Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
スイスドロー方式カードゲームの大会で経験したことあるけど、本当に強いプレイヤーしかほとんど上位に残れないから運要素が少なくなると思う。
今日初めて知りましたけど、すべての試合で楽しい勝負が繰り広げられそうでワクワクします
サッカーは結構相性があるからなぁどうなんだろう
CLフォーマット変わっちゃうの悲しいでもまた新しいのも楽しみ
CL枠増えて嬉しいって気持ちもあるが、やっぱり4枠だからこそそこに価値があって面白いって気持ちもある。
まじでそれは分かる
掛け算できない伊藤可愛すぎる推す
スイスドロー方式はその後トーナメントする意味が薄れるのが良くないけど単純に楽しそう
わかりやすい。助かります。試合数増えるの選手的には辛いけど、試合多く見れるのは嬉しいな。プレミア頑張るぞ
まじでプレミアが死ぬ気でやらんと
こーゆー動画出してくれるの有難いよなぁ
最近見始めた勢としてありがたい
マジで怪我人増えそうだし、GLの抽選とかジャイキリとか観てておもろいから個人的には現行フォーマット続けてほしいなぁ
なんで怪我増えるんですか?
@@ヨグ-g3y 現行のGSに当たる試合が6→8になること。スイスドロー方式だと力量の差がそこまで離れない試合が増えるためターンオーバーはしにくくなる。
@@ヨグ-g3y試合数が多くなるからじゃない?
@@ヨグ-g3y単純に出るチームが増えるからじゃない?
@@ヨグ-g3y 試合数増えて過密日程になる、スイス式によってターンオーバーしにくいからですかね
普段嫌いなクラブが負けると嬉しいけど、今回の方式で嫌いでも同国だから応援するっていうのは結構好きかも。
逆にACLのフロンターレみたいな敗退行為の権化みたいなクラブには今まで以上に殺意覚えちゃう…
リーグを背負って戦う側面が出てくるのはいいね
ワールドカップでもスイスドロー方式が検討されてるけど、このルールだと飛行機移動といった旅程がギリギリまで決まらず、結構クラブ運営に負担がかかりそうなんが気になるのよね。
むしろ集中開催のワールドカップのほうがスイスドロー式は向いてる。
引き分けもあるし、個人戦じゃなくて団体戦総力戦のサッカーでスイスドロー形式って見る方は楽しめるけどビッグマッチ増えやすいし試合数も増えて選手の負担すごそうだな。
同じリーグの他のチームの試合も敵だったのが味方みたいな感じで枠の関係で楽しみになるし、負けてもスイスドローだと可能性残るから今まで以上に実力差も減って各試合面白くなると思う
CLフォーマット変わることは知ってて内容難しそうだからあんまり手つけてこなかったけど、めちゃくちゃわかりやすくまとめてくださっててありがたい限り
UEFAとしては、試合数を増やしたい、ビッグマッチを増やしたいっていう意図ですね。ネーションズリーグもあってどんどん過密日程になっていく。選手はどんどんタフさが求められる。
シティが7勝して1位がほぼ確定する→8試合目に大胆なターンオーバー→シティと対戦するクラブが勝つ→それのせいで微妙に順位が変動して8位と9位あたりに影響出るみたいなことになりそう
似たような勝利数のクラブが対戦するから1位のクラブと対戦するのは2位付近のクラブになるからそんなことにはならないんじゃない?
単純計算、今までより3試合多くなるって事でしょ。まじで終わってんな
GSの5節までで1位通過決定して6節は捨て試合とか今でもそこそこあるよ。
@@Mgfjrfedaなんで三試合?
9位以下でプレーオフを含めてるんじゃない??
改めて聞いてみてビッグマッチが生まれやすいとかメリットあるけど、単純に試合数が増えるからそれに伴って怪我人が増えそうなのが怖すぎる
アーセナルとか今でも怪我してるのに、本当に不安です
これ完全にペレス爺(スーパーリーグ)への当てつけに見えて仕方ない
伊藤の髪型過去一良い!!
