クリケット|日本ではマイナーだが、海外ではメジャーな野球に似た競技とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • イギリス発祥の紳士スポーツ!競技人口は世界第3位!
    ↓クリケットのルール・詳細はこちら↓
    ・フィールド上1チーム11名によって半径70mの広大なフィールド(オーヴァルと呼ばれる)で行われる。
    ・クリケットは、試合中にはティータイムもある。
    その優雅な雰囲気から、「紳士のスポーツ」といわれる。
    ↓ルール↓
    ●フィールド中央にピッチと呼ばれる縦長の場所があり、
    20.12m離れたその両端に高さ71cmの3本の杭(スタンプ)とそれを上部で繋ぐ梁(ベイル)で構成されるウィケットと呼ばれる柱状のものが刺さっている。
    ●守備側はボールを投げるボウラー(投手)、それを受けるウィケットキーパー(捕手)、その他の9人はフィールダー(野手)としてプレイフィールド各所に配置する。
    ●攻撃側は1番から11番まで打順を決め、1番打者と2番打者がバットを持ちプロテクターをつけて各ウィケットの手前で配置につき、3番打者以降はベンチで成り行きを見守る。
    ●片方の打者がアウトになったら、アウトになった打者と交代で順番に従ってフィールドに入り打撃を行う。
    ●フィールドに出ている打者 2 人をバッツマンといい、ボウラーと対峙する方のバッツマンをストライカー、ストライカーの反対側でランナーとなるバッツマンをノンストライカーという。
    ●ボウラーは片側のウィケットの後方から助走をつけて、肘を伸ばし、もう片側のウィケット目掛けてワンバウンドさせるようにして投球する。
     それに対してバッツマンは、アウトにならないようにバットを用いてそれをブロックしたり、ラン(得点)するためにボールを遠くまで打つ。打つ方向は360度どの方向に打っても良い。
    ●バッツマンがボウラーの投球を打った後、2人のバッツマン(ストライカーとノンストライカー)がそれぞれ相方側のウィケットの方向まで走り、
    双方がウィケットの前に引いてある安全線(ポッピングクリース)に到達すると1ランが入る。
    ●バッツマンが打球を遠くまで打ったときは1往復、1往復半、2往復などしても良く、それぞれ2ラン、3ラン、4ランなどと得点が入る。
    また、プレイフィールドの境界(バウンダリー)を超えてボールが飛んでいった場合は、走らなくても規定の得点が入る。
    ゴロでバウンダリーを越えた場合は4ラン、飛球であれば6ランである。バッツマンは、走ってもアウトになりそうだと判断した場合は走らなくて良く、またアウトにならない限り投球を見送ってもよい。
    ◆バッツマンがアウトになるのは、
    ①ボウルド (Bowled)
    ボウラーによって投げられたボールがウィケットに当たる
    ②コート (Caught)
    バッツマンが打った飛球をグラウンドに着く前にキャッチされる
    ③ランアウト (Run Out)
    バッツマンの体やバットの一部がポッピングクリースの後側に位置していない時に、相手チームによって正しくウィケットが倒される
    などの場合である。
    ●アウトになったバッツマンは次の打順のバッツマンと交替。
    クリケットでは、アウトにならない限りいつまで打っていてもよく、逆にアウトになったらその試合ではもう打つことはできない。
    ●ボウラーが6球投球することを1オーバーといい、オーバーになるとボウラーは交替し、反対側のウィケットから次のボウラーが投球する。
    ●1人のボウラーは総オーバーの5分の1(10オーバー60球)までしか投球できないため、1チームにボウラーは最低5人は必要である。
    攻撃側が10人アウトになるか、50オーバー(300球)経過した場合にイニング終了となり、攻守交替する。
    先攻後攻それぞれ1イニングずつ攻撃し、ランの多い方が勝利チームとなる。 両者の力関係にもよるが、クリケット・ワールドカップルールでは試合時間はティータイム、ランチタイムを含めると6時間以上かかる長丁場である。
    =================================================
    【クリケット】日本ではマイナーだが、海外ではメジャーな野球に似た競技とは?スーパープレイまとめ【スポーツ】
    ================================================
    =================================================
    #マイナースポーツ #クリケット

Комментарии • 1,2 тыс.

  • @西村正記-z4y
    @西村正記-z4y 3 года назад +71

    クリケットをルーツにして野球が生まれましたけど、
    世界全体から見たら、野球もルールが複雑で訳わからんと言われるんですよね。

    • @AXlensen
      @AXlensen 2 года назад +21

      もっと元になるスポーツがあってそこからクリケットと野球に分かれていった
      クリケットから野球にはどう見ても行かないもん

    • @Fujitani
      @Fujitani Год назад +14

      ダウンボールっていう競技が大元らしいですね

  • @cooder
    @cooder 2 года назад +197

    インドのプロリーグ(IPL)の平均年俸がMLBより高いというコメントが散見されますが、これは「IPLの雇用期間が7週間しかないため、それを1年換算の比例で推計し、実際の7倍以上にした数字」のためである。(英国スポーツインテリジェンス誌より)

