Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
技術的なレッスンの前に、こういった考え方、フィーリングのことを話してもらえるのはすごく有効だと思う。20年上達してない自分にはすごく刺さりました。
なるほど、フェースターンの意味と引っ掛からない方法がわかりました。ありがとうございました。
行き詰まったときに三觜さんは必ず、答えをくださいます!有難う三觜さん!
おはようございます。従来のボールに寄る打ち方を普通のスイングと捉えている方は非常にノイズと感じられていると思いますがSWからドライバーまで実際のボールをスイングするまでの過程で私はレフティですが右利きの場合、右足の前のボールを打つぐらいのスイングをすると各番手がビハインドザボールでボールの後ろにクラブが入って綺麗にドローボールが打てるようになります。
ありがたいレッスンです。雪でクローズなので3月まで昨年の12月からAw一本でハーフショット週6やりとおします。やっとると理解します。自然と下半身は動いてくれますよ👍脇目ふらずにこの練習するだけです。
参考になりました❗考え方が変わりました❗
フェースをターンさせることと手首をリリースすることは同義なのだろうか?なんとなくアーリーリリースになってしまうような感覚
長いインパクトゾーンとはフェース面がスクエアなゾーンが長いと言う事であり、ローテーション中の一瞬なスクエアでは長いスクェアなインパクトは望めない、ヒンジを生かしてクラブヘッドを加速。ROCは限りなくゼロに近いのがよい。
ほんとこれ最近の悩みです。ドライバーが左に行っちゃいます😭
こういった説明を聞くと右手が伸びちゃうからダフるしかなくなっちゃう。。。一連のスイングの中で返っていくのは理解はできるけど、インパクトの瞬間に返そうって思ったらおしまい。
新しい打法として,セットアップでボールの前方にソール(またはボールの直上にヘッドを)してクラブヘッドを前方に始動、右回り回転させて打つのは可能ですか?普通のテークバックと比べてに利点、欠点は何でしょうか?
連続素振りやるとわかりますが、返そうと思わなくても勝手に返りますよね!
多くのツアー選手のスロー動画を見ればフェースターンはしているが(そもそもフェースターンの定義が曖昧なところはあるが)プロでフェースターンしない意識で打っている人も多い結局は感覚と実際を分けて考えればいいということですね
皆さんこれを理論と言ってますが、全く理論ではなく重力が働くこの地球にいる中で、クラブを最大限活用する為にはこの動きが必要なのですよ!
やっと分かりました。ありがとうございます。
フェースターンさせないと、全く飛びません。今日、わかりました
シャフトを水平にして静止させていると、シャフトの上側にあるヘッドは、重力で下側に行くように回転します。シャフトを垂直に静止させていると、ヘッドは動きません。シャフトが運動すると、加速度方向と反対向きの慣性力と重力が、ヘッドの重心にかかります。これによってシャフトにトルクが発生します。これが物理法則です。
アイアンショットでダフりは出ませんが、トップがすごく多いです。修正方法を教えてください!
白いグリップかっこいいですね!!
スイング中回りたがっているという表現は分かりにくいです。いつも表現がアマチュア向けではないと感じています。ネックの加速方向と反対方向にヘッドの重心に慣性力が働きます。腕とシャフトが一直線になるところで加速から減速に移ると、ヘッドの向きが急に変化し、安定しません。こういった解説を丁寧にしている先生もいらっしゃるので参考にされるといいと思います。迷えるアマチュアの方は、フェースローテーションやシャフトローテーションで検索してみてください。
フェースターンは絶対しますよね。フェースは返さないとか言ってる人いるけど、実際は返ってますよね。昔からゴルフクラブ振ってきた人は、無意識でもフェースを返せてるってのが正解ですよね。
フェースを返すという能動的な動きが必要なのか、身体の動きの結果としてフェースが「返る」のかは大きく違うかと。お話は前者を想起しますが、そういうインストラクションという認識で正しいでしょうか。
目から鱗の素晴らしい理論ですよね。ただ、それでも引っ掛けるミスが出ることがあります。色々理由があるとして、インパクトでフェースを無理に返しすぎてるor切り返しでクラブが開ききってないorスイングプレーンからズレている、この3択の場合どの原因が多いでしょうか?
