2iz3o
    @user-cd1mf2iz3o 4 месяца назад +4

    代表の思いがあまりないように感じる

  • @nana-dd5mh
    @nana-dd5mh 4 месяца назад +4

    やっぱり本田△でした^_^

  • @university1278
    @university1278 4 месяца назад +21

    男子バレーの状況とよく似てる
    男子バレーも歴代最強と言われ五輪切符確実と期待されてたのに、W杯(五輪予選)で同じく2試合目に格下に負けた
    彼等も1試合目からいつもの日本男子バレー代表と調子が違うなと思いながら苦戦してた
    プレッシャーは確実にあると思う挑戦される立場になったのだと思うし、これを乗り越えて初めて世界の強豪国の仲間入りすると思うな

    • @neonlights1037
      @neonlights1037 4 месяца назад +2

      同じことコメントしようとしたら、もうあった。
      ホントに男子バレーと似てる。

    • @university1278
      @university1278 4 месяца назад

      @@neonlights1037どっちも応援してる人なら分かりますよね😊

    • @user-tc5tu4mm2r
      @user-tc5tu4mm2r 4 месяца назад

      男子バレーは最終的に五輪切符獲得できたんですか?

  • @sfuta7780
    @sfuta7780 4 месяца назад +2

    最後は浅野の一発狙いにかけるが森保
    ドイツ戦のように入れば名将 コスタリカ クロアチア イラク戦はハズレ

  • @vamosch4618
    @vamosch4618 4 месяца назад +13

    ちょうど暇なタイミングも被って、アジアカップ全試合見てるけど、何となく日韓とそれ以外の温度感はすごく感じる。強度といい集中力といいパッションといい日韓を除く他の国は凄い。
    一部の配信者が戦術ガーとか色々言ってるけど、どの試合もミスマッチもあるしよくない部分もあるわけで、ことこの試合に関しては明らかに向こうのほうがモチベーションも準備してきたものもあったから、シンプルに力負けよね。

  • @nobuartchannel8664
    @nobuartchannel8664 4 месяца назад +1

    ここで負けといてよかったと思うようにしてる。
    韓国、イラン、カタール、サウジアラビアも確かに手強いけど
    相手側も相当というか
    日本が1番戦いたくない相手であることは確か。

  • @TA-pl1ep
    @TA-pl1ep 4 месяца назад +6

    シンプルにメンタルの準備が足らなかった
    アジアなんて余裕でしょって国民の気持ちと同じでは困るね

  • @user-lw6vi1qp1b
    @user-lw6vi1qp1b 4 месяца назад +1

    分析対策不足は思いました。
    また、コンディション不足も感じました。
    ブラジルW杯と同様に見えます。
    なんなんでしょう。

  • @user-vg9mu5ez4z
    @user-vg9mu5ez4z 4 месяца назад +11

    今更だけど、こういうアジアの大会を戦い抜くにはこの舞台を経験したことあるベテランの選手を1~2人くらい入れても良かったんじゃないかと思う。(大迫勇也や西川周作とか)

    • @user-zf446gdualaf
      @user-zf446gdualaf 4 месяца назад

      正直今のFW陣の誰よりも大迫の方が良いプレー出来そうですよね笑
      収めてくれるし大事な場面で決められるしまあ本人が代表をもう望んでなかったかもしれないけど苦しい時間帯に力を発揮してくれるベテランは確かに欲しかったな

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад +1

      それで言うと、前回大会経験者は5人いますよ(冨安、堂安、南野、遠藤、伊東)。
      大迫選手はサポートで納得する選手ではないから難しい。
      西川選手は浦和では彩艶選手が控えだったので、こちらも納得しないでしょう。
      シュミット選手はアリですが、移籍のゴタゴタで今回は難しかった。
      ちなみに、前田コーチと名波コーチ、前川パパもアジアカップ経験者です。

  • @giantkillingkurosawa
    @giantkillingkurosawa 4 месяца назад

    親善試合で何連勝しても本番で通用しないのは、力の入れ方が間違えてる。選手の特徴を森保さんが分かってなかったスタメンでしたね。5年ぐらい監督してて冨安選手への指示が何も無い選手任せの采配は対策取られたら難しい展開になりますよね。