  • @あなか-x2s
    @あなか-x2s 6 лет назад +1106

    野球を知らない人は野球見ても何をやっているんだかさっぱりだと聞いたけどその気持ちが分かった
    なにがなんだか分からん

    • @足太-e4g
      @足太-e4g 5 лет назад +150

      サッカーが人気な理由わかった

    • @fatcat9199
      @fatcat9199 5 лет назад +127

      投手が打者の後ろにある棒に球を当てれば打者がアウトになる
      打者は野手のいないところにボールを転がして、その間に塁間をできるだけ多く周って得点する(野球のようなファールゾーンはないので真後ろに打っても良し)
      塁間を周ってる間に野手が返球をあの棒に当てれば打者がアウトになるので無理な走塁は禁物
      これ以外のルールは野球とほぼ同じ(ノーバウンドで捕球すればアウト、客席に入ればホームランなど)
      ただし野球と違って打者が超有利なので、なかなかアウトが取れずに、試合時間がとても長くなる(基本的に1日で終わることはなく、日をまたぐ)

    • @アークzzzz
      @アークzzzz 5 лет назад +60

      元々イギリス貴族の遊びで、途中にティータイムがあったりしてノンビリやって、試合が3日かかったりしたそう。

    • @ヤフー株式会社
      @ヤフー株式会社 5 лет назад +2

      a a 心の底からワロタw

    • @ゆっぴー-o5u
      @ゆっぴー-o5u 5 лет назад +6

      ヤフー株式会社 最近は早く終わるようなルールもあるみたいですけどね

  • @suuuuu0421
    @suuuuu0421 5 лет назад +476

    オーストラリア行った時、早朝にテレビみたらこのスポーツやってて「変な夢でも見てんのか」と思って二度寝しちゃったなw

    • @pompom7102
      @pompom7102 4 года назад +17

      インフルの時に見る夢笑

    • @ああ-i8w7b
      @ああ-i8w7b 3 года назад +24

      馴染みのない俺らからしたら、こいつらなにやってんねん、、、ってなるよね、、笑笑

    • @Makimmaa
      @Makimmaa 3 года назад +1

      @@ああ-i8w7b それはテストマッチだったと思いますw。

    • @高木正弘-e9z
      @高木正弘-e9z 3 года назад +15

      世界2位のスポーツだからな。バスケより有名。

    • @JoeBlack-bn7xt
      @JoeBlack-bn7xt 3 года назад

      @@高木正弘-e9z 何が世界二位なん??

  • @すみさん-w4u
    @すみさん-w4u Год назад +59

    ヨーロッパの人が野球見てもこんな気持ちになるんだろうな
    「何やってんのかよー分からん」って

  • @sspanda92
    @sspanda92 5 лет назад +228

    野球好きのクリケット無知な者です。応援だけでも雰囲気絶対楽しいから観に行こうよ!と野球無知な友人を誘おうとするのはもうやめようと思いました。ごめんなさい。

    • @マイケルくまモン
      @マイケルくまモン 5 лет назад +27

      確かに。言っちゃ悪いけどコレ見に行こうって言われても戸惑いますよね。ちな鷹ファン。

    • @窓-b7m
      @窓-b7m 4 года назад +45

      サッカーとかバスケとかとりまゴール入ったら盛り上がれるわかりやすいスポーツが人気になる理由がわかりますね

    • @紅彪-g8l
      @紅彪-g8l 2 года назад +18

      日本人がクリケットを観る感覚ってのは、ヨーロッパ人がまさに野球を観る感覚なんだよ。

    • @feAt.tAkuyA
      @feAt.tAkuyA 2 года назад +21

      @@紅彪-g8l
      野球を知らないフランス人が日本に来て初めてテレビで野球を見たとき、ルールこそ複雑で理解できなかったがボールを投げてバットで打ち返すという単純さやスタンドに入れば得点が入るというのはすぐに理解できていたよ。そしてスピード感があって見ていて面白いとも言っていた。たしかに人間が高速道路の車より速い150キロをノーバンでキャッチャーまで投げるなんてクリケットじゃ見れないし、更にそれをバッターが100m先の外野スタンドまで打ち返すなんてよく考えればダイナミックではある。あと野球は知らなくてもヤンキースはヨーロッパでも知られるチームらしい。たしかにヤンキースのキャップはファッションアイテムとしてヨーロッパでたまに見る。でもクリケットで世界的に有名なチームって無いでしょ。だからクリケットと野球の認知度はイコールじゃない。

