Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
30年近く前から、江別の中心街は野幌駅周辺だった。その頃から江別駅周辺は閑散としてた記憶がある。
まぁ、結構昔からなんですが最近特にひどいです、、、
10年前に札幌と近郊を旅して、電車で江別まで行きましたが、そのころ既に野幌の発掘が凄まじく、江別は置いていかれた地方の駅だと感じたのを覚えています。JRの折り返し設備があるだけの駅。でも札幌から21キロって、いまウハウハの北広島駅と同じなんですね。
連日の江別市関連動画を配信頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。野幌駅南口の画像にかつての住まいがしっかり映っていました。日ハムの二軍の移転が実現すると前江別市民として嬉しい限りですね!冬季はエスコンを使用すれば良いだけですから…個人的には千歳市が有利だと思っています。意外と知られていない点を少し述べてコメントを締めます。江別市の水道料金は札幌市の約2倍で毎月請求されます。北広島市や恵庭市も高額です。千歳市は比較してかなり安価です。江別駅前にはコンビニは無く、国道沿いか、踏切近くまで徒歩10分前後の時間が必要です。小樽駅前や北見駅前と比較しても動画の通りです。たぬきさんに改めて感謝致します!
江別駅は最近あまり行く機会がなかったのですが、久しぶりに行くと・・・こりゃひどいですね。切り取り方によっては夕張と変わりません。異常なマイカー社会の町の未来はどこへゆくのやら・・・という感じです。
@@hokkaido-railwayたぬきさんのおっしゃる通りですよ!野幌→江別間の不正乗車を目の当たりにしたのは、江別駅から徒歩10分のハロワに出かけた時の朝でした。詳細は省きますが、列車内のトラブルはそこそこ体験しております。マナ一を守ってお互い気持ち良く利用したいですね!
十数年前に戸建て購入の検討の際、江別市の水道料金が高いということで、候補から外しました。
ありがとうございました。江別は1980年代辺りは活況だった記憶があるだけに寂しい限りです。やはり王子製紙の城下町だけあって、そちらの方がメインなのかもしれませんが、市の名前の駅なんだから市が率先して店舗誘致なり開発すべきだったんじゃないかなと思うだけに今後に注目していきたいと思います。
確かに今までのやり方の問題があったのでしょうね。ここまで衰退するのですから・・・
30年ほど前、友人が江別にいたので何回か遊びに行ったことがあります。当時から市の中心が大麻、野幌方面に移っていて、すでに江別駅前は閑散としていました。でも飲屋街はまだ元気だった気がしますが、コロナ後は飲屋街も衰退していますねえ。懐かしい映像でした。ありがとうございます。日ハム2軍誘致もそうですが、観光の目玉があれば人が来るかもしれませんね。
なんというか撮影してて空虚になってくる・・・そんな雰囲気でした。
江別は駅前の条丁目の廃れ具合が目立っているだけで、周辺はそこまででもないと思います。
昭和50年代後半に江別に住んでいましたが、その頃から野幌の方が栄えていた。しかし江別駅前、本当に「何もない」位の寂れ様だ。
江別の衰退ははるか前から・・・という感じでしょうかね。
野幌の方が札幌に近い。野幌は大学が多くて若者が多い。江別駅は石狩川のすぐそばで拡大の余地がない。おそらく明治の頃水運に便利だったのが江別駅付近だろうと思う。そう考えると江別駅付近が人口が少ないのは不思議でも何でもない。それを問題にするのがむしろおかしな話。
「(大都会)札幌から電車で20分…」というパワーワードですが、その駅前がこれってある意味衝撃的光景。「自動車重視の街」にある鉄道駅前として時折見る光景ですが、これは流石に…動画で紹介のように何かの切っ掛けが有ればですが、これまでの街づくりを見るに期待薄なのがもったいない。
北海道の異様なマイカー社会をどう表現したらいいかいつも悩みながら発信しているのですが、江別は意外にも象徴しているようでわかりやすかったですね。貴殿に衝撃を受けてくれて、こちらとしてはなんだか嬉しいコメント。いや喜んでいる場合ではもちろんないくらい深刻なのですが。
バス路線もどんどんと縮小しているものの、幹線の往来に変化らしい変化はない。典型的マイカー自治体ですよ、江別市は。
有意義なレポート、ありがとうございます。かつて江別市民だったのでとても興味深く拝見させていただきました。北海道だけでなくても、新幹線駅が別のところにできたり、郊外に住宅や商業施設ができたりするなどして旧市街がさびれてしまうケースは多々あると思いますが、札幌のベッドタウンでもこんな感じなんですね😢野幌駅や大麻駅周辺とは全然比べものにならないでしょうね…
今や野幌や大麻との差は開くばかりです。完全に江別駅はローカル線のような風情になってしまいました・・・
かつては急行かむいの停車駅でしたが、駅前随分寂しくなりましたね。急行かむいの停車駅時代はとても賑わっていました。
夜行オホーツク、利尻が停まっていた時代の方が私の年代では記憶に残っていますね。もう特急停車はなさそう・・・
半世紀前に人から聞いて、江別駅は残念ながら停まる急行が少ない駅という印象です。札幌の隣のベッドタウンの駅前がこれでは、何とももったいないですね。
20年ほど前に大学に通うため大麻駅近くに住んでいましたが江別駅に行った記憶が無いですね。同じ市内で距離がめちゃくちゃ離れてるわけでもないのに大麻江別高砂野幌は別の街のような印象を持ってました、ちょっと独特な街ですよね
独特なのは間違いないです。こういう町は北海道ではなかなかないですね・・・
自分も20年ちょっと前に大麻に住んでたなぁ
北広島の勢いを江別にも、と言う気持ちも良く分かるファームでも強ければ街にも活気が来そう?確かに鎌ヶ谷(千葉)は遠い、ファイターズが移転したら逆にマリーンズのファームが浦和(埼玉)から鎌ヶ谷に行けば丸く収まるような気もするが、マリーンズにも事情があるのでしょう
日ハム2軍の移転先は個人的にかなり期待しています。
駅前の古株の地権者がしがみついて、開発がはかどらないというのはよく聞く話ですね。江別市は住民の数自体は特別に減ってはおらず、むしろ宅地価格は全国トップクラスの上昇率ですから、住民、地主、市役所、不動産屋、小売業者、JR北海道、など関係者が皆「儲かる」方向に持っていくことが出来れば、大化けするかも。
ほんとそれ!。土地が広いから「リクガメ思考」「権益思考」が強すぎる気がします。おまけに除雪やインフラ維持を勘案に入れない郊外宅地化・・・しかも雪捨て場勘案に入れない建蔽率で隠れて道に雪投げる家が多くなる・・。コンパクト化の観点から見ても地権者の啓蒙(管理組合設立で土地集約、有効利化)も勘案しないといけないですよネ。
人口全体は決して減っている訳ではないのですが、郊外に町が伸びすぎているのが問題でしょうね・・・
@@hokkaido-railway 本州の昔ながらの曲がりくねった狭い道路沿いにマンション住宅がひしめいてる風景と比較して、北海道の整然とした街路に一戸建てが続くのはうらやましいです。一方で住宅街が伸びすぎてしまうわけですが、駅前に送迎用ロータリー、駐車駐輪場に加え、コンビニや塾、クリニックがテナントとして入れるビルが整備できれば、駅から少し離れた家も、もっと便利になるんじゃないかしら。
前橋のようにならないように。
@@hokkaido-railway とにかく戸建てに住みたい人がたくさんいるので、その需要に応えるために郊外に宅地を用地したので仕方ないです。蔦屋方面に、最近だと「エコアタウン元江別」とかにここ数年で100戸以上の新築一戸建てが建ってます。これは江別駅前の微々たる土地では無理です。駅前の土地にはそれぞれ個人の地権者が居るので・・・。それでも昔(10年前20年前)と比べれば廃墟が更地になったり、アパートができたり、小規模宅地ができたりと、徐々に新陳代謝が進んでいます。ただし駅前の一等地は個人の小さな土地なので集約して大きなマンション等を立てるのはなかなか難しいと思います。駅前は人口が少ないのでコンビニも建てられないと聞きます。市はコンパクトシティ化のために市の中心である野幌に力を入れる政策(再開発、高架化)をかなり以前から行っていますので、江別駅前に力を入れる余力は無いと思われます。それから、一戸建て願望がないのであれば、あえて江別に住む必要もないので、札幌市内のマンションやアパートに住むのではないでしょうか。
何が怖いって1990年くらいからこんな感じなのが
そうですね・・・
今日も貴重な情報動画有り難うございました、日ハム2軍誘致出来たら良いですね、全てのチャンネル登録して拝見させていただいてます
ありがとうございます。引き続き何卒よろしくお願い致します。
大型スーパー(ニチイ(現イオン江別店)・イトーヨーカドー(現イオンタウン江別))が野幌地区に入った昭和後期以降は衰退の一途。幼少期の時点でお祭り時期ですら閑散としていた商店街でしたが……、今やほぼ……。学術系も大麻地区に取られているのもありますね。江別蔦屋書店ができたものの、江別駅前・条丁目地区に足を運ぶ機会に繋がるかと言われると今のままでは厳しい。
思い切って住宅地にするなど、根本的な転換が必要でしょうね・・・
実際住んでいるいて見ていると、2番通り、3番通り沿いは、結構住宅地として人が多い。江別駅前だけ極端に寂れている。
国道12号線から江別駅に向かう道路がちょっと変則的な交差点になっている箇所もあってどうにも使いづらい土地。実質的に陸の孤島状態江別駅より南方にはあけぼの団地というのがありますが、最近は明らかに北側・いずみ野の方が宅地開発されてるし……江別市は12号線から鉄路までの間が使いづらすぎる。
江別市民も、江別駅が江別の中心駅だと思っている人はほぼ居ないかと。特急、急行の深夜便が止まっていたのも20年以上前だし、いしかりライナーも消えたので他駅から見た優位性が一切無い。
日ハムの二軍施設がまあまあ山の中にあるので江別に移転は悪くないんじゃないでしょうか。エスコンにも近い立地条件になりますし、活性化の一助になりそうですね。
江別に来たら、かなり大きい効果が出ると思います。北広島ほどではないにしろ、やはりプロ野球はでかい・・・
煉瓦餅を買いに野幌まで行った事があります大都市の郊外って感じの駅でしたね同じ市の江別駅がこんなに寂れてるとは知りませんでした🙀釧路と全く変わらないじゃないですか?
いや、釧路の方がまだマシです。。。笑
5:23 同じ事思ってましたよ。駅前の方が交通手段の選択肢が駅から離れた所よりも増えるしバス→JRの乗り換えも不要なのに。何故郊外に住宅街を形成したがるんでしょう、というか自然と形成されたといった所でしょうか。※郊外でも中標津などは空港が近くアクセスが良いので例外
これは行政も責任があると思います。駅前の土地は交渉が面倒だから楽な郊外にどんどん住宅地を作らせる方向に進んだ結果でしょうね。
プロ野球の2軍は選手育成という重要な役割も担っています。誘致して終わりではなく、チームを強化する為に自治体側は手厚い支援をしなければなりません。江別市にどこまで財政に余裕があるのか分かりませんが、そういった事ができる自治体に移転してもらいたいです。
財政は悪くない町です。そもそも観光地ではなく支出が大きくないですからね。そういった意味で良いと思うんですけど。
気掛かりはそこなんですよね札幌市や当別町みたいに「誘致してしまえばこっちのもの。金のかかるような面倒はみない」というスタンスでは困る訳で…江別市がその辺りを分かっているかどうかで話は変わってくると思います
野幌駅と、両方の開発は市の規模的に難しいよね。だからこそ日ハム頼みなんだろうけど。
江別駅は住宅地としてやり直しても良いと思うんですけどね・・・
まるで炭鉱が閉山した町のような風景
夕張と言われてもわからないかと思います(笑)札幌まで電車で20分余りです。
江別は雪の事を考えると難しい
確かにそれはデカイ、、、
江別駅周辺に住むか野幌駅周辺に住むかは当人の自由であるので,江別駅周辺に住む理由が無ければ衰退するのはやむを得ないと思います。地権者が何かの方策を練らなければ復活するはずが無いし地価も下がると思います。今後優等列車を停車させるとしても利用者が多い方の駅に止めるのが効率的です。
十数年前に、スタンプラリーで訪れたきりですが(しかも車で)駅前付近はコンビニ一つ無く、石狩中央信金本店の立派なビルがあるだけだったような憶えがありますね。町の中心は完全に野幌ですから、野幌を江別に、江別を江別東とかに駅名を変更してもいいくらいの気もしますね。まあ、それを言えば登別も町の中心は幌別駅付近ですから、神戸のように市の名前を冠していても、町の中心駅では無い駅は意外に多いのかもしれませんね。
コンビニがないのはちょっと痛いですよね・・・江別の場合は室蘭と同じ感じがしています(^_^;)
こないだの夏、大阪市在住50代の友人が初めて北海道旅行に行ってきたそうです。ワイ「で、どうやったんよ」友人「すばらしかった!メシは美味いしエスコンで野球見たし!ただ・・・」ワイ「ただ?」友人「建物がな、妙に古い気がしたんよ。30年ぐらいタイムスリップしたみたいな街並みがやけに多くてな」
札幌以外はどこもそんな感じかもしれません(笑)
江別旧市街(対雁)は、江戸時代の開拓最初期には「北海道の首都」の第一候補地だったところ(近藤重蔵案)で、そのまま発展したら「札幌都心部がここになったかもしれない」ところですが、冬は積雪ばかりか暴風雪が多く水害の危険も高く、なかなか難しいところです。野幌や大麻のほうがもう少し穏やかでかつ札幌に近いので、そっちに流れてしまうと旅客導線的にも苦しそう。
その野幌や大麻も都心回帰の影響を受けている地域だけに、商業施設や大学などの撤退は当面無いとしても、大幅な発展はなかなか厳しいところでしょうね。
確かに千歳線と比べますと積雪量は多いですね。その差もあるのかな~
20年前ぐらいからゴーストタウンと言われてて寂しい町だと思っていました。何か、きっかけがないと難しいと思います。
やはり日ハム・・・(笑)
札幌には仕事で、函館には旅行で北海道に行ったことのある関東人ですが、残念ながら江別市の場所すら知りませんでした。
観光するところもないですからね(^_^;)
国道を走っているとイオンモールもあるし広い駐車場のある大きい店も多い、寂れた感は感じない。駅前は過疎集落だが少し離れた場所にショッピングモールがありそれなりに賑わっているのは全道的だが電車本数が多い札幌近郊ではここだけか?