  • @user-vm7ms5if4b
    @user-vm7ms5if4b 4 месяца назад +2

    伊東のところ、対策も素晴らしかったし足速い選手をぶつけてきてんのに、タキが中入ってきてタケがずれて右ぎゅうぎゅうで自滅したところもあるよな

  • @MrBerwell
    @MrBerwell 4 месяца назад

    日本は屈強なフォワードの強化の優先順位を下げてきたからそう簡単に解決できないと思います アジアレベルでは通用する人はすでにいると思います

  • @cosmos_29
    @cosmos_29 4 месяца назад +2

    サッカーっておもろいって思った
    イラクの準備と対策で、あんなに点取っていた
    日本がまさか1点しかとれないなんて
    単にうまい奴が勝つスポーツじゃないな

  • @user-vb2pp1ve3d
    @user-vb2pp1ve3d 4 месяца назад

    親善試合と違い、タイトル戦は道中が長いし前評判の高い日本代表は森保さんの采配は百歩譲って、ご苦労があると思うがそれならそれでこの討論通り、やらなければいけない事案を怠っていましたね。
    森保さんが一番、慢心していたと思う。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад

      優勝出来なかったザックとジーコは慢心で草

  • @mozofunk
    @mozofunk 4 месяца назад +1

    試合開始前の通路でスタメンが並んでいた時に菅原選手が雰囲気にのまれていたのか盛んに生あくびをしていていて目つきが胡乱だった段階で やべぇアガってるぞ って如実に感じた 案の定試合中のプレーすべてに後付けでしたね 中東の圧の凄さってのが欧州とは格段に違うのかなって思った 菅原選手にはそこを突き抜けてほしい がんばれ!

  • @Ricky-cc6pz
    @Ricky-cc6pz 4 месяца назад +7

    トップ綾世でトップ下久保or南野
    右純也or久保左中村敬斗スタメンで出してれば負けないって!!!!!
    右SBは次は毎熊出して、左SBは伊藤で、左が中に入るwingなら中山使おう。

    • @user-mw7dq2on7z
      @user-mw7dq2on7z 4 месяца назад +2

      左が中に入るwingを使っちゃダメですね 中山も伊藤と同じだから

  • @user-cr6bb5iq8s
    @user-cr6bb5iq8s 4 месяца назад +3

    怪我したくないから当たりが緩くなってるんだよ。

  • @anisa5321
    @anisa5321 4 месяца назад +5

    インドネシアはアジアで初めてワールドカップに参加した国です 🇮🇩🤝🇯🇵

    • @Lankaneajgtt
      @Lankaneajgtt 4 месяца назад

      へー豆知識&リスペクト!!

    • @dokuzetsu.
      @dokuzetsu. 4 месяца назад

      インドネシアはナシゴレンという料理が有名です。

  • @user-fu6dh7ck5h
    @user-fu6dh7ck5h 4 месяца назад +2

    前節善戦したイラク、ヨルダンに共通してると思ったのは1トップでなんとかしてくれそうな選手がいること。
    イラクのFWはおさめるがうまかったり、ヨルダンのフォワードもそれなりにおさまるし1人でDFかわしてワンチャン持っていけそうな雰囲気もある。
    日本のFWでそういう存在感のあるプレーができるのは大迫しかいない。
    はっきりいってFWが物足りない。

    • @realreplay2173
      @realreplay2173 4 месяца назад

      それは言えてるわ、まだ上田のほうが良いよな、身体あるし、押し込める馬力もシュート技術もあるし
      浅野とかスピードでスペースないと厳しいタイプはまあ微妙だよな

    • @user-co5ri6dp3c
      @user-co5ri6dp3c 4 месяца назад

      浅野前田より脅威を与えられる小川186cmも原大智191cmも召集しない。古橋はもはやイジメられてるも同然。
      こういうと「得点よりマラソン選手が欲しい」とかいう糞素人が現れる。そういう奴を日本弱体化計画を企てた反日種族として認定してかないとダメだな。

  • @user-xu6wi1ct2h
    @user-xu6wi1ct2h 4 месяца назад +1

    批判をするつもりはありませんが、キーパーの鈴木選手は特に弱気に見えてしまいました。経験数が足りないし若い選手なので仕方ない部分はありますが、今後の事を考えると今回のアジアカップで良い経験を積んで成長して欲しいですね。

  • @sacopon1980
    @sacopon1980 4 месяца назад

    日本がアジアカップを少し面白くしてやった
    ぐらいに考えておくのが良いのでしょうか
    これで優勝の価値も上がりましたね

  • @user-ry5jr5uu4z
    @user-ry5jr5uu4z 4 месяца назад

    انا من العراق 🇮🇶 في اليابان هل هناك اعجاب على اداء ونتيجة المنتخب العراقي في المباراه او العكس؟

