元THE BOOM宮沢和史、米津玄師、B'z…天才たちが紡ぐ歌詞の秘密【#23 インスタントフィクション】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 дек 2024

Комментарии • 167

  • @faye9192
    @faye9192 3 года назад +84

    宮沢さんの島唄の歌詞は凄いと思っていたけど、音階の話は初耳でした。ありがとうございます。
    歌詞の出だしの「でいごの花が咲き風を呼び嵐が来た」が「でいごの花がたくさん咲く年は台風が多い」と沖縄で言われていることと、でいごの花が咲く春にアメリカ軍が沖縄に上陸したことをかけていることに気付いた時はゾクッとしました。

  • @ty-lf7pf
    @ty-lf7pf 3 года назад +353

    古池や 蛙飛びこむ 水の音
    そして輝く ウルトラソウル

    • @ty-lf7pf
      @ty-lf7pf 3 года назад +34

      @@king_kazuma_ さん
      …この蛙… …後の北島康介である…

    • @waninch
      @waninch 3 года назад +13

      蛙「ポチャン」
      水面『ピカーン!!』

    • @byeheisey
      @byeheisey 3 года назад +5

      ウ↓ル↑ト↓ラ↓ソ↓ウ↓ル↑ッ!!\( 'ω')/ヘーイ!!

    • @ejeco1
      @ejeco1 3 года назад +3

      死にそうに面白い

    • @bbbyum2509
      @bbbyum2509 3 года назад +5

      「きもちいい 超きもちいい」も五七調

  • @やなせ-w7h
    @やなせ-w7h 3 года назад +97

    僕は布団を跳ね除けた。で五七調に戻ってるって聞いて、2度寝したのかと思った笑

  • @ふにゃりふにゃり
    @ふにゃりふにゃり 3 года назад +68

    髑髏先生のお陰でコミュニケーション力も上がりそうです。
    なんだか訳の分からないことを人が言っていても
    切り捨てずに、自分の考えが足りていないんじゃないかと、
    少し歩み寄れるようになりました!

  • @hiromi4575
    @hiromi4575 3 года назад +43

    万博先生の解説、いつも感動します。
    今回は特にスゴイ!
    私はスピッツの大ファンなので、いつか草野マサムネさんの詩の世界も解説して頂きたいです!

  • @ryukatsutyu
    @ryukatsutyu 3 года назад +78

    なんと!琉歌が紹介されているとは!😳
    島唄の件、とても興味深く拝見させていただきました✨
    「歌詞がどういうふうに歌われるべきか。」
    琉球古典音楽に携わる者として先人の残した琉歌をどう解釈し、歌い、表現するか。そんなことを改めてひしひしと感じました。
    宮沢和史さんの創作意図に感服するとともに、髑髏万博先生、取り上げて下さってありがとうございます😊

  • @mrst1000
    @mrst1000 3 года назад +31

    本当に文才のある人のこういう解説は興味深い。

  • @user-jz4lj2if2l
    @user-jz4lj2if2l 3 года назад +46

    自分はまた五七調に戻ったからもしかしたら二度寝しちゃったのかもと思った

  • @匿名-y3i3l
    @匿名-y3i3l 3 года назад +16

    いつも文章面白いけど、この文特に好き。
    さすがの解説でより楽しいです。

  • @mw7816
    @mw7816 3 года назад +13

    深い洞察ですね。万博先生の、文学や音楽に対する敬意が溢れています。
    歌の聞き方が変わりそう、どんな歌詞もメロディーと一緒にじっくり考えて聴いてみたいです。

  • @tkytky954
    @tkytky954 3 года назад +28

    米津さんはメロディが素敵なのは言うまでもないですが、Flamingoは特に詩のリズムが気持ちよく感じていました。
    これが七五調だったんですね。
    理解して改めて聴きましたが、曲に身体が溶けて漂うような浮遊感を得ました。ありがとうございます。

    • @ひーひー-q1w
      @ひーひー-q1w 3 года назад

      あとAメロBメロは語尾の母音が毎回iで終わってるからそれもあるね

  • @島心-t7j
    @島心-t7j 3 года назад +8

    久々にこのチャンネルに来たけど、めちゃくちゃ良かった!!!