駅前が過疎の札幌圏ってあまりないですね・・・
今回の大学生事件は痛いでしょうね、誘致でイメージアップしたいかも
毎日駅使ってます。散々愚痴ってるのですが、駅前にコンビニが無い(踏切渡った裏にはセコマがある)時点でお察しなのですが、駅隣の未来ビルも市が色々やらかして中もスカスカ。駅前の小学校も大分前に廃校になり、その土地は諸行無常の響き状態。生協・農協・中央バスターミナルも潰れ。駅前でマトモなのは北洋銀行と食堂くらいかな。50年程前に江別駅前にニチイ(今のイオン)の出店の計画があったのですが、地元民が拒絶しまして結局野幌に。結果はご覧の有様です(高砂駅まで出来ちゃったw)。本当に昔から札幌の金魚の糞なので、老人向け施設以外で良い方向に進んで欲しい物です。
地元の方のご意見ありがとうございます。非常にわかりやすい経緯でした。良い方向に進んでいることを本当に願っています。それだけはしっかりお伝えしたいです。
中央バスのターミナルが潰れたのは痛かったですね。かつては市内&札幌方面以外にも当別・新篠津・岩見沢・南幌へ向かうバス路線の拠点として賑わっていましたが、後者への各路線は新篠津との路線が村営バス(ニューしのつバス)として運行している以外全て廃止されてしまいました。
江別駅前は昔はアーケードがありましたよね!つぼ八とスターライトがあったころは良く行っていましたが両方潰れたのは痛いですね。大手スーパーもコンビニもないし、駅前なのに買い物が不便なのも致命的ですね。江別市の駅から離れた所に実家がありますが、うちも周りも含めて車は夫婦で1台ずつが当たり前でした。12号線側は国道275号で札幌中心部も近いです。駅からのバスは昔から最終が早いし、JR沿線以外の方は車が必須だと思います。
つぼ八でバイトしていた人が知り合いでおり、良い時代に当たったような事を言っていました。
つぼ八ありましたね~!!まだ一昔前の方がマシでした(^-^;
札幌から電車で20分と近距離なのに駅前がさびれているのは、昼間は列車が毎時3本しか来ないのも一因ではないでしょうか?列車の本数が少ないから(マイカーが便利な)郊外に住む人が増えたような気がします。
利用客が少なくなると本数もどんどん減ります。まさに負のループです。
@@hokkaido-railway 数年前まで1時間あたり区快2本、普通3本だったんですけどね。まあ毎時3本でも北海道の中では本数が多いですが、日常利用するなら毎時4本はほしいところです。
江別市、そして石狩市、北広島市も古くから札幌のベッドタウンとして拡大してきた町ですね。そのため発展の仕方はロードサイドに偏っていて、本来の町の中心よりも「札幌との行き来が便利な場所」に人口や商圏が偏る形になっています。公園都市のような街を目指した都市計画が災いしてまとまりのない町になっていた北広島も、Fビレッジ効果でようやく駅前を中心に再開発が進み始め、軸が定まりつつありますが、江別市にはまだそのようなランドマークがありません。野球の練習場がどこまでの効果をもたらすのかはわかりませんが、ジェイアール北海道バスが札幌圏で更なる大幅減便を発表した昨今、鉄道と駅の存在価値はさらに高まる余地が残されていると思います。
改めて北海道の町作りが極端なマイカー社会型のいびつな形になっているのがわかりますよね。これではバスがいくらあっても足りません。もちろん運転手不足は深刻ですが、町の形にも問題があるなと最近思っています。
北広島駅の西側は土地勘がない人には迷路でしかないですからね何故あんな道路網にしたのか…
@@大京一錠 「迷路」笑確かに頭の中に地図が入ってないと迷うかもしれません。北広島団地の集落形成と道路のデザインについてはマイカー社会を念頭におそらく欧米のスタイルを真似してそうなったのだと思いますが、高度成長期に続々出現した他の新興住宅地と同様、初期の入居層がすっかり高齢化して、アクセスや買い物の不便さが際立つ形になってしまいました。
@@hokkaido-railway 道内の都市部だと面的に住宅地が広がるところが江別に限らず多いですね。鉄道はその近く(もしくはその中の一部分)を線的にしか通れませんので、最適化したルートを作ったとしても鉄道からは不便な地域がどうしても相応に出てしまいます。これは地形的&歴史的それぞれの経緯もあるだけに、鉄道の利用&発展という観点からは元から色々難しい地域であったと考えるしかないでしょうね。
道立野幌総合運動公園に道立図書館と、大きな道の公共施設はあるけれどそれが安定した集客になるかと言えば否。そもそも他市町村から人を集めようという雰囲気がほぼない町なので。
江別民です。王子製紙の排気の問題があって臭いの問題がありましたが、今はその問題のなかったので徐々に再開発が始まった感があります。高砂エリアぐらいまでは地価が上昇してしまったので割安感を求めて江別駅エリアの宅地化が進んでいくかもしれません。上江別などは地価上昇率も高いです。ここ最近、止まっていた新陳代謝が始まった感はあります。利便性に対して過小評価されていた部分もあるかもしれません。
上江別や江別太あたりは地質の悪さ&水害リスクのために開発の優先度が低かった地域と見るべきところなのでは?この手のリスクを抱え開発時期が遅かったところで各種災害が起こるケースは各地で見られますし、そういうところで開発が行われてもリスクを考えればたとえ安くても利便性が高くても購入を躊躇する向きは一定程度あるのでは?
江別駅前の新陳代謝は非常に良いかもしれませんね。何か動くきかっけがないと難しい状況でしょう。
江別に関する動画は以前に「ハルチャンネル」というところで見ています。ご存知の通り、今の江別の核といえるのは「野幌」だと思います。この辺りはかつて函館本線と夕張鉄道線が分岐していたことで知られており、さらに国道沿いにロードサイド店舗が集積。道央道「野幌」という高速バス停もあり近距離や中距離のほか、札幌‐紋別の予約制路線もあります。それとは裏腹に江別駅は何もないですよね。駅舎の建て替えはないですし、空き家の解体も地権者の承諾が必要。蔦屋書店もどちらかと言えばマイカーでの来店を想定しているようなもの。市役所もゆくゆくは野幌への移転もあり得ますね。新千歳空港へはJRバスで新札幌駅へ行き、そこから千歳線のほうが当たり前(札幌駅まで行くとやや高額になるので)ですね。角山エリアはほぼ資材置き場とか中古車販売店、牧場ぐらいしかイメージがつきません。
空き地がかなりあったので何か活用できないものかなと。あと大きなハコモノ施設もありますがうまく活かされていない感じがしました。
江別の中心地は野幌駅ですからね
今は間違いなく・・・
江別って言われても大泉兄弟の出身地しか思い浮かばないですね。観光地でも無い地方都市は、対策立てないと、駅前は衰退する一方なので、何か対策は必要ですね。
そういえば大泉兄弟は江別ですね。観光都市ではないので、これからますます難しいですね。
大麻駅です。
江別は国号12号沿いの方が賑わっているよね・・・日ハムの2軍が来ても駅前はそのままの可能性が大。北広島寄りの道道46線(江別恵庭線)沿いが候補になりそう・・・
そこはもう・・・願望です(笑)
大阪駅から快速で15分位の茨木と言うところに住んでいました。駅から徒歩7分の土地の値段は100万/坪。猫の額の様な17坪の土地でした。周りの家は駐車場が無い家の方が多かったですね。野幌の駅前開発も、マンションにして駐車場は少なめにしたら良いのにと思いました。私が札幌で仕事をするなら、住む場所は島松か江別と思ってました(^^)。駅前ってやっぱりなんだかんだ土地が高めなので、あえて選ばないのでは?と思います。
確かに大阪を都市圏として考えればまた札幌と違う事情になるかと思いますが、それにしても異常な衰退ぶりです。
茨木は結局実現してないものの新快速停車の構想があるくらい評価されてるからなぁ。やっぱりJRだけじゃなく阪急でも行けるのが強い。
35年ほど前に野幌で働いていました。コンナに差が付くとは思ってもいませんでした。でも札幌からも近いし、逆に優良中古物件とかあるかも知れませんね。
これからそういった需要があることを期待したいです。
札幌から20分のわりに随分寂れてますね。駅前再開発は必要でしょうがこれがなかなか難しい…。日ハム2軍移転は普通に考えれば千歳でしょうが、誘致出来たら起爆剤になりますね。千葉ロッテの2軍も浦和から移転のようで千葉県内で誘致合戦してますね。
やっぱりプロ野球は凄いと北広島で証明されましたからね(笑)2軍とはいえ江別も必死だと思います。
名古屋から20分だと岐阜か、確かに柳ヶ瀬は寂れてるけどここまで酷くはないなぁ二軍の本拠地は駅からのアクセスが悪いところが多いので期待したいですね。
江別に来ればワンチャンという感じですかね。もはや他力本願しか望めないのが寂しいですが。
神戸三宮から20〜30分ほど西だと山陽電車の須磨寺や東須磨辺りになるけど北だと神鉄六甲辺り。まぁほぼ六甲山地やから駅前が賑わってないのも当然として、そう思うと江別って平地多くてこれなのね…。
中心市街地の駅は再開発が難しいですからね。郊外が発展してそちらが新たな中心市街地になってしまう。日ハムの二軍本拠地移転が起爆剤になるかは微妙。ミニエスコンのような施設にはならないでしょうし。
もはやそれしか希望がないというのもあるんですけどね(^_^;)
映像を観る限りでは駅前はかなりお寒い状況ですね。でもこれは江別市が手をこまねいている結果ではないでしょうか。千葉県鎌ケ谷市は2軍拠点を利用してアピールを行ってはいますけど、鎌ケ谷市の隆盛ぶりは2軍がいるからではありませんからね。
人も街もライフサイクルが有るので、江別市の中で中心地が変わるのは仕方が無いです。それより、将来の人口減少に備えて、市の支出を抑えて、財政力の強化に努めるべきです。駅前に公共施設を集めて、駅前は広場を作り、駐車場、バス乗り場、駅までの渋滞箇所の解消の整備も必要と思います。
いずれにしても異常なマイカー社会ゆえ、こうした歪な町の構造になった事は間違いないですね・・・
江別駅の利用はありませんが高砂駅を利用して自分が乗った時間帯だとかなりの方が乗り込んでいて野幌ほどではありませんでしたがやはり江別圏も利用者は多いなと感じたところだったのでこの映像はとても衝撃でした
とても静かで、夕張のような寂しさを感じました、、、
江別駅周辺は、知ってる限りで「35年位前」から衰退してるよ。
私も30年ぐらい前から衰退しているのはわかるのですが笑