スイスドロー方式か同じ勝ち点のときの不公平感(対戦相手が運によるし影響が大きい)は否めないけど、強いやつしか上がらないことが多いからそこはいいねただ、ビッグマッチが増えるしターンオーバーがしにくくなるから難しくなるな
上位2カ国じゃなくてポルトガルとかオランダとか強いのに多くのクラブが出れないところに広げても良かったんじゃないかな、あくまで個人の意見だけど
そう思うと今期のCLで過去最高レベルの死の組が見られたの嬉しいな
ワールドカップと同じで4チーム×8グループ=32チーム上位2チームが決勝トーナメント進出って構図が美しかったのに
ほんとこれ、基本参加チーム数は2進数で良いのに
スイスドロー、マジで初戦の相手が大事になってくるから運も結構大事になるけど、ポットによるリーグ分けよりかは運要素少ないかな。
過密日程すぎて選手の疲れがヤバそう
スイスドローで8試合だと最後の方は抜け確定してる同士の談合試合とか、どうやっても無理な弱小同士の試合になるよなあ
談合ってより手抜き試合でしょ?勝っても負けても良いし試合数多いんだから無駄に主力出して怪我するリスク負う価値がないんだから
@@sevenStar18ターンオーバー同士って感じだな
カードゲーマーには馴染みがあるけどガチでバチバチよ。今までの格下相手にターンオーバーするみたいなの無くなると思う
スイスドロー方式おもしろそう!ただ消耗激しそうだからトーナメントまで体力が残ってるのか心配よなー
コンペティションの拡大はファンとしては嬉しいんだけど、選手の負担考慮しなすぎで、そのうちしっぺ返しくらいそうな気もする(w杯もそうだけど)
スイスドローにしたら強いチームは強いチームと弱いチームは弱いチームとだけ戦うから、今まであったグループステージでのジャイアントキリングみたいなのがほぼ無くなるのが面白くないと思う
正直雑魚と強豪の試合見てもおもんないやろ
スイスドローは大賛成
鬼畜すぎるりょー 1:13 「それでもチェルシーは出れません」
事実やで
試合数多くなって怪我人増えそうだけど、普通に面白そうやな
W杯もスイス式になったら日本のベスト8だいぶ厳しくなるな
試合数が増えてまた選手に負担がかかるのか…W杯も試合数増えるみたいだし…
同格との連戦だとターンオーバー出来ないから選手の負担ヤバそう。チームの総力戦という意味では妥当かもしれないけどいい選手壊れてくのは見たくないな
おもしろそうではあるけど今までの形が美しいよね、CLもワールドカップも
試合数増加による選手の負担増加に目をつぶれば素晴らしい案だと思う個人的にはトーナメントに入ってからは全て一発勝負でもいいくらい
スイスドローは本当に強いやつだけが残るから中堅クラブや5大リーグ以外はベスト16怪しいだろうな
W杯もフォーマット変わるからUEFAもいずれかはと思っていたが気を熟して今らしいな。新しいフォーマットこれはこれでたのしめそうだからいいや。
新方式、出場クラブのランキング決まるから面白そう
わかりやし〜こういう変更追いにくいから助かるな泣
これプレチャンでシミュレーションしてみてほしい
オポネント制度があるから初戦の重要度めちゃくちゃ高くなるな
さっそくブライトンとヴィラがやらかしてるの不穏すぎる
常々思っていることだけどりょーくんのプレゼン力がシンプルに高い。分かりやすい!
6:42 イトウコウキ退場
グーナーすぎて欧州から遠ざかっていたのでアウェーゴール方式がなくなったことも今年の5月に知りました。
ガラタサライをトルコが国を挙げて応援する世界線が存在するかもしれないのか
より実力が反映されるやり方になってていいね。ただ選手の負担が増えるかどうかが心配だ
試みとしては面白いとは思うけど、選手を第一優先と考えた場合、現行通りでも過密日程でキツいのにさらに試合数が増えるとなると怪我人続出して主戦場のリーグ戦に影響が出かねない所が本末転倒な気がします。私は現行のルールでも十分楽しめているのでどうか興行よりも資本である選手第一優先で考えていただきたいと願っています。
プレミア勢のCL各節まとめとかやるんかな〜
会場と日程調整大変そうやなー
大相撲を幕下以下から見るくらい好きな人には馴染み深いルールだよね、スイス式トーナメント
まじかー、、、正直 CLは準決勝ホーム&アウェーが1番おもろかったんだけどなー、、
今期と同じように 今の時期に1回戦だとシーズン初期でチームがどれだけ完成度高くなってるか大切になりそう
スイスドローだから毎回暑い試合見れそうだしほんとに強いとこが残りやすいから楽しみだな試合数多くなるのは不安だけど
クラブワールドカップの説明もやってほしいなせっかくだし
同じくらいの勝敗数で戦うんだとしたらあまり勝敗数の差が出なくて割とどこでも最初の8チームに入れる可能性あるよね。
伊藤髪切ってめっちゃ良い!!
