SONY α6000番代の謎ラインナップ解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 10

  • @hatahata9941
    @hatahata9941 14 дней назад +1

    α6000=>α6600と乗り換えて使ってました。伴さんの言う通り水準器はあったほうが何かと便利です。
    α6600の手ぶれ補正は動画撮影時にあまり効いていない(+電子手ブレ補正無し)印象でした。
    意味がわからない程バッテリーの持ちが良かったり、タッチパネルがジョイスティック的に使えたりとかなり楽しく使っていましたが、6600はあくまで静止画用という感じですね。

    • @vantherra
      @vantherra  12 дней назад

      たしかにセンサーの読み出しスピードが速くなった点からも、α6700のほうが動画は便利になってますよね

  • @anitas7984
    @anitas7984 14 дней назад +1

    私がa6700で気になったのは充電がusb-cなのとソフトウェアがa7ivと同じ?なので処理速度がフルサイズ並みと言う所です。これだけでかなり優位ですね。過去作はどれもmicro-usbなので充電自体が大変。
    A6600はリリースした時代に良いレンズが1655Gくらいで単焦点レンズがどれも社外品なのでコスパの良いa6400の方が売れてた気がします。それから二年くらいしてようやく広角の御三家レンズが出てから本領発揮ですがその頃には皆フルサイズなどに移行してしまって不遇の型番になってました。もしレンズがもうちょっと早ければ傑作だったのに。
    そう言う訳で私はa6400>6700に移行して暫くは6400を使っていましたが二台持ち用に残すくらいで基本は殆ど6700になってます。何気に6400とそれ以下のある機種はストロボ内蔵なのでいざという時に使えるので明るい単焦点レンズと相性良いですね。

    • @vantherra
      @vantherra  12 дней назад

      ええ、α6700サクサク動作でストレスがほとんどないんですよね。

  • @r.noguchi5511
    @r.noguchi5511 14 дней назад +1

    α6000 - α6100 / α6300 - α6400 /α6500 - α6600 - α6700 と区分けするとわかりやすいかもしれません。ZVも含めるとかなり選択肢はあると思います。

    • @vantherra
      @vantherra  12 дней назад

      たしかにたしかに。

  • @iltuchyphoto
    @iltuchyphoto 14 дней назад +2

    6000番台のナンバリングも難しいうえに、動画内でも触れられてましたが価格的にも中古のα7Ⅲがα6600と同じくらいのなので、どの機種を選ぶのか悩ましいラインナップですね

    • @vantherra
      @vantherra  12 дней назад +1

      α6700を買っちゃえば良いっちゃ良いんだけど高すぎるから「やっぱりフルサイズ……」って全員が悩むんですよねw

  • @tinasets
    @tinasets 14 дней назад +2

    Nex時代の超軽量機復活させて欲しい