@@hokkaido-railway 駅の近くに、当時に高校の教師をしていた伯父さんの家があったので、高校卒業して直ぐに、おばあちゃんに会いに行ったのが35年位前だったんですよ。その時のイメージが強いですね。
江別は学生の街、朝方だけでも野幌に特急停車させて、通学需要に応えるのありだと思うんだけどなぁ…(某大学生)
そういう話があったのですが、いつのまにか消えましたね。
大学や高校への通学という意味ならば、野幌よりも大麻の方が利用者は多いでしょう(野幌が最寄りのところもいくつかあるとはいえ)。以前は札幌~(途中無停車)~大麻~野幌~江別~(各駅停車)~岩見沢という快速いしかりライナーがありましたが、それが無くなり全て各駅停車になってしまった時点で当面望み薄でしょうね。江別市の人口が仮に20万人を超えるレベルまで発展していたら、そこでようやく一部が停車していたかどうかというところでしょう。
@@chacha6263
@@hokkaido-railway 野幌駅の高架工事のときに2面4線にして特急停車をと市と商工会が言ったが、JRは頑としてスルーしましたね。そんなものは必要無い、と。
昔の江別市の中心地は江別駅だった。たしか王子製紙の企業城下町で発展したからだったと思う。ただ90年代以降はもっと札幌寄りの大麻、野幌にロードサイド店舗が出店、住宅地も増えた。北海道だけじゃなく、地方都市の古くからの駅前通はシャッター街ってのはザラ。駅近よりもイオンや郊外型店舗の密集地近くのほうが価値がある時代。
やはり時代の流れでしょうかね・・・
江別って人口北見よりも多いのか。札幌近郊だものそりゃそうだ。江別駅前人が歩いてなくて廃墟みたいだな。田舎なんかでこの様な光景はよく見る光景。野幌が発展しすぎたのか駅前を疎かにしたのか言葉悪いが不気味だ。
北見駅前の方が数倍賑やかですし、なんなら柏陽駅前や西北見駅前の方が江別駅より活気はあるかもしれません(笑)
一端辺り一帯全て爆破して全てを更地にでもしない限り、あそこが再興する未来図は想像しにくいってのが正直な感想。現状は統一感無さ過ぎな荒屋が林立しているという印象しか無い…別動画で(まだ活気があった頃の)20世紀の駅前の様子の画像も見たけど、現状とのギャップがひど過ぎる。
かつての賑わいは私も見たことがありますが、いったいどこへ・・・という感じでした(^-^;
是非とも、誘致に成功してほしいですね、函館本線の沿線が栄えるのは、喜ばしい事ですからね。函館本線に限らず、栄えてほしいですが、江別市は、これを機に盛り立てて行ってくれればと思います。
やはりJR北海道のドル箱。もっと沿線に人口が増えてほしいものです。
とはいえ千歳に誘致されたら千歳線の混雑もっと大変な事になりそう🤣江別はそう思うと絶妙な位置
室蘭駅のようにはならなければよいのですが…。確かに中心部は野幌駅にはなりましたから😮うちの会社も江別駅と野幌駅の近くにお店がありますが、野幌駅に近いほうが来店客も多いです。産業の衰退とともに鉄道利用も比例するのでしょうか…
やはり鉄道利用者は町の産業に比例しますね。千歳線との格差が広がっているのはそういうことかもしれません・・・
やばい事件も起きたし、これからさらに過疎化しそうですね…
タイムリーでしたね😅
旭川いじめ事件と違って、今回は警察が早く介入していますね。江別市のイメージダウンに繋がる状況になりかねません。容疑者が在籍した札幌学院大学も厳正なる処罰も必須です。
江別駅近辺といえば、駅の北側に王子製紙や北海道電力の施設があり、かつては江別~高砂間で両施設へ続く専用貨物鉄道線が分岐していましたね。今もその名残の緑地帯などが残っています。江別駅周辺は北に石狩川&東に千歳川が迫り、それぞれに由来する洪水リスクが低くない地域でもあるため、大規模な宅地開発自体にもリスクが伴うところが厳しいところですね。そんな中でも上江別地区(ゆめみ野)・江別太地区(あけぼの・萌えぎ野)・豊幌地区(ハミングタウン)などで宅地開発が進んでいるとはいえ、1981年夏に大規模な洪水被害が豊幌地区などで出ているだけに、それを知る人々にとっては住むにも勇気の要る地域ではないかと感じています。市役所は高砂駅の北西、大規模な商業地は野幌駅周辺、大学や大規模な住宅団地は大麻駅周辺に立地し、野幌地区以東でJRの北側に位置する国道12号よりもさらに北側の地域に住宅地が広がる流れがずっと続いているだけに、この流れに抗って江別駅近辺を再開発するのもなかなか厳しいでしょう。
江別の顔であるはずの江別駅。もはやこの言葉自体が古いのかもしれませんね。そう感じさせてくれました。
@@hokkaido-railway 元々「江別」という地名自体がアイヌ語に由来していますが(アイヌ語名や意味については諸説あり)、いずれも川に縁が深いものであり、そこからも石狩川等の舟運から江別市の発展が始まったことが推察されますからねえ。産業構造等が変われば発展する地域が変わるのは江別に限らずですし、野幌駅を中心とした発展を目指す市の方針は理に適っていると言えるでしょうね。
電車で20分というと富山駅から高岡駅くらいの距離感ですね。高岡駅は北陸新幹線の開業によって特急列車の需要を新幹線の新高岡駅に奪われました。さらに、新高岡駅の周辺に商業施設が集中することになり、高岡駅周辺の商業施設は苦戦を強いられています。それでも高岡駅の周辺にはホテルやコンビニがあり、人気(ひとけ)もそれなりにあります。高岡市の人口は16万人、江別市の人口は12万人で同じくらいなのに、高岡駅前と江別駅前では寂れ方があまりにも違い過ぎて衝撃的でした。
新高岡駅前にはイオンモールがありますね。
新幹線開通後に高岡駅前は行ったことがありますが、まだまだ頑張っている方ですよ。ホテル、コンビニ、駅も複合施設みたいになってましたよね。江別よりはるかにマシです(笑)
駅そのものも、野幌駅にはエスカレーターがあるのに、江別駅にはなく、駅前に仕事帰りに買い物するお店もなく、魅力が少ないですね。電車通勤するなら、断然野幌駅かな。野幌は計画的に街づくりが進められてきたけど、江別は歴史がある分、権利関係が複雑で再開発が難しいのかもしれませんね。
確かにこういうところは地権者の力が強いですからね・・・やはりその影響もあるのでしょう。
衰退してるとはいえ、1日2800人も利用があるなんて江別駅すごいなあ、と自分は思いましたし、さすが札幌近辺にある市町村だなあと。何せ、同じ北海道内で駅前が廃れている市町村は数え切れないくらいありますからね(涙)
いや、もちろん北海道全体から見れば江別駅の利用客数は多いですよ。ただ人口12万人で札幌まで20分なのにこれだけ?というのが問題かなぁと・・・
これくらいの人口規模なら駅利用客も本来6、7000人はいてもおかしくないんだけどねぇ…
昔は石狩川の輸送航路で栄え、火力発電の拠点でしたが、近代ではその河川の入り組んだ地形が交通や住みやすさの妨げになっちゃったのさ実際、南北は線路 東は石狩川で分断され、西側は近くに小さな踏み切りしかない言わば、隅っこの駅なんだよ
地形的には厳しい状況ですね。
江別小学校が閉校し、更地になったのは悲しかった。卒業生は大勢いただろうに。(江別小学校は江別駅から500m弱の丘ノ上にあった。洪水を避ける配慮だと思ってた。)江別の情報有難うございます。
そういえば江別を取り上げる機会って今までなかったですね(^_^;)
江別市も野幌駅周辺に力を入れていましたからその結果も出ているのでしょう。
そもそも江別市としても野幌に集約したかったのかもしれませんね。
江別は札幌市民の興味を引くのが上手という感がある。江別駅周辺は蔦屋もスタバで仕事してるフリの若者が占拠してるだけになってきたし、距離的限界なのだろう。そう考えると駅も大麻野幌と用意してあるし新陳代謝がうまくいっているという見方もできる。
球場近くに既に繁華街が無い場所の九州新幹線も停車する筑後船小屋駅付近みたいに宿泊施設だけしかない所も有るので、あまり期待しない方が良いかも知れないですね。
それは参考になります😅
取材並びに配信、お疲れ様です。いくら車社会と言っても札幌駅から電車で20分程度でこれって…しかも確実に座れる江別始発があったりしますがね。三大都市圏だったら行政が動かなくても不動産屋が放っておかないんでしょうけど…😅
江別の場合は道民が放っておいてます(笑)
50年前は活気があったのに、、、野幌は野原でした。
日ハムの2軍の球場を江別市に移転すれば町の再開発材料となるし、江別市自体が賑わうので良いですね!まぁ、私としては第二の地元のような感じである鎌ヶ谷から北海道に球場が移ってしまうのは、何とも複雑な気持ちです(笑)
あっ、鎌ヶ谷の方でしたか(笑)それはまた複雑でしょうね・・・
数日前 歌志内に行きましたが廃れ具合が似てますね 寂しい限りです
なんか歌志内と言われてもわからないくらいかもしれません・・・寂しいです。
実質野幌が中心になっているのだから、いっその事無人駅でいいのでは?
さすがにまだ2000人以上は利用者がいますからね。
人口がそれなりにいても平野部が多いと居住可能面積が広くなりますからね〜まだ小樽の方が将来推計人口大幅に減るとはいえ山がちな地形なので鉄道使って貰えるのでは??
おっしゃる通りで公共交通の利用率に関しては正確なデータはないですが小樽の方が高いと思っていますね。
前回の動画から引っ張りますが、手稲の地盤の今後の不安を考えると車両所を江別に移転するのも一つの選択肢だと思います。
なるほど・・・、さすがにそこまでの土地はないかと思いますが大事なことですね。
江別市役所は、野幌の方が近いのですね。駅舎も昔ながらの1ヵ所で、南口へは地下通路を使わないと出れない不便な駅。商工会議所も元気なく感じます。観光地以外の古くからあるベッドタウンや工業都市の駅前の衰退が顕著なのが、北海道ならではなのではないでしょうか?配信、ありがとうございました。
江別市に関しては元々石狩川沿いの地域(対雁地区~江別駅周辺)が先に発展した経緯がありますし、そこから交通機関の変遷や産業構造の変化等に伴って大きな影響を受ける地域が江別に限らず道内には特に多いですからねえ。かと言って、それに対応しようにも元々の地理的&気象的な条件が本州以南よりも総じて不利な北海道においてはなかなか難しいというのが実態でしょう。
これがまさに究極のマイカー社会です。札幌まで近いのに、江別ですら衰退してしまう。人口12万人もいるのを考えますとあまりにも鉄道利用者が少ないです。
日本全盛期に酪農学園大学の学生で、つぼ八がバイト先だったという知り合いがおりますので、ちょっと動画の街の風景写メされて頂き、感想を聞いてみたいなと思っておりますが、大丈夫でしょうか??