  • @ek368
    @ek368 3 года назад +5

    宮沢さんの話、しびれました。深く沖縄琉歌に傾倒してつくったんだなぁと。ボブデュランの詩も歌も見て聞いてみようと思いました。

  • @ryantomi4296
    @ryantomi4296 3 года назад +7

    尊敬しますよね。宮沢和史さん。
    『島唄』の「ウージの森で~」のところは、本土の犠牲になった部分だから三線を弾いてないんですよ。それに気づいたときは感動で身震いしました。どの島唄でもです。昨日ライブに行きましたが、やはりウージの森での部分では弾いていませんでした。

  • @minigomachannel
    @minigomachannel 3 года назад +8

    又吉さんのRUclips企画で一番好き

  • @ののん-s2o
    @ののん-s2o 3 года назад +12

    七五調、たしかに日常でもしっくりくる響きですね
    島唄の歌詞を考察している内容も腑に落ちました
    万博先生の考察毎回すごく興味深いです

  • @tmhsngc
    @tmhsngc 3 года назад +3

    最後に「ありがとう」と言うシーンが大好きです。

  • @電話-n2r
    @電話-n2r 3 года назад +19

    面白すぎ。神回!
    THE BOOM聴いてこよ

  • @石田貴裕-o5p
    @石田貴裕-o5p Год назад +1

    ロビンソンの最後の「ルララ宇宙の風に乗る」も七五調ですね!

  • @tsukino4929
    @tsukino4929 3 года назад +6

    すごく深い!万博先生の感性溢れる解説が心に響いていつも感動します。

  • @Coco-gr2nm
    @Coco-gr2nm 9 месяцев назад

    文字のリズムが恐怖を掻き立てる演出になるとは!😮目から鱗でした!!万博先生カッコいい🎉😊

  • @acupuncturesinkyu1514
    @acupuncturesinkyu1514 3 года назад +5

    万博先生、僕にとっては毎回神回。

  • @rinki7607
    @rinki7607 3 года назад +23

    06:07 エヴァンゲリオンの翼をくださいがまさにそれだよな

    • @tomatomato374
      @tomatomato374 3 года назад +4

      全く同じこと思ってました!

    • @something2784
      @something2784 3 года назад +5

      同じこと思う人、多そうですね
      ヱヴァすげええ

    • @duncekidneybean3150
      @duncekidneybean3150 3 года назад +5

      今日の日はさようならもかな

    • @something2784
      @something2784 3 года назад +2

      こどもの声なのが更に際立たせますよね

  • @tamae-musictherapy
    @tamae-musictherapy 3 года назад +8

    解釈・解説面白かったです。
    まさかここで沖縄の琉歌の話が出るとは思いませんでした😳

  • @masamasamasa898
    @masamasamasa898 3 года назад +11

    歌も小説も「言葉」でどう人を感動させるか。共通したテーマなんだね♪

  • @chocolatebitter8456
    @chocolatebitter8456 3 года назад +5

    のやまのみどぅうり(野山の緑)八
    いいあんべえ(いいですね)六
    ですね。
    授業で沖縄の詩唄を習い、こちらの詩句を良く思い出します。真っ青な海や鮮やかな緑の木々と共に。

  • @marikomimura4083
    @marikomimura4083 3 года назад +34

    今回の文章の朗読を聴き始めてすぐに、米津玄師の「Flamingo 」の歌詞と、太宰治の文章のリズムが頭に浮かびました。

  • @koppeFL
    @koppeFL 3 года назад +3

    良かった〜今回も!

  • @bluediamond5450
    @bluediamond5450 3 года назад +3

    神回!🙌✨

  • @bintei
    @bintei 2 года назад +3

    ワイずっとブームのファンやけど島唄のくだりは目から鱗やわ。髑髏万博やっぱり天才やな

  • @prinum104
    @prinum104 3 года назад +5

    待ってました!

