こんばんは!いつも動画を投稿なさる度に、ワクワクしながら動画を拝見しております。 そして必ずと言っていいほど毎回期待を大きく上回る充実感を得ています。控えめに言って大好きです笑 今回の動画はとりわけ興味深く、自分の関心と重複する部分が多かったのでコメントさせて頂きます。 まずこちらの動画から強く想起されたのは、真木悠介『気流の鳴る音』という作品です。 アメリカ先住民であるヤキ族のシャーマンであるドン・ファンを生きる世界が、人類学者のカルロス・カスタネダが四冊の著作にて紹介され、それらを元に人間としての生き方が考察されています。 そして、この作品は四つの主題で構成されていて、それぞれ Ⅰ カラスの予言−人間主義の彼岸 Ⅱ「世界を止める」−〈明晰の罠〉からの解放 Ⅲ「統禦された愚」−意志を意志する Ⅳ「心のある道」−〈意味への疎外〉からの解放 となっています。各々について触れると少し冗長になってしまいそうなので、関連度が特に高い二つ目の主題(「世界を止める」−〈明晰の罠〉からの解放)に絞って話を進めさせてください。 独自の解釈で埋め尽くされた世界/現実(11:32)、すなわち自己完結した世界に留まることを「耽り」indulgenceとし、これは理想の人間像への途上に現れる敵の一つとされています。この動画で言ったら、振り子によって催眠状態にかかることでしょうか。また動画で紹介なさっている『反応しない練習』の”妄想”状態とも言えるかもしれません。 「耽り」に拮抗するためには、まず「世界を止める」必要があるとドン・ファンは考えている。これはどういうことなのか。そこで近似する概念として、挙げられていたのがフッサールの「現象学的判断停止」(エポケー)でした。物事を括弧に入れ、解釈以前の状態を保つ。動画の中で客席に降りる習慣(対他化)の方法として、ヴィパッサナー瞑想を挙げられていましたが、ここにおける実況とはエポケーの生活的な実践だと感じました。 そしてただ「世界を止める」だけではまだ半分で、「意志」willの力で「世界をつくる」こと(対自化)が必要である。動画の最後で仰っていた「意図する」というのがここに相当してくるのではないかと感じました。 また動画を拝見して、ヘンリー・デイヴィッド・ソロー『森の生活』の一節を思い出したので最後に... 「The millions are awake enough for physical labor; but only one in a million is awake enough for effective intellectual exertion, only one in a hundred millions to a poetic or divine life. To be awake is to be alive.」(Henry David Thoreau 『Walden; Or, Life in the Woods (Dover Thrift Editions: Philosophy)』p.59) なかなか催眠状態から目覚めるのは難しいのかもしれませんが、何とか頑張ってみたいところですね笑
この動画だけで、難解な書籍数冊分の価値があります。
ありがとうございます、作った甲斐がありました。
わたしも同じことを思いました。わかりやすい解説ありがとうございます。本を読んでもイマイチだったので。有難いです。
投稿主様の動画に以前コメントしたことがあり、その時にいつかリアリティ・トランサーフィンのことを取り上げると返信していただいて、そこで初めてそのリアリティ…の事を知り動画を何なのか分からず検索して解説動画を見たりしておりました。
バシャールの話が好きで毎日動画を聴いていますが共通するような事をゼランド氏も言っているように思いました。為になる解説ありがとうございます。
動画アップありがとうございます。声が心地よいですね。
過剰ポテンシャルの話で、赤塚不二夫へのタモリの弔事の一段落を思い出しました。
”「あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに前向きに肯定し、受け入れることです。それによって人間は、重苦しい意味の世界から解放され、軽やかになり、また時間は前後関係を絶ちはなたれて、その時その場が異様に明るく感じられます。この考えをあなたは見事にひとことで言い表してます。すなわち、「これでいいのだ」と。」”