    • @tk-zg9gl
      @tk-zg9gl 4 месяца назад

      日本チームの課題について話し合っているので、イラクチームは関係ないのです。

    • @akai994
      @akai994 4 месяца назад +4

      イラクチームは良くやりました。メンタル、戦術において日本を圧倒したと思います。

    • @kenta1863jpn
      @kenta1863jpn 4 месяца назад +1

      前半は18番にやられたーって感じでしたね。

  • @amema0719
    @amema0719 4 месяца назад +1

    詳細なレビュー参考になります。
    ただ、木崎さんが回しちゃうと佐々木さん立場なくならないかな?笑

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 4 месяца назад

    実は、負けてはいないですが、前回大会も準々決勝ベトナム戦までは、1点差勝利だったりするんですよね(ブラジル大会後の前々回アギーレ体制では1回戦敗退)。アジアで勝つのは簡単じゃない。
    3-2🇹🇲トルクメニスタン
    1-0🇴🇲オマーン
    2-1🇺🇿ウズベキスタン
    1-0🇸🇦サウジアラビア
    1-0🇻🇳ベトナム
    3-0🇮🇷イラン
    1-3🇶🇦カタール

  • @yoshinom837
    @yoshinom837 4 месяца назад

    経験豊富選手は必要ないようなこと大会前に堂安が言っていたけど、失点した時吉田麻也今すぐ来て欲しいと思った。

  • @lateupload
    @lateupload 4 месяца назад +2

    その歴史上、日本はインドネシアと15回対戦しているようで、日本が8回勝ち、インドネシアが5回勝った。残りの2試合は引き分けだった。日本のインドネシアに対する勝利の最大スコアは1976年の6-0で、一方、インドネシアの日本に対する勝利のスコアは 7-0 は 1968 年でした。

  • @norike2324
    @norike2324 4 месяца назад

    苦しんで優勝して欲しい❤

  • @bbchampon
    @bbchampon 4 месяца назад +4

    4失点どれも不運とは思わない。シュートを打たれる前のプレーで防げる機会はあったはず。
    それより日本は幸運があった。菅原選手と伊藤選手は審判によってはレッドの可能性もあった。
    インドネシア戦 もう5-0で勝っても、1-3位で負けても驚かない。

  • @user-qb7hv2kr6x
    @user-qb7hv2kr6x 4 месяца назад

    日韓戦実現すんのかな?日程違う分韓国ヨルダンバーレーンで壮絶な譲り合いになりそう。

    • @user-bt6ij8ro7f
      @user-bt6ij8ro7f 4 месяца назад

      韓国の相手は一番楽なマレーシアだからね。
      しかも敗退がもう決まってるからモチベも微妙だろうし、主力を使うとも限らないし。

  • @HRB583
    @HRB583 4 месяца назад +1

    そもそも、全体的に気合い入れて入って無い。
    可哀想だけど、ザイオンはレイムダック化してるわ。菅原は復活すると思う。

  • @Auser-yl8ri5ru2q2
    @Auser-yl8ri5ru2q2 4 месяца назад +2

    配置くそだったからな。気持ちの面だけではない

  • @user-xq2fl2ps6y
    @user-xq2fl2ps6y 4 месяца назад

    浅野さん5.5?他のとこの採点と全然違う!

  • @flower1731
    @flower1731 4 месяца назад +2

    選手のチョイス、采配、修正力全て森保の原因。1番戦力あるチームで結果出せないっておしまいだな

  • @zun5775
    @zun5775 4 месяца назад +8

    何で南野って待てないのかな。同じ中に入るにしても、中村や三笘は待てる。でも南野はライン間で、しかも中で受けに行く。そこで守田や久保が生きるところを消していく。人に合わせたポジショニングができないからサイドに向かないんだろうなと思いました。南野は真ん中でしか使えない人なんでしょうね。久保は真ん中では受ける人になるし、サイドでは使われる人になれるという意味で、本当に頭が良いなぁという感じです。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 месяца назад

      まあ、ベトナム戦では、それで決めてるから結果論よな。

  • @user-sg3ro4yl2i
    @user-sg3ro4yl2i 4 месяца назад

    個々のモチベーションの違いが、チームのまとまりを欠いてるような気がする。

  • @yu-ki8173
    @yu-ki8173 4 месяца назад

    選考の際にこの大会で怪我してもいい覚悟で参加してくれるか聞いとくべきだったな
    その覚悟がない選手は呼ばなくていい