Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
13:05 エルガイムの機体解説動画の字幕がバイファムになってますね…申し訳ないですお気軽にコメントください!!
うん、 やはりそうか。驚きました。😅
気づきましたがご愛嬌と思ってました(笑)
あのテキストのテンプレをバイファムにしてまして…名前の方だけ変更してませんでした…
マジで探しました。時間の無駄だった!
当時、実用性のありそうな二重関節や可動域の描写で話が盛り上がった重戦機エルガイムは何かにつけて新しかった覚えがある
エルガイムMk-2が変形する所やバスターランチャーを単体で使えるのが今まで機体と違って異次元なレベルになっているのが好き
ムーバル(ムーバブル)フレームやら360°モニター等、後発の作品に与えた影響は大きいですね。マークIIのデザインもインパクトが大きく、今でも通用します。
エルガイムMarkⅡは今見ても凄くカッコ良いデザインしている。😊バスターランチャーや変型機能も観た時はシビレましたね。😊
今見ても色褪せない機体だよなあ永野護先生は天才
この機体は本当に今の時代にも色褪せない😢
色々後々に影響が高過ぎるデザイン。永野護は異端だった。
@@軍曹オカマおそらく 鹿角 姉妹だったら乗り込みますね エルガイムで戦うんだ
ポセイダル、ヤーマン、オリジナルすべての要素が入ってる機体なのカッコ良いよね
発掘されたブラッドテンプルNo.3の頭部の機能が、通常動作で支障なく作動しているのが、何気に凄いわ。
何、口金のサイズさえ合ってりゃいいのさ。機械なんてそんなもんだザクの頭をZの身体に付けて、ちゃんとモニターが付く方がおかしいしw
@@僕はね名無しさんなんだ-c9t ファミコンだって、どんなメーカーのテレビとも接続出来るんだから同じ世界のパーツならなんとかなる。
Zザクのモニターは全天周が不完全に映るようです。Zガンダムの開発元はAE社ですが、ジオン系技術者も携わっているので、ある程度ジオン系のパーツ互換性があるみたいです。ネモも同様で前作ですが、ネモの一部解体したパーツを使い半壊状態のゲルググに移植して再利用しています。
Mk-Ⅱも好きなんだけどオージも好き悪魔と死神のような相対するイメージが良い
最終話で刈られたmk-2の頭部がアップになった時、欠けた額にブラッドテンプル3番機を示す文字列が書かれていた記憶が。
ロボアニメのデザインでいまだエルガイムMK2を超えるものが存在しない。
RX-178「Mk-Ⅱと聞いて」さすがエルガイムの後番組だし360度全天周囲モニターやらムーバ(ブ)ルフレームやら変形機構やら次元が違っても同じ概念を引き継いでいるんやなぁと
Ζガンダム「可変と聞いて」|ू•ω•)チラッ
百式 →ヌーベルディザード(可変の予定があった主役機のテストタイプの一つ)Zガンダム →エルガイムMk-II(主役の可変機)
TOYOTAコロナ「うちの方が先」
360度モニターは元々コックピット背景の作画の手間を省く為に永野氏が提案して、流石の富野氏も最初は面食らったみたいです。
敵と自分たちのの技術を両立するのは結構難しい事なのにやれるとは凄いな
アニメですからね。なんでもアリです。だが、それがいい!ロマンです。
アナハイム・エレクトロニクス「うちに任せて貰えれば敵勢力の技術融合なんて簡単ですよ。何ならある筋のコネを使えばライバル企業の技術情報も入手出来ますよ」
元を辿ればオリジナルに行き着くんだし、エルガイムのパーツもジャンク品で代用出来るから問題ないんじゃない?
