Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
子供のころから断水とは無縁で来れたのは本当にありがたいと思います
ちなみに知多半島それでも10年に一度くらい渇水で断水がありました。😢
単に「愛知用水の解説」と言われてもまず見ない。「ゆっくり土建図鑑」だから見る。毎回必ず面白い。興味の引き方と何がすごいのかを分かりやすく伝えてくれるところが素晴らしい!
愛知用水の恩恵を受けている知多半島民です。他にも用水沿いに佐布里池(佐布里ダム)・前山ダムもあります。木曽川の水利権は関西電力が握っているので非常に弱い立場です。牧尾ダムは関電ダムに挟まれて水が溜まりにくく、長野県西部地震で一部埋まったりしました。他に水確保の為に木曽川支流に岩屋ダム・味噌川ダム・阿木川ダムもあります(全部ロックフィルダムです!)
この動画、「参考・引用元」の列記から多くの資料に当たって調査したのが分かる。丁寧な仕事すばらしいです。
「日間賀島」という三河湾にある島も愛知用水が来た事で、赤痢、トラコーマ(トラホーム)などの感染症から、住んでいる方々を救ったと聞いた事があります。知多半島、いい所ですよね。愛知用水、当たり前にある用水路だと思っていましたが、色々な工夫がされているんですね。これからも、愛知用水を大切に使って、多くの方がその恩恵に預かれる様にしていきたいですね。動画面白かったです。
愛知県民だけど、地元が取り上げてもらえて嬉しいです🤗愛知用水も凄いけど、水漏れが起きて大騒ぎになった明治用水も凄くて偉大ですよ(^^)
愛知住みですが、小学校の社会の時間で「愛知用水」は地元の歴史として学びました。改めてこの動画を見て凄い事なんだと思いました。
平坦の多い愛知県でよく水路勾配を確保できたものです。愛知県で開催された農業用水の土木機械技術の研修会に参加して、内陸部に位置しているにも関わらず標高値が一桁台であった事に驚かされた、普段は琵琶湖水位(大阪湾の最低潮位から+85.614m)(東京湾平均中等潮位から+84.371m)を基準とし100m以上までの標高に慣れていたので愛知県の一桁台の標高には驚かされた。
世界銀行の融資やアメリカの技術支援を知らなかった。改めて感謝やね。
10年前に越してきて近場に居ながら、この様な愛知を支えた水路があることも知りませんでした。機会がありましたら、牧尾ダム等の水路を追ってゆきたいと思います。思わぬ知識を得られるyoutubeの優良番組ありがとうございます。登録させて頂きました。
知多半島が農業や観光で発展したのもこの愛知用水のおかげ。愛知用水が出来てからは農作物がよく取れ、水不足が減ったのは大きいですね(しかし94年は別)
愛知県の真ん中辺りに住んでますが、この地域は川もなくて水の奪い合いで暴動が起きるようなところでした。普通に農業ができるのもトヨタの工場の誘致ができたのも愛知用水のおかげですね。ただ木曽川の水利権のプライオリティが低いので、渇水時には真っ先に干上がるのが難点ですね。(水利権は古い順に優先される)
愛知池に調整池の用途があったとは...ボート競技の練習をしているのを見掛けて、広い池だなぁという感想しかなかったです。勉強になりました。
近代以前の水争いは、マジで殺し合いが起きていたのを教えとくべきなんだよ、歴史の授業では。そうすると、この動画の感動も倍増する。ありがとう世界銀行、ありがとうアメリカさん。
昔VOWで地理のテスト問題「問:知多半島を縦断する大規模用水路の名前は?」「①木曽川用水 ②愛知用水 ③知多用水 ④井上陽水」というネタで笑わせて貰った程度の知識しかなかったので、実は凄い事業だったとわかってびっくりしました
井上陽水は草
入鹿水路橋のとこ通勤ルートで毎日見てるので取り上げてくれて嬉しいです😊
今回も楽しく拝見しました。やはり色んな地方の土木建築を扱っていただけるのは嬉しいですね。陰ながら応援しております。
ご支援ありがとうございます😭また見てください!!
愛知県の話を聞くと 日進 出身としてはとっても嬉しいです愛知用水は愛知県民にはとっても馴染み深いのですが全国的にはあんまり無名なんですよね
いい動画だったよ。清々しい気持ちになれた。ありがとう😊
豊川用水路にも水路に隔壁があるのですが、「昔はなかったのに」と思いつつ理由が分かりませんでしたが、この動画で理解できました!
