【徹底解説‼】3代目レクサスGS(19 Lexus GS)の前期と後期の見分け方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • トヨタ自動車株式会社が発売するレクサスGSシリーズの3代目 19型レクサスGSの前期と後期の見分け方をまとめた動画になります。
    LEXUSブランドが日本に上陸した際の第一弾モデルとして非常に力が入ったクルマです。ぜひご覧ください。

Комментарии • 29

  • @ふじわらよーすけ
    @ふじわらよーすけ 5 лет назад +3

    静岡住みで後期乗ってます。
    今2年乗りましたが年式を重ねるごとに良さを感じております。
    エンジンパーツをレストアしましたが9万キロ越えても元気に走っています。

  • @skstyles1313
    @skstyles1313 7 лет назад +1

    このシリーズを楽しみに見ています!

    • @cruisesoft
      @cruisesoft  7 лет назад

      ぐろむ様
      動画制作の励みになるコメントをありがとうございます(*^^*)
      徹底解説シリーズは、制作にかなり時間を要するので、楽しみにして下さる方がいらっしゃると、とっても勇気づけられます。次も頑張って作ろう!って思えました。嬉しかったです。
      応援コメント、本当にありがとうございます!
      今後とも当チャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。

  • @4cam32valve
    @4cam32valve 3 года назад +2

    GS350、燃費がいいし下駄車にしようかと思ってました
    乗っていて前期と後期の違いは大きいのでしょうか?

  • @miharik3117
    @miharik3117 7 лет назад +11

    去年の10月末に前期を買ったばかりです
    やっぱ後期の方が洗練されてる感が…
    でもゼロクラウンといいマークXといいこの年代のセダンは良いですよね!

    • @cruisesoft
      @cruisesoft  7 лет назад +3

      コメントありがとうございます。
      19GSの前期にお乗りなのですね。
      私はレクサス車を所有していませんので、素直な気持ちでレクサスオーナー様がとてもうらやましいですよ。
      どの車種も後期型はフェイスリフトしてきますので、後期の方が洗練された印象を受けやすいかもしれません。ただ、19GSについては、日本レクサス開業時の、第一弾ラインナップでしたので、相当力が入ったモデルになっています。レクサスブランドを日本に展開していく上で、絶対にコケてはいけないと言うミッションを背負った車両です。
      私は19GS前期を見るたびに、日本レクサス開業時の事に思いを馳せます。
      日本レクサス開業時は、SCとこのGSの2台体制でした。SCはソアラとしても売られていましたので、ほとんどGSが開業時の責任を背負ったに等しいと思っています。
      riki rikiさんの乗られているGSには、日本レクサスの原点がたくさん詰まっていますので、そんな歴史も感じながら、愛車との時間を満喫してくださいね(^^♪
      コメントありがとうございました!
      今後とも当チャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。

    • @miharik3117
      @miharik3117 7 лет назад

      cruisesoft
      返信ありがとうございます٩( 'ω' )و
      俺はちょっと無理して買いましたが、後悔はしてないです…笑
      自分もGSの動画載せてるので良かったら見てください(´-ω-`)
      あとチャンネル登録させて頂きました!

    • @cruisesoft
      @cruisesoft  7 лет назад +1

      返信ありがとうございます!
      チャンネル登録させていただきました(*^^*)
      あと、GSのエンジン始動動画を拝見しました。やっぱカッコいいですね~。
      私は10セルシオ後期と30セルシオ後期でVIPカーを満喫しました。
      今はVIPカーには乗っていませんが、いつかまたセダンに乗りたいです。

  • @りょうはやと
    @りょうはやと 3 года назад

    雪国なので350AWD(後期)の一択でした。本当は460が欲しかったですね。今も、乗り続けています。

  • @ihama1379
    @ihama1379 Год назад

    トランクオープナーとフューエルオープナーのボタンが前期は隠しBOXの中、後期は外に付いてます。

  • @河津健人-e1g
    @河津健人-e1g 7 лет назад +1

    解説動画お久しぶりですね!
    19GSカッコイイですよね、かなり欲しかった車です笑
    このGSは350のイメージが強いですね!初めて街で460を見たときはエンブレム付け替えかと思いました笑
    GSが無くなってしまうのは残念ですね。現行GSもサイコーにカッコいいですし、16アリストの雰囲気が残っている19GSもかなりカッコいいと思うのですが、やはり微妙な位置付けですもんね笑
    ただこのGSはかなり上品でお洒落だと思うのですが、悪く言うとシンプル過ぎますよね笑中古車屋さんでまたがっただけですが、正直ホントに新車価格600万もするのかと思ってしまいました。笑