    • @toritori3051
      @toritori3051 2 года назад +10

      @@feAt.tAkuyA 長文書いてるけどズレてて草なんだ😂

  • @ohsuke5861
    @ohsuke5861 2 года назад +50

    東南アジアに旅行した時どこのクラブ行ってもクリケットの試合流れてたから現地ではまじで人気なスポーツ

  • @前川翔太-x2h
    @前川翔太-x2h 6 лет назад +212

    1:22
    いきなり掃除のおっさんが捕球してて草

    • @05221022boysbad
      @05221022boysbad 5 лет назад +18

      投げ捨てようとした
      くしゃくしゃの紙を取るのと同じ感覚らしいです

    • @団地デス
      @団地デス 4 года назад +7

      清掃のおっさんというより昔の西武

  • @味不明焦がしわたあめ
    @味不明焦がしわたあめ 5 лет назад +28

    ルール知ったら見るのもやるのも面白くなりそう

  • @ジェイコム-h5x
    @ジェイコム-h5x 5 лет назад +145

    ルールわかんないと面白くないってホントやな

    • @Makimmaa
      @Makimmaa 3 года назад

      ええ、あなたがルールを知っているとき、私が思うのを見るのは楽しいでしょう

  • @ぽんしま-n6k
    @ぽんしま-n6k 4 года назад +45

    私、日本でクリケット4年ぐらいやってますけど、こんなに面白いスポーツは他にはないと思えてます笑
    ただ、ルールは皆さんおっしゃるように理解するまで時間かかりますね笑
    例えるのは難しいですけど、野球に似たスポーツ性と将棋に似た頭脳戦が必要とされるスポーツですねー

  • @WalrusOfMinkHollow1964
    @WalrusOfMinkHollow1964 5 лет назад +12

    ルール覚えてやってみたら結構楽しそう

  • @EVH-uu7br
    @EVH-uu7br 2 года назад +15

    野球でもダラダラとだるくて無理なのにクリケットとかマジで寝てしまうわ

  • @ペニしょうが
    @ペニしょうが 3 года назад +67

    試合途中で1時間くらいのティータイムあるのが面白い

    • @saadaziz6011
      @saadaziz6011 3 года назад +8

      No only for 15 minutes during test matches.

    • @ぶーじょさん
      @ぶーじょさん 2 года назад +1

      一試合が1日以上のこともあるからね。。

    • @mrmrmeme2727
      @mrmrmeme2727 2 года назад +4

      @@saadaziz6011 イキらず日本語で返せよ

    • @user-cu8fx3ll7f
      @user-cu8fx3ll7f 2 года назад +1

      @@mrmrmeme2727草

  • @藤本忠良
    @藤本忠良 5 лет назад +40

    インド行ったとき子供はみんなクリケットやってたな〜

  • @高校野球マニア-w1j
    @高校野球マニア-w1j 5 лет назад +113

    ほんまに何やっとるかさっぱりわかん
    ごっつええ感じのコントみたい

  • @ashimijirocky
    @ashimijirocky 7 лет назад +25

    1:18 おぉすげぇ〜

  • @ナナス-m3b
    @ナナス-m3b 6 лет назад +58

    海外の公園だとクリケット用のバッティングゲージが普通にあるから凄いよな

  • @ko_su_ko
    @ko_su_ko 5 лет назад +13

    これ野球の原点となったスポーツらしいです

  • @namedaruma-oyakata
    @namedaruma-oyakata 7 лет назад +263

    競技人口サッカーの次に多いけどそれはインドで人気なのが大きい

    • @ogingin_gin
      @ogingin_gin 5 лет назад +8

      なめだるま親方 なるほど

    • @柳太郎-i1c
      @柳太郎-i1c 5 лет назад +20

      ヒンドゥー教みたい

    • @darkrose3344
      @darkrose3344 5 лет назад +1

      野球みたいだ。 T20の試合を観戦しよう

    • @ドミニク-s2i
      @ドミニク-s2i 5 лет назад +2

      ルシウスマルフォイ 言うて、仏教もジャイナ教もシク教(は微妙かも)もヒンドゥー教の一派だから、ヒンドゥー教はアジアの半分以上だよ

    • @vofanvofun3537
      @vofanvofun3537 5 лет назад +4

      Soumit Dutta ヒンドゥー教は確かにバラモン教とか民間信仰を吸収してできた宗教だし仏教と共通の神(霊)を持つこともあるけどさすがに仏教をヒンドゥー教の一派とするには無理があるイスラム教キリスト教ユダヤ教を同じ宗教としてカウントする様なもん

  • @バンくん-l8m
    @バンくん-l8m 7 лет назад +664

    これはあれや
    やればくそ楽しいけど見てるとおもんないタイプの競技や

  • @天下泰平-r5h
    @天下泰平-r5h 5 лет назад +20

    ルール覚えてから観ると面白いよ

  • @ニジマス-m8e
    @ニジマス-m8e 6 лет назад +21

    何をやってるのか分からない…
    野球知らない人が野球見る時こんな感じなんだろうな
    そう思うとルールも知らない人にそのスポーツの魅力を伝えるのって難しいんだなと感じるわ

    • @たく-o1s8n
      @たく-o1s8n 5 лет назад +9

      その点サッカーって凄いね
      さすが競技人口1位なだけあるわ

    • @ガチもんの猛者
      @ガチもんの猛者 5 лет назад +15

      たく
      誰でもどこでも球さえあればできてルールが簡単
      それが長所
      (煽ってないです)

  • @きっさ-j9n
    @きっさ-j9n 4 года назад +9

    ネットでルール見たけど、野球わかる人なら理解しやすい印象だった
    しかもストライクゾーンとかないから初心者でも楽しみやすそう。日本でも流行らないかな。

    • @aniceperson195
      @aniceperson195 3 года назад +2

      ストライクゾーンはないけど自分に向かってまっすぐきてるボールは見逃したら後ろのウィケット(3本の棒)に当たってアウトだけどな。
      野球を知らないクリケット民の自分からしたらコメ主と同じで流行ってほしい

  • @ch-tn9un
    @ch-tn9un 5 лет назад +39

    インド代表が完全に町工場の作業員

    • @ポンコツ-c6g
      @ポンコツ-c6g 5 лет назад +7

      誰が大阪府東大阪市や

    • @生井114
      @生井114 5 лет назад +2

      インドはちなみに糞強い

    • @vilegurad
      @vilegurad 5 лет назад

      @@ポンコツ-c6g 岩本さんwww

  • @jwn0225
    @jwn0225 3 года назад +13

    ピッチャーの投げるモーションって本当カッコイイ!