岐阜県在住ですが、愛知用水が市内を流れています。木曽川と言えば、愛知用水と江戸時代の薩摩藩の治水工事が思い出します。とはいえ、木曽三川の治水工事によって、岐阜県と愛知県尾張地方は、水不足の心配が少ないのかもしれないですね。
相変わらずハイクオリティーありがとうございます
愛知池、比較的近所なので何度か行った事あるけど調整池の役割があるとは知らなかったなあ。2連の水路も見たことがありますが、こんな役割があるとは知らなかった。興味深い動画ありがとうございます!
何も無いところを未来まで見据えて設計・工事するのは大変なことだったと思うが、逆に意気に感じてやりがいも大きかったかもしれませんね。無から有を作れる人は本当に尊敬します。
この愛知用水終端は知多半島の先にある篠島、日間賀島、佐久島まで続いていてこれらの島では水道水として利用されてますね。愛知県民は小学校で習います。
アメリカの土木技術は非常に優れていて昔の脳筋バリバリの爆速施工はやっぱり違うなあって思う
なんだかんだ言ってもアメリカさんは頼りになる兄貴。世界銀行もありがとー😆💕✨
社会等の授業はこうゆうの見るだけで良いですね。近年ダム底の穴から水抜けたけど本当に災害がほぼなく、住みやすいです
滋賀県民が京都の人に「琵琶湖の水止めんぞ」っていうネタがありますが、犬山市民は東海市・半田市・東浦町・常滑市の人に同じことを言ってネタにできそう。
ただ知多半島の人は犬山をバカにしない色々ある犬山をリスペクトしているバカにできるほど知多半島を都会と思っていない
東名高速の東郷PAから見える池は今回の愛知用水の調整池だったのか…全然知らなかった…
愛知用水については小学生の時に学びました。テストの穴埋め問題にも何度か出た記憶が、、、でも各種工法について知ったのは初めてです。ちょっと愛知用水全路を辿るツアーをしてみたくなりました。それにしても知多半島は、付け根の方はともかく先っぽの方は今や耕作放棄地っぽいのとメガソーラーだらけですね。
名古屋が木曽三川の河口で水害ばかりなのに知多安城から日間賀島とかの離島は渇水地愛知用水の終端はさらに海底に入り三河湾内の離島にも届けられてる建築方式が語られる世界の面白さじゃなければ執念の明治用水のほうがドラマ的なのよねちなみに、つい最近やっと長い工事が終わって名古屋の地下にも水を貯める巨大構造物が完成しました、長かった。。。
この動画を観て、県民として有り難さを感じつつ、愛知用水神社をお参りしてきました。
愛知県出身愛知住みワイ、知らなかったことに顔真っ赤赤勉強になりました。
地元の話題で嬉しい。1960年代のインフラって60年以上経って役割が終わったりすることが多いけど、農業・工業・住宅とどんな形態になっても必要となるインフラだから、ここまで長く大事に使われてきたんだろうな。道路の分断や水難事故などの負の側面もあるけど、その価値は計り知れない。
これ愛知県民はプロジェクトXを見せられるんよ
ええやん
だるっ
ゆかりのあるプロジェクトX見せられるのってどこにもあるんだな土木じゃないけど沖縄はウリミバエだったよ
愛知県民だけど見せられた事無いぞ
@@のん-i5i6x自分もない
動画内でも語ってるけど知多半島の東浦町とかは日本で二番目にため池の数が多かったそうな現在は愛知用水の普及やダム開発、平成初期に行われた大規模な治水事業もありかつての面影はないけど、知人曰く水不足の年とかは今でも残っているため池を使用してるそうです
知多市民はプロジェクトXに加えて、佐布里池と水の生活館も追加される。
梅ボーイズってチャンネルで佐布里梅という梅の品種があることを知りました来年の佐布里池の梅まつりの時に探してみる予定です
愛知用水はNHKのプロジェクトXでも取り上げられたことがあって、「知多には嫁にやるな」と言われていたというエピソードを思い出しました。地域住民の飲料水だけでなく、農業用水、工業用水と幅広い分野で文字通り地域の喉を潤してくれる重要インフラですね。若い頃、現地に立ち寄った時に少し見学に行きました。
愛知県民で親が知多半島なので愛知用水の話は聞いてました 愛知のひとは愛知用水あるからウォーターサーバすくないかもあと知多半島は溜池、貯水池が多いです
小学生の頃たまたま工事中だった愛知用水のトンネル内を歩く社会見学がありました。良い体験でしたね!