どうぞ、ご自由にお使いください。
@@hokkaido-railway すみません、鉄分豊富な方なら動画観てと言えたのですが、そうではない為です。
野幌に居たことありといいたかったですうち間違いしましたすみませんにしても時の流れ何ですねなんだかさみしいですね
江別駅は、かつて江別市の中心駅だったのでしょうが、今となっては街外れ、兵庫県神戸市の神戸駅(というか兵庫駅?)みたいなもの、なので寂れても仕方がないのでは。ただ、気になる点として、ホームの屋根が中央部にしかないこと、エレベータも見当たらないこと。まあ、将来的に江別市に特急等を停めるとしても、野幌駅でしょうね。
残念ながら今のままではじり貧です。特急がもし停車するならおっしゃる通り野幌でしょう。
石狩川に流れ込む千歳川の支流が近いことを活かして、川遊びや釣りスポットとしての観光地化を目指すとか、駅前のコンパクトシティ化を考えるとか、色々出来そうな気はしますけどね。
今流行りのアクティビティですね。それは面白いですね~ありじゃないでしょうか。
新千歳空港から江別へ移動したことが何度かありますが、その際気がついたことが一つ。千歳線と函館本線の分岐駅は白石駅となっていますが、物理的には一つ手前の平和駅まで両線は平行しているにもかかわらず、平和駅は函館本線側のホームが存在せず、乗換に時間的ロスが発生するなと、モヤモヤしたことがあります。北広島のエスコンフィールド目当ての需要を開拓する意味でも、平和駅のホームを函館本線側に拡張すれば良いのにと思った次第です。
確かに平和駅の方が良いですね。それより白石あたりに特急もエアポートも止まればだいぶ楽なのですが。
他の政令市の中心駅から20分圏内では,通勤時間帯は5分おきに電車が来るし,昼間でも10分おきに電車が来るし,JRだけでなく私鉄も有るし,そういう所と比べるのは無理があると思います。
江別駅前の風景を見た感じでは街が老朽化しているように思います。ここまで街全体が老朽化してしまうと街が新陳代謝をしなくなります。こうなったら大規模な再開発しかないと思います。江別駅周辺を見ると結構工場があります。この周辺住民はあまり札幌市に行ってないのではないかと思います。近所の工場へ通勤するなら鉄道を必要としないでしょう。10万規模の都市では市街地を分散するのは良くありません。いっそ中心街が野幌駅周辺に移して江別駅周辺は札幌市へ通勤する人向けの住宅街へと整備するのが良いでしょう。それと江別駅の構内がかなり広いのも街作りにはマイナスです。出来れば高架化するのがベストですが、無理なら橋上駅舎化するなどリニューアルはするべきです。こちらも野幌の宅地開発みたく官民一体で出来ると良いと思います。
そういう意味では江別駅周辺の土地っていろいろもったいないんですよね・・・
江別市は札幌のベットタウンとして発展してきた町ですから、中心街や繁華街のようなエリアは無いですね。野幌駅付近にしても中心街という風情は感じません。郊外型店舗は充実していますので、市全体では寂れたイメージはあまり感じませんが。北海道自体、駅前に賑やかさを感じるのは札幌以外では、函館、小樽、旭川位ではないでしょうか。帯広も大型店の撤退で昼の人通りは少なくなりましたが、夜の繁華街は多少元気なようです。
まぁ、このような傾向は全道的ではあるんですけどね。
茨城県潮来市はどうでしょうかw取手市もいいですよ東京に近くて
そこは北海道でお願いしたいです(笑)
江別は、ほんと不思議な街なんすよね。そこそこの人口なのに、北見とか室蘭より田舎って感じで。先日、江別駅そばのIT系のようなビルに機器保守で行きましたが、富良野や岩見沢よりも田舎じゃね?って驚きましたよ。終電が20時って言われても驚かないすね。
北見や室蘭と違って拠点性が弱いですからねえ。良くも悪くも札幌のベッドタウンとして人口が増えた要素が強過ぎて、特急列車も全て市内の駅を通過してしまっていますし、野幌とかに敢えて停車させるだけの要素も弱すぎますし。
観光地がないのも、賑わいというのをなくしてますね。完全に住宅の町という感じです。
JR江別駅前は何もないから楽しくないですよね。12号のところにあったおっぺしゃんラーメンも撤退しました。最寄りの蔦屋も歩いて行くには辛い距離。何とかなりませんか。
これはもはや行政が関与するしかないと思っています。
昔から江別市の顔は大麻、野幌、江別の団子三兄弟と言われていて、とこが都心か定まっていないところがありましだが、野幌駅の高架化と周辺の再開発によって野幌にシフトしていったようですね。なお、大麻は昔住んでいたのですが、江別市内でもとりわけ札幌のベッドタウン色が強いのと、厚別や森林公園と札幌までのJR運賃が同一であったことから、しばしば札幌市厚別区大麻(あるいは文京台)と揶揄されていました。
確かに団子三兄弟的な感じでしたね(笑)今はもう野幌一強といってもいいぐらい差が広がったと思います。
江別駅は始発電車もあり、札幌通勤は座って快適そうですが、現実は寂しいですね。もし東急が私鉄路線を開通してたら…と思うと、札幌都市圏のベットタウンとして発展してたのでは
東急が買収を計画していた夕張鉄道線の接続駅は野幌だったのでどうでしょうね・・・
東急のその先を見てみたかったです。今は千歳線との格差が広がっていますね。
@@hokkaido-railway 千歳線はやはり沿線自治体の産業構造や気象条件などにも恵まれたところが大きいでしょうね(それでも恵庭や千歳はJRの駅からかなり離れたところでも宅地開発がどんどん進んでいるのですが、やはり元々の需要が大きいのでしょう)。あと東急が江別市内で路線新設or既存会社の買収を行い新たな宅地開発を沿線で行ったとしても、千歳線沿線ほどの需要は見込めず効果は限定的だったように思います。
@@chacha6263どう転んでも野幌の方が栄える運命だったのかも?
@@MN-tw5fq 野幌駅が元々夕張鉄道線と旧国鉄の結節点でしたし、夕鉄バスも鉄道線にほぼ沿うルートで運行されています。また道路交通においても江別恵庭線の元々の起点が野幌駅の近くであるなど古くから交通の要衝でありましたしねえ。加えて洪水リスクもほぼ無いとあれば、産業構造の変化等に伴って栄える形になるのは必然だったかも知れません。
野幌の状況を垣間見るにこここそ割り切ってマンション誘致だと思うのだが…
同感です。駅前の土地がもったいないです。
自分も高校時代、週末に学生寮から札幌方面に行くのに大麻駅を利用してました。たまに長期休みで寝台特急利用するのに親友が江別駅利用してました。
夜行オホーツク、利尻は懐かしいですね。その世代なので1度見に行った記憶があります(笑)
札幌市は最初から日ハム2軍誘致などやる気がない。正式発表ない段階で拒否する姿勢がそれを物語っています。
札幌は日ハムと関わらない方が良いでしょうね🤣🤣
リーグであれ日本一であれ札幌市は日ハムに優勝して欲しくないでしょうね今更「優勝パレードは札幌市内でやってくれ」とは言えないでしょうからね
雨の中での、取材お疲れ様です、江別駅前の、商店街?人が歩いてないですね😅それよりも奥へ行って、住宅街が伸びている、マイカー利用する他ないですね😅バスやタクシーを、利用してみるとか、日ハムも、クライマックスシリーズ、お疲れ様でした〜😂それじゃまたの機会に、お会いしましょう🦝
北海道の町がいかに異様な作りをしているかがよくわかると思います。いずれ高齢者が増えた時にどうなることやら・・・
江別は市の規制なのかわからないが・・・高い建物がない。栄えてるのは野幌と呼ばれる地域だけ
こんにちは。なんでしょうね、これ。なんらかの事情で駅前の整備・開発がとん挫しているのか、そもそも市がまったくやる気がないのか・・・。札幌ー千歳空港ほどの立地の良さはないにしても、地の利を生かしきれていない気がします。
やや不思議なくらいの廃墟です。札幌から近いのに、、、
室蘭駅=江別駅、東室蘭駅=野幌駅といったところでしょうか。大都市のベッドタウンでもドーナツ化現象が起こっているんですね😮もし、函館が有名観光地でなかったとしたら、室蘭駅=江別駅=函館駅、東室蘭駅=野幌駅=五稜郭駅の現象がおきていたかもしれませんね🤔
一昔前の函館と五稜郭の関係にも似ていますね。もちろん江別駅前より松風町の方が圧倒的に栄えていますけど、いずれにしても寂しかったです。
おはようございます。江別市には函館線に駅が5駅あり、市役所は隣の高砂駅が最寄り駅。江別駅の北側は石狩川が流れているなど地形的に発展に制約があるのでしょう。そのため江別駅周辺が敬遠されているのでしょうか。駅周辺は地価も相応に高かった。(今は衰退して下がってるかもしれませんが)今は世代交代の途中かもしれませんね。行政が都市計画でどのような街づくりを考えるのか?興味あるところ。公共交通も考える必要もあり、昔のようにバスありきでは都市づくりはできない時代。鉄道路線を敷設するなどしっかり考えないと自家用車依存だと破綻しますよね。ではまた
江別駅のこのような状況を見ると、今の公共交通衰退時代からするともったいないという感じがします。こんなに駅が近いのに・・・と。
ですね。でも土地が買えないと住めないし、集合住宅建てるにも虫喰い状態だと再開発も難しい。まあ時間が経てば代替わりして再開発ができる状態になると思います。都市のライフサイクルですね。昭和末期のように地上げしないと今すぐの開発できないでしょう。行政も困っていると思いますが、立場上言えないから!
1本前の動画では、江別市とコープ札幌の連携した再開発計画もあり順調かと思っていたのですが、今回の映像ではヤバそうな取り上げ方をしていたので、どちらの情報が本当なのかと思います。ただ、最後まで閲覧すると同市内でも違う地域差がと思う部分が確かにあります。ただ、1市の中で、駅という拠点情報の取り扱いが難しいですね。
むしろ野幌が好調で江別が衰退と思っていただければわかりやすいかと思います。東室蘭と室蘭との関係みたいな。
駅前がこんなに寂れているとは、静岡県でいうと富士市みたい、富士駅北口は飲食店中心の立地で、リーマンショックのころは自分は富士駅北口から歩いて数分のところに住んでいました、北海道でも問題になっていたイトーヨーカドーも閉店、現在はマンションに建て変わっています、ちなみに富士市内に西友が何故か2店舗もあります、富士市の中心地は吉原中央駅周辺が賑があります、吉原中央駅は駅と言いながら電車が来ない駅です、吉原中央駅より東に行くと岳南電車岳南線吉原本町駅にたどり着きます、ちなみに55年ほど前、江別市角山に住んでいました
地方都市はどこも厳しいですね・・・といいますか、ここは札幌のベッドタウンなんですけどね(^_^;)
見晴町開発計画当時、用地課でバイトしてました。あれが分岐点で、開発計画そのものが見切り発車で杜撰だったんだと今思う。既に大麻が高齢ゴースト化し始めてたのに、国規模の人口減も予測しておらず、より札幌に近い野幌をいずれ中心にしようと画策しつつ、宅地化を推進したツケが、駅前とあけぼの地区。駅前は元々王子製紙の社宅群で街が形成されていた。それが解体され、高度成長期一戸建を求めた彼等はバスで10分程度の地に移転。中央バスターミナルも無くなり既に閑散とし始めていた。それに伴い江別駅利用層は野幌駅、新駅の高砂駅利用。この辺り迄は長期計画通りだったと思う。肝入りの見晴町は辛うじて人が入ったが、その分他の地域の後が続かず、野幌以外は今後空家が多くなるだろう。皆知恵が付き、江別の一戸建より他駅近のMSが楽で暖かい事に若い層は気付いている。除雪さえ江別駅周辺は後回し。人口減を見越さなかった市政は益々駅前対策どころではなくなっているのだろう。江別小も既にない。ここを卒業した江別人は結構多いと思うが、このランドマーク的煉瓦造り時計台の歴史ある小学校が壊された事に、江別市の市政の荒さが如実に現れていると思う。
北海道の市町村ってそれぞれのコロニーのように町の境界を城壁で囲ってるような印象です。野幌と厚別の境界ここってわかりにくいですが千歳線では町が切れたら北広島>恵庭>千歳>苫小牧ってわかりやすいですよね。江別市は基幹産業が廃れたので札幌市のベッドタウンにシフトチェンジしたんでしょう。大麻団地って広大ですよね。自分の若い頃国道12号線から大麻団地って行きにくかったですよ。江別市の行政がそうしたのだから仕方ないですよね。
自治体の中心市街地周辺に人も産業も集中し、境界付近が広大な人口希薄地帯になっているところが多いせいでは?主要都市&周辺だと境界を越えて発展しているケースがありますが、そういう地域は道内だとかなり限られますし。大麻地区については元々国道12号線のすぐ北側にJR函館本線、さらに北側に鉄道林と続いてその北側に団地が存在する状態で、JRを跨ぐ(自動車が通行可能な)道路自体が大麻駅付近のアンダーパスしかないですが、ここ以外に交差を作るのはかなり厳しいですし、このアンダーパス以外で国道12号線から大麻団地方面に行くには、野幌松並町から1番通をそのまま西進するか、札幌市側で札幌東税務署から北西側に厚別通まで進み、厚別通を通って江別市に入る形しかないですね、
この江別に限っては、郊外にどんどん住宅地が伸びています。伸びすぎた感がしています。
@@hokkaido-railway 江別の場合は大河川から離れた地域の可住地が比較的広く、一方で鉄道は江別駅以東で洪水リスクが高い地域を通りながら岩見沢方面に向かっているだけに、江別市街地以西で南北に幅広く住宅地が広がる形になるのは止むを得ないところでしょう。また、やはり札幌市の発展の影響は大きいでしょう。それがなければ住宅地の広がり自体もここまで無かったでしょうし。
そもそも野幌駅がある場所が「江別」って感じ
なるほど(笑)もはや野幌が江別の顔ですね・・・
30年近く前から、江別の中心街は野幌駅周辺だった。
その頃から江別駅周辺は閑散としてた記憶がある。
まぁ、結構昔からなんですが
最近特にひどいです、、、
10年前に札幌と近郊を旅して、電車で江別まで行きましたが、そのころ既に野幌の発掘が凄まじく、江別は置いていかれた地方の駅だと感じたのを覚えています。JRの折り返し設備があるだけの駅。
でも札幌から21キロって、いまウハウハの北広島駅と同じなんですね。
連日の江別市関連動画を配信頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
野幌駅南口の画像にかつての住まいがしっかり映っていました。
日ハムの二軍の移転が実現すると前江別市民として嬉しい限りですね!
