【箱根駅伝】青学記録保持者達は日本人選手のみで選出した"青学以外連合"に勝てる?グラフでシミュレーションしてみた
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ■ 大学記録対決の動画はこちら
• 【2025年最新版】もしも箱根駅伝で、各大学...
今回は、『青学記録保持者達は日本人選手のみで選出した"青学以外連合"に勝てるのか』グラフでシミュレーションをしてみました!
スポーツ大学院さんに憧れて、箱根駅伝、全日本大学駅伝、出雲駅伝に関する動画をあげています。
駅伝好きの皆様、是非チャンネル登録お願いします🔔
■ 目次(Chapter)
なし
■ おすすめ動画
✅ もしも箱根駅伝で各大学の大学記録保持者が走ったら?
• もしも箱根駅伝で、各大学の区間記録保持者が走...
✅ もしも出雲駅伝で各大学の大学記録保持者が走ったら?
• もしも出雲駅伝で、各大学の区間記録保持者が走...
✅ もしも箱根駅伝でヴィンセント貸出ルールが導入されたら?
• もしも箱根駅伝でヴィンセント貸出ルールが導入...
■ SNS
X: / @ekidenden_ch
RUclips: / @えきでんでん
#箱根駅伝 #全日本大学駅伝 #出雲駅伝 #駅伝
箱根駅伝 全日本大学駅伝 出雲駅伝 駅伝 区間予想 順位予想 えきでんでん
--------------------------------------
■ お問い合わせ
案件、コラボ依頼、各種権利者からのご連絡、削除依頼はXのDMまでお願い致します。
/ @ekidenden_ch
■ 音声素材
OtoLogic (otologic.jp)
魔王魂 (maou.audio)
DOVA-SYNDROME (dova-s.jp)
Howling-Indicator (howlingindicat...)
■ 画像動画素材
イラストAC (www.ac-illust.com)
写真AC (www.photo-ac.com)
pixabay (pixabay.com)
Adobe Stock (stock.adobe.com)
上記記載の素材の他、クリエイティブ・コモンズの作品を利用規約に従って活用しております。
主に、Wikimedia Commons (commons.wikime...)及びFlickr (www.flickr.com)を活用しており、具体的な個々のクレジット表記は、動画内で記載しております。
■ 免責事項
・本チャンネルは、一駅伝ファンの運営するチャンネルであり、各駅伝関係者様や出場大学関係者の皆様、各テレビ局様とは一切の関係はございません。
・情報の正確性には最新の注意を払い運営しておりますが、誤りのある場合がございます。
・投稿内容は、投稿者の主観に基づきます。各個人や団体を批判する意図は一切ございません。コメント欄での各選手・各大学への誹謗中傷はお控えいただけますと幸いです。
・当チャンネル及びリンク先のサイトご利用時において、利用者及び第三者が被った損害に対しては、当方はいかなる責任も負わないものと致します。
■ 大学記録対決の動画はこちら
ruclips.net/video/SEv3IHuhlms/видео.html
青学の凄さを改めて感じた
箱根駅伝に愛されすぎてしまい単体では止められなくなったが故に怪物選抜達と戦わされる青学記録
毎度毎度青学は何と戦っているんだ…
@@宗国筑前宗元 強すぎるが故の宿命です(?)
区間記録4つ
日本人記録2つ(2区も1秒差)
詰められるのは1区と7区ぐらいだけど、9区、10区が強すぎる
9.10区の中村中倉がやばすぎるんよ
佐藤圭汰いるかいないかで相当かわりそう
良い勝負すぎるw
途中で東京国際がトップに立って頭バグった
エティーリヴィンセントヴィンセントで先頭いけないほうがおかしい
わかったこと
7区佐藤圭汰、9区中村唯翔、10区中倉啓敦の記録がえぐいこと
(98回大会の青学の復路、中村と中倉に目が行きがちだけど、台パン岸本と佐藤一世もそれぞれ7区と8区で走っているという…。しかも岸本が区間1位、佐藤一世が区間2位…)
98回やない?
@ そうでした。訂正しておきます。
青学の9、10区の記録はどうしようもない
特に復路を走る選手は中継車の後ろを1人で走ることで本来以上の力を発揮してるイメージ
中継車マジックはありますよね
特に中村唯翔は本来は9区を走るような選手じゃないしな。失敗したとはいえ前年は2区走ったんだし。
駅伝は詳しくないのですが、ひとつだけ言えること……
「シャイニングスター」は神
未だにここに名を連ねる今井さん、篠藤さん強すぎる
やっぱ中村中倉がどうしようもできんな🤔
5区の距離が違いすぎて柏原選手を使えないのが残念ですね
柏原選手を使っても青学も神野選手を使ってくるので、結果は同じですね…!