なも知れぬ土木マン達の偉業にまた触れさせてもらいましたどんだけ文明が進んでも「水」だけは切り離せないんですね良い動画毎回ありがとうございます😊
愛知県に子供の頃住んだことあるなら絶対に一回はあらましを勉強するなあこれ
小学生の時に愛知用水と香川用水を習い、その後に「地元を流れる用水路(砂丘地のど真ん中を20㎞ぐらい貫く用水)は、もとは江戸時代に作られたものです。」と言われました。古来から用水は大切なものですね。
愛知用水とヨハネスデレーケは愛知県民必修なんよな知多半島民は見学行ったりするし
愛知用水の1番先辺りで綺麗な水田があるのはそんな経緯があったのですね。 数日前ドライブしながらナビで貯水池探しましたが余り見つからず、何故沢山田んぼがあるのか謎でした。
わあ、超地元のネタを紹介してくれてありがとうございます😊私は調整池の「愛知池」がある東郷町の出身です😆😆この池ではレガッタの国体が30年くらい前にありまして、今もレガッタの大会等で使用されております。
愛知用水 明治用水 豊川用水 3セットで授業で学んだ
途上国への支援にお金使うな!って人もたまに居るけど、こうしてみると日本も色々助けてもらっていたんだなぁ
今の「途上国」は、支援しても相当部分が「政権幹部のポッケないない」になっちゃうからね。ほぼ100%が設計費、材料費、施工工賃になる日本が世界的には珍しいんだよ。世界銀行に完済したら、「完済なんて日本が初めてだ」と世銀スタッフが驚いたという話がある。
@@mtlook0704日本は先進国ではなかったが、元々列強でアメリカに楯突いた国で素質があった
昨年か一昨年、渥美半島に豊川用水の状況を見に行ってきましたが、パイプラインだったので途中の調整池ぐらいしか見ることができませんでした。行った時より、もう一年早く行けば遠目に、大型のパイプを交換している工事をしている様子を見ることができたと地元のタクシー運転手のお兄さんが言っていました。農業への貢献(菊が売れなくなってきたので野菜に変える人が多いそうです)は多大とのことです。愛知用水は開水路で水道橋もあるということで、暑さが過ぎた時期に行ってみたいです。
このチャンネルは、毎回勉強になるわ。
数年前片側空にしてメンテナンスしていましたね。サイフォンの掃除だったのでしょうか、サイフォンの闇が恐ろしかったですね。
日本一の農業地帯を支える豊川用水もやってください。
資金や技術を世界中から集結させた画期的な構造物群だったんですね以前玉川用水のときも思いましたが人と水との関わりは技術や文化の発達とたいへん大きな関わりがありますよね
世界では水を巡って戦争をしているところもありました
愛知用水、名前だけは知ってます。大変わかりやすい解説です。楽しく勉強出来ました。
友人のお爺さんがこのプロジェクトの関係者で褒章を持ってましたな。
子供の頃「愛知用水に落ちたら生きて出られないから近づくな」と言われたわ。かなりの水量がすごい流速で流れていて怖かったな。
そこらじゅうに溜池があるからブラックバス釣りとかが流行って名バサーも誕生した。
明治用水や他の用水ばかりが取り上げられて愛知用水なんて殆ど取り上げられなかった。ありがてぇ。
愛知用水、豊川用水等々あらためて過去の関係者たちは偉大であったと
序盤の魔理沙の辛辣な物言いに笑った
是非、次は香川県と徳島県の揉め事の種になった早明浦ダムと香川用水を取り上げてください。
良い場所に住みたくでも住めないんだよな…
前職の施設が取り上げられていてうれしい徳山ダムや矢木沢ダムも取り上げてください
おいらのじいちゃんの仕事なんです。公団幹部として60歳で東京から単身赴任だったとか。昼夜を問わない激務もたたり、着任2年後に他界してしまいましたが。。。祖父はわたしが生まれるはるか前に鬼籍に入っていましたが、それでも孫としてとても誇らしいです。
東海三県あたりの水関連の工事を聞くと自然と木曽三川の治水工事を思い出す義務教育の鏡
愛知用水の歴史を調べると 涙😢涙😢のお話です。久野さんの先祖の土地を全部売却して牧尾ダムから知多半島を横断する図面を作成し緩やかな勾配で水を流す。本当に涙😢の出るお話です。
おっさん構文キモいからやめな〜
早明浦ダムと香川用水も超巨大プロジェクトやで😊
霞ヶ浦用水も、なかなかの規模なので気になりますね
行ってみたくなった。見学ツアーあるといいな
小学生のころの社会科で愛知用水の授業があった記憶がある。知多半島民には大変ありがたい施設です。
愛知用水の建設、小学生の頃に社会科でならったな。東海市の製鉄所に留まらず、高蔵寺ニュータウン、知多半島先の離島へも海底パイプで送水してる。
すごいなぁ、面白い。
