R4.10.8 和泉 春木川町・若樫町だんじり祭り 曳き出し 町内曳行 2022/10/08(土)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @tikkys530
    @tikkys530 2 года назад +23

    春木川町は
    下手に小屋、上手に本村と神社がありこれが飛び地になってます。
    下手から宮入や本村へ行くには約1.5㎞の片側1車線の細い道路をひたすら上ります。
    速度が出ず本村への優先交通手段の道路を長時間塞ぐので、止む無く車両で運搬。
    数年前の台風被害以前は毎年曳いて登上してました。「曳行」の代替手段なので映像通り運搬時も鳴物ありです。
    平成15年に先代長滝東を購入し、大修理して一回り大型化しました。
    大澤町さんは自町への道が同じ片側1車線でも広く整備されているので曳いて往復してますね。
    実際は運搬より曳いた方が手間も費用もかからず楽と言うか、それなりに楽しいんだそうです。
    若樫町は
    平成14年に並松町の施設にあった地車を購入したので法被もそれにあやかってるのでは?
    旗指物も槍バージョンがあり、房下げてるのでこれらも並松風かと?
    その地車も和歌山へ売却し現在は先代より2回りほど大きい先代毛穴町を購入しました。
    松尾地区は全部で9町あり、みなそれぞれ地元の氏社に宮入りします。
    それを南北松尾の総氏社である春木春日神社の宮司さん親子二人で神事を担っているので、
    色々大変です…
    時間をずらして行われていますが、全長約10㎞に及ぶ地区を1町づつ回りながらするには
    限界があります。
    3:00あたりで春木川町は路線バス旋回場に入ってるのでおそらく宵宮の曳出しなので、
    遅めの祈祷だと思われます。
    映像見ると今年から春木川町は交差旗、若樫町は幟が新調されてますね。
    両町とも山手で戸数は少ないですが購入、大修理、買換えと
    個人所得が高く外環、バイパス道路開通などで資金は潤沢の様子(でなきゃ毎年トラック調達て)
    町会で新調も採択されたが新調条件として「村から出ないこと」が付随されたことから大修理、買換えなどの現状に至るとか。
    岸和田の山手も新調したりと資金に余裕がある町が多いようですね。ただやはり地理環境と人手がね…、
    春木川町は春の彼岸、若樫町は春や夏の不動尊祭も盛大で、どちらも小型ですが神輿も出て村行事が盛んです。
    両町共現地車以前も子供地車で祭礼は続いたので本格復活以降も規模や形を変えながらでもそれなりに継続していくのでは?
    春木川町の先代地車は恵比須社殿に改築され神社境内に建立されてます。
    戎祭には豪華に飾られ祭礼が行われてます。
    投稿通り連合曳場所の内田町交差点までは
    春木川町が片道約7㎞。高低差約150m
    若樫町が片道約5.5㎞。高低差約90m
    これを2日間で2往復します…
    市政60周年曳行の時は午前5時に出発し、JR和泉府中駅までの約12㎞を曳いて移動してました。
    帰りは寺田町辺りから運搬で帰町したそうですが、帰町次第そのまま2時間町内を試験曳でした。
    2日間連合曳していますが山手の負担軽減のため本宮のみにしては?と連合で他町から提案されましたが、
    内田町まではひたすら下るのでさほど苦でもなく、帰りはひたすら上りですが上らないと帰れないのでそれはそれで
    しょうがないのでなんとも思ってないそうです。大澤町さんや両滝町さんも同じ考えじゃないですかね。
    辛そうに見えたり思ったりしますが、両町共当然として捉えてる様子です。
    夜も提灯を付け村中を曳行し隣の久井町と合わせてます
    実際に見ると普通の村中曳行ですが、こういう映像で見ると、なんか凄いですね
    路面バスや運送トラックとか普通に通る道なのですけどね。
    地区内唯一地車が無い町出身者が練馬から投稿させていただきました。
    長くてスイマセン
    3年ほど帰ってないなぁ