冬季はエスコンを使用すれば良いだけですから…
個人的には千歳市が有利だと思っています。
意外と知られていない点を少し述べてコメントを締めます。
江別市の水道料金は札幌市の約2倍で毎月請求されます。
北広島市や恵庭市も高額です。
千歳市は比較してかなり安価です。
江別駅前にはコンビニは無く、国道沿いか、踏切近くまで徒歩10分前後の時間が必要です。
小樽駅前や北見駅前と比較しても動画の通りです。
たぬきさんに改めて感謝致します!
江別駅は最近あまり行く機会がなかったのですが、
久しぶりに行くと・・・こりゃひどいですね。
切り取り方によっては夕張と変わりません。
異常なマイカー社会の町の未来はどこへゆくのやら・・・
という感じです。
@@hokkaido-railwayたぬきさんのおっしゃる通りですよ!
野幌→江別間の不正乗車を目の当たりにしたのは、江別駅から徒歩10分のハロワに出かけた時の朝でした。詳細は省きますが、列車内のトラブルはそこそこ体験しております。
マナ一を守ってお互い気持ち良く利用したいですね!
十数年前に戸建て購入の検討の際、江別市の水道料金が高いということで、候補から外しました。
ありがとうございました。
江別は1980年代辺りは活況だった記憶があるだけに寂しい限りです。
やはり王子製紙の城下町だけあって、そちらの方がメインなのかもしれませんが、市の名前の駅なんだから市が率先して店舗誘致なり開発すべきだったんじゃないかなと思うだけに今後に注目していきたいと思います。
確かに今までのやり方の問題があったのでしょうね。
ここまで衰退するのですから・・・
30年ほど前、友人が江別にいたので何回か遊びに行ったことがあります。
当時から市の中心が大麻、野幌方面に移っていて、すでに江別駅前は閑散としていました。
でも飲屋街はまだ元気だった気がしますが、コロナ後は飲屋街も衰退していますねえ。
懐かしい映像でした。ありがとうございます。
日ハム2軍誘致もそうですが、観光の目玉があれば人が来るかもしれませんね。
なんというか撮影してて空虚になってくる・・・
そんな雰囲気でした。
江別は駅前の条丁目の廃れ具合が目立っているだけで、周辺はそこまででもないと思います。
昭和50年代後半に江別に住んでいましたが、その頃から野幌の方が栄えていた。しかし江別駅前、本当に「何もない」位の寂れ様だ。
江別の衰退ははるか前から・・・という感じでしょうかね。
野幌の方が札幌に近い。野幌は大学が多くて若者が多い。江別駅は石狩川のすぐそばで拡大の余地がない。おそらく明治の頃水運に便利だったのが江別駅付近だろうと思う。そう考えると江別駅付近が人口が少ないのは不思議でも何でもない。それを問題にするのがむしろおかしな話。
「(大都会)札幌から電車で20分…」というパワーワードですが、その駅前がこれってある意味衝撃的光景。
「自動車重視の街」にある鉄道駅前として時折見る光景ですが、これは流石に…
動画で紹介のように何かの切っ掛けが有ればですが、これまでの街づくりを見るに期待薄なのがもったいない。
北海道の異様なマイカー社会をどう表現したらいいか
いつも悩みながら発信しているのですが、
江別は意外にも象徴しているようでわかりやすかったですね。
貴殿に衝撃を受けてくれて、こちらとしてはなんだか嬉しいコメント。いや喜んでいる場合ではもちろんないくらい深刻なのですが。
バス路線もどんどんと縮小しているものの、幹線の往来に変化らしい変化はない。
典型的マイカー自治体ですよ、江別市は。
有意義なレポート、ありがとうございます。
かつて江別市民だったのでとても興味深く拝見させていただきました。
北海道だけでなくても、新幹線駅が別のところにできたり、郊外に住宅や商業施設ができたりするなどして旧市街がさびれてしまうケースは多々あると思いますが、札幌のベッドタウンでもこんな感じなんですね😢
野幌駅や大麻駅周辺とは全然比べものにならないでしょうね…
今や野幌や大麻との差は開くばかりです。
完全に江別駅はローカル線のような風情になってしまいました・・・
かつては急行かむいの停車駅でしたが、駅前随分寂しくなりましたね。急行かむいの停車駅時代はとても賑わっていました。
夜行オホーツク、利尻が停まっていた時代の方が
私の年代では記憶に残っていますね。
もう特急停車はなさそう・・・
半世紀前に人から聞いて、江別駅は残念ながら停まる急行が少ない駅という印象です。
札幌の隣のベッドタウンの駅前がこれでは、何とももったいないですね。
20年ほど前に大学に通うため大麻駅近くに住んでいましたが江別駅に行った記憶が無いですね。同じ市内で距離がめちゃくちゃ離れてるわけでもないのに大麻江別高砂野幌は別の街のような印象を持ってました、ちょっと独特な街ですよね
独特なのは間違いないです。
こういう町は北海道ではなかなかないですね・・・
自分も20年ちょっと前に大麻に住んでたなぁ
北広島の勢いを江別にも、と言う気持ちも良く分かる
ファームでも強ければ街にも活気が来そう?
確かに鎌ヶ谷(千葉)は遠い、ファイターズが移転したら逆にマリーンズのファームが浦和(埼玉)から鎌ヶ谷に行けば丸く収まるような気もするが、マリーンズにも事情があるのでしょう
日ハム2軍の移転先は個人的にかなり期待しています。
駅前の古株の地権者がしがみついて、開発がはかどらないというのはよく聞く話ですね。
江別市は住民の数自体は特別に減ってはおらず、むしろ宅地価格は全国トップクラスの上昇率ですから、
住民、地主、市役所、不動産屋、小売業者、JR北海道、など関係者が
皆「儲かる」方向に持っていくことが出来れば、大化けするかも。
ほんとそれ!。
土地が広いから「リクガメ思考」「権益思考」が強すぎる気がします。
おまけに除雪やインフラ維持を勘案に入れない郊外宅地化・・・しかも雪捨て場勘案に入れない建蔽率で隠れて道に雪投げる家が多くなる・・。
コンパクト化の観点から見ても地権者の啓蒙(管理組合設立で土地集約、有効利化)も勘案しないといけないですよネ。
人口全体は決して減っている訳ではないのですが、
郊外に町が伸びすぎているのが問題でしょうね・・・
@@hokkaido-railway 本州の昔ながらの曲がりくねった狭い道路沿いにマンション住宅がひしめいてる風景と比較して、
北海道の整然とした街路に一戸建てが続くのはうらやましいです。
一方で住宅街が伸びすぎてしまうわけですが、
駅前に送迎用ロータリー、駐車駐輪場に加え、コンビニや塾、クリニックがテナントとして入れるビルが整備できれば、駅から少し離れた家も、もっと便利になるんじゃないかしら。
前橋のようにならないように。
@@hokkaido-railway とにかく戸建てに住みたい人がたくさんいるので、その需要に応えるために郊外に宅地を用地したので仕方ないです。蔦屋方面に、最近だと「エコアタウン元江別」とかにここ数年で100戸以上の新築一戸建てが建ってます。これは江別駅前の微々たる土地では無理です。駅前の土地にはそれぞれ個人の地権者が居るので・・・。それでも昔(10年前20年前)と比べれば廃墟が更地になったり、アパートができたり、小規模宅地ができたりと、徐々に新陳代謝が進んでいます。ただし駅前の一等地は個人の小さな土地なので集約して大きなマンション等を立てるのはなかなか難しいと思います。駅前は人口が少ないのでコンビニも建てられないと聞きます。
市はコンパクトシティ化のために市の中心である野幌に力を入れる政策(再開発、高架化)をかなり以前から行っていますので、江別駅前に力を入れる余力は無いと思われます。
それから、一戸建て願望がないのであれば、あえて江別に住む必要もないので、札幌市内のマンションやアパートに住むのではないでしょうか。
何が怖いって1990年くらいからこんな感じなのが
そうですね・・・
今日も貴重な情報動画有り難うございました、日ハム2軍誘致出来たら良いですね、全てのチャンネル登録して拝見させていただいてます
ありがとうございます。
引き続き何卒よろしくお願い致します。
大型スーパー(ニチイ(現イオン江別店)・イトーヨーカドー(現イオンタウン江別))が野幌地区に入った昭和後期以降は衰退の一途。
幼少期の時点でお祭り時期ですら閑散としていた商店街でしたが……、今やほぼ……。
学術系も大麻地区に取られているのもありますね。
江別蔦屋書店ができたものの、江別駅前・条丁目地区に足を運ぶ機会に繋がるかと言われると今のままでは厳しい。
思い切って住宅地にするなど、
根本的な転換が必要でしょうね・・・
実際住んでいるいて見ていると、2番通り、3番通り沿いは、結構住宅地として人が多い。江別駅前だけ極端に寂れている。
国道12号線から江別駅に向かう道路がちょっと変則的な交差点になっている箇所もあって
どうにも使いづらい土地。実質的に陸の孤島状態
江別駅より南方にはあけぼの団地というのがありますが、最近は明らかに北側・いずみ野の方が宅地開発されてるし……
江別市は12号線から鉄路までの間が使いづらすぎる。
江別市民も、江別駅が江別の中心駅だと思っている人はほぼ居ないかと。
特急、急行の深夜便が止まっていたのも20年以上前だし、いしかりライナーも消えたので他駅から見た優位性が一切無い。
日ハムの二軍施設がまあまあ山の中にあるので江別に移転は悪くないんじゃないでしょうか。
エスコンにも近い立地条件になりますし、活性化の一助になりそうですね。
江別に来たら、かなり大きい効果が出ると思います。
北広島ほどではないにしろ、やはりプロ野球はでかい・・・
煉瓦餅を買いに野幌まで行った事があります
大都市の郊外って感じの駅でしたね
同じ市の江別駅がこんなに寂れてるとは知りませんでした🙀
釧路と全く変わらないじゃないですか?
いや、釧路の方がまだマシです。。。笑
5:23 同じ事思ってましたよ。
駅前の方が交通手段の選択肢が駅から離れた所よりも増えるしバス→JRの乗り換えも不要なのに。
何故郊外に住宅街を形成したがるんでしょう、というか自然と形成されたといった所でしょうか。
※郊外でも中標津などは空港が近くアクセスが良いので例外
これは行政も責任があると思います。
駅前の土地は交渉が面倒だから楽な郊外にどんどん住宅地を作らせる方向に進んだ結果でしょうね。
プロ野球の2軍は選手育成という重要な役割も担っています。誘致して終わりではなく、チームを強化する為に自治体側は手厚い支援をしなければなりません。江別市にどこまで財政に余裕があるのか分かりませんが、そういった事ができる自治体に移転してもらいたいです。
財政は悪くない町です。
そもそも観光地ではなく支出が大きくないですからね。
そういった意味で良いと思うんですけど。
気掛かりはそこなんですよね
札幌市や当別町みたいに「誘致してしまえばこっちのもの。金のかかるような面倒はみない」というスタンスでは困る訳で…江別市がその辺りを分かっているかどうかで話は変わってくると思います
野幌駅と、両方の開発は市の規模的に難しいよね。だからこそ日ハム頼みなんだろうけど。
江別駅は住宅地としてやり直しても良いと思うんですけどね・・・
まるで炭鉱が閉山した町のような風景
夕張と言われてもわからないかと思います(笑)
札幌まで電車で20分余りです。
江別は雪の事を考えると難しい
確かにそれはデカイ、、、
江別駅周辺に住むか野幌駅周辺に住むかは当人の自由であるので,
江別駅周辺に住む理由が無ければ衰退するのはやむを得ないと思います。
地権者が何かの方策を練らなければ復活するはずが無いし地価も下がると思います。
今後優等列車を停車させるとしても利用者が多い方の駅に止めるのが効率的です。
十数年前に、スタンプラリーで訪れたきりですが(しかも車で)駅前付近はコンビニ一つ無く、石狩中央信金本店の立派なビルがあるだけだったような憶えがありますね。町の中心は完全に野幌ですから、野幌を江別に、江別を江別東とかに駅名を変更してもいいくらいの気もしますね。まあ、それを言えば登別も町の中心は幌別駅付近ですから、神戸のように市の名前を冠していても、町の中心駅では無い駅は意外に多いのかもしれませんね。
コンビニがないのはちょっと痛いですよね・・・
江別の場合は室蘭と同じ感じがしています(^_^;)
こないだの夏、大阪市在住50代の友人が初めて北海道旅行に行ってきたそうです。
ワイ「で、どうやったんよ」友人「すばらしかった!メシは美味いしエスコンで野球見たし!ただ・・・」ワイ「ただ?」
友人「建物がな、妙に古い気がしたんよ。30年ぐらいタイムスリップしたみたいな街並みがやけに多くてな」
札幌以外はどこもそんな感じかもしれません(笑)
江別旧市街(対雁)は、江戸時代の開拓最初期には「北海道の首都」の第一候補地だったところ(近藤重蔵案)で、そのまま発展したら「札幌都心部がここになったかもしれない」ところですが、冬は積雪ばかりか暴風雪が多く水害の危険も高く、なかなか難しいところです。野幌や大麻のほうがもう少し穏やかでかつ札幌に近いので、そっちに流れてしまうと旅客導線的にも苦しそう。
その野幌や大麻も都心回帰の影響を受けている地域だけに、商業施設や大学などの撤退は当面無いとしても、大幅な発展はなかなか厳しいところでしょうね。
確かに千歳線と比べますと積雪量は多いですね。
その差もあるのかな~
20年前ぐらいからゴーストタウンと言われてて寂しい町だと思っていました。何か、きっかけがないと難しいと思います。
やはり日ハム・・・(笑)
札幌には仕事で、函館には旅行で北海道に行ったことのある関東人ですが、残念ながら江別市の場所すら知りませんでした。
観光するところもないですからね(^_^;)
国道を走っているとイオンモールもあるし広い駐車場のある大きい店も多い、寂れた感は感じない。
駅前は過疎集落だが少し離れた場所にショッピングモールがありそれなりに賑わっているのは全道的だが電車本数が多い札幌近郊ではここだけか?