本人ではないですが、その人のスイングにもよりますかね。 例えばボールに打ちに行った結果、クラブが重力で落っこって極端にインサイドから降りて引っ掛けてしまう人が多いと思います。
そもそもプロでもミスするので、アマがミスするぐらい当たり前でしょうこの理論実践すればミスショットが1球も出ませんなんて、そんなことがあるわけない
その理論でいくと、テイクバックはフェースを開いて上げていくって事なんですかね?よく背中の角度と平行に上げるって聞くんですけど。
それとは別ですね! 開いてテイクバックすると、ダウンスイングでボールに当てる動作が無意識に起きてしまい、結果体が突っ込んでダフリやチョロなどのミスに繋がります。
他の動画で三觜さんも説明されていたと思いますが、テイクバックでは閉じ気味に上げていくことでフェースが生む遠心力からダウンスイングに入るあたりで自然とフェースは開こうと動き出します。そのあとは今回の動画で説明されている通りかと。ただこのテイクバックの動きでの閉じる動きもやりすぎるとインに入る動きがきつくなりすぎて身体が支えきれずにダフリの原因にもなったりして注意が必要だったりするので、三觜さんはその練習としてアップターンドリルとかを推奨していますね。
ミツハシさんの理論はダウンスイングで一度開いたフェースを返しながら打つ!しかしそれだと右にも左にも行くので、世界のトッププロ達の最新の理論はそもそもダウンスイングでフェースを開かない。だからインパクトゾーンでフェースを返さなくていい。それはデータで証明されちゃってる。
最新の理論かもしれないですけど僕には無理ですね。要はフェースの角度を維持したまま開きも閉じもしないって事でしょうけどそれで飛ばすにはかなりパワーが要る。練習にもそう行かないアマチュアゴルファーではフリップするかそもそもちゃんとボールに当たらないと思う。
@@私は53です それは自分も賛成です。アマチュアは体固いし腰も回らないから、トッププロの真似はせずにフェースローテーションで補った方がいいと思います。プロを目指すジュニアとかになると話は別だけど。
インパクトまでフェースを開いたままクラブを振ってくる感覚が先にわからないと、三嘴さんの言うフェースターンって中々理解しづらいのではないかと。
練習あるのみですね👍
その理論だと、ちょうどフェイスが真っ直ぐのタイミングで当たらないと真っ直ぐ飛ばないんじゃないかな? フェイスが被るとチーピン、フェイスが開くとプッシュスライスになるんやないん?
難しいですよね。私は体の回転に合わして腕をローテーションさせてるイメージでプロの話を聞いてるのでよく理解できます。腕単体で考えるとチーピンになりそうですよね。
三觜プロは説明を分かりやすくする為にフェースを大きく動かしてますが、実際はあんなに大きく動かないと思います。あんなに大きく動くと加速度が生まれないので。でもフェースが回っているのは事実ですね!出来てない人は意識した方が良いですが、そうでない人はあんまり気にしなくていいと思います!
私の中での理解ではありますが、ここで説明されていることは全て「クラブが動きたいように動かす」ことの重要性を話されているのだと思います。少し抽象的になりますがその「クラブが動きたい」道に沿って動かすことで振り子運動のようにクラブは自然と元の場所へ戻ろうとするのでボールに自然と当たりますし、フェースも元のアドレス時に構えていた方向を向いていることになります。その際にはフェースはその特殊な形状もあって自然と旋回することとなるのでこの動きを邪魔してはいけない、または自然なクラブの旋回以上に回してしまってもいけないということが今回説明されている内容かと。
元々はアマチュアで多いのはフェースを真っ直ぐ当てようとして結局フリップ動作になるのを改善する為だと思います。そもそもフェースを真っ直ぐの状態でスイングするのはかなり無理があると思います。実際フェース真っ直ぐのつもりでスイングしてどれだけの人が真っ直ぐ飛ばせるかといったらほとんどいないのでは?
これにLIスイングをプラスしたのを生徒さんに打たせて下さい。
思うに、寿司職人が美味しい寿司を握って客に出すためのいろはのうちの、今回は包丁を魚の切り身に当てる角度の話しかな?と思いました。なので、ここだけ聞いても美味い寿司はつくれないでしょうね。つまり、フェースターンに身体の動きをプラスしないとスイングとしては成り立たないって事。そう思いながら見ないと誤解が生まれる。
手打ちで意識してフェース返そうとするとひっかけ、スライス、フリップになって当たり前。意識しなくてもフェースが返るように見えるのは体を使って正しく打てている証拠。だと思っている。
ドライバーも同じですか?
同じですよ^_^たとえ長さが違っても偏重心である以上フェースターンは必須だと思います。動画の様にクルクル回してみるとドライバーでも遠心力感じると思います。
はぁ?😂😂
何か言いたいんですか?