    • @いあ-z7r
      @いあ-z7r 2 года назад +1

      帰りもトラック乗せてるやん

  • @atsuhiro7370
    @atsuhiro7370 2 года назад +30

    ギャラリー関係なく自分らの祭りしてるなあ。 これも良き。

    • @ドクロベー
      @ドクロベー 2 года назад

      アホか
      ギャラリー関係あるから
      わざわざ祭りの最中にトラック乗せるような事しとるんやぞ
      ギャラリーおらん町内より賑やかな下の方でだんじり曳きたいだけや

    • @ドクロベー
      @ドクロベー 2 года назад

      @なむあ 「ちゃんと曳いていっとるわ」ってそんなどこの町もやってる当たり前の事偉そうに言われても😅
      曳き出し早々にギャラリー多いとこでの曳行に時間割いてるからトラック移動せなあかんハメになってるのでは?

    • @ドクロベー
      @ドクロベー 2 года назад

      @なむあ 町内がトラック移動せなあかんくらい遠いなら内田のオークワまで行く時間を削って町内曳行したらいいのに

    • @ドクロベー
      @ドクロベー 2 года назад

      @なむあ 早よ帰っても町内をトラック移動せなあかんくらい時間ないんやろ?
      じゃあそもそもオークワ行かんかったらええやん

  • @なきー-y6w
    @なきー-y6w Год назад +2

    春木川町と堺市の八田西町は協力関係にある事を数年前に知りました
    どちらも個性的で素晴らしい祭りをしてる町なんでこの先も大変かもしれませんが応援してます

  • @アオイ-r7h
    @アオイ-r7h 2 года назад +8

    夜勤明けテクノステージから聞いてましたよ笑笑始まったなーって思いました

  • @subwayline4340
    @subwayline4340 2 года назад +3

    交差旗が緑、幟が赤、町名旗が紺。三色揃ってますね。交差旗は今年新調かな?

  • @saeeee-w3n
    @saeeee-w3n 2 года назад +5

    なんか岸和田の並松?町にすごくハッピが似てる気が…
    同じようなところでデザインされてるのかな?

  • @ok-vb1ji
    @ok-vb1ji 2 года назад +17

    東岸和田の阿間河滝と土生滝も駅前行く時これと同じことさせたってくれw

    • @FunkyMonkeyBaby
      @FunkyMonkeyBaby 2 года назад +3

      しかもだんじりデカいんよな

    • @ポニー-m9c
      @ポニー-m9c 3 месяца назад

      @@FunkyMonkeyBabyそれは勝手にデカしたのが悪い

  • @ichiro--
    @ichiro-- 2 года назад +5

    この曳き手の数で、ほんまに頑張ってると思うわ

  • @あtigers222
    @あtigers222 2 года назад +8

    人少ないな無くならんか心配

  • @だんニキ
    @だんニキ 2 года назад +12

    なんで、春木川運搬してるんですか?

    • @あいうえお-z1b6m
      @あいうえお-z1b6m 2 года назад +7

      遠すぎるからだとおもいます

    • @鈴木宏謙
      @鈴木宏謙 2 года назад +6

      この人数であの距離は曳行というより、もはや修行ですもんね。

    • @ナカノ-i1q
      @ナカノ-i1q 2 года назад +4

      @@あいうえお-z1b6m それやったら山滝の大澤もさせたってw

    • @あいうえお-z1b6m
      @あいうえお-z1b6m 2 года назад +2

      @@ナカノ-i1q 修行ですね笑笑

    • @agjptmg
      @agjptmg 2 года назад +4

      @@あいうえお-z1b6m 東岸和田の土生滝と阿間ヶ瀧も運んでくれ笑。駅前まで4.5キロくらいある

  • @teri9510
    @teri9510 2 года назад +2

    もーだんじり関係ないような曳き出しやん