駅前が過疎の札幌圏ってあまりないですね・・・
今回の大学生事件は痛いでしょうね、誘致でイメージアップしたいかも
毎日駅使ってます。散々愚痴ってるのですが、駅前にコンビニが無い(踏切渡った裏にはセコマがある)時点でお察しなのですが、駅隣の未来ビルも市が色々やらかして中もスカスカ。
駅前の小学校も大分前に廃校になり、その土地は諸行無常の響き状態。
生協・農協・中央バスターミナルも潰れ。駅前でマトモなのは北洋銀行と食堂くらいかな。
50年程前に江別駅前にニチイ(今のイオン)の出店の計画があったのですが、地元民が拒絶しまして結局野幌に。結果はご覧の有様です(高砂駅まで出来ちゃったw)。
本当に昔から札幌の金魚の糞なので、老人向け施設以外で良い方向に進んで欲しい物です。
地元の方のご意見ありがとうございます。
非常にわかりやすい経緯でした。
良い方向に進んでいることを本当に願っています。
それだけはしっかりお伝えしたいです。
中央バスのターミナルが潰れたのは痛かったですね。
かつては市内&札幌方面以外にも当別・新篠津・岩見沢・南幌へ向かうバス路線の拠点として賑わっていましたが、
後者への各路線は新篠津との路線が村営バス(ニューしのつバス)として運行している以外全て廃止されてしまいました。
江別駅前は昔はアーケードがありましたよね!
つぼ八とスターライトがあったころは良く行っていましたが両方潰れたのは痛いですね。
大手スーパーもコンビニもないし、駅前なのに買い物が不便なのも致命的ですね。
江別市の駅から離れた所に実家がありますが、うちも周りも含めて車は夫婦で1台ずつが当たり前でした。
12号線側は国道275号で札幌中心部も近いです。駅からのバスは昔から最終が早いし、JR沿線以外の方は車が必須だと思います。
つぼ八でバイトしていた人が知り合いでおり、良い時代に当たったような事を言っていました。
つぼ八ありましたね~!!
まだ一昔前の方がマシでした(^-^;
札幌から電車で20分と近距離なのに駅前がさびれているのは、昼間は列車が毎時3本しか来ないのも一因ではないでしょうか?列車の本数が少ないから(マイカーが便利な)郊外に住む人が増えたような気がします。
利用客が少なくなると本数もどんどん減ります。まさに負のループです。
@@hokkaido-railway
数年前まで1時間あたり区快2本、普通3本だったんですけどね。まあ毎時3本でも北海道の中では本数が多いですが、日常利用するなら毎時4本はほしいところです。
江別市、そして石狩市、北広島市も古くから札幌のベッドタウンとして拡大してきた町ですね。
そのため発展の仕方はロードサイドに偏っていて、本来の町の中心よりも
「札幌との行き来が便利な場所」に人口や商圏が偏る形になっています。
公園都市のような街を目指した都市計画が災いしてまとまりのない町になっていた北広島も、
Fビレッジ効果でようやく駅前を中心に再開発が進み始め、軸が定まりつつありますが、
江別市にはまだそのようなランドマークがありません。
野球の練習場がどこまでの効果をもたらすのかはわかりませんが、
ジェイアール北海道バスが札幌圏で更なる大幅減便を発表した昨今、鉄道と駅の存在価値は
さらに高まる余地が残されていると思います。
改めて北海道の町作りが極端なマイカー社会型のいびつな形になっているのがわかりますよね。
これではバスがいくらあっても足りません。
もちろん運転手不足は深刻ですが、町の形にも問題があるなと最近思っています。
北広島駅の西側は土地勘がない人には迷路でしかないですからね
何故あんな道路網にしたのか…
@@大京一錠 「迷路」笑
確かに頭の中に地図が入ってないと迷うかもしれません。
北広島団地の集落形成と道路のデザインについては
マイカー社会を念頭におそらく欧米のスタイルを真似してそうなったのだと思いますが、
高度成長期に続々出現した他の新興住宅地と同様、
初期の入居層がすっかり高齢化して、アクセスや買い物の不便さが際立つ形になってしまいました。
@@hokkaido-railway
道内の都市部だと面的に住宅地が広がるところが江別に限らず多いですね。
鉄道はその近く(もしくはその中の一部分)を線的にしか通れませんので、最適化したルートを作ったとしても鉄道からは不便な地域がどうしても相応に出てしまいます。
これは地形的&歴史的それぞれの経緯もあるだけに、鉄道の利用&発展という観点からは元から色々難しい地域であったと考えるしかないでしょうね。
道立野幌総合運動公園に道立図書館と、大きな道の公共施設はあるけれどそれが安定した集客になるかと言えば否。
そもそも他市町村から人を集めようという雰囲気がほぼない町なので。
江別民です。
王子製紙の排気の問題があって臭いの問題がありましたが、今はその問題のなかったので徐々に再開発が始まった感があります。
高砂エリアぐらいまでは地価が上昇してしまったので割安感を求めて江別駅エリアの宅地化が進んでいくかもしれません。上江別などは地価上昇率も高いです。ここ最近、止まっていた新陳代謝が始まった感はあります。利便性に対して過小評価されていた部分もあるかもしれません。
上江別や江別太あたりは地質の悪さ&水害リスクのために開発の優先度が低かった地域と見るべきところなのでは?
この手のリスクを抱え開発時期が遅かったところで各種災害が起こるケースは各地で見られますし、そういうところで開発が行われてもリスクを考えればたとえ安くても利便性が高くても購入を躊躇する向きは一定程度あるのでは?
江別駅前の新陳代謝は非常に良いかもしれませんね。
何か動くきかっけがないと難しい状況でしょう。
江別に関する動画は以前に「ハルチャンネル」というところで見ています。ご存知の通り、今の江別の核といえるのは「野幌」だと思います。この辺りはかつて函館本線と夕張鉄道線が分岐していたことで知られており、さらに国道沿いにロードサイド店舗が集積。道央道「野幌」という高速バス停もあり近距離や中距離のほか、札幌‐紋別の予約制路線もあります。それとは裏腹に江別駅は何もないですよね。駅舎の建て替えはないですし、空き家の解体も地権者の承諾が必要。蔦屋書店もどちらかと言えばマイカーでの来店を想定しているようなもの。市役所もゆくゆくは野幌への移転もあり得ますね。新千歳空港へはJRバスで新札幌駅へ行き、そこから千歳線のほうが当たり前(札幌駅まで行くとやや高額になるので)ですね。角山エリアはほぼ資材置き場とか中古車販売店、牧場ぐらいしかイメージがつきません。
空き地がかなりあったので何か活用できないものかなと。
あと大きなハコモノ施設もありますが
うまく活かされていない感じがしました。
江別の中心地は野幌駅ですからね
今は間違いなく・・・
江別って言われても大泉兄弟の出身地しか思い浮かばないですね。
観光地でも無い地方都市は、対策立てないと、駅前は衰退する一方なので、何か対策は必要ですね。
そういえば大泉兄弟は江別ですね。
観光都市ではないので、これからますます難しいですね。
大麻駅です。
江別は国号12号沿いの方が賑わっているよね・・・
日ハムの2軍が来ても駅前はそのままの可能性が大。
北広島寄りの道道46線(江別恵庭線)沿いが候補になりそう・・・
そこはもう・・・願望です(笑)
大阪駅から快速で15分位の茨木と言うところに住んでいました。
駅から徒歩7分の土地の値段は100万/坪。猫の額の様な17坪の土地でした。周りの家は駐車場が無い家の方が多かったですね。
野幌の駅前開発も、マンションにして駐車場は少なめにしたら良いのにと思いました。
私が札幌で仕事をするなら、住む場所は島松か江別と思ってました(^^)。
駅前ってやっぱりなんだかんだ土地が高めなので、あえて選ばないのでは?と思います。
確かに大阪を都市圏として考えればまた札幌と違う事情になるかと思いますが、
それにしても異常な衰退ぶりです。
茨木は結局実現してないものの新快速停車の構想があるくらい評価されてるからなぁ。
やっぱりJRだけじゃなく阪急でも行けるのが強い。
35年ほど前に野幌で働いていました。
コンナに差が付くとは思ってもいませんでした。
でも札幌からも近いし、
逆に優良中古物件とかあるかも知れませんね。
これからそういった需要があることを期待したいです。
札幌から20分のわりに随分寂れてますね。
駅前再開発は必要でしょうがこれがなかなか難しい…。
日ハム2軍移転は普通に考えれば千歳でしょうが、誘致出来たら起爆剤になりますね。
千葉ロッテの2軍も浦和から移転のようで千葉県内で誘致合戦してますね。
やっぱりプロ野球は凄いと北広島で証明されましたからね(笑)2軍とはいえ江別も必死だと思います。
名古屋から20分だと岐阜か、確かに柳ヶ瀬は寂れてるけどここまで酷くはないなぁ
二軍の本拠地は駅からのアクセスが悪いところが多いので期待したいですね。
江別に来ればワンチャンという感じですかね。
もはや他力本願しか望めないのが寂しいですが。
神戸三宮から20〜30分ほど西だと山陽電車の須磨寺や東須磨辺りになるけど北だと神鉄六甲辺り。まぁほぼ六甲山地やから駅前が賑わってないのも当然として、そう思うと江別って平地多くてこれなのね…。
中心市街地の駅は再開発が難しいですからね。郊外が発展してそちらが新たな中心市街地になってしまう。日ハムの二軍本拠地移転が起爆剤になるかは微妙。ミニエスコンのような施設にはならないでしょうし。
もはやそれしか希望がないというのもあるんですけどね(^_^;)
映像を観る限りでは駅前はかなりお寒い状況ですね。でもこれは江別市が手をこまねいている結果ではないでしょうか。
千葉県鎌ケ谷市は2軍拠点を利用してアピールを行ってはいますけど、鎌ケ谷市の隆盛ぶりは2軍がいるからではありませんからね。
人も街もライフサイクルが有るので、江別市の中で中心地が変わるのは仕方が無いです。それより、将来の人口減少に備えて、市の支出を抑えて、財政力の強化に努めるべきです。駅前に公共施設を集めて、駅前は広場を作り、駐車場、バス乗り場、駅までの渋滞箇所の解消の整備も必要と思います。
いずれにしても異常なマイカー社会ゆえ、
こうした歪な町の構造になった事は間違いないですね・・・
江別駅の利用はありませんが
高砂駅を利用して
自分が乗った時間帯だと
かなりの方が乗り込んでいて
野幌ほどではありませんでしたが
やはり江別圏も利用者は多いなと感じたところだったので
この映像はとても衝撃でした
とても静かで、夕張のような寂しさを感じました、、、
江別駅周辺は、知ってる限りで「35年位前」から衰退してるよ。
私も30年ぐらい前から衰退しているのはわかるのですが笑