  • @chiro-suke
    @chiro-suke 3 года назад +37

    夢の中で五七調...
    パブリカって映画を思い出した

    • @KazTakeda
      @KazTakeda 3 года назад +2

      このコメを探していた

  • @ぎょろっち
    @ぎょろっち 3 года назад +1

    髑髏先生、今日もありがとうございます、、歌手についての万博解釈も聞きとうございます。

  • @handsome_TV
    @handsome_TV 3 года назад +69

    「怖い映像の中に親しみのある曲」で思い出したのは、新劇場版エヴァンゲリオン破の3号機vs初号機のシーン。あれは当時不気味すぎて吐きそうになった。

    • @酒は習慣
      @酒は習慣 3 года назад +8

      また、歌詞の内容がなぁ。
      「いつまでも絶える事なく
               友達でいよう」
      「今日の日はさようなら
                また会う日まで」
      全くもって相応しいまでにグロテスクな表現だと思うよ。

  • @ayakohagemi8418
    @ayakohagemi8418 3 года назад +17

    島唄のくだり、深い。
    確かに子どもながらに、ウージの部分だけ雰囲気違うなぁ🤔と思ってたけど、単純にAメロBメロ的な感じで変化させてるだけだと思ってたし、戦争の記憶を詩にしてるなんて思ってもみなかった。

  • @waninch
    @waninch 3 года назад +58

    7:00
    「僕は布団を跳ね除けた。」でゾッとした

    • @knjfjsk
      @knjfjsk 3 года назад +2

      わかる。ラスト何気に七五調に戻ってる。

    • @knjfjsk
      @knjfjsk 3 года назад

      あ、動画で言及してたw

  • @上口由美子
    @上口由美子 3 года назад +3

    初見でハマりました

  • @天久泰成
    @天久泰成 3 года назад +19

    沖縄出身で、小さい頃から聞いてた島唄にそんな意図が隠されてたとは、、

  • @fk9134
    @fk9134 3 года назад +20

    B'zの歌詞、あらためてやってほしいです✨

  • @something2784
    @something2784 3 года назад +16

    THE BOOM は良いよなぁ

  • @pdraw728
    @pdraw728 3 года назад +25

    まっすぐな瞳で伝える「ありがとう」、惚れてまうがな又吉さんw

  • @乙パイ-x7r
    @乙パイ-x7r 3 года назад +2

    本日RUclipsで発見して一気に全部視聴してしまいました。
    大変楽しく、解釈もすごく深くて引き込まれました。
    そして途中から気付いたんですが、
    児玉さんて、喜怒哀楽の際及び、上下左右に顔を傾けて
    お話しをされている時に すごーーーーーーーーーく
    杉ちゃんに似てるな~・・・・・・と。
    ご親族関係者でしょうか?
    これからも応援してます。

  • @ユーカラ詩の小部屋詩の朗読

    沖縄出身です。
    すごいです!
    すごいです
    しか言えない。。
    琉歌について、ここまで聞けるなんて・・・!素晴らしい時間をありがとうございました😭🙏🙏🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @はなもっち-z1q
    @はなもっち-z1q 3 года назад +2

    人間の営みって、摩訶不思議。知らず知らず、心地よさを模索してるのかな。
    安定してると、落ち着くし、心地いいですよね。たしかに🤔

  • @Yumikonooto
    @Yumikonooto 3 года назад

    ボブディランを聴きたくなりました。言葉が発声され、音になるってとってもしっくりきました。
    知らない外国語を聞いてると、音のように聴こえます。

  • @tsukkyee
    @tsukkyee 3 года назад +3

    あー今日もすばらしかった!

