Thought Manipulation Techniques【How to create the truth used in martial arts】magician KiLa

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 58

  • @kila3333
    @kila3333 2 года назад +73

    今回もありがとうございました!
    もしかしたらいくつかのフェイントコンビネーションを例に出して、どちらの方がよりフェイントが効くのかを考察すると良かったのかなぁ等と撮影後思ったりしました💨
    もう少し上手く格闘技に落とし込んだ説明が出来たら良かったなぁと反省です😅

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +12

      コチラこそプレミアム配信までLIVEでご覧下さりありがとうございました!
      また次回お会いする時はぜひともよろしくお願い致します😆

  • @ヘモヘモ-z6d
    @ヘモヘモ-z6d 2 года назад +1

    虚の動きは9割本気でやるの自分の師匠からの教えや体系の違う武術を一緒に鍛錬する意味が腑に落ちてとても為になりました!
    達人コラボも面白いですが、普段聞けない異文化交流のコラボも楽しみにしています!

  • @神田徳子-o3c
    @神田徳子-o3c 2 года назад +3

    押忍。師範、お疲れ様です🙇
    今回のはこれまでとは違う凄い‼️をめちゃめちゃ感じ、見てる時から心臓バクバクでした😣
    これが何に繋がるんだ?みたいな。
    めちゃめちゃ思考を巡らせると言うか。
    マジックがこんなに直に空手と繋がるなんて驚きと面白い‼️を沢山感じ楽しみが増えました✨ありがとうございます。
    押忍。

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +3

      今回のコラボは『思考や視覚操作のプロに学びたい!』ってのと、KiLaさんが武道好きなことが相まって実現したコラボだったのでコラボの後も色々な話を伺わせて頂きましたよ😊押忍!

  • @高田俊士
    @高田俊士 2 года назад +5

    めちゃくちゃ気になる終わり方で楽しみでしょーがないです!来週も楽しみにしてます!!

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +1

      ぜひ楽しみにしていて下さい😊

  • @peropero6164
    @peropero6164 2 года назад +3

    「虚を本物に見せるための〜」の部分は雨宮先生に教えていただいた突きと同じ意味だと感じました。殴らずに殴ると手がめり込む

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +2

      そこは人間の反射も関わる部分ですね!

  • @miki-5676
    @miki-5676 2 года назад +3

    纐纈先生&KiLa先生〜こんばんは‼️楽しかったです😊マジックも空手も奥が深いですね。TOPを極めた方々のお話をこうして観れるのは大変楽しいです♪わーーーっ‼️‼️もっと今日、いま続きを観たいーーて、思いました。来週まで待つのが長く感じます😆早く続き観たいです。来週楽しみにしてまーす🙋‍♀️

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +3

      マジックも本当奥が深くて膨大な練習や研究で成立しているんだっていうことを今回KiLaさんとのコラボで改めて気付かされました✨

    • @miki-5676
      @miki-5676 2 года назад +3

      纐纈先生とKiLaさんってどれだけ練習、努力をしてきたのだろうと、RUclips見ていて計り知れないです☺️纐纈先生のチャンネルに色んな刺激を受けながら拝見させて頂いてます‼️凄い方たちお二人のコラボは、ほんとう楽しいです。 KiLaさんは、もう、マジシャンというより魔法使いです🧙‍♂️🪄✨

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +3

      時代が時代ならKiLaさんのマジックは神の所業として信仰されるレベルです😁

    • @miki-5676
      @miki-5676 2 года назад +2

      @@kouketsu-dojo 時代が時代なら…😄本当そうですね❣️神様の域ですね🙌🙌🙌崇められちゃいますね❣️

  • @renmu-miyako
    @renmu-miyako 2 года назад +3

    どう騙すか全てが計算され、身体が覚えるまで反復練習を行った結果に、あの素晴らしいマジックが出来上がっているのがよく分かりました。
    マジックを見る時は何も考えずに楽しもむのが一番よさそうですね!

  • @dausagi1307
    @dausagi1307 11 месяцев назад +1

    「武術は手品に似ている」。
    ある武芸の本を読んだ
    一行の言葉を思い出した。
    虚実についても、同じように
    言えると思う。

  • @mrtetora3437
    @mrtetora3437 2 года назад +2

    何十回も繰り返しやってくれてるのに、
    いつ取ったのか渡したのか全くわからないタイミングがある
    意識騙されてるのですごいモヤモヤする😵‍💫
    この感じで意識外の打撃くらったら効くんでしょうなぁ...

  • @鈴犬すずいぬ
    @鈴犬すずいぬ 2 года назад +3

    マジックは、戦闘や戦術よりも兵法や戦略に共通点が多いですね。現場よりも裏方に活きる技術。

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +1

      現場で選手自身が分かってないといけない部分ですが兵法でもありますね。

  • @raha9190
    @raha9190 2 года назад +6

    昔の武術には気合術とか心法とか言って触らないで相手を倒すような技術があったそうですが
    それは相手に武術の心得が無いと掛からないものだったそうです
    こういう高度なフェイントの先にあるような技術だったのかもしれない

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +4

      KiLaさんともその話になりましたが、実は相手との関係性の方が大切であって、色々な仕掛けがあるみたいですよ😊

  • @mild0007
    @mild0007 2 месяца назад +1

    スポーツとは違う分野の先生なのに、スポーツ分野の先生と同じような事おっしゃってて、びっくりです!