私は恩恵を受けた後に生まれたので、本気の水不足を体験してませんが、親からは水の事できつく躾されました。そして、水道代は高い地域だと思ってます。それでも、30年前くらいまでは、たまの断水や節水は毎年のようにアナウンスされてる記憶。牧尾ダムは、学校の遠足でいきました。その周りの長野や岐阜でダム湖作りで村が沈むなんて話しも覚えてますが、平均的には東海地方が豊かになったので納得したいと思います。最近は溜池の維持問題が増え埋め立てられたりしてます。
今は木曽川のおいしい水じゃないんだよなぁ
6:12 ヒトツバタゴの自生地から先に進んだ所にある水路橋だな7:14 牧場の横にある愛知池って愛知用水の調整池だったんだな
ダム込みで4年・・・!!?早いってレベルじゃねぇ
北西から雨と用水で覚えたな、愛知用水明治用水豊川用水
木曽川取水口がある可児市兼山町から20分ほどの距離に日本で2番目に着工された(完成は日本で1番目)ロックフィルダムの小渕ダムがあります。こちらはまだ現役ですので興味のある方は是非
新潟県の渇水を見れば、いかに用水路が大切かが分かる。水中ポンプで10m水を汲むだけでも、かなりの電気代が掛かる。水の輸送は用水路以外では出来ない。
なお、知多半島の上水道は長良川河口堰の淀んだ水の模様
あれは90年代に長良川河口堰ができてからの話。知多半島住民が「水道水がマズくなった」とボヤいていたのを思い出す。
他の用水路で真ん中に仕切りがあるのをなんだろうと思って見てたけど、二連化で運用しながらメンテできるって目的だったんだね
豪雨が珍しくなくなって、先人達の土木技術(特に治水)には感謝しかない
愛知県の農業と工業を支える巨大水路!知多半島の先まで届き、後に三河湾の3つの島も潤す事となった
地理の雑学ゆっくり解説チャンネルと並ぶ優良チャンネルだ
豊川用水もあったと思います。小学校で習った。
長らく愛知県に住んでますが、全然知りませんでした😅
こんな技術が当時確立されてたアメリカに工業力で負けてて戦争で負けるのは当たり前だったのだ・・
毎日愛知用水を横断していますが、恐ろしく爆速で作られたとは知りませんでした!木曽川と繋がっているがゆえ、木曽川にいる魚が愛知池にいるとか。
愛知県民ならおそらく小学校あたりで用水の事を授業で詳しく解説される。
日進市に住んでいて、知多半島にも仕事に行きます。愛知池の話は聞いていたけど、まさかこんな所から知多半島まで水路が・・・って半信半疑でした。確かに愛知池のある日進や隣の東郷、みよし市、北西側の長久手市にはため池が多く、知多半島までとはいかないが、水不足から来る先人の知恵なんでしょう。ただ、そのせいかは知りませんが、周辺は地下水脈があるらしく竹林ばかりで、とても住宅が出来そうにないと思っていましたが、最近は地盤改良をして普通に家が建ってます。ウチみたいに少しでも高い所であれば住む分に適していると思いますが、低い土地は・・・
大畑才蔵の小田井用水路も取り扱ってほしい。
知多半島は日本でも日射量の多い地域でなおかつ適度に風もあって農業にはとてもいい条件の地域ですね。水がなかったことを除けば。。この先商売っ気のある人がいれば南国フルーツとかもできる気候の地域です。
世界の銀行が世界銀行なら愛知の用水路は愛知用水だそんな導入を予想した自分が恥ずかしい
「知多の豊作、米食わず」といわれるほど知多は水利で昔から苦労してきましたからねえ愛知県の水問題を一挙に解決したのがこれと小学時代に習いましたん
愛知用水は規模といい歴史的な意味といいその後の維持管理も素晴らしい。これほど大規模ではなくとも、戦後各地で水資源開発が行われた。当時は農業や工業が主目的の水源としての開発だったため、昨今阿保メディアは行政の予測ミスによる無駄であるかのように扱うことが散見される。現実には多少の少雨でも渇水による被害を起こさない重要な役割を担っているにもかかわらず。
世銀の31のプロジェクト良かったですよねー
アメリカが最新技術を引っさげて力こそパワーって感じの勢いがあったからこそ短期間で出来たんだなぁ。USA!USA!USA!
調整池でボート漕いでた頃が懐かしいな
小学生の時に習いました。
東の荒川 西の淀川 は 近代日本史の土木技術工事として よく紹介されるけど 愛知用水は 知らない人が多い東京は 江戸時代から 水路の土木工事が多いし 淀川水系は 京都の琵琶湖疎水 や インクラインなど 観光地にあるからね・・・日本の治水工事は 人々の生活を豊かにする 立派な功績が多い 愛知用水もその一つ
子供のころから断水とは無縁で来れたのは本当にありがたいと思います
ちなみに知多半島それでも10年に一度くらい渇水で断水がありました。😢
単に「愛知用水の解説」と言われてもまず見ない。「ゆっくり土建図鑑」だから見る。
毎回必ず面白い。興味の引き方と何がすごいのかを分かりやすく伝えてくれるところが素晴らしい!