  • @risarisa5557
    @risarisa5557 3 года назад +5

    万博先生すき

  • @canvasartel5026
    @canvasartel5026 2 года назад

    とても学ぶ。自分の生き方に、生かすことができる喜び。

  • @慎之介-p1p
    @慎之介-p1p 3 года назад +1

    待ってました

  • @SEIKEAHR
    @SEIKEAHR 2 года назад +2

    B'zの歌も、最初にまっちゃんがメロディーを作って、それに稲葉さんが歌詞を乗せて作ってるとか、なんとか

  • @坂口-p1k
    @坂口-p1k 3 года назад +4

    今日初めてシャレコウベの意味を調べました爆
    渦:朝ではなく、日暮れ以降~深夜にかけてみたくなります

  • @佐藤-p6f4q
    @佐藤-p6f4q 3 года назад +8

    鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス
    そして輝く ウルトラソウル

  • @taroow
    @taroow 3 года назад +3

    日本語は、耳に優しく心地いい美しい響きを持ってる。って誰かが言っていたのを思い出しました。万博先生はその塊⁈です。

  • @ちーぴん-f1n
    @ちーぴん-f1n 3 года назад

    3・4・5とか4・4・5のリズムもいいよね。
    夕やけ 小やけの 赤とんぼ
    おわれて 見たのは いつの日か

  • @liliywhite858
    @liliywhite858 2 года назад

    なんだかこの文章を読んで、ん10年ぶりに、ドグラマグラを想い出しました。。。(昔すきだった!*^0^*。。。そして、そうそう、昔のわたしは、五七七で、日記を書いてたなって懐かしくw)島唄大好きで、沖縄音階のことも知ってましたが、ウージのくだりは知らなくて、とても興味深かったです!!!又吉さんの解説、素敵すぎまっすっ☆。。。。宮くん、ブーム、星のラブレター、中央線、真夏の奇跡。。。懐かしくて胸キュンだなぁ♪ あ=あ、風になりたいなぁ〜☆**^〜^**

  • @ぽんぽん-d1g
    @ぽんぽん-d1g 3 года назад +5

    七五調と散文とで世界観が変わるという解釈はとても良かったです。映像ならBGMが変わるとか、白黒から急にカラーに変わるようなものでしょうか。文章だけでもそういった世界観の違いを表現できるものなんですね。

  • @koyata1016
    @koyata1016 3 года назад +5

    安定で面白い。

  • @ひいらぎ-n9n
    @ひいらぎ-n9n 3 года назад +1

    とても勉強になった
    面白い

  • @RAIRAI856
    @RAIRAI856 3 года назад +11

    勉強になる解説。
    何かこういうインスタントフィクションを公開する場と解説してくれる場が一緒になったサイトとかSNSないかな。

  • @申舜
    @申舜 3 года назад +7

    髑髏先生が創作した
    国語のテストを見てみたい。
    もくしは読んでみたい。
    だが提出したくはない。

  • @akikomiya422
    @akikomiya422 3 года назад +3

    是非歌詞の解釈も講義してほしい。

  • @shikuratetsu
    @shikuratetsu 3 года назад +4

    二度寝パターンを想像した。
    そっちであってほしいからかな…。

  • @山田-z2p
    @山田-z2p 2 года назад

    すごい勉強になった。。。
    私は「全音音階」が好きです♡

  • @yh7020
    @yh7020 3 года назад

    チェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」は最初から最後までずっと七五調なんですよね。
    てか、広末さんのCDのジャケットがレンタル版なの面白かったわ。

  • @naokookada1348
    @naokookada1348 3 года назад +12

    凄く面白かった!!
    又吉さんのおかげで文章を読む楽しさが増している気がします^ ^
    こんな国語の先生欲しかった!!
    これからも動画楽しみにしています(о´∀`о)

  • @WaterSeesWater
    @WaterSeesWater 2 года назад

    宮沢の島唄は、なぜか南米から流行り始めた。当時、不思議に思ったが、今でも不思議に思う。なぜだ?

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 3 года назад

    歌は直感で聞きたいよね
    悲しい時に聞く歌も、感情が違えばどう受け止められていたんだろう?って考える

  • @pmkgtwx
    @pmkgtwx 6 месяцев назад

    (はね)退けると除ける
    退けるは一時的なもので除けるは永久的なもの。
    跳ね除けるに深い意味があるように思いました。

  • @tnas2694
    @tnas2694 3 года назад +4

    「そしてかがやく、ウルトラソウル」は文字で見ると七七に思えるけど、七五だと思います。

  • @pol-kub6076
    @pol-kub6076 2 года назад

    面白い〜〜〜〜

  • @ろしあ69
    @ろしあ69 3 года назад

    七五調はリズムネタにも結構使われていますね。
    あるある探検隊や武勇伝など。
    あと、島唄が昔ながらの沖縄左翼思想の曲って事、あまり知られてないね。

  • @SpriteHighlight
    @SpriteHighlight 3 года назад +5

    GANTZのラジオ体操の曲も怖い

  • @rrko200012
    @rrko200012 Год назад +1

    このチャンネルにハマった数日後児玉さんがチャンピオンに!
    おめでとう!