「重苦しい意味の世界」が過剰ポテンシャルと同じように感じました。
こちらこそ、示唆に富むコメントをありがとうございます。素晴らしいですね、「これでいいのだ」。過剰ポテンシャルに関するくだり、ややこしいと思うのですが、ちゃんと伝わっていると分かって安心いたしました。
タフティを読み始めてからこの本を知り入手が難しいのでここに辿り着きました。
めちゃくちゃ分かりやすく、引き出しも多いので引き込まれました!ありがとうございます❤
他の動画でゼラントを知りましたが、この動画でより理解が深まりました。他の本と関連付けて解説してるのがよかった❤
人の何倍も悩んだ者が人の何倍も上手く解説出来る。言語解説能力がある方が真摯に悩まないと書けない内容です。今までの期間は万人に解説する為の必要な時間であったかと。「良い選手が良い教師とは限らない」七転八倒した過去があなたを良質な教師へと変えております。『努力逆転の法則』や他の法則が分かりやすく解説されており大変参考になります。声質に御苦労が滲み出ておられますが、聴いていて安心出来るバイブレーションで奢りも無く飾らない声質をそのまま御保ちください。
ありがとうございます。これまでの苦労を顧みればいまは天国のようですし、何か辛いことがっても乗り越えられると思っております。
このチャンネルに辿り着いて良かった。素晴らしいの一言です。ありがとうございます。
「世界が味方してくれている」
大学で哲学を学び精神を病んでしまったタチですが、このチャンネルに出会って改めて様々な思想に触れる中でまさに「世界が味方してくれている」ことを感じます。
次回も楽しみにしてます。
私にとって難しい理論を
あなたはご自分の体験を振り返って理論にあてはめています。それがとても腑に落ちました。
ありがとうございます。
小林秀雄をだすことからもあなたも同じような才能をお持ちなのでしょう。
大変痛快で面白く拝聴しました。
同時に私の内側にもとても響きました。
高校生の頃の話など自分を思い出させたりして、よく理解できました
あなたの話、話し方はわかりやすく、直接的ですが、素直さも感じられ、貴方様の聡明さも伝わってきます
応援してます!
個人的にとても親近感を覚える内容でした。自分は人生を観光旅行だと感じていて、良いことも悪いことも予算潤沢な旅先で出会ったイベントくらいの気分で眺めたり関わったりしています。
今の仕事もかなり特殊職なのですが、人に誘われてふらっと初めてそれがずっと続いています。才能があるかないかなど考えたことは無く、やれそうだからやろうくらいの軽い気分で気軽に仕事をしています。
人と比較するという習性が、本当に自分の気持ちなのだろうか?と成人後くらいに思って、動画にあるように自分の感情や反応や考えを日々「それはなぜ?どうしてそう感じているの?」と質問していくことを続けていたら、ほとんどが周囲の環境と人々の影響から発生していました。自分の気持ちや考えなんてほとんど無かったんです。美味しいもの食べたいとか昼寝したいとかそのくらいしか本当に思っていることは有りませんでした。
自暴自棄ではなく、本当に何もかもどうでも良いという気分で生きれるようになってから全てが順調でなぜかキャリアアップもしてしまいました。このまま遊んでいる気分・旅行気分で死ぬまで気楽に生きていきたいなと思っています。
今回も楽しい動画をありがとうございました✨
御視聴並びに丁寧なコメント、誠にありがとうございます。
〉自分の気持ちや考えなんてほとんど無かったんです。
成人後にここに至れるのは凄いですね。
〉自暴自棄ではなく、本当に何もかもどうでも良いという気分で生きれるようになってから全てが順調
これなんですよね。武術やスポーツなんかでよく脱力の大切さが説かれますけど、人生好転の要も脱力にあると思います。
主の人生経験が乗ってるからこそ解説が腑に落ちる。続編も楽しみにしてまーす
20:55 22:33最高です。明るい気分なります。ありがとうございます.
難解な内容が簡潔に理解しやすくまとめられてて最高です👍🏻
続きも楽しみにしています!
