【ウルトラライト入門編・失敗しない道具選び】ネイチャーストーブ編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 июн 2024
  • これからウルトラライトを始めてみたい
    登山などアウトドアアクティビティーを楽しむ中で軽量装備に切り替えていきたい
    登山未経験だけれどどうせ始めるならウルトラライトスタイルで揃えたい
    そんな方々に間違いのないアイテムを紹介する企画です。
    今回はネイチャーストーブ編!
    燃料を現地調達できるネイチャーストーブって実はウルトラライトと切っても切れない関係なんです。
    単純に燃料分の軽量化が実現するだけでなく炎のゆらぎまで楽しめる。
    その時々で手に入る燃料の状態が異なって湿っていたり乾いていたりで
    炎の出かた、燃え方も変わってきたり燃料の投入タイミングによって炎が弱くなったり煙が出るのもご愛嬌で自然をより身近に楽しむ要素に!?
    荷物を軽くするだけじゃなく山での楽しみまで提供してくれるウッドストーブ
    Moonlightgearのスタッフも数あるストーブ・バーナーの中でヘビロテしているこのジャンル
    それぞれの特徴や楽しみ方をご覧ください!
    ”パーティー山行で大活躍・薄く収納できる人気者”
    SOLA TITANIUM GEAR / Super Naturestove #1
    moonlight-gear.com/collection...
    ”立体的に枝が組める秀逸ギミック”
    FireBox / Nano Stove
    moonlight-gear.com/collection...
    ”アラスカでも使える工夫が生んだコンパクト二次燃焼ストーブ”
    Bushbuddy / Original Stove With Titanium Pot
    moonlight-gear.com/collection...
    0:00 企画説明
    5:15 SOLA TITANIUM GEAR / Super Naturestove #1
    14:43 FireBox / Nano Stove
    30:05 Bushbuddy / Original Stove With Titanium Pot
    45:06 総評
    【出演】
    千代田 高史
    服部 賢治(オシャケン)
    【カメラ】
    小峯 秀行
    ウルトラライト入門シリーズ
    • ウルトラライト入門
    ==================
    Moonlightgear ムーンライトギア
    ■HP:moonlight-gear.com
    ■東京店Instagram: / moonlightgear_tokyo
    ■大阪店Instagram: / moonlightgear_osaka
    ■福岡店Instagram: / moonlightgear_fukuoka
    ===================
    #moonlightgear #登山ちゃんねる #登山 #夏山 #コンパクトパッキング #ウルトラライト #ハイキング #軽量化
  • ПриколыПриколы

Комментарии • 36

  • @user-bw4ee2wp2j
    @user-bw4ee2wp2j 5 месяцев назад +2

    本当に使えるアイデア製品を作る人って、
    本当の意味で頭いいと思う。

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  5 месяцев назад +1

      作った人と同じ感性を持っているから本当に使えると感じられるのでしょうね。開発ストーリーなどを聞いて共感できたとしたら間違いないと思います。風も収まったし焚火したくなりますね🔥

  • @toyamania5521
    @toyamania5521 5 месяцев назад +1

    待ってました!ジャパネットちよだ!

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  5 месяцев назад

      金利手数料はムーンライトが負担します!
      お急ぎくださいっ👨‍💼

  • @shinichik479
    @shinichik479 5 месяцев назад +15

    灰の処理についてTIPSを教えて欲しいです🙏

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  5 месяцев назад +12

      まずは十分に冷ます所が大事ですね。
      すっかり冷めた灰なら食料のゴミと一緒に袋に入れて持ち帰れます。
      朝食のために火を起こした場合、編集長はカーボンフェルトに包んで水をかけてジップロック的な袋にフェルトごと入れたりしてます。
      その観点で見ても、二次燃焼って灰すら残さない完全燃焼してくれるのでめっちゃ便利です。
      皆さんのTipsも教えていただきたいです