復習にきましたー
王者マドリーが現状CLを締めくくてエモくなりたい!
プレミアの欧州カップ戦枠の争いは熾烈だったからなあ、面白くなるねえ、主力温存はできないねえ、一戦、一戦がガチな戦いになる
それでも私は推し以外の負けを願い続ける
だいぶルール変わるなぁ……ビッグマッチが沢山観れそうなの嬉しいけど……4試合も増えるのは中々にキツいな…
今までのCLより、更なる死闘が見れそうで楽しみです。
最後の1週間で準決決勝おもろそうやなぁ。わかりやすいありがとうございます
わかってなかったから助かる
同じ戦績のやつとやるってやつ変わってね?
今週抽選あるから復習しにきた
ユナイテッド足引っ張りそうで草
めちゃくちゃわかりやすかった
見始めたときから一貫してCLでは他のプレミア勢応援してたわ。スペインドイツ勢に蹂躙されてた10年代は苦しかった
試合数が増えて、選手の負担が今よりも増えるのが心配。初戦の勝ち負けが重要になりそう。てか勝ち負け決めるってことは初戦から引き分けなしで延長PK戦ありになるのか。ますます選手の負担が増えて大変そう。
ついにルールが変わるんですね
トーナメント前だけで2試合増えるし、次試合が行われる場所が直前まで決まらないとか単純な負担は増えそうだな
6:39 【悲報】伊藤ちゃん九九ができない
普通のスイス式と違って最初からポッド分けして試合決めるって話だったと思うけど流石に1節終わらないと2節の試合がどこなのかわからないってサポーターからしても大変だし
スイスドロー形式だと1次ラウンドでマドリー対バイエルンとかシティ対バイエルンみたいな激アツゲームが色々見れる反面今以上にターンオーバーするタイミングが難しそう
伊藤ちゃんおバカで好き
ELみたいなグループのせいで面白い試合がない日が無くなるのは良いな
新CLのルールでグループステージ的な同成績同士の対決で同国同士の対決は禁止されているのであれば1カ国参加クラブ数の上限が上がるとなると同成績同士での対決が起こりにくくなるのはどうなんだろうね。
見てる側からしたら試合数も増えてビッグクラブ同士の対決も恐らく増えて楽しみではあるけど選手とクラブからしたらめちゃくちゃキツいよなぁ24位までならプレーオフ出れることを逆手にとって3~4勝したら完全ターンオーバーするビッグクラブとかいるのかな
スイスドローは突然超遠い国行かされるとかありそうだし選手的には大変そうだな、、
悲報・伊藤、まさかのかけ算が出来なかった
スイスドローはカードゲームの大会とかでもやったことあるけど、面白かったからよいと思うが、試合数が増えるのが過密日程になって大変そう
トナメ以前に強いチーム同士当たってたらビッグマッチの価値が薄れる気がするなぁそれこそラウンド16以降でビッグマッチは見たい
めちゃくちゃ分かる
スイスドローは実力反映されやすいから良いとは思うけどターンオーバーのタイミングむずいだろうから選手の負担やばそう
まだ全然わからないけど楽しそう
18-19シーズンのリバプール対バルセロナみたいなことあるからH &A無くすのは反対!
伊藤は黒が似合うね
改めて説明してくれるの助かる……分かりやすい
勝ち進むと強い奴らとばっか当たるようになるってことやろ。選手死ぬしリーグとカップどっちつかずになるとこ多そう
ビッグクラブとそのファンにとってはいいかもしれんけど、5大リーグ外のクラブはちょっとかわいそうだよな。急に地元にシティとかマドリーとか来て爆発的に集客できてたのに、マイナークラブ同士の試合になりやすいってことでしょ。
5枠のために他サポでも同国を応援するようなことも増えるかもね
新しいルールも良さそうだけど、グループステージ制の面白さが無くなるのが残念でならない
めちゃくちゃ試合多くなるね
スマブラでスイスドローの大会あっておもしろかったから楽しみ
ドローイングみたいの何回もやる必要あるけど、もうコンピュータで決めるのかな
優勝チームは何試合することになるの?