ついに本命登場! 放映時には他に類を見ない斬新なデザインで賛否両論だったけど一番好きなHMでした頭部パーツにティータが入っている裏設定はもう無かったことにされてるのかなぁ
当時としては主役機らしからぬ凶悪フェイスが非常にカッコ良かった(後のZガンダムフェイスやGP02フェイスにつながる)
主人公機体感の強かった1に比べて2は大分攻めたデザインなんだけど、存在感というか見たらその魅力に引き込まれるすごいデザインセンスだと思う
現在観ても、痺れるかっこよさ
LガイムがエレガントならMk-IIはゴッツイな~というのが、放送時の私の印象。変形ギミックは、プロフェッサー永野らしい説得力あるもので、可変型リアルロボットの可能性を広げてくれたと思う。脚部関節のギミックが凄くてなあ。
私は逆でMk-Ⅱにエレガントさ、というか女性的な美しさを感じます。(髪の毛のようなケーブル、ハイヒールっぽい足)後期アイキャッチは確かにちょっと怖かったですが。変形は顔が隠れないのがウォーカーギャリアとも違う斬新さを感じました。(でも旧1/100キットはヘタるのよ…)
Mk-Ⅱのバスターランチャーは元々ADスタックが持っていたものですが、最終話でエルガイムが使ったバスターランチャーは、以前の戦闘で(アントンかヘッケラーの)バッシュが放棄した物を鹵獲した奴だったはずです。
スパロボでファティマの意味も分からずに強くなるからって装備してたけど人造人間だったとは…。ALICEといい富野め~…
変形機構や全周囲モニター、長銃身の大出力ビーム兵器等エルガイムMK-Ⅱの特徴は間違いなく後番組のZガンダムに継承されていると思う・・・。
「完成状態の頭」を発掘したのがポイントであって・・・シンボライズドコンピューターという人型のコンピューター>やっぱりファティマじゃんか(笑)
頭部の「クリスタルに映る人影らしきモノ」は 当時から気になっていました、それの裏設定をしり当時衝撃を受けた過去が蘇ります。
敵勢力の技術と融合は「ガンダム」ではわりとスタンダードな方法、顕著に出てるのがZやZZのクインマンサやν[NEU] ガンダムなど自軍だけの技術だとすぐ頭打ちの性能にそんな設定を作品に入れてくるので作品を深掘りしたくなる
Say mk2~♪ やはり、ここは主題歌が変更された方が大きいな!・・あれ? 主人公機が変わるのと、主題歌も変わるのは、「エルガイム」からだっけ?
♪疾風のように~♪
@@高血圧型JOJOmark-Vザブングルもダンバインも機体は変わるが主題歌までは変わらない。
バスターランチャーが…最も似合うHM✨✨✨
デザインがロングヘアー・パンタロン・ロンドンブーツなギタリストの兄ちゃんと言うのが(笑)
キャオはいつの間に頭見つけ出す時間を作ってたんだか(笑)全天モニターのコクピットは、次作「機動戦士Zガンダム」のメカデザインに永野氏も関わってリックディアスのコクピットをデザインしたので。あれが「他のMSでも共通のシステム」とされたので以後広まった感じですね。
アモンデュール・スタックはそこそこ優秀な機体だったが、ブラッド・テンプルの頭を移植したことで最強クラスのH・Mになった。オージがバイオリレーションシステム使っていなければ、MkーⅡだけで勝てた可能性がある。バスタータンチャーは、オージェの随伴機のバッシュが使えず落とした物をキャオが回収していた物を調整し使っている物と推察される。ランチャー後部の形状がこの時のランチャーの形状で他のランチャーの形状と違う為!
リョクレイのカルバリーテンプルのバスターランチャーを避ける前にファティマが稼働している描写があったので、見方によってはファティマによる自動回避に見えなくもなかったな。様々な技術や文化の乗ってるものすごく奥の深い機体だと思う。
劇中の活躍もさることながらあの悪魔的な容貌が好きでプラモを買って作ったなぁ。プラモはスタイルが良かったけど関節が弱くてまともに立たなかった思い出。
アイキャッチの凶悪な頭部が印象的やな~後半で大活躍した機体がオリジナルオージェに大破されて、初代エルガイムに乗り換えるのは嬉しくもあり、とても切なかった(´;ω;`)大破した機体を改修した話は初だったけど、資料上の設定だけなのか?小説やら漫画版とかのサイドストーリーでもあるんだろうか?
何だかんだで協力を惜しまなかったメッシュの存在はデカイと思う。
飛行機へ変形するには、ほとんどがどうしても飛行機のシルエットにさせるための巨大なオプションパーツを背中に背負わさせなければいけないのだよな、ゼータもバルキリーもレイズナーマークIIもその他、エトセトラ、人型の動きがしにくくなる、仰向けに倒れたら起き上がるのが大変そう白兵戦は大変そう、背中に巨大な甲羅を背負ったようになるので個人的にこういうのは「カメ化」と呼んでいる、バルキリーのエクスカリバーなんかは翼を腰にぶら下げることで「カメ化」を最大限回避できた稀有な例かな
ブラッドテンプルNo.3頭部が変形に支障がない形だったからよかったけど、もし他のブラッドテンプルみたくレッドミラージュみたいなかさばる形状だったらどうなってたんでしょうねえ…?