  • @ejeco1
    @ejeco1 3 года назад +11

    10:43で死ぬほど笑った

  • @ジョージジョースター-x4n
    @ジョージジョースター-x4n 3 года назад +5

    もうすぐだ 天まで昇る 鯉のぼり それがどうした ぼくドラえもん なんでもいけますね笑

  • @もっちゃんゴルフ
    @もっちゃんゴルフ 3 года назад +14

    エヴァンゲリオンの翼をくださいとか不気味だったなあ

    • @カンティア-s6q
      @カンティア-s6q 3 года назад +1

      エヴァとかまさにそれ

    • @sasakisasaki2062
      @sasakisasaki2062 3 года назад +2

      シンドラーのリストの殺戮シーンに流れるイギリス組曲第2番なんかもそうですね

  • @JJ-rr3cv
    @JJ-rr3cv 2 года назад +2

    海賊王に、俺はなる

  • @kyoko4140
    @kyoko4140 3 года назад +2

    今日も勉強になったな〜😸今日も万博先生カッコよかったな〜❤️それがどうした、ぼくどらえもん❤️

  • @boymiya8942
    @boymiya8942 3 года назад +2

    a/fな状態がある種のトランスになり、快楽をおぼえるのかもな

  • @kojitakahashi6839
    @kojitakahashi6839 3 года назад +3

    行き過ぎちゃったなあ笑笑

  • @山田-z2p
    @山田-z2p 2 года назад

    言語によって、曲の特徴が違うってところもとてもおもしろい!
    フランス語の作曲家はそれっぽいし、ドイツ語の作曲家はそれっぽい。

  • @ああ-b4v3m
    @ああ-b4v3m 3 года назад +9

    又吉さんが米津玄師に触れるとは…!対談してください!笑

  • @でむた
    @でむた 3 года назад +2

    能楽とか歌舞伎も基本的に七五調の詞章だわね。

  • @sutramasta
    @sutramasta 3 года назад +2

    エレカシの「花男」がまさに七五調の曲ですね

  • @ぷるん-b8o
    @ぷるん-b8o Год назад

    これは、では詩になるのですね。リズムが大事。読みやすさよりリズムが大事。そんな風に考えたことが無かったので、ストレスのある小説は読みづらい、全てを想像できる小説が読みやすい、しかし、書き込みすぎていると、イライラする、ぐらいでした。
    この詩の、感情をぶつけた内容に、今の若者の負けず嫌いさが出て、そしてほとんどが体言止め、
    情緒を感じなかったのですが、内容よりリズムを説明してくれたのが感動しました。
    たまに難しい言葉を使って稚拙さを隠している、今風の、知ったかな詩だと思いませんでしたか?

  • @morisaki9141
    @morisaki9141 3 года назад +3

    渦のBGMも好き。

  • @salc7277
    @salc7277 3 года назад +1

    ヨルシカ聴いてほしいですねぇ〜。きっと楽しいですよ!