素晴らしい言語化力ですね!!
「易」の解説していただきたいです!勝手にリクエストさせて頂きました😆
やがて真夜中に近づくと言うこの時間に何故か貴方の動画を突然久しぶりに聴きたいと思い、アノ突き抜けられそうなトンネルのような独特なアイコンをtapしました。パーンと気持ちいいくらいの音をたてて、 このおよそ1ヵ月アタマの中に溜まりに溜まって重くのしかかっていたモノが霧散しました。この動画をあと2回くらい聞いてから、ご本の方も読んで見ます。過去の動画も全部なるべく早く見倒します。ホントに感謝!デス…
リアリティトランサーフィンの英語版オーディブルしか手に入らなかったので、わかりやすく解説していただきとてもありがたいです😊
投稿ありがとうございます。動画投稿をとても楽しみにしています。
全く読んだことのない本でした。購入して読んでみようと思います。いつもこうして本と出会わさせて頂いてます。
まさに「好きこそものの上手なれ」ですね。
シンプルなことですが、とても大切なことだと思います。
引き続きの動画配信をを楽しみにしています。
この動画きっかで、他の動画も沢山拝見しました。蒸し返すようですが
作家の才能有りそうですよねw
小説じゃなくても本は、書けるし😊
タフティの動画も是非お願いします。
振り子から影響されないように常に心がけながら生きるのは、しんどそうですね。不幸になりたくないという強迫観念に追い立てられているようで、わたしだったら、心が休まりそうにありません。
じゃあどうすればいいかを、語れる甲斐性はないのですが・・・
RUclipsのおすすめにこちらの動画が出てきたので、なんとなく拝見して、受けた印象を素直に書かせていただきました。
本を読んでもわかったような気がするくらいだったのですが、動画を見てとても腑に落ちたので(状況を客観視など)早速今日から実践してみます。
えーわかりやすい。図書館のリアトラ何度か読んだけど難解すぎた。あれを読み込んだ上でこんなに解りやすく解説できるのはとんでもないですね
明晰夢よく見るんだけど夢じゃんって気づいた瞬間から「歩く」「空を見上げる」みたいな感じで一挙手一投足に意識を集中しないとすぐ夢に飲まれてしまう
あれがヴィパッサナー瞑想の一種だったとはー…!
素晴らしい考察感謝します。
深く感動しました。
うまくいかないことも意味があるだなと気づきました。
うまく言えないけど
今まで、引っかかる言葉があったら
それをどうにか翻訳して自分のものにしようとしてきたつもりだが、
この動画はなんというか直接的である。
言われたそばから自身の血肉になる感じで、
驚く。
感謝します。
見えない振り子の話はいいですね。聴いてるときに仏教と通じるところあるなと思っていたところで、ちょうど仏教の話が出てきました。声も聞いてると、ゆったりしてきます。理想は振り子を押さえ込むことから、自然と揺れないようになっていくと良いかもしれませんね。
御視聴並びにコメント、ありがとうございます。
振り子の影響下から逃れるのは不可能なので、理想は振り子を手なずけることとされています。このことは次回の動画で確認する予定です。
スゴイです✨💕
とにかく、ありがとうございます😭
動画投稿ありがとうございます!
初期の動画が伏線になるような、読書網がどう繋がってるのか!?いつも驚かさせられています😊
毎度知らない本ばかりを紹介、解説していただけるので、質の高いブックガイドになります!