愛知用水の恩恵を受けている知多半島民です。
他にも用水沿いに佐布里池(佐布里ダム)・前山ダムもあります。
木曽川の水利権は関西電力が握っているので非常に弱い立場です。牧尾ダムは関電ダムに挟まれて水が溜まりにくく、長野県西部地震で一部埋まったりしました。他に水確保の為に木曽川支流に岩屋ダム・味噌川ダム・阿木川ダムもあります(全部ロックフィルダムです!)
この動画、「参考・引用元」の列記から多くの資料に当たって調査したのが分かる。丁寧な仕事すばらしいです。
「日間賀島」という三河湾にある島も愛知用水が来た事で、赤痢、トラコーマ(トラホーム)などの感染症から、住んでいる方々を救ったと聞いた事があります。知多半島、いい所ですよね。愛知用水、当たり前にある用水路だと思っていましたが、色々な工夫がされているんですね。これからも、愛知用水を大切に使って、多くの方がその恩恵に預かれる様にしていきたいですね。動画面白かったです。
愛知県民だけど、地元が取り上げてもらえて嬉しいです🤗
愛知用水も凄いけど、水漏れが起きて大騒ぎになった明治用水も凄くて偉大ですよ(^^)
愛知住みですが、小学校の社会の時間で「愛知用水」は地元の歴史として学びました。
改めてこの動画を見て凄い事なんだと思いました。
平坦の多い愛知県でよく水路勾配を確保できたものです。
愛知県で開催された農業用水の土木機械技術の研修会に参加して、内陸部に位置しているにも関わらず標高値が一桁台であった事に驚かされた、普段は琵琶湖水位(大阪湾の最低潮位から+85.614m)
(東京湾平均中等潮位から+84.371m)
を基準とし100m以上までの標高に慣れていたので愛知県の一桁台の標高には驚かされた。
世界銀行の融資やアメリカの技術支援を知らなかった。改めて感謝やね。
10年前に越してきて近場に居ながら、この様な愛知を支えた水路があることも知りませんでした。
機会がありましたら、牧尾ダム等の水路を追ってゆきたいと思います。
思わぬ知識を得られるyoutubeの優良番組ありがとうございます。登録させて頂きました。
知多半島が農業や観光で発展したのもこの愛知用水のおかげ。
愛知用水が出来てからは農作物がよく取れ、水不足が減ったのは大きいですね(しかし94年は別)
愛知県の真ん中辺りに住んでますが、この地域は川もなくて水の奪い合いで暴動が起きるようなところでした。
普通に農業ができるのもトヨタの工場の誘致ができたのも愛知用水のおかげですね。
ただ木曽川の水利権のプライオリティが低いので、渇水時には真っ先に干上がるのが難点ですね。(水利権は古い順に優先される)
愛知池に調整池の用途があったとは...ボート競技の練習をしているのを見掛けて、広い池だなぁという感想しかなかったです。勉強になりました。
近代以前の水争いは、マジで殺し合いが起きていたのを教えとくべきなんだよ、歴史の授業では。
そうすると、この動画の感動も倍増する。
ありがとう世界銀行、ありがとうアメリカさん。
昔VOWで地理のテスト問題
「問:知多半島を縦断する大規模用水路の名前は?」
「①木曽川用水
②愛知用水
③知多用水
④井上陽水」
というネタで笑わせて貰った程度の知識しかなかったので、実は凄い事業だったとわかってびっくりしました
井上陽水は草
入鹿水路橋のとこ通勤ルートで毎日見てるので取り上げてくれて嬉しいです😊
今回も楽しく拝見しました。やはり色んな地方の土木建築を扱っていただけるのは嬉しいですね。陰ながら応援しております。
ご支援ありがとうございます😭
また見てください!!
愛知県の話を聞くと 日進 出身としてはとっても嬉しいです
愛知用水は愛知県民にはとっても馴染み深いのですが全国的にはあんまり無名なんですよね
いい動画だったよ。
清々しい気持ちになれた。
ありがとう😊
豊川用水路にも水路に隔壁があるのですが、「昔はなかったのに」と思いつつ理由が分かりませんでしたが、この動画で理解できました!
