[アジング]大阪都市部のアジング・萩原徹のテクニックに迫る~つり人チャンネル~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 安価で美味しい魚として、古くから日本の食卓で重宝されてきたアジ。釣りの対象魚としても人気があり、初心者でも手軽にねらえるターゲットのひとつです。
    数あるルアーフィッシングのなかでも最高クラスに繊細な「アジング」。1g前後と超軽量なワームでマアジをねらうこの釣りの名手はどんな工夫を行なっているのでしょうか?
    アジング歴が余裕で10年を超える萩原徹さんの技に迫ります。

Комментарии • 12

  • @NS-di7zv
    @NS-di7zv 2 года назад +1

    勉強になります。
    すべての釣りに通用する大事な事を
    教えてくれてます。

  • @MGSkerberos
    @MGSkerberos 3 года назад +2

    境港は鳥取です、直ぐ隣は島根松江市ですが、多分島根と鳥取の区別が付かないでしょうね

  • @いけ-p3m
    @いけ-p3m 3 года назад +2

    アジングしてるときにワームをそこまで落としてそこから少し上げてるんですけど、何故か糸がゆるゆるになるんですけど、どうしてかわかりますか?

    • @jyunsihisasiburi3087
      @jyunsihisasiburi3087 2 года назад +2

      ど素人だからです!

    • @NS-di7zv
      @NS-di7zv 2 года назад +1

      キャスト〜着水
      放物線が大きいと糸ふけが風に引っ張っられ更にゆるゆるになります。
      はぎはらさんが言ってたラインスラッグですね。
      キャストの動画を見て練習しましょう。
      フェザリングって言って、
      着水するまで キャストする反対の手で糸の出かたを調整して
      ラインスラッグを出来るだけ抑えると
      ラインは張ってくれる
      物理的なテクニックです。

    • @NS-di7zv
      @NS-di7zv 2 года назад +1

      …ラインはエステルが良いです~

  • @kobetaka1977
    @kobetaka1977 2 месяца назад +1

    島根県?境港は鳥取県ですね。一番の思い出を語るところなのに残念。聞き手と編集も仕事できないの?

  • @太郎山下-v6m
    @太郎山下-v6m 2 года назад +1

    テクニックもなにも、魚がいれば、誰でも釣れる、いなければ誰でも釣れないって事が、よーく分かりました。

    • @井上雄貴-y6j
      @井上雄貴-y6j 2 года назад +1

      お前はそーなんちゃう

    • @1or137
      @1or137 2 года назад

      それ釣り全部に言える😂

    • @不倫火山-i2b
      @不倫火山-i2b Год назад +1

      まぐれの1,2匹は釣れてもアジングは棚どり出来へんやつに数釣りはないで〜覚えときや僕😏