【AtCoder】ABC373【灰】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 ноя 2024

Комментарии • 16

  • @juten1103
    @juten1103 Месяц назад +2

    2完おめでとうございます〜!
    初めて動画を拝見させていただいたのですが、楽しそうにコンテストに臨まれてる様子が好みだったのでチャンネル登録しました!
    今後とも頑張ってください!

    • @WillowLog
      @WillowLog  Месяц назад

      ありがとうございます、楽しく頑張ります😆

  • @sincostanvec
    @sincostanvec Месяц назад +1

    今週もお疲れ様です!
    祝初2冠おめでとうございます!
    私事ですが、今回ようやく入茶することができました!
    12月に始めた身故、遅めの入茶ですが頑張ってよかったです。
    楽学さんは私より良いペースだと思うので必ず入茶できると思います!
    これからもお体にお気をつけて!
    互いにマイペースで頑張りましょう!

    • @WillowLog
      @WillowLog  Месяц назад +1

      @pazudoralove さん、入茶おめでとう御座います!🍾🥳🍾🎉🎉🎉

  • @まっちゃぷりん-k9n
    @まっちゃぷりん-k9n Месяц назад +1

    A問題で、入出力例から解法を導き出せたことはめっちゃナイスでした!
    問題文から問題設定を理解するとき、今回の場合、整数iの部分について1~12の整数を具体的に当てはめてみるとイメージがつかみやすくなります。「S_iの長さがiである」という条件は、例えば「S_4の長さが4である」というように出来ます。このような言い換えが1~12までの全てに適用できます。
    また、WillowLogさんは、A問題の読解をする中で、「S_i」にあまり注目していないようでした。これは、今回は「12個の文字列のうち、i番目の文字列」という意味でした。ここが読み取れたら、更にスムーズに問題を読み解けたかもしれません。
    「S_i」のように、下付き文字で表される「〇_i」の形の表現は、「配列〇のi番目の要素」を表すことがほとんどです。この表現は頻出なので、見逃さないようにしていきたいですね。

    • @WillowLog
      @WillowLog  Месяц назад +1

      アドバイスありがとうございます!
      前回のシグマ(B問題)も、式の中にある数列表記を明確に認識できていないところがありました。
      例に対して具体的な数値(範囲条件や例)を当てはめて考えてみます!😆

  • @SourCreamOnion0720
    @SourCreamOnion0720 Месяц назад +1

    おめでたいですね!🎉🎉🎉

    • @WillowLog
      @WillowLog  Месяц назад

      ありがとうございますっ今日はぐっすり眠れそうです😂🎉

  • @aikawa_aoi_Love
    @aikawa_aoi_Love Месяц назад +1

    ぼくも最近AtCoder始めて、今回で7回目なんですー!!
    3完しました✨️✨️
    お互い頑張りましょうねー🎉

    • @WillowLog
      @WillowLog  Месяц назад +1

      3完おめでとう御座います!🥳それぞれのペースで頑張っていきましょう💪😆

  • @まっちゃぷりん-k9n
    @まっちゃぷりん-k9n Месяц назад +1

    おめでとうございます🎉

    • @WillowLog
      @WillowLog  Месяц назад

      嬉しいです!ありがとうございます😂🎉🎉

  • @DDincrement
    @DDincrement Месяц назад +1

    2完おめでとうございまーす🎉

    • @WillowLog
      @WillowLog  Месяц назад

      ありがとうございます🎉🎉😂

  • @山口裕也-b4d
    @山口裕也-b4d Месяц назад +1

    「いかにして問題をとくか」を読むか悩んでいる本に挙げられていますが、有名な本ですが、少し難易度は高い上に数学用のもので訳も何十年も前のものであり難解であるため、コストパフォーマンス的にもやめたほうがよろしいかと。    「問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本」はアルゴリズムを始めるにあたって良本なので継続されればよいかと。もしiやnの概念に苦労している段階なら、中学高校数学の参考書を。応援しています、楽しみながら続けていってください。

    • @WillowLog
      @WillowLog  Месяц назад

      「いかにして問題を解くか」では最初の問題を読む所だけで読む目的を達成したので、それ以降は数学の内容多めなので保留しています📚
      久しぶりの数学でほぼ忘れているので、出てきて詰まった所を勉強すしてみるやり方をトライしています😁頑張ります!