    • @wi3311
      @wi3311 3 года назад +2

      いやむしろダサいんだが
      投げ方の悪い例…

    • @nntt1973
      @nntt1973 3 года назад +10

      肘を伸ばして投げればならないルールなんよ
      リズミカルでかっこいいよね

    • @willsocietyacceptmecauseio1276
      @willsocietyacceptmecauseio1276 3 года назад +2

      Yes it's very cool

    • @willsocietyacceptmecauseio1276
      @willsocietyacceptmecauseio1276 3 года назад +4

      @@wi3311 baseball throws sucks

    • @ヤク-z3v
      @ヤク-z3v 2 года назад

      @@willsocietyacceptmecauseio1276 野球の投げ方>>>クリケットの投げ方

  • @kzhkmb8426
    @kzhkmb8426 5 лет назад +119

    逆にクリケットが当たり前な人の視点で紹介される野球の動画を見てみたい

    • @井実芳仁
      @井実芳仁 3 года назад +53

      グローブなんて甘えたものを使っています

    • @aniceperson195
      @aniceperson195 3 года назад +16

      @@井実芳仁 それな
      あんなの持ってたらエラーするわけがない

    • @あべ-b7h
      @あべ-b7h 3 года назад +21

      @@aniceperson195
      平均打球速度が桁違いやからな

    • @chelgamikeda171
      @chelgamikeda171 3 года назад +22

      野球を見て、「なんだあの投げ方は?」とか「なんでバウンドしているのに打つ気ないんだ?」とか言われそう。

    • @Fujitani
      @Fujitani Год назад +11

      何で横方向に飛ばしても点にならないの?随分グラウンドの端から打つんだな、とか(笑)

  • @ばや-s9l
    @ばや-s9l 5 лет назад +271

    1:21 194対1は草

    • @コメデター指示厨
      @コメデター指示厨 5 лет назад +20

      攻撃守備が一回ずつの11アウト制だから500対600みたいな試合とかもあって面白い

    • @Murakami_MuneTakanaru
      @Murakami_MuneTakanaru 5 лет назад +1

      なんでや

    • @AAA-el4mk
      @AAA-el4mk 5 лет назад +22

      334が比にならん

    • @sbos1581
      @sbos1581 5 лет назад

      ぽーるAAA な阪関無

    • @sodapekka2
      @sodapekka2 5 лет назад +8

      それは194がスコアで1がアウトの数ですよー
      全員がアウトになるか規定の投球回数にいくまで攻守のチェンジはありません

  • @newfumishin9438
    @newfumishin9438 7 лет назад +29

    なんか初めて見たスポーツを全力でやってるのって面白いなw

  • @chaco2008jp
    @chaco2008jp 2 года назад +10

    友達が何で野球に関心を示さないのか分かった気がする

  • @endlessacrificedsons
    @endlessacrificedsons 7 лет назад +22

    昔はクリケットも野球も同じ由来から生まれたと言われています。
    白い服がある試合は「テストマッチ」と呼ばれ、最大5日にわたって行われています。他には、10時間以内に終わる「ODI」と3時間以内に終わる「T20」もあります。その「T20」のが現在、世界で流行っているようです。
    クリケットはイギリスやインドだけでなく、オーストラリアやニュージーランドや南アフリカやパキスタンなどにも人気があります。
    僕はインド出身なので偏った考え方かもしれないけれど、これ野球よりすごく楽しいスポーツだと思います。

  • @tamu513
    @tamu513 3 года назад +10

    存在しない競技をアドリブでやるコントを見てるみたい

  • @Koduki_hi
    @Koduki_hi 7 лет назад +16

    とりまピッチャーの筋肉が凄いってことだけわかった

    • @tsuyugai
      @tsuyugai 4 года назад +1

      点数がえげつないんだけどどうやったら点はいるの?

  • @かし-t3h
    @かし-t3h Год назад +9

    クリケット世界ランク10位のジンバブエ🇿🇼俺たちの大好きなジンバブエが強豪国なのに、日本や米国はなぜ...

  • @ヤジュ衛門
    @ヤジュ衛門 5 лет назад +160

    中島「磯野クリケットしよーぜー」

    • @上がり症
      @上がり症 5 лет назад +2

      おもろ

    • @umask4449
      @umask4449 5 лет назад +3

      グローバル化?

    • @hshahahah2819
      @hshahahah2819 5 лет назад

      多民族国家になった日本

    • @paco2013self
      @paco2013self 5 лет назад

      インド版のサザエさんかな?