  • @boymiya8942
    @boymiya8942 3 года назад +1

    薬とかも同じ作りだよな。
    リラックスを促す成分(cbd)と興奮を促す成分(thc)を両方入れる

  • @user-eg2ei8ft3u
    @user-eg2ei8ft3u Год назад

    023『浮かれた阿呆の憂さ晴らし』(化野希一さん,会社員)
    七五調の夢の中で,人を殺しまくる.(怖い内容を親しみのあるリズムで表現=より不気味)
    夢から覚めて,散文に.
    しかし,最後の一文が七五調.夢の中の惨劇が現実に?
    リズムの大切さ

  • @seant1462
    @seant1462 3 года назад +9

    ここのコメ欄、大瀧詠一とかゆら帝好きな人多そう

  • @ながいものには
    @ながいものには 3 года назад +19

    又吉さんにamazarashiは合いそう

    • @nicolnicolanicolas
      @nicolnicolanicolas 3 года назад

      amazarashiも韻や七五調での響かせ方こだわってますもんね

  • @クリリン-h7l
    @クリリン-h7l 3 года назад +2

    だまさーん!
    トリオさんぶり涙

  • @honoka5538
    @honoka5538 3 года назад +2

    毎回思うんだけどインスタントフィクションを解説してる動画を見てる投稿者の反応が気になるw

  • @高橋君-i7l
    @高橋君-i7l 3 года назад

    17:30

  • @emilialekka7058
    @emilialekka7058 3 года назад +1

    私、歌をやっておりますのですごい勉強になりました!髑髏先生ありがとうございます🎵

  • @pippip3051
    @pippip3051 3 года назад

    ふと思ったのですが
    先生のお名前、正しくは 
    『しゃれこうべばんぱく』
    で、七五調とは異なるものであります。
    しかしここで、
    しゃれこうべの漢字はどくろ、とも読みまして、
    漢字でお名前を拝見した際に、つまり、自分の頭の中で黙読する際に
    『しゃれこうべ(どくろ)ばんぱく』
    となり、
    あわせて12音(5+7=12)、
    これも七五調の仲間、となるのでしょうか🤔

  • @カミナアヤト
    @カミナアヤト 2 года назад

    潜在意識の中で自分以外を無能と思い、消えても良いが、消してしまった方が早い(夢が覚めるから)
    心が晴れやかになるが、寝汗をかく程の不快感。普段の考えが行動出来た時への爽快感と罪悪感。
    夢から覚めたときの自身への劣等感と安心感。
    思うことはあるが、もう8時。
    早く行かなきゃ。
    怒られる。
    軽蔑される。
    信用が無くなる。
    クビになるかも。
    突き立てた刃物は諦めと、次への挑戦
    何故か涙が出ました。

  • @KEEPONYAROCKNROLL
    @KEEPONYAROCKNROLL 3 года назад +3

    奥深さに触れるのは自分の白痴さを思い知らされて気持ちいい

  • @echalote-wada
    @echalote-wada 3 года назад +3

    (ごめんなさい、以下はネタバレです)
    日本語を母語とする人にとって気持ちの良い7・5調を使って夢の中の陰惨な事件を語り(そのことがまた不気味さを醸し出す効果があるという指摘)、そして、散文で現実を描写したあと、最後の1行で7・5調に戻って夢か現(うつつ)かをあいまいにすることで不気味さを感じさせるという読みとりは作者の意図通りなのだと感じました。
    最後に万博先生が宮沢和史さんの『島唄』を解説されたのは的確な言及・敷衍だと感じました。
    大切に、言葉を選びながら語られた万博先生の誠実さは宮沢和史さんの誠実さと重なり、拝見している私の胸が熱くなりました。
    万博先生は、詩歌はリズムであり音でもあるが、本来、小説もそうであると仰っていました。昔読んだ深沢七郎さんの『東京のプリンスたち』やポルカと題された作品群はリズムがあると思います。
    以前、私が雑誌の記事に書いたことがある、以下の引用で終わりたいと思います。《意味》を求めすぎて息苦しくなっている私たちを揺らす小説を万博先生に期待しています。
    ●カンヌ国際映画祭で入賞した映画『ユリイカ』の監督、青山真治は「言葉のリズムやメロディーでしか言えないこともあるし、それでできている人間関係もある」と語っている(読売新聞夕刊2001/3/3)。まさにその通りで、《意味》を求めることで味気なくなったり、《意味》を決めつけることで、本質を見逃したり、そこから変質したりしてしまう、そんな詩や歌、そして人間関係がある。

  • @CK_Japan_
    @CK_Japan_ 2 года назад

    みみとぎす!!!!
    😆 最高!!!!