  • @yoppiblog
    @yoppiblog 5 месяцев назад +1

    演者より小峯さんが猛烈に語っていて愛を感じます。僕もNano Stove大好きです。

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  5 месяцев назад +1

      ストーブ好きですが、それ以上に揺らぐ炎が好きなんです小峯に限らずスタッフみんな。
      炎が綺麗に出るストーブに対しての愛じゃないかと思います☺️

  • @peeeyaah_kaisen
    @peeeyaah_kaisen 5 месяцев назад +2

    ネイチャーストーブは寒い日は暖も取れて一石二鳥ですね😊
    ぼくもそらちたのやつもってますー

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  5 месяцев назад +1

      焚き火の炎見ながら会話を楽しんでいるとあっという間に時間が過ぎてしまいます。テレビが発明される前は家族でそんな時間を共有していたのでしょうね。

  • @user-un8lw5kl3v
    @user-un8lw5kl3v 4 месяца назад +1

    凄い
    全部欲しくなる
    自分がムーンライトギアに行ったら財布がスッカラカンになる自信がある😂

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  4 месяца назад

      財布までULさせてしまう威力があるのでしょうか・・・

  • @rohi6124
    @rohi6124 5 месяцев назад +3

    この企画が1番好きです
    アルスト編お願いします!

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  5 месяцев назад +1

      アルストやってないのが不思議なくらいですね!
      いま気づきましたww

  • @Tanaka-Ichiro999
    @Tanaka-Ichiro999 Месяц назад +1

    35:10 2次燃焼→煙突やエンジンの排気にも利用されているが未燃焼の排気(煙)に酸素(空気)を送る事でより未燃焼ガス(煙)を完全燃焼に近づけるシステム。
    熱→酸素を供給する事で燃焼(2次燃焼)。

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  Месяц назад

      エンジンと違って焚き火の煙は常に空気に触れているので”高温”の空気もポイントです。
      これをシンプルな構造に落とし込んで持ち運びを可能にしたFritzさんの努力と試行錯誤は尊敬に値しますね!

    • @Tanaka-Ichiro999
      @Tanaka-Ichiro999 Месяц назад +1

      @@moonlightgear
      もし高温という事であれば、本燃焼の熱を奪っている事になり本燃焼の効率は落ちますね。
      それを上回る付加があると言う事でしょうか?
      私はどちらかと言うと熱より空気(酸素)の供給が二次燃焼を誘発し炎が高く伸び、排気を促していると思います(既に煙、気化ガスとなっている状態に熱をプラス、空気をプラス、どちらがより燃焼するか?熱は全く関係がない訳ではないがコンパクトに設計する為2重パイプ構造の副産物ではないかと?)。

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  Месяц назад

      とても参考になる考察です。ありがとうございます。
      焚き火🔥は暖を取るために熱を周囲で受けるものか、燃焼効率に想いを馳せてよりよい環境を整えるか。どちらの楽しみ方も大いにありですよね!
      どちらにしても@Tanaka-Ichiro999さんのように深い知識があればより楽しめると思います。
      スタッフ間でもこのようなやり取りでギアに対する想いが強くなり、山での活用により深い考えで楽しむことができます⛰️

  • @user-gq1yo2qw4p
    @user-gq1yo2qw4p 5 месяцев назад +6

    山でも焚き火していいエリアとダメなエリアあるのでしょうか?
    使ってみたいのですが、怒られたりしないか心配で。

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  5 месяцев назад +7

      焚き火が法律で厳密に禁止、許可制になっているのは、国立公園などの特別保護地区(自然公園法)や原生自然環境保全地域(自然環境保全法)など、特に自然環境を保護する必要が求められる場所と都市公園の指定場所以外の場所(都市公園法)などです。
      アルプスなど国立公園はNGなので里山の方がこういった楽しみ方をするには向いているかもしれませんが焚き火できる場所を知っているというのは山を楽しむ上でのアドバンテージですね。
      そういった情報も山仲間だったり、店頭での会話でスタッフから聞き出していただけると楽しいと思いますよ。山に行くための情報を街で仕入れたりすると楽しい想像ができるのでワクワクしちゃいますね〜!