    • @蟹かに-r5i
      @蟹かに-r5i 4 года назад

      おいのび太,クリケットしようぜ

  • @ポン太-e7m
    @ポン太-e7m Год назад +3

    名探偵ポアロなどの英国のドラマを見ているとクリケットの話が出てきますね。日本にはラグビーやサッカーは入ってきたがクリケットはなぜか輸入されなかった!その代わりに野球が盛んになりました。クリケットを観戦してみたいです!

  • @wgjmpt
    @wgjmpt Год назад +29

    野球のメジャー版って感じやな。
    野球より難しそうだけど面白そう

    • @ballguys422
      @ballguys422 Год назад +6

      派手さは少ないけど奥深そう

  • @キャプテンジャック-b4v
    @キャプテンジャック-b4v 4 года назад +10

    なんか夢を見ているみたいな感覚。

  • @えぬん-l9v
    @えぬん-l9v 7 лет назад +10

    なんかクリケットって『紳士的』みたいな意味の競技だったきが、英国とかで好かれてそうだ

  • @leebruce5098
    @leebruce5098 5 лет назад +16

    これが噂のクリケットか…

  • @Makimmaa
    @Makimmaa 3 года назад +10

    クリケットの法則では、ボウリング(ピッチング)アクション中にボウラー(ピッチャー)の腕を伸ばしてはならないために、肩の回転のみを使用してボールに速度を与えることができると規定されています。

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 Год назад +6

    野球との類似点が多く感じました。

    • @Jdnffjsjjsmnfjfjf
      @Jdnffjsjjsmnfjfjf Год назад +6

      野球の起源アメリカが独自のルールを作って、野球になった。アメフトも元々はサッカーだった。

  • @あくるあか
    @あくるあか 4 года назад +14

    インドでは巨人の星をクリケット版でリメイクしたのが流行ったらしい

    • @ishinjiroster
      @ishinjiroster 2 года назад +4

      日本でも放送してほしいですね。どこをどう変更したのか興味あります。

  • @chero1008
    @chero1008 7 лет назад +33

    野球を知らない外人が野球を見るとこんな風に見えるんだぜ

  • @轟-m3r
    @轟-m3r 5 лет назад +154

    体育の授業でやったらおもろい奴や
    テレビで見たらチャンネル即で変える奴や

    • @時計-f5w
      @時計-f5w 5 лет назад +4

      ダウン乙 インドの視聴率8割ぐらいあるぞ、クリケット。
      競技人口も世界で二番目に多いし、トッププロの年収は20億とかそれくらい。

    • @クラッチヒッター-k2g
      @クラッチヒッター-k2g 4 года назад

      tya kon
      まぁインドの人口が多すぎるからなぁ。

    • @みんち-s1s
      @みんち-s1s 4 года назад

      なんでインドなんだと思ったけどイギリス繋がりか

    • @おーさか成人
      @おーさか成人 3 года назад +1

      @@時計-f5w
      あいつら年収じゃなくてシーズンの月収だけだから、20億も稼げないよ

    • @Kakaka10104
      @Kakaka10104 3 года назад

      クリケットファン インド大好きやな

  • @蝉丸-o5d
    @蝉丸-o5d Год назад +14

    海外ではすごくメジャーなスポーツだということは知ってます。知ってますが、これ見てたらごっつええ感じの「実業団選手権大会」を思い出した。

    • @マサホセ
      @マサホセ Год назад

      ノットなんじゃら、ゆえにスタン。wwだったかな

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 3 года назад +21

    日本で野球が普及せずにクリケットが普及したら、甲子園での高校クリケットとかかなり燃えて高校クリケットでの体罰とか行き過ぎた上下関係とか問題になったのだろう。

    • @丈一郎-u8z
      @丈一郎-u8z 3 года назад

      クリケットの星を目指す星飛馬!ううううぐぐ(´;ω;`)

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 3 года назад +2

    日本でやるなら野球場、陸上競技場、フットボール場のどれでやるべきだろうか?

  • @マグロ-p7r
    @マグロ-p7r 2 года назад +33

    飲食店でバイトしてる時
    バイト仲間の スリランカ人がサボってスマホでクリケットの中継観てて盛り上がってた
    この後店長に見つかり怒られて涙目になってたのが忘れられない
    クソ笑った

  • @tktk2363
    @tktk2363 3 года назад +6

    クリケットは子供のころに良くやったな
    ゴムボールと空き缶と棒切れで☺️

  • @Kelvin167-x2d
    @Kelvin167-x2d 10 месяцев назад +5

    I am laughing hard reading the comments i like it👍😂

  • @pekopekopeko9763
    @pekopekopeko9763 Год назад +4

    数ある競技でこんなスコアでかいの見たことないし360度使うエリアの広さよw

  • @4dimension46
    @4dimension46 Год назад +5

    2028年のロス五輪まで5年ある。5年でルール覚えましょう。今見たってなんじゃこりゃだし、野球やソフトボールの風景が大多数の日本人の脳に染み付いてるからまったく別物として見ることにまずは慣れなきゃいけないね

  • @いあ-x9y3b
    @いあ-x9y3b 5 лет назад +13

    やったことあるけど打つのめっちゃ難しい。

  • @大沢親分-p7j
    @大沢親分-p7j 6 лет назад +85

    ここで野球を批判するのは無意味
    クリケットを批判するのも無意味

    • @suga7976
      @suga7976 5 лет назад +3

      たぶんそのコメントも無意味
      ってかコメント欄に自分の存在意義なんか見出だしとるやつなんておらんできっと

    • @yfinally580
      @yfinally580 5 лет назад +9

      @@suga7976 一年前に謎のコメしてて草

    • @AU0410
      @AU0410 4 года назад

      天之河緋喰 目が細くて眼鏡してそう

    • @窓-b7m
      @窓-b7m 4 года назад +1

      A U なんで顔わかるの??