初めてこのチャンネルがおすすめに出てきて拝見しました。動画を見て即チャンネル登録しました。
すごくわかりやすく無駄がなく、本当にクオリティが高く、滅多にコメントしませんが思わずコメントしました。
トランサーフィンについていちばんわかりやすかったです。いろいろ腑に落ちましたし、助かりました。
かなり有益かつ、声や話し方が良い意味で癖がなくて聞いてて心地良いです。
きっと、これからさらに登録者数増えるだろうなと思います(これはくる、と思ったチャンネルはほぼ確実に数十万、100万登録者になるのをみてきました。自分で言うのもなんですが、かなりあたります)。
応援しています。
動画楽しみにしています。
ありがとうございました。
御視聴並びにチャンネル登録、ありがとうございます。人生好転に関する動画は滅多に出さず、文学や思想に関する動画が多いのですが、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
この本読みたかった。ありがとうございました。動画に使われてる画像ちょいちょいホラーっぽくて怖くて、離脱しようかと思ったけど、結局画像を隠してどうにか最後まで観た。
投稿お疲れさまです、ありがとうございます!
ヴァジム・ゼランドとリアトラは筋書き程度しか知っていなかったのですが、なんだかあれですね、サルトルの『存在と無』をポジティブに捉えたような内容ですね。
いつもありがとうございます。
決定論とは切り離して、プラグマティズム的にとらえるメソッド、すごく面白かったです。
動画内でおっしゃられていたように、主様の小林秀雄の現実認識に対する解釈は目からうろこだなと、最近この事ばかり考えています笑
ところで今回、ベルクソン及び小林秀雄は純粋経験を「夢」現実解釈を「夢の延長」と捉えていたのではないか、というお話が出ておりました。
主様の動画を観てきた私の認識では「物自体」と「純粋経験」は等価であるという認識だったので、「純粋経験」が夢であるというのは違和感がありました。
主様はこの二人の捉え方に対してはどのように考えているか、お聞かせ願えたら嬉しいです。
主様の動画は日々の思考にかかせません。
次回も楽しみにしております。
失礼致します。
12:12 ベルクソンは「試論」においてカントの物自体の世界を引き合いに出し(後半ちょろっとだけだけど)、ほぼ動画にある通りの図式を描いていると私は解釈しています。【純粋持続】はあくまで夢に喩えられているだけで、夢そのものだと言い切ってはいないはずなので、ここは注意してください。
小林秀雄に至っては「純粋持続」「純粋経験」というキーワードさえ出していません。ただ、小林の主張――とりわけ現実と夢をごっちゃにした思索を綜合してみると、この現実をベルクソンの用いた比喩とひと続きのものと捉えているのはおそらく間違いない。ベルクソンは純粋持続を芸術を享受する感覚にもなぞらえていますが、小林秀雄はこういった比喩を前面に押し出している感じですね。
あくまで文学的にそう表現しているというわけではなく、本当にそのようにこの現実/世界を捉えていたのだろうと私は考えています。自身の文学的表現を実際に生きていたのだろうと。
西田幾多郎が【純粋経験】と真実在(確か神ともしていたはず)を等価と見做していたことを思い出していただくと、「物自体の世界」と等価であるという評言のニュアンスが伝わりやすいかも知れません。さらに個人的な夢(潜在意識)→集合的無意識という、深さによって個が全体に溶けていくイメージを持っていただくと、アダムとイヴが林檎を齧る前の段階を夢に喩える不自然さもいくらか払拭されるのではないかと愚考いたします。
ちなみにヴァジム・ゼランドは個人的な夢を「魂がバリアント空間を逍遥し、実際に経験していること」と捉えています。言及しようか迷いましたが、いまのところ、かえって煩わしくなるだけだと判断し、触れていません。
【追記】レヴィナスが『実存から実存者へ』で、この世に存在することを「眠る」としていましたね、そういえば。他の視聴者様にコメントをいただいて、気付きました。何か喚起されるものがあるかも知れないと思い、お伝えさせていただきました。
『実存から実存者へ』の身体観やプラグマティックな世界観は『物質と記憶』そっくりです。『物質と記憶』いま読んでいまして、難解ですが俄然、面白くなってきました。
夢だと気が付くと、敵が出てくるからフォースやライトセーバー使ったり空飛んだりド派手な魔法使ったり、ただただめっちゃ楽しんで終わる😂
つまり私の人生は圧倒的パワーで敵を滅ぼす事なのか😅