    • @cruisesoft
      @cruisesoft  7 лет назад

      河津さん、ご無沙汰でした!
      コメントありがとうございます。とてもうれしいです(*^^*)
      19GS、日本レクサスが開業された時のイメージが強くてとても懐かしい車両です。
      私はGS430のイメージが強いのですが、河津さんはGS350なのですね。
      350の方が馬力もありますし、買いは明らかにGS350ですね。
      GS460の件、わかります(笑)
      私も460の存在はしばらく経ってから知りました。初めて目撃した時は、見間違ったのかと思いました(^^;
      GSはGSらしく、アリストの血を引いているのだから「走り」と「ターボ」の2つを前面に押し出していけばよかったのに、なんだかLSの後追いになっちゃいましたよねー。
      19のGSはお値段もかなり安くなりましたし、免許取りたての若者でも買いやすいクルマになっちゃいましたね。
      それがちょっと残念。高級車って、最後はこうなるからなんか手が出しづらくなっちゃいました。。。
      価格の件、おっしゃる意味わかります。新車で600万円超してましたよね。
      発売当時にディーラーで見たGSは、とてもピカピカで高級感が半端じゃなかったのですが、10年以上経過しちゃうとこんなにも色あせちゃうんだなーと、やはり車に資産価値を期待してはいけないと、改めて感じます(^^;
      今年は皆様に忘れられないように、定期的に解説動画を投入していく予定です。
      本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @スコッチ特急
    @スコッチ特急 7 лет назад +1

    初めましてです。自分も札幌から見てます。このGSか17クラウン買うかバイク買うか迷った時期がありました(笑)結局日産のセダンになりましたが...

    • @cruisesoft
      @cruisesoft  7 лет назад

      スコッチ特急さん、コメントありがとうございます!
      札幌にお住まいなのですね!
      同じ地にお住まいの方からコメントいただき、とても嬉しいです。
      19GS、17クラウン、バイクの購入で迷われた時期があったのですね。
      私もバイクに乗っていた時期がありますので、バイクと悩む気持ちわかります。
      バイクはバイクでやっぱり良さがありますよね~。
      いいバイクは平気で100万超えてきますので、そうなっちゃうとクルマとバイクの価格って
      なんだかよく分からなくなってきます^^;
      これからも札幌から発信していきますので、今後とも当チャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。

  • @しんのすけ-p6t
    @しんのすけ-p6t 5 лет назад +2

    まさかの札幌住みですか!同じです!

    • @cruisesoft
      @cruisesoft  5 лет назад

      ジェームズ様
      コメントありがとうございます。
      札幌の方なのですね!とっても嬉しいです!動画を見ていただきありがとうございます。
      昨日今日と、とても温かい日ですね(*^^*)ようやく春、いや初夏のような感じさえしますね。
      今後とも当チャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。

  • @kochiya555gt4
    @kochiya555gt4 5 лет назад

    アリスト譲りの4つ目ライトがいいですね!
    クラウンもいい車ですが、個人的にはアスリートでも少しオジサンっぽいイメージだったのでGSのデザインが気に入ってます!

  • @akkiy_
    @akkiy_ 7 лет назад

    新年早々動画upお疲れ様です
    今日は朝から土岐のプレミアムアウトレットの初売り行ってました
    Nikonの3万円のカメラの福袋とSWATCHの1万円の腕時計の福袋を購入しました
    久しぶりの解説動画待ってました
    2JZで思い出しましたが確かロッキーオートの3.0Lエンジンのトヨタ2000GTレプリカは2JZ使ってますよ
    s19のGSはカスタムのベースで人気ありますよね
    個人的にはリアが好みじゃないんですよね
    もうちょっとテールがシャープなデザインだったら好きなんですけどね
    現行のGS廃止されたら中古値落ちしないかなぁなんて思ってますね
    免許とる頃に安くなってたらすごい魅力的なんですよね(特に後期型)
    この型460見かけたことありますが自分も430のイメージ強いですね
    やっぱり単体で見るより見比べた方が後期がよりシャープになったのがよく分かりますね
    最終型450hの純正テールは初めて見ました
    こんなのあったんだ(⊙_⊙)
    毎回おもうんですけどあMD懐かしい
    親父が前乗ってたエスティマについてたナビがCDとMD対応で数回だけ使ってたの記憶にあるんですよね
    話ガラッと変わりますが叔父が注文していたポルシェが年末納車されたみたいで今度時間のある時に乗せてもらえることになりましたヾ(*´∀`*)ノ
    911GTSだそうです
    今年も動画制作頑張ってください