  • @減塩せうゆ本醸造
    @減塩せうゆ本醸造 5 лет назад +6

    インド、パキスタン、スリランカ、豪州、南アフリカなどかつてイギリス領だった所ではクリケットが盛んなのか…。
    イギリスの影響恐るべし。

    • @hshahahah2819
      @hshahahah2819 5 лет назад +5

      今話題のラグビーよりクリケットの方が植民地では普及したらしい

  • @たきた-i1q
    @たきた-i1q 5 лет назад +151

    ルールわかれば楽しそうやな(スポーツ全般そうだろうけど)
    改めてサッカーみたいな
    『得点の仕方』が単純明快なのは
    人気でるなって思ったわ
    初めてみてもなんとなく
    ルールがわかるって偉大

    • @a_la_mode.
      @a_la_mode. 3 года назад +7

      今更のコメですまんが、クリケット人気はサッカーより上だぜ

    • @きあ-k8c
      @きあ-k8c 3 года назад +80

      @@a_la_mode. それは無くないか?
      ファンの数でも15億人も差があるし、クリケットはインドっていうデケェ国があるから人口では他の競技より勝負できてるだけであって…

    • @スメラ軍曹
      @スメラ軍曹 3 года назад +26

      @@a_la_mode. サッカーより人気があるのにオリンピック競技ですらないのは何故?

    • @aniceperson195
      @aniceperson195 3 года назад +9

      競技人口はもちろんサッカーの方が多いけど、オリンピックにない=人気がない
      は違うと思う。実際、東京オリンピックではスケボーなりビーチバレーなりソフトボールなり、この勢いだと冬季五輪では雪合戦3x3がでてきそう

    • @スメラ軍曹
      @スメラ軍曹 3 года назад +30

      @@aniceperson195 まあ、クリケットはサッカーみたいな世界的人気って無い事です

  • @NikhileshSurve7428
    @NikhileshSurve7428 4 года назад +12

    The compilation wasn't bad although it wasn't necessarily all the best moments (except the Sunil Narine & Mitchell Johnson parts, they were all absolute beauty & so was the catch by Yuvraj Singh)

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 Год назад +1

    ラウンダースとかも紹介してほしいですねー。

  • @maro0313maro
    @maro0313maro 7 лет назад +29

    楽しそうだけど球技苦手だからティータイムのときだけ参加したいですねぇ

  • @ポンコツ-c6g
    @ポンコツ-c6g 5 лет назад +5

    キャップ投げのルールはわかるけど野球のルールはわからん的な感じになるやつやな

  • @a12jpwgj2ja28
    @a12jpwgj2ja28 7 лет назад +185

    これやったら楽しいヤツだ

    • @イカルゴ-s6b
      @イカルゴ-s6b 4 года назад +1

      ニュージランドでホームステイしたときに向こうのお父さんがクリケットのコーチで、ちょっとやらせてもらったけど、むっちゃ楽しかったな。

    • @willsocietyacceptmecauseio1276
      @willsocietyacceptmecauseio1276 3 года назад

      @@イカルゴ-s6b cricket is best

  • @燕尾-h2s
    @燕尾-h2s 4 года назад +3

    オーストラリアに留学してた時、寮の芝生でクリケットしてる人いて「すげぇマイナーなのやってる人いる…」って思ったけど実は競技人口すごい多いんですよね…

    • @AdamTheMan1993
      @AdamTheMan1993 4 года назад +9

      クリケットは、夏の間オーストラリアで最も人気のあるスポーツの1つです。

    • @Yoshisada
      @Yoshisada 2 года назад +3

      @@AdamTheMan1993 日本でもやってるの見たことあるよ。クリケット部とかもあるみたいですよ。

    • @tpjgadmtpm3210
      @tpjgadmtpm3210 Год назад +1

      競技人口のことと、あと、トップクラスの選手の年俸かものすごいとどっかで聞いたことがある。

  • @くっきーざむらい
    @くっきーざむらい 5 лет назад +41

    ルール分かればめっちゃおもろいやつだ

  • @mrunknown.1475
    @mrunknown.1475 4 года назад +31

    Cricket is just not a game it's a emotion for us ♥️

  • @朱夏プロテストアカウン
    @朱夏プロテストアカウン 7 лет назад +26

    カープ時代から応援してます。
    木村昇吾さん頑張って下さい。
    by阪神ファン

  • @0toatoz1
    @0toatoz1 4 года назад +4

    クリケットの競技人口は1億5000万人、野球び競技人口は3000万。

  • @KT-kd2wg
    @KT-kd2wg 4 года назад +47

    パナマの急上昇ランクにクリケットのW杯が乗ってて、観客めっちゃいて、めっちゃ盛り上がってたのが意外だった。

  • @ムササビンラディン
    @ムササビンラディン 6 лет назад +2

    ピッチャーの投げ方が豪快!キャッチャーがいるときといないときがあるのは何故だろう?

