【養老孟司】新刊発売記念でラジオ出演!養老節全開の最新トーク

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 окт 2024
  • ラジオ番組「コトノ葉ノコト」毎週第4日曜日 
    RainbowatownFM 88.5MHz 
    ssc-kyokai.com...
    養老先生がラジオ番組『コトノ葉ノコト』に出演された際の音源を、ぞうさん出版の新刊『養老先生のさかさま人間学』に収録されているイラストと共にお送りします
    新刊を読んでくださった方は、今回の内容を更に楽しんでいただけるかと思います。『養老先生のさかさま人間学』はぞうさん出版から全国の書店で絶賛発売中です!
    以下のリンクからAmazonでも購入頂けますので、ご購入ご希望の方はどうぞ。
    養老孟司先生の新著『養老先生のさかさま人間学』
    amzn.to/32ttahR
    養老孟司先生の公式RUclipsチャンネル
    / @youtubetest-a
    ウエダヒサシ自著『冒険起業家 ゾウのウンチが世界を変える。』
    amzn.to/2QcGkui
    ぞうさん出版
    zousanbooks.com/
    芸北ぞうさんカフェ
    www.zousancafe...
    ウエダヒサシTwitter
    / wildfunky
    ウエダヒサシFacebook
    / wildfunky
    ウエダヒサシInstagram
    / wildfunky
    挿入曲
    Zipanguの薔薇
    sunmoonrecords....

    Ryo Matsushima
    / @ryo_themusician
    #養老孟司 #養老先生のさかさま人間学 #ぞうさん出版 #田舎出版社
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 15

  • @花みかん-g5j
    @花みかん-g5j 3 года назад +2

    イラスト
    めっちゃかわいいw
    アニメーションにして
    NHK あたりで放送してほしい

    • @HisashiUeda-Zosan
      @HisashiUeda-Zosan  3 года назад

      どうもありがとうございます!アニメーションにしたいですね!

  • @典子福田-x7q
    @典子福田-x7q 2 года назад +4

    言葉にならない感覚や感情、意識の存在を認識できないから、現代は言葉が氾濫してますね。

  • @HansFis
    @HansFis 3 года назад +5

    重版三版目おめでとうございます(^.^)
    ここでまた直近の先生のお話が聞けてとてもうれしいー✨
    コロナ早く収まってー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)また先生の講演直接聞きたいです。

    • @HisashiUeda-Zosan
      @HisashiUeda-Zosan  3 года назад +1

      どうもありがとうがとうございます!今後も直近の先生のお話をどんどんご紹介していきたいと思いますので、ぜひご覧ください!

    • @HansFis
      @HansFis 3 года назад

      @@HisashiUeda-Zosan 様
      植田さんありがとうございます😊✨先生のお姿をまた拝見できるなんて…ありがたい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。次回もまた楽しみにしてます♪

  • @みきみき-k2n
    @みきみき-k2n 3 года назад +3

    "最初に言葉ありき"の「言葉:は、「ロゴス」を訳したもの。
    西洋からきた価値観を日本語に置き換えるとき、かなり意味が変形してしまう。ロゴスとは抽象度の高い言葉、一方「言葉」というのは、それよりかなり具体的。日本人らしいといえばそれまでだが、西洋的価値観で多くの日本人が、不必要に苦しんでいるようにみえる。
    つまり、西洋人ほど体系化、抽象化ができないのに、価値観だけ受け入れたので、ごちゃごちゃなのだ。
    そして解決法はとってもシンプルなんだけど、シンプルすぎてほとんどの人はやらない。

  • @舩矢朴郎-f2m
    @舩矢朴郎-f2m 3 года назад +2

    子供に、身体性を第一に要求するのは、運動の苦手な子にとっては酷。私が、自分の身体感覚を持ち、頭で思った動きと、実際の体の動きが一致するようになったのは、50代半ばから。小学生のとき、学校のトランポリンで、自分では一回転宙返りをしたつもりが、半回転で、頭から真っ逆さまに(トランポリンの上に)落ちた。全然痛くなかったのだが、それを見ていた教師が慌てていたのを覚えている。保身に奔るのは、昔からあったようだ。
    尤も、私も2歳までは、毎日、原始林の中(10年くらい前の、ヤ○トくん失踪事件のあったところ)を駆け回っていたそうだが。

  • @adelinemadelynjohnson5851
    @adelinemadelynjohnson5851 3 года назад +1

    終戦体験、子供にとっては大人の裏切り行為。
    「親は絶対に子供に嘘をつくな」というのは教育の必須だけど、その前提が社会全体でひっくり返るってのはね。。

  • @別府有光
    @別府有光 3 года назад +2

    東大出版会にいた時「知の技術」「知の倫理」「知の論理」が一番くだらなかった

  • @将棋スギオ
    @将棋スギオ 2 года назад +1

    終戦によって世の中が180℃変わったとは思えない。何故かというと、生活の質が変わってないはずだから。急激に変わったのはトイレが水洗になったあたりから。その点で養老先生の言っている事は誇張気味かと思います。