スイスドロー方式カードゲームの大会で経験したことあるけど、本当に強いプレイヤーしかほとんど上位に残れないから運要素が少なくなると思う。
今日初めて知りましたけど、すべての試合で楽しい勝負が繰り広げられそうでワクワクします
サッカーは結構相性があるからなぁどうなんだろう
CLフォーマット変わっちゃうの悲しい
でもまた新しいのも楽しみ
CL枠増えて嬉しいって気持ちもあるが、やっぱり4枠だからこそそこに価値があって面白いって気持ちもある。
まじでそれは分かる
掛け算できない伊藤可愛すぎる推す
スイスドロー方式はその後トーナメントする意味が薄れるのが良くないけど単純に楽しそう
わかりやすい。
助かります。
試合数増えるの選手的には辛いけど、試合多く見れるのは嬉しいな。
プレミア頑張るぞ
まじでプレミアが死ぬ気でやらんと
こーゆー動画出してくれるの有難いよなぁ
最近見始めた勢としてありがたい
マジで怪我人増えそうだし、GLの抽選とかジャイキリとか観てておもろいから個人的には現行フォーマット続けてほしいなぁ
なんで怪我増えるんですか?
@@ヨグ-g3y 現行のGSに当たる試合が6→8になること。
スイスドロー方式だと力量の差がそこまで離れない試合が増えるためターンオーバーはしにくくなる。
@@ヨグ-g3y
試合数が多くなるからじゃない?
@@ヨグ-g3y単純に出るチームが増えるからじゃない?
@@ヨグ-g3y 試合数増えて過密日程になる、スイス式によってターンオーバーしにくいからですかね
普段嫌いなクラブが負けると嬉しいけど、今回の方式で嫌いでも同国だから応援するっていうのは結構好きかも。
逆にACLのフロンターレみたいな敗退行為の権化みたいなクラブには今まで以上に殺意覚えちゃう…
リーグを背負って戦う側面が出てくるのはいいね
ワールドカップでもスイスドロー方式が検討されてるけど、このルールだと飛行機移動といった旅程がギリギリまで決まらず、結構クラブ運営に負担がかかりそうなんが気になるのよね。
むしろ集中開催のワールドカップのほうがスイスドロー式は向いてる。
引き分けもあるし、個人戦じゃなくて団体戦総力戦のサッカーでスイスドロー形式って
見る方は楽しめるけどビッグマッチ増えやすいし試合数も増えて選手の負担すごそうだな。
同じリーグの他のチームの試合も敵だったのが味方みたいな感じで枠の関係で楽しみになるし、負けてもスイスドローだと可能性残るから今まで以上に実力差も減って各試合面白くなると思う
CLフォーマット変わることは知ってて内容難しそうだからあんまり手つけてこなかったけど、めちゃくちゃわかりやすくまとめてくださっててありがたい限り
UEFAとしては、試合数を増やしたい、ビッグマッチを増やしたいっていう意図ですね。
ネーションズリーグもあってどんどん過密日程になっていく。選手はどんどんタフさが求められる。
シティが7勝して1位がほぼ確定する→8試合目に大胆なターンオーバー→シティと対戦するクラブが勝つ→それのせいで微妙に順位が変動して8位と9位あたりに影響出る
みたいなことになりそう
似たような勝利数のクラブが対戦するから1位のクラブと対戦するのは2位付近のクラブになるからそんなことにはならないんじゃない?
単純計算、今までより3試合多くなるって事でしょ。まじで終わってんな
GSの5節までで1位通過決定して6節は捨て試合とか今でもそこそこあるよ。
@@Mgfjrfedaなんで三試合?
9位以下でプレーオフを含めてるんじゃない??
改めて聞いてみてビッグマッチが生まれやすいとかメリットあるけど、単純に試合数が増えるからそれに伴って怪我人が増えそうなのが怖すぎる
アーセナルとか今でも怪我してるのに、本当に不安です
これ完全にペレス爺(スーパーリーグ)への当てつけに見えて仕方ない
伊藤の髪型過去一良い!!