岐阜県在住ですが、愛知用水が市内を流れています。木曽川と言えば、愛知用水と江戸時代の薩摩藩の治水工事が思い出します。とはいえ、木曽三川の治水工事によって、岐阜県と愛知県尾張地方は、水不足の心配が少ないのかもしれないですね。
相変わらずハイクオリティー
ありがとうございます
愛知池、比較的近所なので何度か行った事あるけど調整池の役割があるとは知らなかったなあ。
2連の水路も見たことがありますが、こんな役割があるとは知らなかった。
興味深い動画ありがとうございます!
何も無いところを未来まで見据えて設計・工事するのは
大変なことだったと思うが、逆に意気に感じてやりがいも大きかったかもしれませんね。
無から有を作れる人は本当に尊敬します。
この愛知用水
終端は知多半島の先にある篠島、日間賀島、佐久島まで続いていて
これらの島では水道水として利用されてますね。
愛知県民は小学校で習います。
アメリカの土木技術は非常に優れていて昔の脳筋バリバリの爆速施工はやっぱり違うなあって思う
なんだかんだ言ってもアメリカさんは頼りになる兄貴。世界銀行もありがとー😆💕✨
社会等の授業は
こうゆうの見るだけで良いですね。
近年ダム底の穴から水抜けたけど
本当に災害がほぼなく、住みやすいです
滋賀県民が京都の人に「琵琶湖の水止めんぞ」っていうネタがありますが、犬山市民は東海市・半田市・東浦町・常滑市の人に同じことを言ってネタにできそう。
ただ知多半島の人は犬山をバカにしない
色々ある犬山をリスペクトしている
バカにできるほど知多半島を都会と思っていない
東名高速の東郷PAから見える池は今回の愛知用水の調整池だったのか…全然知らなかった…
愛知用水については小学生の時に学びました。テストの穴埋め問題にも何度か出た記憶が、、、でも各種工法について知ったのは初めてです。ちょっと愛知用水全路を辿るツアーをしてみたくなりました。
それにしても知多半島は、付け根の方はともかく先っぽの方は今や耕作放棄地っぽいのとメガソーラーだらけですね。
名古屋が木曽三川の河口で水害ばかりなのに知多安城から日間賀島とかの離島は渇水地
愛知用水の終端はさらに海底に入り三河湾内の離島にも届けられてる
建築方式が語られる世界の面白さじゃなければ執念の明治用水のほうがドラマ的なのよね
ちなみに、つい最近やっと長い工事が終わって名古屋の地下にも水を貯める巨大構造物が完成しました、長かった。。。
この動画を観て、県民として有り難さを感じつつ、愛知用水神社をお参りしてきました。
愛知県出身愛知住みワイ、知らなかったことに顔真っ赤赤
勉強になりました。
地元の話題で嬉しい。1960年代のインフラって60年以上経って役割が終わったりすることが多いけど、農業・工業・住宅とどんな形態になっても必要となるインフラだから、ここまで長く大事に使われてきたんだろうな。道路の分断や水難事故などの負の側面もあるけど、その価値は計り知れない。
これ愛知県民はプロジェクトXを見せられるんよ
ええやん
だるっ
ゆかりのあるプロジェクトX見せられるのってどこにもあるんだな
土木じゃないけど沖縄はウリミバエだったよ
愛知県民だけど見せられた事無いぞ
@@のん-i5i6x自分もない
動画内でも語ってるけど知多半島の東浦町とかは日本で二番目にため池の数が多かったそうな
現在は愛知用水の普及やダム開発、平成初期に行われた大規模な治水事業もありかつての面影はないけど、知人曰く水不足の年とかは今でも残っているため池を使用してるそうです
知多市民はプロジェクトXに加えて、佐布里池と水の生活館も追加される。
梅ボーイズってチャンネルで佐布里梅という梅の品種があることを知りました
来年の佐布里池の梅まつりの時に探してみる予定です
愛知用水はNHKのプロジェクトXでも取り上げられたことがあって、「知多には嫁にやるな」と言われていたというエピソードを思い出しました。
地域住民の飲料水だけでなく、農業用水、工業用水と幅広い分野で文字通り地域の喉を潤してくれる重要インフラですね。若い頃、現地に立ち寄った時に少し見学に行きました。
愛知県民で親が知多半島なので愛知用水の話は聞いてました
愛知のひとは愛知用水あるからウォーターサーバすくないかも
あと知多半島は溜池、貯水池が多いです
小学生の頃たまたま工事中だった愛知用水のトンネル内を歩く社会見学がありました。
良い体験でしたね!