    • @cruisesoft
      @cruisesoft  7 лет назад +1

      アッキーさん、明けましておめでとうございます。
      本年もよろしくお願いいたします。
      カメラの福袋、なかなか高価な福袋ですね~。いいものは入ってましたか?
      SWATCHは私が若いころに流行りましたが、今も健在なんですね。素敵な時計、入ってました?
      福袋って、楽しみがあっていいですよね~(*^^*)
      2000GTのレプリカは2JZでしたか。
      2JZは本当にいい音がして、私の動画にもありますが、GSアリストの600馬力のドリフトマシーンに乗ったときは、本当に感激でした。ターボ音がすごかったなぁ~。あの時、本当に欲しかったクルマです。
      ベース車両は16アリストでしたが、VERTEXの19GS顔のエアロを装着したアリストでした。
      19のGS、リアが好みじゃないとのこと、実はよくわかります。
      私も、あのリアをなんとかすればもうちょっと売れたんじゃないかと思います。
      なんとなく重たい印象がありますよね。
      あと、現行のGSもリアが課題残りますね…。高額なセダンなのに、リアはなんだかマークXっぽいというか、ちょっとフロントの迫力や威圧感に対して、リアはちょっと手抜き感があるように思います。。。
      19のGS、カスタムベースにはいいと思いますよ。
      お値段がかなりお得というか、手ごろなので購入しやすいと思います。前期型なら余裕で100万円切りますし。
      2009年以降の最終型GS、なかなか現車に出会えないのですが今年も街でGSを見かけるたびにチェックしたいと思います。
      MDは懐かしいですよねー。エスティマにMD付いていたんですね!
      私が乗っていた30セルシオ後期にも付いていたな~。
      私、けっこうMDを持っているので装着されていると便利だったりします。
      叔父様、ポルシェ納車とは相変わらずいいクルマにお乗りですね。うらやましい!
      911GTSの感想、お乗りになられたら感想聞かせてくださいね。
      それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @AzumikoTV0421
    @AzumikoTV0421 7 лет назад

    リクエストお答え頂いてありがとうございました!動画全て拝見させて頂きました。自分は現在16アリストのVベルを所持していて未だ走行距離も9万キロです(^-^)GSも廃止されてしまうようですがFRスポーツセダンが無くなりつつあり、アリストやGSのような車は貴重になると思います。今後、大切に乗っていきたいと改めて思いました!

    • @cruisesoft
      @cruisesoft  7 лет назад +1

      あずみこさん、コメントありがとうございます。
      今回19GSをいろいろと調べましたが、いいクルマですね~。
      最終型のGS450hを一度でいいから本物を見てみたいと改めて思いました(^^♪
      16アリストVベルにお乗りなのですね。
      2JZ-GTE ツインターボ、いいですねー。当時、2JZのツインターボ音に惚れ込んだものです。
      VERTEXと言うメーカーから16アリストをGSフェイスにできるエアロが売られていて、
      これを装着している16アリスト、カッコよかったな~。
      ご参考までに、そのエアロです。
      www.t-and-e.co.jp/img/detail_images/vertex/jzs161.html
      愛車、大切になさってください(*^^*)
      今後とも当チャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。

  • @SSL3133
    @SSL3133 7 лет назад

    GSが無くなるのは本当にもったいないです……ただGSFだけが残るのはよかったです!
    GS300はRUclipsの動画にありました!

    • @cruisesoft
      @cruisesoft  7 лет назад

      LOVESUZUKI3113さん、いつもコメントありがとうございます。
      お正月から見ていただきとても嬉しいです!
      GSシリーズがESに置き換わってしまうのは少し寂しいですよね。LSとの棲み分けもなかなか難しい感じだったので、仕方がないかもしれません。
      GS Fは開発継続との事ですが、LS Fが登場すると、やはり存在感は薄れてしまうと思いますので、今後の動向が気になりますね。
      GS300、動画があったのですね。
      日本ではとても珍しい車なので、私もチェックしてみます。情報ありがとうございます。
      本年もよろしくお願いいたします。

  • @dsk1718692
    @dsk1718692 7 лет назад +1

    これの後期に5年前から乗ってますが意外と飽きが来ません笑
    クラウンは4年で飽きましたが、、

    • @cruisesoft
      @cruisesoft  7 лет назад

      コメントありがとうございます。
      アイコン画像は愛車でしょうか?ハイブリッド後期の最終型なのですね。
      とてもカッコいいです(^^♪
      レクサスはいいですね~。オーナー様がうらやましいです。
      これからも愛車ライフを楽しんでくださいね。
      今後とも当チャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。

    • @dsk1718692
      @dsk1718692 6 лет назад

      cruisesoft 返信今気づきました。自分の愛車です。後期の350ですがグリルはハイブリッド用を付けました!
      ローダウン、純正エアロ、純正18インチのほぼノーマルで楽しんでます。ヘッドライトは黄ばみが気になってきて社外品に変えました。

  • @藤野奨平
    @藤野奨平 3 года назад

    “お持て成しの心”を大切にした上級スポーティーサルーン

  • @たかたかん-p3d
    @たかたかん-p3d 5 лет назад

    知り合いがGS300の左ハンドルなんだけどレアなんですね、

    • @cruisesoft
      @cruisesoft  5 лет назад

      たかたかん、様
      コメントありがとうございます。
      GS300の左ハンドルですが、日本レクサスのディーラー車両ではないので、どこかの輸入業者さんが海外から並行輸入してきた車両なのだと思います。
      レアと言えばレアですね。
      価値があるレアさなのかと言われるとお答えに窮してしまいますが^^;