スイスドロー方式か
同じ勝ち点のときの不公平感(対戦相手が運によるし影響が大きい)は否めないけど、強いやつしか上がらないことが多いからそこはいいね
ただ、ビッグマッチが増えるしターンオーバーがしにくくなるから難しくなるな
上位2カ国じゃなくてポルトガルとかオランダとか強いのに多くのクラブが出れないところに広げても良かったんじゃないかな、あくまで個人の意見だけど
そう思うと今期のCLで過去最高レベルの死の組が見られたの嬉しいな
ワールドカップと同じで
4チーム×8グループ=32チーム
上位2チームが決勝トーナメント進出
って構図が美しかったのに
ほんとこれ、基本参加チーム数は2進数で良いのに
スイスドロー、マジで初戦の相手が大事になってくるから運も結構大事になるけど、ポットによるリーグ分けよりかは運要素少ないかな。
過密日程すぎて選手の疲れがヤバそう
スイスドローで8試合だと最後の方は抜け確定してる同士の談合試合とか、どうやっても無理な弱小同士の試合になるよなあ
談合ってより手抜き試合でしょ?勝っても負けても良いし試合数多いんだから無駄に主力出して怪我するリスク負う価値がないんだから
@@sevenStar18ターンオーバー同士って感じだな
カードゲーマーには馴染みがあるけど
ガチでバチバチよ。
今までの格下相手にターンオーバーするみたいなの無くなると思う
スイスドロー方式おもしろそう!
ただ消耗激しそうだからトーナメントまで体力が残ってるのか心配よなー
コンペティションの拡大はファンとしては嬉しいんだけど、選手の負担考慮しなすぎで、そのうちしっぺ返しくらいそうな気もする(w杯もそうだけど)
スイスドローにしたら強いチームは強いチームと弱いチームは弱いチームとだけ戦うから、今まであったグループステージでのジャイアントキリングみたいなのがほぼ無くなるのが面白くないと思う
正直雑魚と強豪の試合見てもおもんないやろ
スイスドローは大賛成
鬼畜すぎるりょー 1:13 「それでもチェルシーは出れません」
事実やで
試合数多くなって怪我人増えそうだけど、普通に面白そうやな
W杯もスイス式になったら日本のベスト8だいぶ厳しくなるな
試合数が増えて
また選手に負担がかかるのか…
W杯も試合数増えるみたいだし…
同格との連戦だとターンオーバー出来ないから選手の負担ヤバそう。チームの総力戦という意味では妥当かもしれないけどいい選手壊れてくのは見たくないな
おもしろそうではあるけど
今までの形が美しいよね、CLもワールドカップも
試合数増加による選手の負担増加に目をつぶれば素晴らしい案だと思う個人的にはトーナメントに入ってからは全て一発勝負でもいいくらい
スイスドローは本当に強いやつだけが残るから中堅クラブや5大リーグ以外はベスト16怪しいだろうな
W杯もフォーマット変わるから
UEFAもいずれかはと思っていたが
気を熟して今らしいな。
新しいフォーマット
これはこれでたのしめそうだからいいや。
新方式、出場クラブのランキング決まるから面白そう
わかりやし〜こういう変更追いにくいから助かるな泣
これプレチャンでシミュレーションしてみてほしい
オポネント制度があるから初戦の重要度めちゃくちゃ高くなるな
さっそくブライトンとヴィラがやらかしてるの不穏すぎる
常々思っていることだけどりょーくんのプレゼン力がシンプルに高い。分かりやすい!
6:42 イトウコウキ退場
グーナーすぎて欧州から遠ざかっていたのでアウェーゴール方式がなくなったことも今年の5月に知りました。
ガラタサライをトルコが国を挙げて応援する世界線が存在するかもしれないのか
より実力が反映されるやり方になってていいね。ただ選手の負担が増えるかどうかが心配だ
試みとしては面白いとは思うけど、選手を第一優先と考えた場合、現行通りでも過密日程でキツいのにさらに試合数が増えるとなると怪我人続出して主戦場のリーグ戦に影響が出かねない所が本末転倒な気がします。
私は現行のルールでも十分楽しめているのでどうか興行よりも資本である選手第一優先で考えていただきたいと願っています。
プレミア勢のCL各節まとめとかやるんかな〜
会場と日程調整大変そうやなー
大相撲を幕下以下から見るくらい好きな人には馴染み深いルールだよね、スイス式トーナメント
まじかー、、、正直 CLは準決勝ホーム&アウェーが1番おもろかったんだけどなー、、
今期と同じように 今の時期に1回戦だとシーズン初期でチームがどれだけ完成度高くなってるか大切になりそう
スイスドローだから毎回暑い試合見れそうだしほんとに強いとこが残りやすいから楽しみだな
試合数多くなるのは不安だけど
クラブワールドカップの説明もやってほしいなせっかくだし
同じくらいの勝敗数で戦うんだとしたらあまり勝敗数の差が出なくて割とどこでも最初の8チームに入れる可能性あるよね。
伊藤髪切ってめっちゃ良い!!