タフティが難解で挫折しそうなときに、この動画にたどり着きました。
とてもわかりやすい解説をありがとうございます!とても参考になりました。
やっとリァリティトランサーフィンがわかったような気がする。
"Tufti ❗️" なんとgood timing
リアトラ4冊絶版故、図書館ん10人待ち。その待ちきれなさを最新作で紛らしている?ところでした。本を手に取る前にnot comprehendさんの私的解釈で学ばせて頂きます。うーん。胸が高鳴ります。楽しみ〜‼️
御視聴並びにコメント、ありがとうございます。古書ではプレミアがついて、3万~4万円となっている模様です。びっくりしました。
@@read-O h !My❗️そんなプレミアが?破格の資料を購入しての貴重な配信ありがとうございます。一語一句聞き逃すまいぞ‼️
夏休み最終日に見れてよかった
何かさんが「恋愛資本主義」の振り子に振り回された話…興味あります🤔笑 9:56
こんばんは!いつも動画を投稿なさる度に、ワクワクしながら動画を拝見しております。
そして必ずと言っていいほど毎回期待を大きく上回る充実感を得ています。控えめに言って大好きです笑
今回の動画はとりわけ興味深く、自分の関心と重複する部分が多かったのでコメントさせて頂きます。
まずこちらの動画から強く想起されたのは、真木悠介『気流の鳴る音』という作品です。
アメリカ先住民であるヤキ族のシャーマンであるドン・ファンを生きる世界が、人類学者のカルロス・カスタネダが四冊の著作にて紹介され、それらを元に人間としての生き方が考察されています。
そして、この作品は四つの主題で構成されていて、それぞれ
Ⅰ カラスの予言−人間主義の彼岸
Ⅱ「世界を止める」−〈明晰の罠〉からの解放
Ⅲ「統禦された愚」−意志を意志する
Ⅳ「心のある道」−〈意味への疎外〉からの解放
となっています。各々について触れると少し冗長になってしまいそうなので、関連度が特に高い二つ目の主題(「世界を止める」−〈明晰の罠〉からの解放)に絞って話を進めさせてください。
独自の解釈で埋め尽くされた世界/現実(11:32)、すなわち自己完結した世界に留まることを「耽り」indulgenceとし、これは理想の人間像への途上に現れる敵の一つとされています。この動画で言ったら、振り子によって催眠状態にかかることでしょうか。また動画で紹介なさっている『反応しない練習』の”妄想”状態とも言えるかもしれません。
「耽り」に拮抗するためには、まず「世界を止める」必要があるとドン・ファンは考えている。これはどういうことなのか。そこで近似する概念として、挙げられていたのがフッサールの「現象学的判断停止」(エポケー)でした。物事を括弧に入れ、解釈以前の状態を保つ。動画の中で客席に降りる習慣(対他化)の方法として、ヴィパッサナー瞑想を挙げられていましたが、ここにおける実況とはエポケーの生活的な実践だと感じました。
そしてただ「世界を止める」だけではまだ半分で、「意志」willの力で「世界をつくる」こと(対自化)が必要である。動画の最後で仰っていた「意図する」というのがここに相当してくるのではないかと感じました。
また動画を拝見して、ヘンリー・デイヴィッド・ソロー『森の生活』の一節を思い出したので最後に...
「The millions are awake enough for physical labor; but only one in a million is awake enough for effective intellectual exertion, only one in a hundred millions to a poetic or divine life. To be awake is to be alive.」(Henry David Thoreau 『Walden; Or, Life in the Woods (Dover Thrift Editions: Philosophy)』p.59)
なかなか催眠状態から目覚めるのは難しいのかもしれませんが、何とか頑張ってみたいところですね笑
毎度の御視聴並びに大変示唆に富むコメント、誠にありがとうございます。フッサールのエポケー解釈はなるほどと唸らされました。いまいちピンと来なかったのですが、そう捉えると面白いですねエポケー。
「意図する」は大体、そんな感じです。今回の動画、反応がちょっと恐かったのですが、概ね好評のようでひと安心しております。
はじめまして。タフティを検索して辿り着きました。
とても分かりやすくて、振り子についても理解が進みました!