今井と若林はほぼ同タイムだけど、柏原と神野は30秒くらい差があったはずだから、余計に差が開く
ちなみに柏原4年時と今井2年時はそんなに変わらないはず
生まれ年ごとのチームで1番良い記録対決が見たいです!(語彙力)
昔やろうとして、各大会時点での学年はデータが手に入るのですが、留学生とか留年休学で学年と年齢がズレているパターンが調べきれなかったです…
1人1区間までというルールを課すと、4区太田→吉田、3区佐藤→本間ってなるけど、これでも青学が勝つのが恐ろしい。
区間記録を4区間持っている青山学院は、やっぱり強いですね。青山学院の区間2位連合と他大学でも、いい勝負しそうな気がしてならない…
他大連合 総合10:35:12
青学2位 総合10:38:55
タイム差 3:43
青学2位オーダー↓
志貴ー黒田ー太田ー吉田ー若林
小野田ー林ー塩出ー岸本ー小河原
青学2位の4区は吉田だね
@kurua6072 早速のデータ、ありがとうございます🙇さすがに青山学院2区連合だと他大学連合には勝てませんね!他大学単体の区間記録保持者対決なら面白いですね。
@ライオネル 変えておきます。タイムはこれであってます
す、凄い、、
1人1区間までとしても
青学
4区太田→吉田
以外連合
3区佐藤→本間
だから、結果は変わらないね…
青学強し!
各大学の大学区間歴代2位対決してほしいです!!
集計時間かかりそうですが....
日本人だけだと青学が勝つのか……!!!
青学強すぎますね!
1区から10区まで同じ選手が、中継所通るたびに仙豆食べて走ったら誰が最強なんだろ
自分は順当に黒田朝日と予想
リクエスト答えていただきありがとうございます!!
こちらこそリクエストありがとうございます!
各区間学年別記録対決してほしいです!
1年記録チーム、2年記録チーム、3年記録チーム、4年記録チームの4チームで対決ということですか!?
@@えきでんでんそういうことです!
101回に限らず、全大会での記録ですよね??
@@えきでんでんそれでお願いしたいです
今度やります!!
つまりヴィンセントがヤバすぎるというある意味納得感しかない結果
やっぱ中村中倉の9区10区が異次元すぎる
9区10区の記録凄いですよね
いちこめ!区間記録4区間はさすがすぎ!
太田選手が3、4区の日本人最速記録持ってるの含めると。。。笑 6区間で日本人記録持ってる青学強いね
2区も黒田朝日君と吉田響君、一秒差ですしね。
主要区間で記録を持ってるし、2区、8区は日本人区間記録と大差ない大学記録があるので。
9区、10区でそれぞれ他大連合と1分差がつくのおかしい
それだけ、青学は層が厚いってことですよね。
101回大会で、本来なら往路に走るべき佐藤君が7区で好記録を出したように、往路を走っても十分戦える選手が、復路を走ってますからね。
わかったこと:東京国際の往路(平地)が強すぎる
平地=ヴィンセント
留学生だけだな
@obakasan-n8wヴィンセントの3区間ですらえぐいのに1回目の箱根しかも2区であっさり区間新出すエティーリもおかしい
@@いなさと-r2j飛び抜けた最強留学生が卒業してすぐ更に図抜けた留学生入ってくるの東京国際の留学生のスカウト力どうなってんだって感じ
@@rararathehotdogbread
むしろエティーリはヴィンセント以上と当初から言われてたけど、ヴィンセント2年時は向かい風だったのに、エティーリ2年時で少ししかタイム更新できなくてちょっと期待以下になってる
総合的に青学は強いという認識で良いと思う。
それは間違いないです!
青学以外が時空を超えて最高のチーム組んでも勝てないなんて青学えぐい
青学も時空は超えてますよ!
@@えきでんでん あそっか
青学何したらこうなんの?
1区もうちょいゆっくり見たい😢
順大の高橋謙介さん懐かしい😂当時の陸マガでちょうど駒大の選手抜かしたところの写真がクールな顔しててかっこ良かったもんな……って思った東海大学推しの俺wwww😂
エティーリ&ヴィンセントで途中までトップに立つ東国にびびる
留学生いないと青学勝つのね
強すぎる
9区と10区がともに7分台だからそりゃ捲られるわ
青学の区間歴代2位でチーム組んだらどれくらい戦えるんだろう?
同じ選手の他年度タイム使える場合
志貴-黒田-太田-吉田-若林
小野田-林-塩出-岸本-小河原
違う選手使う場合
志貴-近藤-森田-吉田-飯田
小野田-岸本-下田-岸本-小河原
同じ選手の他年度タイム使える時、普通に駒澤に勝ちそうで怖い
3区 太田、太田、森田
4区 太田、吉田、太田
なんなんですかねぇコレ…。
なんで今井正人いるのに神野大地とか柏原竜二はいないの?
今井選手が2年生の時までは、5区が現行コースとほぼ同じだったので、今井選手は2年生の時の記録です!今井選手が3年の時から、神野選手や柏原選手がいた時代は5区の距離が長くて今のコースと違うため使っていないです!