なも知れぬ土木マン達の偉業にまた触れさせてもらいました
どんだけ文明が進んでも「水」だけは切り離せないんですね
良い動画毎回ありがとうございます😊
愛知県に子供の頃住んだことあるなら絶対に一回はあらましを勉強するなあこれ
小学生の時に愛知用水と香川用水を習い、その後に「地元を流れる用水路(砂丘地のど真ん中を20㎞ぐらい貫く用水)は、もとは江戸時代に作られたものです。」と言われました。古来から用水は大切なものですね。
愛知用水とヨハネスデレーケは愛知県民必修なんよな
知多半島民は見学行ったりするし
愛知用水の1番先辺りで綺麗な水田があるのはそんな経緯があったのですね。
数日前ドライブしながらナビで貯水池探しましたが余り見つからず、何故沢山田んぼがあるのか謎でした。
わあ、超地元のネタを紹介してくれてありがとうございます😊私は調整池の「愛知池」がある東郷町の出身です😆😆
この池ではレガッタの国体が30年くらい前にありまして、今もレガッタの大会等で使用されております。
愛知用水 明治用水 豊川用水 3セットで授業で学んだ
途上国への支援にお金使うな!って人もたまに居るけど、こうしてみると日本も色々助けてもらっていたんだなぁ
今の「途上国」は、支援しても相当部分が「政権幹部のポッケないない」になっちゃうからね。ほぼ100%が設計費、材料費、施工工賃になる日本が世界的には珍しいんだよ。世界銀行に完済したら、「完済なんて日本が初めてだ」と世銀スタッフが驚いたという話がある。
@@mtlook0704日本は先進国ではなかったが、元々列強でアメリカに楯突いた国で素質があった
昨年か一昨年、渥美半島に豊川用水の状況を見に行ってきましたが、パイプラインだったので途中の調整池ぐらいしか見ることができませんでした。行った時より、もう一年早く行けば遠目に、大型のパイプを交換している工事をしている様子を見ることができたと地元のタクシー運転手のお兄さんが言っていました。農業への貢献(菊が売れなくなってきたので野菜に変える人が多いそうです)は多大とのことです。愛知用水は開水路で水道橋もあるということで、暑さが過ぎた時期に行ってみたいです。
このチャンネルは、毎回勉強になるわ。
数年前片側空にしてメンテナンスしていましたね。サイフォンの掃除だったのでしょうか、サイフォンの闇が恐ろしかったですね。
日本一の農業地帯を支える豊川用水もやってください。
資金や技術を世界中から集結させた画期的な構造物群だったんですね
以前玉川用水のときも思いましたが人と水との関わりは技術や文化の発達とたいへん大きな関わりがありますよね
世界では水を巡って戦争をしているところもありました
愛知用水、名前だけは知ってます。大変わかりやすい解説です。楽しく勉強出来ました。
友人のお爺さんがこのプロジェクトの関係者で褒章を持ってましたな。
子供の頃「愛知用水に落ちたら生きて出られないから近づくな」と言われたわ。
かなりの水量がすごい流速で流れていて怖かったな。
そこらじゅうに溜池があるからブラックバス釣りとかが流行って名バサーも誕生した。
明治用水や他の用水ばかりが取り上げられて愛知用水なんて殆ど取り上げられなかった。ありがてぇ。
愛知用水、豊川用水等々
あらためて過去の関係者たちは
偉大であったと
序盤の魔理沙の辛辣な物言いに笑った
是非、次は香川県と徳島県の揉め事の種になった早明浦ダムと香川用水を取り上げてください。
良い場所に住みたくでも住めないんだよな…
前職の施設が取り上げられていてうれしい
徳山ダムや矢木沢ダムも取り上げてください
おいらのじいちゃんの仕事なんです。
公団幹部として60歳で東京から単身赴任だったとか。
昼夜を問わない激務もたたり、着任2年後に他界してしまいましたが。。。
祖父はわたしが生まれるはるか前に鬼籍に入っていましたが、それでも孫としてとても誇らしいです。
東海三県あたりの水関連の工事を聞くと自然と木曽三川の治水工事を思い出す義務教育の鏡
愛知用水の歴史を調べると 涙😢涙😢のお話です。久野さんの先祖の土地を全部売却して牧尾ダムから知多半島を横断する図面を作成し緩やかな勾配で水を流す。本当に涙😢の出るお話です。
おっさん構文キモいからやめな〜
早明浦ダムと香川用水も超巨大プロジェクトやで😊
霞ヶ浦用水も、なかなかの規模なので気になりますね
行ってみたくなった。見学ツアーあるといいな
小学生のころの社会科で愛知用水の授業があった記憶がある。知多半島民には大変ありがたい施設です。
愛知用水の建設、小学生の頃に社会科でならったな。東海市の製鉄所に留まらず、高蔵寺ニュータウン、知多半島先の離島へも海底パイプで送水してる。