ありがとうございます✨
ビルの間の鉄柱を地上にあるが如くに渡る
この発想の弱点は踏み外せば死ぬってところにある
例える必要はないってこと!
肩の力を抜いて平常心で判断して行動する
それだけで十分です!
有益な情報をありがとうございました。
なるほど、振り子かぁ。面白い、考えさせられますね。考え方の良い刺激になりました👍
わかりやすく説明ありがとうございます😊
16年前に手にしたこの本をまた最近読み始めましたが、この動画に出会えて理解が深まりました。めっちゃくちゃわかりやすい!
振り子って気づくと動きが止まって消失しますよね?不思議です。
振り子としては止まりたくないので、絶えず挑発してくるのだと本文にありましたね。振り子の法則、インスピレーションで書いたそうですが、本当によく出来ていると思います。
いつも興味深い動画を上げていただき、ありがとうございます。自分は美大生なのですが、紹介されている本や読解などをいつも制作の参考にさせて頂いてます。
あまり仏教の方には明るくないのですが、受験の話がヨブ記にだったり、嫌いな人間の幸せを願うといったところでキリスト教に似たものがあるのではないかなと考えて見ていました。
それと、もしよければなのですが、ドゥルーズ+ガタリについての読解をリクエストしてみてもよろしいでしょうか。何度か挑戦したのですが、文体があまり得意ではなかったので、結局内容はわからずじまいでした…。
まだまだ暑いので体調にお気をつけください!
こちらこそ、御視聴ありがとうございます。ドゥルーズは何年か前に「やる」と言ったきり、やるやる詐欺状態になっております……。これは当チャンネルの「あるある」なのですが、ドゥルーズはいずれ必ずやります。ただ、かなり先になりますので、気長にお待ちいただけましたら幸いです。
美大生、かっこいいですね。創作、頑張ってください。
世界に勇気を配られてるのですね~
ちょうど良い配信者さんが見つかり喜んでいます。RUclipsのAIは、本当に優秀❤🎉
才能もないのに世界的な巨匠という名声を得てしまう地獄を生きてる人もいることを思う時、才能がなくて世に出られないのにやめられない地獄はまだましだったかも知れませんよ。本心から、そう思います。無地生還おめでとうございます🎊
見付けてくださり、ありがとうございます。
そのようなタイプの天才は、罪悪感がなく自分の道を貫いて上手くいったか、或いは振り子にとって道具にしやすいから祀り上げられたかのどちらかなのだそうです。
@@read- さん そんなケースまで書かれているのですか‼️読みたひ。実は購入はしてるんですが、見つけられなくて。断捨離してなきゃ良いのですが。。。ますます読みたくなりました。
ヴァジムさんの顔が"ひでむし"に似てるのが気になる(笑)
検索してみたら、本当に似ていてびっくりしました。
そんなにベストセラーなのにどうして増刷されないんですかね?日本ではさっぱり売れなかった?
必死になると、死ぬんですよ😅
私には、中々難しいですが、何度も観て理解してみたいと思いました。私は、2019年〜2022年の間とても苦しい日々を送りました。鬱になる一歩手前でした。今、考えるとなぜ悪循環にハマってしまったのかと思います。底なし沼に脚を踏み入れてしまったように抜け出せなくなりました。
いま脱け出せているのなら、何よりです。
この動画が少しでも何かのお役に立ったら嬉しいです。
返信ありがとうございます。とっても嬉しいです。
自分の都合をもとに善悪を分けることが、認識前の世界を曇らせる。善悪は言葉から生まれる。言葉を言葉で制御することは困難。五感が一番の教師
ただの感覚ですが、フランクルの態度価値に通ずるものを感じますね