  • @bippabippa
    @bippabippa 6 лет назад +17

    英語の教科書の題材だったから無駄に記憶に残ってるわ

  • @よぎぼ-o9o
    @よぎぼ-o9o 2 года назад +4

    珍プレーと好プレーを逆に紹介されても気づかん

  • @瀬田宗次郎-l7z
    @瀬田宗次郎-l7z 3 года назад +6

    てか逆に言うとすでにクリケットがあるから、野球はあんま世界に普及しないんだろうな
    似たようなスポーツなのになぜわざわざ野球をしないといけないのかって感じだろうね
    まあ見た目の豪快さは野球のほうが派手だけどな

  • @manjyu0358
    @manjyu0358 6 лет назад +8

    右下のスコアがどんどん変わったり観客が凄い盛り上がったりする事に戸惑う俺

    • @akinanakamori9149
      @akinanakamori9149 2 года назад +2

      1:25 194-1と38.2とあるけど
      194ー1アウトで194点という意味、アウトが増えると その数字も上がる。
      38.2は38オバーが終わった次のオバーの2球投げました、ということ。
      クリケットは野球のピッチャーに当たるボウラーが6個を投げ終わると1オバーというし、オバーことにボウラーを交わなければならない。
      この試合はODI(one day international)という形式で、40或いは50オバー制の試合であって、ほかにもT20といって20オバーで終わらせる試合は野球のように3時間くらいで終わる。
      ここにはないけど、二人のバットマンが表示されて、例えば25(40)と数字があると、25はその選手が記録した得点、40は受けた球数数を表す。

  • @Sue_One25225
    @Sue_One25225 5 лет назад +31

    日本でも流行って欲しい

    • @XenoVFX
      @XenoVFX 3 года назад +1

      それ

    • @カワアキラ
      @カワアキラ 3 года назад +4

      @@XenoVFX 無理

    • @willsocietyacceptmecauseio1276
      @willsocietyacceptmecauseio1276 3 года назад +5

      @@カワアキラ yes it is growing fast in Japan

    • @Shino_tapstrafe
      @Shino_tapstrafe 2 года назад +13

      流行って欲しいけど敷地的に厳しそうやな

    • @zenaru1573
      @zenaru1573 Год назад

      グランドのスペースがないから部活では絶対広がらないやろな

  • @Hayashi_Ichian
    @Hayashi_Ichian 5 лет назад +6

    これ見て野球興味ない人に野球の話するのはやめようと思った

  • @ひろゆき-m7r
    @ひろゆき-m7r 7 лет назад +3

    アメリカに6年くらいいたから体育の授業でめっちゃやったわ

  • @pepejuice
    @pepejuice 6 лет назад +58

    しかしアングロサクソンってのはスポーツ考える天才だな、、サッカーも野球もこれもバスケもよく思いついたわ

    • @おだナポレオン
      @おだナポレオン 3 года назад +31

      白人はルールを作る事に関しては本当に凄いよな

    • @ふり-c3y
      @ふり-c3y 3 года назад +2

      ラグビーもアメフトもアイスホッケーもw

    • @後藤千尋-i2b
      @後藤千尋-i2b 3 года назад +18

      サッカーや野球やほとんどの競技は自然発生だけど、バスケだけは本当にある一人の体育教師が「おもろそうなスポーツ作ったろw」って考えて作り出したゲーム

    • @trivarga
      @trivarga 2 года назад +5

      @@おだナポレオン
      白人じゃなくて、その中でもアングロサクソンって言ってるだろ?
      しっかり読んでから、しっかりコメントしようね

    • @デーモンコア君-n8m
      @デーモンコア君-n8m 2 года назад +3

      @@trivarga そんくらい読んでるやろ。アングロサクソンを白人っていうもっと大きな定義で言っただけ。

  • @specialone7795
    @specialone7795 6 лет назад +7

    ジャンクスポーツから来た人おる???

  • @御堂筋アキラ
    @御堂筋アキラ 6 лет назад

    ボールが体に当たるのは痛くないんでしょうか?、ボールはどのくらいの硬さですか?

  • @XiaolonP
    @XiaolonP 3 года назад +5

    インドのプロクリケット選手はNPBの選手よりも遥かに年俸が高いとか

  • @416coba7
    @416coba7 7 лет назад +6

    人口多いスポーツってどれも特別に道具がいらないようなものが多いな。
    クリケットは野球よりもシンプルだし、広い土地とボールとバットみたいなやつと地面にある棒だけで出来そう。

    • @T氏-f8i
      @T氏-f8i 7 лет назад

      daigo K.
      ウィケットやな

  • @両さん-q8q
    @両さん-q8q 7 лет назад +74

    ピッチャーめっちゃ助走つけるやん

    • @AdamTheMan1993
      @AdamTheMan1993 4 года назад +6

      ピッチャーではなく、ボウラーです

    • @mamama-1226
      @mamama-1226 Год назад

      @@AdamTheMan1993黙れ

  • @いぬ-z3r6x
    @いぬ-z3r6x 7 лет назад +275

    とりまルール分からん

    • @ずん-m2y
      @ずん-m2y 7 лет назад +3

      RYU SEI
      それな笑笑

    • @hiri3544
      @hiri3544 7 лет назад +18

      RYU SEI 投げる方は後ろにある棒にあてる、打つ方はそれを阻止するって、先生が言ってた、

    • @村上拓海-c5l
      @村上拓海-c5l 7 лет назад +2

      田中です 遠くに飛ばせば有利って事ですか?