すごいなぁ、面白い。
私は恩恵を受けた後に生まれたので、本気の水不足を体験してませんが、親からは水の事できつく躾されました。
そして、水道代は高い地域だと思ってます。
それでも、30年前くらいまでは、たまの断水や節水は毎年のようにアナウンスされてる記憶。
牧尾ダムは、学校の遠足でいきました。
その周りの長野や岐阜でダム湖作りで村が沈むなんて話しも覚えてますが、平均的には東海地方が豊かになったので納得したいと思います。
最近は溜池の維持問題が増え埋め立てられたりしてます。
今は木曽川のおいしい水じゃないんだよなぁ
6:12 ヒトツバタゴの自生地から先に進んだ所にある水路橋だな
7:14 牧場の横にある愛知池って愛知用水の調整池だったんだな
ダム込みで4年・・・!!?早いってレベルじゃねぇ
北西から雨と用水で覚えたな、愛知用水明治用水豊川用水
木曽川取水口がある可児市兼山町から20分ほどの距離に日本で2番目に着工された(完成は日本で1番目)ロックフィルダムの小渕ダムがあります。こちらはまだ現役ですので興味のある方は是非
新潟県の渇水を見れば、いかに用水路が大切かが分かる。水中ポンプで10m水を汲むだけでも、かなりの電気代が掛かる。水の輸送は用水路以外では出来ない。
なお、知多半島の上水道は長良川河口堰の淀んだ水の模様
あれは90年代に長良川河口堰ができてからの話。知多半島住民が「水道水がマズくなった」とボヤいていたのを思い出す。
他の用水路で真ん中に仕切りがあるのをなんだろうと思って見てたけど、二連化で運用しながらメンテできるって目的だったんだね
豪雨が珍しくなくなって、先人達の土木技術(特に治水)には感謝しかない
愛知県の農業と工業を支える巨大水路!知多半島の先まで届き、後に三河湾の3つの島も潤す事となった
地理の雑学ゆっくり解説チャンネルと並ぶ優良チャンネルだ
豊川用水もあったと思います。小学校で習った。
長らく愛知県に住んでますが、全然知りませんでした😅
こんな技術が当時確立されてたアメリカに工業力で負けてて戦争で負けるのは当たり前だったのだ・・
毎日愛知用水を横断していますが、恐ろしく爆速で作られたとは知りませんでした!
木曽川と繋がっているがゆえ、木曽川にいる魚が愛知池にいるとか。
愛知県民ならおそらく小学校あたりで用水の事を授業で詳しく解説される。
日進市に住んでいて、知多半島にも仕事に行きます。
愛知池の話は聞いていたけど、まさかこんな所から知多半島まで水路が・・・って半信半疑でした。
確かに愛知池のある日進や隣の東郷、みよし市、北西側の長久手市にはため池が多く、知多半島までとはいかないが、水不足から来る先人の知恵なんでしょう。
ただ、そのせいかは知りませんが、周辺は地下水脈があるらしく竹林ばかりで、とても住宅が出来そうにないと思っていましたが、最近は地盤改良をして普通に家が建ってます。
ウチみたいに少しでも高い所であれば住む分に適していると思いますが、低い土地は・・・
大畑才蔵の小田井用水路も取り扱ってほしい。
知多半島は日本でも日射量の多い地域でなおかつ適度に風もあって農業にはとてもいい条件の地域ですね。
水がなかったことを除けば。。
この先商売っ気のある人がいれば南国フルーツとかもできる気候の地域です。
世界の銀行が世界銀行なら
愛知の用水路は愛知用水だ
そんな導入を予想した自分が恥ずかしい
「知多の豊作、米食わず」といわれるほど知多は水利で昔から苦労してきましたからねえ
愛知県の水問題を一挙に解決したのがこれと小学時代に習いましたん
愛知用水は規模といい歴史的な意味といいその後の維持管理も素晴らしい。
これほど大規模ではなくとも、戦後各地で水資源開発が行われた。
当時は農業や工業が主目的の水源としての開発だったため、
昨今阿保メディアは行政の予測ミスによる無駄であるかのように扱うことが散見される。
現実には多少の少雨でも渇水による被害を起こさない重要な役割を担っているにもかかわらず。
世銀の31のプロジェクト良かったですよねー
アメリカが最新技術を引っさげて力こそパワーって感じの勢いがあったからこそ短期間で出来たんだなぁ。
USA!USA!USA!
調整池でボート漕いでた頃が懐かしいな
小学生の時に習いました。
東の荒川 西の淀川 は 近代日本史の土木技術工事として よく紹介されるけど 愛知用水は 知らない人が多い
東京は 江戸時代から 水路の土木工事が多いし 淀川水系は 京都の琵琶湖疎水 や インクラインなど 観光地にあるからね・・・
日本の治水工事は 人々の生活を豊かにする 立派な功績が多い 愛知用水もその一つ