@@hokkaido-railway 駅の近くに、当時に高校の教師をしていた伯父さんの家があったので、高校卒業して直ぐに、おばあちゃんに会いに行ったのが35年位前だったんですよ。その時のイメージが強いですね。
江別は学生の街、朝方だけでも野幌に特急停車させて、通学需要に応えるのありだと思うんだけどなぁ…(某大学生)
そういう話があったのですが、いつのまにか消えましたね。
大学や高校への通学という意味ならば、野幌よりも大麻の方が利用者は多いでしょう(野幌が最寄りのところもいくつかあるとはいえ)。
以前は札幌~(途中無停車)~大麻~野幌~江別~(各駅停車)~岩見沢という快速いしかりライナーがありましたが、それが無くなり全て各駅停車になってしまった時点で当面望み薄でしょうね。
江別市の人口が仮に20万人を超えるレベルまで発展していたら、そこでようやく一部が停車していたかどうかというところでしょう。
@@chacha6263
@@hokkaido-railway
野幌駅の高架工事のときに2面4線にして特急停車をと市と商工会が言ったが、JRは頑としてスルーしましたね。
そんなものは必要無い、と。
昔の江別市の中心地は江別駅だった。たしか王子製紙の企業城下町で発展したからだったと思う。
ただ90年代以降はもっと札幌寄りの大麻、野幌にロードサイド店舗が出店、住宅地も増えた。
北海道だけじゃなく、地方都市の古くからの駅前通はシャッター街ってのはザラ。
駅近よりもイオンや郊外型店舗の密集地近くのほうが価値がある時代。
やはり時代の流れでしょうかね・・・
江別って人口北見よりも多いのか。
札幌近郊だものそりゃそうだ。
江別駅前人が歩いてなくて廃墟みたいだな。
田舎なんかでこの様な光景はよく見る光景。
野幌が発展しすぎたのか駅前を疎かにしたのか言葉悪いが不気味だ。
北見駅前の方が数倍賑やかですし、なんなら柏陽駅前や西北見駅前の方が江別駅より活気はあるかもしれません(笑)
一端辺り一帯全て爆破して全てを更地にでもしない限り、あそこが再興する未来図は想像しにくいってのが正直な感想。
現状は統一感無さ過ぎな荒屋が林立しているという印象しか無い…
別動画で(まだ活気があった頃の)20世紀の駅前の様子の画像も見たけど、現状とのギャップがひど過ぎる。
かつての賑わいは私も見たことがありますが、
いったいどこへ・・・という感じでした(^-^;
是非とも、誘致に成功してほしいですね、
函館本線の沿線が栄えるのは、喜ばしい事ですからね。函館本線に限らず、栄えてほしいですが、
江別市は、これを機に盛り立てて行ってくれればと思います。
やはりJR北海道のドル箱。
もっと沿線に人口が増えてほしいものです。
とはいえ千歳に誘致されたら千歳線の混雑もっと大変な事になりそう🤣
江別はそう思うと絶妙な位置
室蘭駅のようにはならなければよいのですが…。確かに中心部は野幌駅にはなりましたから😮うちの会社も江別駅と野幌駅の近くにお店がありますが、野幌駅に近いほうが来店客も多いです。産業の衰退とともに鉄道利用も比例するのでしょうか…
やはり鉄道利用者は町の産業に比例しますね。
千歳線との格差が広がっているのはそういうことかもしれません・・・
やばい事件も起きたし、これからさらに過疎化しそうですね…
タイムリーでしたね😅
旭川いじめ事件と違って、今回は警察が早く介入していますね。
江別市のイメージダウンに繋がる状況になりかねません。
容疑者が在籍した札幌学院大学も厳正なる処罰も必須です。
江別駅近辺といえば、駅の北側に王子製紙や北海道電力の施設があり、かつては江別~高砂間で両施設へ続く専用貨物鉄道線が分岐していましたね。今もその名残の緑地帯などが残っています。
江別駅周辺は北に石狩川&東に千歳川が迫り、それぞれに由来する洪水リスクが低くない地域でもあるため、大規模な宅地開発自体にもリスクが伴うところが厳しいところですね。そんな中でも上江別地区(ゆめみ野)・江別太地区(あけぼの・萌えぎ野)・豊幌地区(ハミングタウン)などで宅地開発が進んでいるとはいえ、1981年夏に大規模な洪水被害が豊幌地区などで出ているだけに、それを知る人々にとっては住むにも勇気の要る地域ではないかと感じています。
市役所は高砂駅の北西、大規模な商業地は野幌駅周辺、大学や大規模な住宅団地は大麻駅周辺に立地し、野幌地区以東でJRの北側に位置する国道12号よりもさらに北側の地域に住宅地が広がる流れがずっと続いているだけに、この流れに抗って江別駅近辺を再開発するのもなかなか厳しいでしょう。
江別の顔であるはずの江別駅。
もはやこの言葉自体が古いのかもしれませんね。
そう感じさせてくれました。
@@hokkaido-railway
元々「江別」という地名自体がアイヌ語に由来していますが(アイヌ語名や意味については諸説あり)、いずれも川に縁が深いものであり、そこからも石狩川等の舟運から江別市の発展が始まったことが推察されますからねえ。
産業構造等が変われば発展する地域が変わるのは江別に限らずですし、野幌駅を中心とした発展を目指す市の方針は理に適っていると言えるでしょうね。
電車で20分というと富山駅から高岡駅くらいの距離感ですね。高岡駅は北陸新幹線の開業によって特急列車の需要を新幹線の新高岡駅に奪われました。さらに、新高岡駅の周辺に商業施設が集中することになり、高岡駅周辺の商業施設は苦戦を強いられています。それでも高岡駅の周辺にはホテルやコンビニがあり、人気(ひとけ)もそれなりにあります。高岡市の人口は16万人、江別市の人口は12万人で同じくらいなのに、高岡駅前と江別駅前では寂れ方があまりにも違い過ぎて衝撃的でした。
新高岡駅前にはイオンモールがありますね。
新幹線開通後に高岡駅前は行ったことがありますが、
まだまだ頑張っている方ですよ。
ホテル、コンビニ、駅も複合施設みたいになってましたよね。
江別よりはるかにマシです(笑)
駅そのものも、野幌駅にはエスカレーターがあるのに、江別駅にはなく、駅前に仕事帰りに買い物するお店もなく、魅力が少ないですね。電車通勤するなら、断然野幌駅かな。
野幌は計画的に街づくりが進められてきたけど、江別は歴史がある分、権利関係が複雑で再開発が難しいのかもしれませんね。
確かにこういうところは地権者の力が強いですからね・・・
やはりその影響もあるのでしょう。
衰退してるとはいえ、1日2800人も利用があるなんて江別駅すごいなあ、と自分は思いましたし、さすが札幌近辺にある市町村だなあと。何せ、同じ北海道内で駅前が廃れている市町村は数え切れないくらいありますからね(涙)
いや、もちろん北海道全体から見れば
江別駅の利用客数は多いですよ。
ただ人口12万人で札幌まで20分なのにこれだけ?
というのが問題かなぁと・・・
これくらいの人口規模なら駅利用客も本来6、7000人はいてもおかしくないんだけどねぇ…
昔は石狩川の輸送航路で栄え、火力発電の拠点でしたが、近代ではその河川の入り組んだ地形が交通や住みやすさの妨げになっちゃったのさ
実際、南北は線路 東は石狩川で分断され、西側は近くに小さな踏み切りしかない
言わば、隅っこの駅なんだよ
地形的には厳しい状況ですね。
江別小学校が閉校し、更地になったのは悲しかった。卒業生は大勢いただろうに。(江別小学校は江別駅から500m弱の丘ノ上にあった。洪水を避ける配慮だと思ってた。)
江別の情報有難うございます。
そういえば江別を取り上げる機会って
今までなかったですね(^_^;)
江別市も野幌駅周辺に力を入れていましたからその結果も出ているのでしょう。
そもそも江別市としても野幌に集約したかったのかもしれませんね。
江別は札幌市民の興味を引くのが上手という感がある。江別駅周辺は蔦屋もスタバで仕事してるフリの若者が占拠してるだけになってきたし、距離的限界なのだろう。そう考えると駅も大麻野幌と用意してあるし新陳代謝がうまくいっているという見方もできる。
球場近くに既に繁華街が無い場所の九州新幹線も停車する筑後船小屋駅付近みたいに宿泊施設だけしかない所も有るので、あまり期待しない方が良いかも知れないですね。
それは参考になります😅
取材並びに配信、お疲れ様です。
いくら車社会と言っても札幌駅から電車で20分程度でこれって…
しかも確実に座れる江別始発があったりしますがね。
三大都市圏だったら行政が動かなくても不動産屋が放っておかないんでしょうけど…😅
江別の場合は道民が放っておいてます(笑)
50年前は活気があったのに、、、野幌は野原でした。
日ハムの2軍の球場を江別市に移転すれば町の再開発材料となるし、江別市自体が賑わうので良いですね!
まぁ、私としては第二の地元のような感じである鎌ヶ谷から北海道に球場が移ってしまうのは、何とも複雑な気持ちです(笑)
あっ、鎌ヶ谷の方でしたか(笑)
それはまた複雑でしょうね・・・
数日前 歌志内に行きましたが廃れ具合が似てますね 寂しい限りです
なんか歌志内と言われてもわからないくらいかもしれません・・・寂しいです。
実質野幌が中心になっているのだから、いっその事無人駅でいいのでは?
さすがにまだ2000人以上は利用者がいますからね。
人口がそれなりにいても平野部が多いと居住可能面積が広くなりますからね〜
まだ小樽の方が将来推計人口大幅に減るとはいえ山がちな地形なので鉄道使って貰えるのでは??
おっしゃる通りで公共交通の利用率に関しては
正確なデータはないですが
小樽の方が高いと思っていますね。
前回の動画から引っ張りますが、手稲の地盤の今後の不安を考えると車両所を江別に移転するのも一つの選択肢だと思います。
なるほど・・・、さすがにそこまでの土地はないかと思いますが大事なことですね。
江別市役所は、野幌の方が近いのですね。駅舎も昔ながらの1ヵ所で、南口へは地下通路を使わないと出れない不便な駅。商工会議所も元気なく感じます。観光地以外の古くからあるベッドタウンや工業都市の駅前の衰退が顕著なのが、北海道ならではなのではないでしょうか?
配信、ありがとうございました。
江別市に関しては元々石狩川沿いの地域(対雁地区~江別駅周辺)が先に発展した経緯がありますし、そこから交通機関の変遷や産業構造の変化等に伴って大きな影響を受ける地域が江別に限らず道内には特に多いですからねえ。
かと言って、それに対応しようにも元々の地理的&気象的な条件が本州以南よりも総じて不利な北海道においてはなかなか難しいというのが実態でしょう。
これがまさに究極のマイカー社会です。
札幌まで近いのに、江別ですら衰退してしまう。
人口12万人もいるのを考えますと
あまりにも鉄道利用者が少ないです。
日本全盛期に酪農学園大学の学生で、つぼ八がバイト先だったという知り合いがおりますので、ちょっと動画の街の風景写メされて頂き、感想を聞いてみたいなと思っておりますが、大丈夫でしょうか??