  • @たくあん和尚-h5y
    @たくあん和尚-h5y 2 года назад +1

    ウチの道場の師範もこうけつせんせーの動画ちょくちょく見てるんですけど、あの人は別格だって褒めちぎってました。

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +1

      ありがとうございます!
      光栄です✨

  • @rebel250s
    @rebel250s 2 года назад +3

    おもしろい!!

  • @tttqp3254
    @tttqp3254 2 года назад +7

    影武流合氣体術の『誘い』と同じかな。
    世界クラスの手品と武術の達人とに共通点あるものですね😊

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +2

      話せば話すほど本当に共通点だらけですよ♫

  • @koi72
    @koi72 2 года назад +2

    つまり他者の技を新しく学ぶのではなくて、自己の技の模倣から虚を生む?
    武の「居着かない」のさらに裏みたいで難しい…

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +1

      当てたい場所を強く意識してしまった時点で本当に使えるフェイントにはなりませんからね💦

  • @西村陽子-m8e
    @西村陽子-m8e 2 года назад +4

    今晩は、いつもと、違う、空手家纐纈さんが見られました😝来週の金曜日も楽しみにしてます😝

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +1

      いつもありがとうございます✨

  • @pinleaf40
    @pinleaf40 2 года назад +2

    動物の本能に訴えかけるものですね、視線をおってしまうというのは。
    余談ですが人間の表情を撮ったカードをいくつか用意して「笑顔」「無表情」「怒った顔」などを見せて、見せた人にどれが一番印象に残りましたか?とアンケートをとると、ほとんどの人が「怒った顔」と答えるそうです。これには理由があって自然界で生きていくとき最も警戒すべきなのが「怒った顔(雰囲気を含む)」人物だからだそうです。逃げたり、反応しないとまずいことになりそうですからね。

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +3

      脳科学は格闘技とは切り離せないので僕も個人的に勉強してますがメチャクチャ面白いですよね😊

  • @maichii1990
    @maichii1990 2 года назад +1

    これはめちゃくちゃタメになる動画でした。かねてから金的に膝蹴りを当てる方法を考えていたのですが見えた様な気がしました。

  • @fridericusgauss
    @fridericusgauss 2 года назад +1

    サッカーでも、フリーキックの蹴るフォームが同じなのに、ボールの回転を変える技術があります。
    ゴールキーパーからすると、どちらで来るかがわからないのでかなり混乱します。
    これも虚です。

  • @mizoneji
    @mizoneji 2 года назад +1

    対人ありきの武道にとって、もの凄い重要なエッセンスですね、これは。

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +1

      格闘技は人対人であり脳対脳でもありますからね✨

  • @tomotatsumi2187
    @tomotatsumi2187 2 года назад +2

    マジックを通して空手の奥深さが少しですが分かりました(^ _ ^)

  • @運幸-m9l
    @運幸-m9l 2 года назад +2

    武術家武道家がひたすら稽古するのは結局無意識化でどんな場面でも自然に出来るようするためなのかもしれませんね。
    結局の話凄い技も簡単な技も同じく簡単に単純に自然に出来るようになりたいものです。

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +1

      確かに難しいと思いながら使う技があたることはないですからね😅

  • @ouiilest
    @ouiilest 2 года назад +1

    自分の実質の自然な動きの要素の中から、相手がそう認識する主要な要素を意図的に残して、その他に虚偽の、フェイクの動作を混ぜる、ということかな?
    などと思いました。
    その人の実動作の中に、最もそう相手に思わせる効果的な動作の要素があるということかなと。

  • @pinleaf40
    @pinleaf40 2 года назад +2

    マジックって見破ってやろうと頑張って見るより、個人的には引っかかった方が楽しいですね

  • @jordonmike8823
    @jordonmike8823 2 года назад +1

    フェイントに関してはバスケもいいと思いますね、、
    特にNBA

  • @user-sr3ck4qo2e
    @user-sr3ck4qo2e 2 года назад +2

    人間相手だから共通点があるんだなぁ

  • @由谷涼
    @由谷涼 2 года назад +1

    押忍!お疲れ様です!
    自分は単純なのでマジックは出来ませんw

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +2

      KiLaさんと話しているとマジックは研究と膨大な練習量の上で成り立つモノだって事が分かりますよ♫

  • @こいし-x6m
    @こいし-x6m 2 года назад +1

    纐纈先生はドリアン海王目指してるんかwwww

  • @10kio
    @10kio 2 года назад +3

    フェイントを突き詰めた競技だよな手品って

  • @tandendo
    @tandendo 2 года назад +1

    フェイントやそんな子供だましじゃないと思います。隠れてもないお札がガン見されてる眼の前で変わってるじゃないですか!

    • @kouketsu-dojo
      @kouketsu-dojo  2 года назад +2

      あれはもう魔法です(笑)