復習にきましたー
王者マドリーが現状CLを締めくくてエモくなりたい!
プレミアの欧州カップ戦枠の争いは熾烈だったからなあ、面白くなるねえ、主力温存はできないねえ、一戦、一戦がガチな戦いになる
それでも私は推し以外の負けを願い続ける
だいぶルール変わるなぁ……
ビッグマッチが沢山観れそうなの嬉しいけど……
4試合も増えるのは中々にキツいな…
今までのCLより、更なる死闘が見れそうで楽しみです。
最後の1週間で準決決勝おもろそうやなぁ。わかりやすいありがとうございます
わかってなかったから助かる
同じ戦績のやつとやるってやつ変わってね?
今週抽選あるから復習しにきた
ユナイテッド足引っ張りそうで草
めちゃくちゃわかりやすかった
見始めたときから一貫してCLでは他のプレミア勢応援してたわ。スペインドイツ勢に蹂躙されてた10年代は苦しかった
試合数が増えて、選手の負担が今よりも増えるのが心配。
初戦の勝ち負けが重要になりそう。
てか勝ち負け決めるってことは初戦から引き分けなしで延長PK戦ありになるのか。ますます選手の負担が増えて大変そう。
ついにルールが変わるんですね
トーナメント前だけで2試合増えるし、次試合が行われる場所が直前まで決まらないとか単純な負担は増えそうだな
6:39
【悲報】伊藤ちゃん九九ができない
普通のスイス式と違って最初からポッド分けして試合決めるって話だったと思うけど
流石に1節終わらないと2節の試合がどこなのかわからないってサポーターからしても大変だし
スイスドロー形式だと1次ラウンドでマドリー対バイエルンとかシティ対バイエルンみたいな激アツゲームが色々見れる反面今以上にターンオーバーするタイミングが難しそう
伊藤ちゃんおバカで好き
ELみたいなグループのせいで面白い試合がない日が無くなるのは良いな
新CLのルールでグループステージ的な同成績同士の対決で同国同士の対決は禁止されているのであれば1カ国参加クラブ数の上限が上がるとなると同成績同士での対決が起こりにくくなるのはどうなんだろうね。
見てる側からしたら試合数も増えてビッグクラブ同士の対決も恐らく増えて楽しみではあるけど選手とクラブからしたらめちゃくちゃキツいよなぁ
24位までならプレーオフ出れることを逆手にとって3~4勝したら完全ターンオーバーするビッグクラブとかいるのかな
スイスドローは突然超遠い国行かされるとかありそうだし選手的には大変そうだな、、
悲報・伊藤、まさかのかけ算が出来なかった
スイスドローはカードゲームの大会とかでもやったことあるけど、面白かったからよいと思うが、試合数が増えるのが過密日程になって大変そう
トナメ以前に強いチーム同士当たってたらビッグマッチの価値が薄れる気がするなぁ
それこそラウンド16以降でビッグマッチは見たい
めちゃくちゃ分かる
スイスドローは実力反映されやすいから良いとは思うけどターンオーバーのタイミングむずいだろうから選手の負担やばそう
まだ全然わからないけど楽しそう
18-19シーズンのリバプール対バルセロナみたいなことあるからH &A無くすのは反対!
伊藤は黒が似合うね
改めて説明してくれるの助かる……
分かりやすい
勝ち進むと強い奴らとばっか当たるようになるってことやろ。選手死ぬしリーグとカップどっちつかずになるとこ多そう
ビッグクラブとそのファンにとってはいいかもしれんけど、5大リーグ外のクラブはちょっとかわいそうだよな。急に地元にシティとかマドリーとか来て爆発的に集客できてたのに、マイナークラブ同士の試合になりやすいってことでしょ。
5枠のために他サポでも同国を応援するようなことも増えるかもね
新しいルールも良さそうだけど、グループステージ制の面白さが無くなるのが残念でならない
めちゃくちゃ試合多くなるね
スマブラでスイスドローの大会あっておもしろかったから楽しみ
ドローイングみたいの何回もやる必要あるけど、もうコンピュータで決めるのかな
優勝チームは何試合することになるの?