  • @user-sn3gg4ds6t
    @user-sn3gg4ds6t 5 месяцев назад +1

    bush buddyのオリジナルとミニそれぞれの使い分けは、どのように区分しているのでしょうか?
    軽さやパッキングのしやすさは、絶対的にミニですし、灰の飛び火のしにく さなどを考慮をする場合はオリジナルですし・・・軽くてちびちび薪をくべられるミニのほうが魅力的なのかなと感じてしまいました。
    軽さやロマンを上回るオリジナルの強みがありましたら教えていただきたいです!

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  5 месяцев назад

      もはや答えまで書いていただいている気がしますww
      乗せるクッカーのサイズだったり、暖を取る季節か、簡単な調理だけできて暖を取る必要は無い季節や山域だったり。miniは大量生産では真似できないサイズ感ということもあって地味にドヤれるというのはちょっと不順な理由かも?
      でも、人それぞれ使い分けの理由があって良いですよね。そういうお話たくさん聞きたいです!

  • @user-qk7jy7ec6z
    @user-qk7jy7ec6z 5 месяцев назад +1

    キャンプ始めた頃ウッドストーブメインで使ってたの思い出しました( ´∀`)
    動画みたら、やりたくなってきました🎵

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  5 месяцев назад +1

      編集長もこの動画を編集している最中は毎日庭で焚き火やってました😆めっちゃ気持ちわかります!

  • @user-dj3kg7ih7i
    @user-dj3kg7ih7i 4 месяца назад +1

    NanoStove、ペグ穴無しの初期型持ってます。100均の色鉛筆セットのブリキ(?)のケースを敷いてます。(中身は小学生のムスメにwww)

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  4 месяца назад +1

      無駄がない!みんな得するTipsですね!

  • @momozon
    @momozon 5 месяцев назад +1

    「3つ目」は別メーカーの(笑)を全く同じサイズの正規品を持っていますが、そんなバックグラウンドエピソードがあったとは! 
    買ったものの「重さ」で使用を断念して飾り物になっていますが(ポットもステンレスで重い)重量的にはBushbuddyは軽いんでしょうか?

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  5 месяцев назад +1

      255gに対して167gと持った時に明らかな違いを感じるくらい軽いです。さらに小さいCamp Stove miniの方は138gと更に軽いのもあります。
      そして、このminiもストーリーを持っているのでぜひこちらもご覧ください!
      ruclips.net/video/Dun-Vt0yyP0/видео.html

    • @momozon
      @momozon 5 месяцев назад +1

      @@moonlightgear 返信ありがとうございます!楽しませて頂きます!

  • @user-ro1ez2lo9d
    @user-ro1ez2lo9d 3 месяца назад +1

    スーパーネイチャーストーブいつ入荷しますか?

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  3 месяца назад +1

      入荷すると各店のインスタでお知らせしますのでチェックよろしくお願いします。
      フウソラさんが夜しか寝ずに頑張って作ってくれています!

  • @zuuk5053
    @zuuk5053 4 месяца назад +1

    ナノストーブ高すぎだなあ。幾らなんでも・・・だね。

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  4 месяца назад

      確かにシンプルに焚火アイテムとしてみた場合は高価に感じますね。
      ギアの価値観はどのような時間を過ごしたいかでも大きく変わるものですね。
      ナノストーブが高価で自分の選択肢から外せたならばこの動画がお役に立てたと思います。
      私たちは単にコンパクトだけでなく、焚き木をくべる快適機能やパッキングの可能性、どこでどのように使うか想像を膨らませられる楽しさが得られるギアと感じています。ステンレスとチタンの素材違いで展開しているところも製作者の意図を明確に感じられて炎を見ている時間がより良い時間にできるこの商品の素晴らしさを引き続き提案していきます。

  • @user-ec7eo4gk2y
    @user-ec7eo4gk2y 5 месяцев назад +1

    買えない(>ω

    • @moonlightgear
      @moonlightgear  5 месяцев назад +1

      い、いつものことです。。。🙇‍♂️

    • @user-ec7eo4gk2y
      @user-ec7eo4gk2y 5 месяцев назад +4

      @@moonlightgear なんとかして( ・3・)