誕生月別でチーム組んだら、やっぱり4-9月の方が速いのかな、それとも生まれが早い人は短距離/跳躍に流れて、後半生まれの人が多かったりするのかな
面白いアイデアですね!
過去遡ってデータ取るのきつそうですが…!
やっぱり今井正人おかしい
20年前の今井正人(2年)がこれですからねえ。
リクエストです
箱根(4人だけ)駅伝をやってほしいです
例:青学
1区 出岐雄大
2区 出岐雄大
3区 田村和希
4区 飯田貴之
5区 飯田貴之
6区 野村昭夢
7区 田村和希
8区 飯田貴之
9区 飯田貴之
10区 出岐雄大
もしくは
1区 久保田和真
2区 近藤幸太郎(岸本大紀)
3区 久保田和真
4区 飯田貴之
5区 飯田貴之
6区 竹内一輝
7区 近藤幸太郎(岸本大紀)
8区 飯田貴之
9区 飯田貴之(岸本大紀)
10区 竹内一輝
もしも箱根駅伝に4人までしか出走できないのであれば、どの大学が優勝するのかみたいです!
面白いアイデアですね!
ただ各大学の一番速いオーダーを組むのがめちゃ難しい…
@@えきでんでん今のところ駒澤、東海、東洋、創価、法政は4人だけ箱根駅伝ができることがわかっています。
東洋は相澤晃選手を2区と4区で使えるオーダーがありますので期待大です!
太田が相澤逆転するところが熱いけど、佐藤圭汰で再逆転も熱い
青学は平地3・4区に太田が居て、キツイ山登り降りに区間記録保持者若林・野村
最後の9区10区にも区間記録保持者が居るってのが強いわw
あれ? 今井正人って5区に入るの? 去年の城西大山本とかじゃなく?
さすがにヴィンセントと山の神が組んだら圧勝なので避けたなw
1人ひと区間だけでの結果気になる
佐藤圭汰7区がいい意味で外れ値すぎるw
7区ってエース級の選手を置くという采配をあまり聞かないので、佐藤圭汰選手を入れた時点で絶対更新するだろって思ってました…。
9.10がぶっ壊れてる
7区の圭太チートすぎる
出生地別47都道府県対抗でもやって欲しいです🥺
出生地ってどこかでまとまったデータ調べられますか!?
太田蒼生42.3km2時間00分11秒で草
マラソン世界記録超え…!
駒澤大学と青学抜きの駒澤大学以外連合お願いします
•1区がすぐに終わる
•10区走り終えた瞬間、すぐに各大学の棒が均等の長さになる
その2点が見辛くて良くないので、改善をお願いします。
グラフの長さの違いは"差"で、ゴール地点は一緒なので最終的にみんな追いつくので最後は長さは均一になります。
6区館澤がジリジリ放されてるのバグでしょ
101回青学と101回の青学以外の区間上位連合だったら面白そう!
1区 宇田川 吉居(中大)
2区 黒田 エティーリ(東国大)
3区 鶴川 本間(中大)
4区 太田 青木(國大)
5区 若林 工藤(早大)
6区 野村 伊藤(駒大)
7区 白石 佐藤(駒大)
8区 塩出 綱本(東大)
9区 田中 桜井(城大)
10区 小河原 小山(駒大)
@なんでも-p4j これ実は1区と7区で差がつきすぎて案外大差がついちゃいそう
区間タイム、合計タイムも添付してくれよ。
@なんでも-p4j それは普通に青学が大敗するやろ。区間賞でしかリードできないのは厳しい
@@Taka-cp8uw
1区 宇田川1時間02分51秒 吉居(中大)1時間01分07秒 1分44秒差
2区 黒田朝1時間05分44秒 エティーリ(東国大)1時間05分31秒 1分57秒差
3区 鶴川1時間01分51秒 本間(中大)1時間00分16秒 3分32秒差
4区 太田1時間00分24秒 青木(國大)1時間01分09秒 2分47秒差
5区 若林1時間09分11秒 工藤( 早大)1時間09分31秒 2分27秒差
6区 野村 56分47秒 伊藤(駒大) 57分38秒 1分36秒差
7区 白石1時間03分10秒 佐藤(駒大)1時間00分43秒 4分03秒差
8区 塩出1時間04分14秒 綱本(東大)1時間04分18秒 3分59秒差
9区 田中1時間08分40秒 桜井(城大)1時間08分27秒 4分12秒差
10区 小河原1時間08分27秒 小山(駒大)1時間08分54秒 3分45秒差
往路記録5時間20分04秒 5時間17分37秒 2分27秒差
復路記録5時間21分18秒 5時間20分00秒 1分18秒差
総合記録10時間41分19秒 10時間37分37秒 3分45秒差
長文失礼しましたこれでよろしかったですか?
青学強すぎww
強すぎますね!
青学最強😂