技術的なレッスンの前に、こういった考え方、フィーリングのことを話してもらえるのはすごく有効だと思う。
20年上達してない自分にはすごく刺さりました。
なるほど、フェースターンの意味と引っ掛からない方法がわかりました。
ありがとうございました。
行き詰まったときに三觜さんは必ず、答えをくださいます!有難う三觜さん!
おはようございます。
従来のボールに寄る打ち方を普通のスイングと捉えている方は非常にノイズと感じられていると思いますが
SWからドライバーまで実際のボールをスイングするまでの過程で私はレフティですが右利きの場合、右足の前のボールを打つぐらいのスイングをすると各番手がビハインドザボールでボールの後ろにクラブが入って綺麗にドローボールが打てるようになります。
ありがたいレッスンです。
雪でクローズなので3月まで昨年の12月からAw一本でハーフショット週6やりとおします。
やっとると理解します。
自然と下半身は動いてくれますよ👍
脇目ふらずにこの練習するだけです。
参考になりました❗
考え方が変わりました❗
フェースをターンさせることと手首をリリースすることは同義なのだろうか?
なんとなくアーリーリリースになってしまうような感覚
長いインパクトゾーンとは
フェース面がスクエアなゾーンが長いと
言う事であり、
ローテーション中の一瞬なスクエアでは
長いスクェアなインパクトは望めない、
ヒンジを生かしてクラブヘッドを加速。ROCは限りなくゼロに近いのがよい。
ほんとこれ最近の悩みです。ドライバーが左に行っちゃいます😭
こういった説明を聞くと右手が伸びちゃうからダフるしかなくなっちゃう。。。一連のスイングの中で返っていくのは理解はできるけど、インパクトの瞬間に返そうって思ったらおしまい。
新しい打法として,セットアップでボールの前方にソール(またはボールの直上にヘッドを)してクラブヘッドを前方に始動、右回り回転させて打つのは可能ですか?普通のテークバックと比べてに利点、欠点は何でしょうか?
連続素振りやるとわかりますが、返そうと思わなくても勝手に返りますよね!
多くのツアー選手のスロー動画を見ればフェースターンはしているが
(そもそもフェースターンの定義が曖昧なところはあるが)
プロでフェースターンしない意識で打っている人も多い
結局は感覚と実際を分けて考えればいいということですね
皆さんこれを理論と言ってますが、全く理論ではなく重力が働くこの地球にいる中で、クラブを最大限活用する為にはこの動きが必要なのですよ!
やっと分かりました。ありがとうございます。
フェースターンさせないと、全く飛びません。
今日、わかりました
シャフトを水平にして静止させていると、シャフトの上側にあるヘッドは、重力で下側に行くように回転します。シャフトを垂直に静止させていると、ヘッドは動きません。シャフトが運動すると、加速度方向と反対向きの慣性力と重力が、ヘッドの重心にかかります。これによってシャフトにトルクが発生します。これが物理法則です。
アイアンショットでダフりは出ませんが、トップがすごく多いです。修正方法を教えてください!
白いグリップかっこいいですね!!
スイング中回りたがっているという表現は分かりにくいです。いつも表現がアマチュア向けではないと感じています。ネックの加速方向と反対方向にヘッドの重心に慣性力が働きます。腕とシャフトが一直線になるところで加速から減速に移ると、ヘッドの向きが急に変化し、安定しません。こういった解説を丁寧にしている先生もいらっしゃるので参考にされるといいと思います。迷えるアマチュアの方は、フェースローテーションやシャフトローテーションで検索してみてください。
フェースターンは絶対しますよね。
フェースは返さないとか言ってる人いるけど、
実際は返ってますよね。
昔からゴルフクラブ振ってきた人は、
無意識でもフェースを返せてるってのが正解ですよね。
フェースを返すという能動的な動きが必要なのか、身体の動きの結果としてフェースが「返る」のかは大きく違うかと。お話は前者を想起しますが、そういうインストラクションという認識で正しいでしょうか。
目から鱗の素晴らしい理論ですよね。
ただ、それでも引っ掛けるミスが出ることがあります。
色々理由があるとして、インパクトでフェースを無理に返しすぎてるor切り返しでクラブが開ききってないorスイングプレーンからズレている、この3択の場合どの原因が多いでしょうか?
本人ではないですが、その人のスイングにもよりますかね。
例えばボールに打ちに行った結果、クラブが重力で落っこって極端にインサイドから降りて引っ掛けてしまう人が多いと思います。
そもそもプロでもミスするので、アマがミスするぐらい当たり前でしょう
この理論実践すればミスショットが1球も出ませんなんて、そんなことがあるわけない
その理論でいくと、テイクバックはフェースを開いて上げていくって事なんですかね?