どうぞ、ご自由にお使いください。
@@hokkaido-railway すみません、鉄分豊富な方なら動画観てと言えたのですが、そうではない為です。
野幌に居たことあり
といいたかったです
うち間違いしました
すみません
にしても
時の流れ何ですね
なんだかさみしいですね
江別駅は、かつて江別市の中心駅だったのでしょうが、今となっては街外れ、兵庫県神戸市の神戸駅(というか兵庫駅?)みたいなもの、なので寂れても仕方がないのでは。
ただ、気になる点として、ホームの屋根が中央部にしかないこと、エレベータも見当たらないこと。
まあ、将来的に江別市に特急等を停めるとしても、野幌駅でしょうね。
残念ながら今のままではじり貧です。
特急がもし停車するならおっしゃる通り野幌でしょう。
石狩川に流れ込む千歳川の支流が近いことを活かして、川遊びや釣りスポットとしての観光地化を目指すとか、駅前のコンパクトシティ化を考えるとか、色々出来そうな気はしますけどね。
今流行りのアクティビティですね。
それは面白いですね~ありじゃないでしょうか。
新千歳空港から江別へ移動したことが何度かありますが、その際気がついたことが一つ。千歳線と函館本線の分岐駅は白石駅となっていますが、物理的には一つ手前の平和駅まで両線は平行しているにもかかわらず、平和駅は函館本線側のホームが存在せず、乗換に時間的ロスが発生するなと、モヤモヤしたことがあります。北広島のエスコンフィールド目当ての需要を開拓する意味でも、平和駅のホームを函館本線側に拡張すれば良いのにと思った次第です。
確かに平和駅の方が良いですね。
それより白石あたりに特急もエアポートも止まればだいぶ楽なのですが。
他の政令市の中心駅から20分圏内では,通勤時間帯は5分おきに電車が来るし,
昼間でも10分おきに電車が来るし,JRだけでなく私鉄も有るし,
そういう所と比べるのは無理があると思います。
江別駅前の風景を見た感じでは街が老朽化しているように思います。ここまで街全体が老朽化してしまうと街が新陳代謝をしなくなります。こうなったら大規模な再開発しかないと思います。
江別駅周辺を見ると結構工場があります。この周辺住民はあまり札幌市に行ってないのではないかと思います。近所の工場へ通勤するなら鉄道を必要としないでしょう。
10万規模の都市では市街地を分散するのは良くありません。いっそ中心街が野幌駅周辺に移して江別駅周辺は札幌市へ通勤する人向けの住宅街へと整備するのが良いでしょう。
それと江別駅の構内がかなり広いのも街作りにはマイナスです。出来れば高架化するのがベストですが、無理なら橋上駅舎化するなどリニューアルはするべきです。
こちらも野幌の宅地開発みたく官民一体で出来ると良いと思います。
そういう意味では江別駅周辺の土地っていろいろもったいないんですよね・・・
江別市は札幌のベットタウンとして発展してきた町ですから、中心街や繁華街のようなエリアは無いですね。
野幌駅付近にしても中心街という風情は感じません。郊外型店舗は充実していますので、市全体では寂れたイメージはあまり感じませんが。
北海道自体、駅前に賑やかさを感じるのは札幌以外では、函館、小樽、旭川位ではないでしょうか。帯広も大型店の撤退で昼の人通りは少なくなりましたが、夜の繁華街は多少元気なようです。
まぁ、このような傾向は全道的ではあるんですけどね。
茨城県潮来市はどうでしょうかw
取手市もいいですよ東京に近くて
そこは北海道でお願いしたいです(笑)
江別は、ほんと不思議な街なんすよね。そこそこの人口なのに、北見とか室蘭より田舎って感じで。先日、江別駅そばのIT系のようなビルに機器保守で行きましたが、富良野や岩見沢よりも田舎じゃね?って驚きましたよ。終電が20時って言われても驚かないすね。
北見や室蘭と違って拠点性が弱いですからねえ。
良くも悪くも札幌のベッドタウンとして人口が増えた要素が強過ぎて、特急列車も全て市内の駅を通過してしまっていますし、野幌とかに敢えて停車させるだけの要素も弱すぎますし。
観光地がないのも、賑わいというのをなくしてますね。
完全に住宅の町という感じです。
JR江別駅前は何もないから楽しくないですよね。12号のところにあったおっぺしゃんラーメンも撤退しました。最寄りの蔦屋も歩いて行くには辛い距離。何とかなりませんか。
これはもはや行政が関与するしかないと思っています。
昔から江別市の顔は大麻、野幌、江別の団子三兄弟と言われていて、とこが都心か定まっていないところがありましだが、野幌駅の高架化と周辺の再開発によって野幌にシフトしていったようですね。
なお、大麻は昔住んでいたのですが、江別市内でもとりわけ札幌のベッドタウン色が強いのと、厚別や森林公園と札幌までのJR運賃が同一であったことから、しばしば札幌市厚別区大麻(あるいは文京台)と揶揄されていました。
確かに団子三兄弟的な感じでしたね(笑)
今はもう野幌一強といってもいいぐらい差が広がったと思います。
江別駅は始発電車もあり、札幌通勤は座って快適そうですが、現実は寂しいですね。もし東急が私鉄路線を開通してたら…と思うと、札幌都市圏のベットタウンとして発展してたのでは
東急が買収を計画していた夕張鉄道線の接続駅は野幌だったのでどうでしょうね・・・
東急のその先を見てみたかったです。
今は千歳線との格差が広がっていますね。
@@hokkaido-railway
千歳線はやはり沿線自治体の産業構造や気象条件などにも恵まれたところが大きいでしょうね(それでも恵庭や千歳はJRの駅からかなり離れたところでも宅地開発がどんどん進んでいるのですが、やはり元々の需要が大きいのでしょう)。
あと東急が江別市内で路線新設or既存会社の買収を行い新たな宅地開発を沿線で行ったとしても、千歳線沿線ほどの需要は見込めず効果は限定的だったように思います。
@@chacha6263
どう転んでも野幌の方が栄える運命だったのかも?
@@MN-tw5fq
野幌駅が元々夕張鉄道線と旧国鉄の結節点でしたし、夕鉄バスも鉄道線にほぼ沿うルートで運行されています。また道路交通においても江別恵庭線の元々の起点が野幌駅の近くであるなど古くから交通の要衝でありましたしねえ。加えて洪水リスクもほぼ無いとあれば、産業構造の変化等に伴って栄える形になるのは必然だったかも知れません。
野幌の状況を垣間見るにこここそ割り切ってマンション誘致だと思うのだが…
同感です。駅前の土地がもったいないです。
自分も高校時代、週末に学生寮から札幌方面に行くのに大麻駅を利用してました。
たまに長期休みで寝台特急利用するのに親友が江別駅利用してました。
夜行オホーツク、利尻は懐かしいですね。
その世代なので1度見に行った記憶があります(笑)
札幌市は最初から日ハム2軍誘致などやる気がない。正式発表ない段階で拒否する姿勢がそれを物語っています。
札幌は日ハムと関わらない方が良いでしょうね🤣🤣
リーグであれ日本一であれ札幌市は日ハムに優勝して欲しくないでしょうね
今更「優勝パレードは札幌市内でやってくれ」とは言えないでしょうからね
雨の中での、取材お疲れ様です、江別駅前の、商店街?人が歩いてないですね😅それよりも奥へ行って、住宅街が伸びている、マイカー利用する他ないですね😅バスやタクシーを、利用してみるとか、日ハムも、クライマックスシリーズ、お疲れ様でした〜😂それじゃまたの機会に、お会いしましょう🦝
北海道の町がいかに異様な作りをしているかが
よくわかると思います。
いずれ高齢者が増えた時にどうなることやら・・・
江別は市の規制なのかわからないが・・・高い建物がない。
栄えてるのは野幌と呼ばれる地域だけ
こんにちは。なんでしょうね、これ。なんらかの事情で駅前の整備・開発がとん挫しているのか、そもそも市がまったくやる気がないのか・・・。
札幌ー千歳空港ほどの立地の良さはないにしても、地の利を生かしきれていない気がします。
やや不思議なくらいの廃墟です。
札幌から近いのに、、、
室蘭駅=江別駅、東室蘭駅=野幌駅といったところでしょうか。
大都市のベッドタウンでもドーナツ化現象が起こっているんですね😮
もし、函館が有名観光地でなかったとしたら、室蘭駅=江別駅=函館駅、東室蘭駅=野幌駅=五稜郭駅の現象がおきていたかもしれませんね🤔
一昔前の函館と五稜郭の関係にも似ていますね。
もちろん江別駅前より松風町の方が圧倒的に栄えていますけど、いずれにしても寂しかったです。
おはようございます。江別市には函館線に駅が5駅あり、市役所は隣の高砂駅が最寄り駅。江別駅の北側は石狩川が流れているなど地形的に発展に制約があるのでしょう。そのため江別駅周辺が敬遠されているのでしょうか。駅周辺は地価も相応に高かった。(今は衰退して下がってるかもしれませんが)今は世代交代の途中かもしれませんね。行政が都市計画でどのような街づくりを考えるのか?興味あるところ。公共交通も考える必要もあり、昔のようにバスありきでは都市づくりはできない時代。鉄道路線を敷設するなどしっかり考えないと自家用車依存だと破綻しますよね。ではまた
江別駅のこのような状況を見ると、
今の公共交通衰退時代からするともったいないという感じがします。こんなに駅が近いのに・・・と。
ですね。でも土地が買えないと住めないし、集合住宅建てるにも虫喰い状態だと再開発も難しい。まあ時間が経てば代替わりして再開発ができる状態になると思います。
都市のライフサイクルですね。昭和末期のように地上げしないと今すぐの開発できないでしょう。行政も困っていると思いますが、立場上言えないから!
1本前の動画では、江別市とコープ札幌の連携した再開発計画もあり順調かと思っていたのですが、今回の映像ではヤバそうな取り上げ方をしていたので、どちらの情報が本当なのかと思います。ただ、最後まで閲覧すると同市内でも違う地域差がと思う部分が確かにあります。ただ、1市の中で、駅という拠点情報の取り扱いが難しいですね。
むしろ野幌が好調で江別が衰退と思っていただければわかりやすいかと思います。
東室蘭と室蘭との関係みたいな。
駅前がこんなに寂れているとは、静岡県でいうと富士市みたい、富士駅北口は飲食店中心の立地で、リーマンショックのころは自分は富士駅北口から歩いて数分のところに住んでいました、北海道でも問題になっていたイトーヨーカドーも閉店、現在はマンションに建て変わっています、ちなみに富士市内に西友が何故か2店舗もあります、富士市の中心地は吉原中央駅周辺が賑があります、吉原中央駅は駅と言いながら電車が来ない駅です、吉原中央駅より東に行くと岳南電車岳南線吉原本町駅にたどり着きます、ちなみに55年ほど前、江別市角山に住んでいました
地方都市はどこも厳しいですね・・・
といいますか、ここは札幌のベッドタウンなんですけどね(^_^;)
見晴町開発計画当時、用地課でバイトしてました。あれが分岐点で、開発計画そのものが見切り発車で杜撰だったんだと今思う。
既に大麻が高齢ゴースト化し始めてたのに、国規模の人口減も予測しておらず、より札幌に近い野幌をいずれ中心にしようと画策しつつ、宅地化を推進したツケが、駅前とあけぼの地区。
駅前は元々王子製紙の社宅群で街が形成されていた。それが解体され、高度成長期一戸建を求めた彼等はバスで10分程度の地に移転。中央バスターミナルも無くなり既に閑散とし始めていた。
それに伴い江別駅利用層は野幌駅、新駅の高砂駅利用。この辺り迄は長期計画通りだったと思う。
肝入りの見晴町は辛うじて人が入ったが、その分他の地域の後が続かず、野幌以外は今後空家が多くなるだろう。
皆知恵が付き、江別の一戸建より他駅近のMSが楽で暖かい事に若い層は気付いている。除雪さえ江別駅周辺は後回し。人口減を見越さなかった市政は益々駅前対策どころではなくなっているのだろう。
江別小も既にない。ここを卒業した江別人は結構多いと思うが、このランドマーク的煉瓦造り時計台の歴史ある小学校が壊された事に、江別市の市政の荒さが如実に現れていると思う。
北海道の市町村ってそれぞれのコロニーのように町の境界を城壁で囲ってるような印象です。野幌と厚別の境界ここってわかりにくいですが千歳線では町が切れたら北広島>恵庭>千歳>苫小牧ってわかりやすいですよね。江別市は基幹産業が廃れたので札幌市のベッドタウンにシフトチェンジしたんでしょう。大麻団地って広大ですよね。自分の若い頃国道12号線から大麻団地って行きにくかったですよ。江別市の行政がそうしたのだから仕方ないですよね。
自治体の中心市街地周辺に人も産業も集中し、境界付近が広大な人口希薄地帯になっているところが多いせいでは?
主要都市&周辺だと境界を越えて発展しているケースがありますが、そういう地域は道内だとかなり限られますし。
大麻地区については元々国道12号線のすぐ北側にJR函館本線、さらに北側に鉄道林と続いてその北側に団地が存在する状態で、JRを跨ぐ(自動車が通行可能な)道路自体が大麻駅付近のアンダーパスしかないですが、ここ以外に交差を作るのはかなり厳しいですし、このアンダーパス以外で国道12号線から大麻団地方面に行くには、野幌松並町から1番通をそのまま西進するか、札幌市側で札幌東税務署から北西側に厚別通まで進み、厚別通を通って江別市に入る形しかないですね、
この江別に限っては、郊外にどんどん住宅地が伸びています。
伸びすぎた感がしています。
@@hokkaido-railway
江別の場合は大河川から離れた地域の可住地が比較的広く、一方で鉄道は江別駅以東で洪水リスクが高い地域を通りながら岩見沢方面に向かっているだけに、江別市街地以西で南北に幅広く住宅地が広がる形になるのは止むを得ないところでしょう。
また、やはり札幌市の発展の影響は大きいでしょう。それがなければ住宅地の広がり自体もここまで無かったでしょうし。
そもそも野幌駅がある場所が「江別」って感じ
なるほど(笑)
もはや野幌が江別の顔ですね・・・