    • @ØØØØ-x8r7b
      @ØØØØ-x8r7b 7 лет назад +2

      肘曲げたらあかん

    • @snow8913
      @snow8913 7 лет назад +1

      概要欄に書いてありますよ

  • @xx6806
    @xx6806 6 лет назад +31

    見る分には退屈かもしれんがやる分にはめっちゃ楽しそう!!

    • @imviiku
      @imviiku 6 лет назад +26

      その全く退屈ではない。 T20形式はわずか3時間で、おそらく最も魅力的なスポーツです

    • @mitsumitsu9549
      @mitsumitsu9549 Год назад +6

      やってみたいけど、北海道で体験教室やってない…。北海道のクリケット協会に問い合わせメールしたけど返答なしです…😅

    • @ポン太-e7m
      @ポン太-e7m Год назад +7

      イギリスの友人がベースボールは退屈でスリリングじゃない!と言うのだ。スポーツの世界は広いものだと思いましたねぇ。

  • @dahlia5140
    @dahlia5140 2 года назад +3

    海外でも国を選ぶスポーツ

  • @tuuohujita2805
    @tuuohujita2805 Год назад +4

    日本人の目にはやはり、奇妙な「リクリエーション」にしか見えず、果たしてどのプレーで一流選手が生まれるのかも不思議だが、ハッキリ言って、野球は他国にはそう見えてるのだろうなあ。おそらく「なんだこの全体的な遅さは」と。

  • @ちゃんねるパドック
    @ちゃんねるパドック 6 лет назад +3

    観客こんなにいんのかすげぇな

  • @yamahitsuji2274
    @yamahitsuji2274 5 лет назад +3

    「野球+ろくむし(名称は地域によって様々有り)」って感じですね

  • @skyover940
    @skyover940 5 лет назад +3

    一見すると分かりづらいルールだけど、野球の原型だけあって日本人には馴染みやすいルールかもね。
    本気出して布教すれば流行るんじゃない??学生時代野球やってた人が社会人やクラブでクリケット挑戦するっていうケースも今後出てくるかも

  • @わんわん-e7c
    @わんわん-e7c 7 лет назад +40

    オーストラリア行った時やった。
    投げる時肘曲げたらいけないから難しいのよね

    • @ishinjiroster
      @ishinjiroster 2 года назад +3

      ボールぶつけられるとアウトだったり、グローブではなく素手でボールをキャッチしたりとか、危なくないですか?

  • @yamanashi_carp
    @yamanashi_carp 7 лет назад +37

    キムショー頑張って欲しい。

  • @tnjkvdveds9947
    @tnjkvdveds9947 6 лет назад +27

    野球もクリケットも面白い

  • @imviiku
    @imviiku 6 лет назад +3

    Cricket is popular in Japan ???

  • @fumimaro590
    @fumimaro590 7 лет назад +15

    ティータイムあるとか優雅なスポーツだなって思って見てみたらまぁまぁ激しくて草

    • @T氏-f8i
      @T氏-f8i 6 лет назад +2

      Fumimaro
      素手で野球の硬球取るんやぞ

    • @ああ-n2r6e
      @ああ-n2r6e 5 лет назад +1

      Fumimaro 貴族が奴隷に守備させてできたスポーツだからね。だから基本的に打ち合いになる

  • @user-gj7zz2qu9f
    @user-gj7zz2qu9f 2 года назад +1

    オーストラリアに子供の頃住んでた時、体育でクリケットやったなあ。

  • @TV-vc1gi
    @TV-vc1gi 6 лет назад +19

    前に何かでチラッと観たオーストラリアかインドのプレミアリーグは未来の競技って感じがしてカッコ良かったです。最初の既視感がえげつなくてパラレルワールド来たみたい。
    要約すると「楽しそ 」

  • @tengo2547
    @tengo2547 5 лет назад

    2:28 ぐらいから出てくるピッチャー(?)の強キャラ感

  • @スミスイシレリ
    @スミスイシレリ 5 лет назад +8

    ウサイン ボルトは
    元クリケット選手

    • @窓-b7m
      @窓-b7m 4 года назад +1

      まじ?

    • @shuhsak
      @shuhsak 3 года назад

      ジャマイカは大英帝国の旧植民地だから皆クリケットやる

  • @茶魔-x4e
    @茶魔-x4e 11 месяцев назад +2

    なんか点差が凄いな

  • @kenchanjiru
    @kenchanjiru 7 лет назад +21

    ルール知らんけど楽しそう