よく背中の角度と平行に上げるって聞くんですけど。
それとは別ですね!
開いてテイクバックすると、ダウンスイングでボールに当てる動作が無意識に起きてしまい、結果体が突っ込んでダフリやチョロなどのミスに繋がります。
他の動画で三觜さんも説明されていたと思いますが、テイクバックでは閉じ気味に上げていくことでフェースが生む遠心力からダウンスイングに入るあたりで自然とフェースは開こうと動き出します。
そのあとは今回の動画で説明されている通りかと。
ただこのテイクバックの動きでの閉じる動きもやりすぎるとインに入る動きがきつくなりすぎて身体が支えきれずにダフリの原因にもなったりして注意が必要だったりするので、三觜さんはその練習としてアップターンドリルとかを推奨していますね。
ミツハシさんの理論はダウンスイングで一度開いたフェースを返しながら打つ!しかしそれだと右にも左にも行くので、世界のトッププロ達の最新の理論はそもそもダウンスイングでフェースを開かない。だからインパクトゾーンでフェースを返さなくていい。それはデータで証明されちゃってる。
最新の理論かもしれないですけど僕には無理ですね。
要はフェースの角度を維持したまま開きも閉じもしないって事でしょうけどそれで飛ばすにはかなりパワーが要る。練習にもそう行かないアマチュアゴルファーではフリップするかそもそもちゃんとボールに当たらないと思う。
@@私は53です
それは自分も賛成です。アマチュアは体固いし腰も回らないから、トッププロの真似はせずにフェースローテーションで補った方がいいと思います。プロを目指すジュニアとかになると話は別だけど。
インパクトまでフェースを開いたままクラブを振ってくる感覚が先にわからないと、三嘴さんの言うフェースターンって中々理解しづらいのではないかと。
練習あるのみですね👍
その理論だと、ちょうどフェイスが真っ直ぐのタイミングで当たらないと真っ直ぐ飛ばないんじゃないかな? フェイスが被るとチーピン、フェイスが開くとプッシュスライスになるんやないん?
難しいですよね。私は体の回転に合わして腕をローテーションさせてるイメージでプロの話を聞いてるのでよく理解できます。腕単体で考えるとチーピンになりそうですよね。
三觜プロは説明を分かりやすくする為にフェースを大きく動かしてますが、実際はあんなに大きく動かないと思います。
あんなに大きく動くと加速度が生まれないので。
でもフェースが回っているのは事実ですね!
出来てない人は意識した方が良いですが、そうでない人はあんまり気にしなくていいと思います!
私の中での理解ではありますが、ここで説明されていることは全て「クラブが動きたいように動かす」ことの重要性を話されているのだと思います。
少し抽象的になりますがその「クラブが動きたい」道に沿って動かすことで振り子運動のようにクラブは自然と元の場所へ戻ろうとするのでボールに自然と当たりますし、フェースも元のアドレス時に構えていた方向を向いていることになります。
その際にはフェースはその特殊な形状もあって自然と旋回することとなるのでこの動きを邪魔してはいけない、または自然なクラブの旋回以上に回してしまってもいけないということが今回説明されている内容かと。
元々はアマチュアで多いのはフェースを真っ直ぐ当てようとして結局フリップ動作になるのを改善する為だと思います。
そもそもフェースを真っ直ぐの状態でスイングするのはかなり無理があると思います。
実際フェース真っ直ぐのつもりでスイングしてどれだけの人が真っ直ぐ飛ばせるかといったらほとんどいないのでは?
これにLIスイングをプラスしたのを生徒さんに打たせて下さい。
思うに、寿司職人が美味しい寿司を
握って客に出すためのいろはのうちの、
今回は包丁を魚の切り身に当てる
角度の話しかな?と思いました。
なので、ここだけ聞いても美味い
寿司はつくれないでしょうね。
つまり、フェースターンに身体の
動きをプラスしないとスイングと
しては成り立たないって事。
そう思いながら見ないと誤解が
生まれる。
手打ちで意識してフェース返そうとするとひっかけ、スライス、フリップになって当たり前。
意識しなくてもフェースが返るように見えるのは体を使って正しく打てている証拠。
だと思っている。
ドライバーも同じですか?
同じですよ^_^
たとえ長さが違っても偏重心である以上フェースターンは必須だと思います。動画の様にクルクル回してみるとドライバーでも遠心力感じると思います。
はぁ?😂😂
何か言いたいんですか?