@@佐々木匠-c3m 多分頭部の装甲(ベイル)を外したんじゃないかな
ゴチックメードはマークツーのデザイン性が永遠と証明する映画です
何故か覚えているミラウ・キャオの親父ギャグ。 「レッシイ、レッシイ、うレッシイ!」
メッシュ メーカーって、ある意味スゴイ技術者だと思う。何気にヤーマンの技術に関してはポセイダルも認めてるんだな。
過去に雑誌のインタビューでエルガイムmkⅡ だけは、FSSでは使わないといわれていましたね(スピードミラージュのクラウドスカッツ等は、似ているだけとか)
最後のテロップの「ガイラム」が、「バイファム」になってますね。
プラモ狂四郎は1/72フルスクラッチで丸山健の1/72ブルーサンダーと戦った
次作のzよりこっちよりの機体が好きだな。
ブラッドテンプルヘッドカッコいいんだよな❗メッシュさんもついでにスカウトがなかなか、ファティマはシルエットだけ確認出来るが、人型コンピューターなのか
ファイナルダンクーガみたいに当時のスタッフに設定が見直されたらmk2とオージとアトールVパーフェクトは「S級ヘビーメタル」(オリジナルに匹敵する新世代機)になるのだろおうか?
クラウド・スカッツ「エルガイムマークⅡだと聞いて」
ブラッドテンプルの頭部を発掘するキャオの引きの強さよ(笑)ポセイダルも驚いたのでは??
当時、全周モニタなんてあるかい!と思ってたんだけど、現実世界で俯瞰で見られる自動車のモニタが出てきましたね。2~3世紀したら、ガンダムやエルガイムまでは行かなくても、ボトムズくらいなら本物の機体ができてしまうかも。ん~買い置き(積みとも言う)のプラモデルを作りたくなったぞ。・・・おまけですが、13:00頃の字幕が間違ってますね
ご指摘ありがとうございます!字幕で修正しておきました
ガンタンクなら直ぐに作れそう
私の持ってる資料では、MK2のバスターは25話(?)でバッシュが放棄したものをパクったもの。ファティマは否定されているけど、FFSではMK1はクローソー、MK2はティータという名のファティマが搭載されている。リアタイで観ていたけど、当時の資料にオリジナルHMという表記はなかったと思う。MK2グレイオンは、バスターランチャーにパワーランチャー8門を搭載する重戦闘爆撃機で、HM形態への変形は出来なかったようだ。のちにMK3も制作され、完全な戦闘機と化している(パイロットはネイなので、ほぼアナザーストーリー)まあ、FFSではダバはカモン6世(エルガイムでは3世)という設定なので、かみ合わない部分は多いと思いますね。
あの当時のアニメは主人公が乗換えていたな…俺はウォーカー・ギャリアがWMらしいV16エンジン!!👍ヘビーメタルではアシュラティンプルが好き👍家🏡に置くならドラムロかレプラカーンwww天元突破グレンラガンは反則です😁
ブラッドテンプルNo3の頭部を移植することでオリジナルに匹敵する機体になったとして、アモンデュールの頭部だとどれほどのスペックになったのだろうか出自からしてA級(オリジナルのコピー)と呼べないスタックは量産されてもディザードやバルブド系列の「すごく高級なB級HM」判定されたのかもしれない…?
当時リリースされていたボードゲームでもスタックの索敵性能はB級の設定だと記憶しています。
フレームサイズはMですが可変する分特殊ではあるでしょうね、あとビュイはエルガイムMk-Ⅱ以外だと狭めの正面スクリーン分しか視界がないという欠点があるそうです。
スパロボ30で非常にお世話になった機体です、ただエネルギー消費が高いのが地味にキツい。
締めの、ヤーマンの忘れ形見'バイファム'に全て持っていかれてしまいました😆ガイラムとバイファム、いい感じでボキャブってるもんだからなおさらジワるんだよなぁ〜狙ってやったのかな❓と勘ぐりたくなるというものです。
エルガイムは準備稿設定画のアロンの時から頭部に女性型アンドロイドが乗って機体コントロールを補助するという設定が有りましたが、どうも監督は当時のその設定がピグマリオニズムの匂いがするからとお気に召さなかったらしい。永野氏自身設定画の中で「今はロボットのコントロールを任されてるが、この世界の中でロボット『マリア』が作られた元々の用途はダッ○ワイ○だった」て書いてたくらいだし。この辺の監督と当時のマモさんの感性の確執は「マモルマニア」でも言及されてたね。
13:05 「ヤーマンの忘れ形見バイファム」(´・ω・)??
この忌まわしい機体が、後の「設定厨」を生み出した。クリス!裏設定が多すぎ!
高橋作品のロボは名前がストレートなの多いね🔠トミノは捻るけど。
モンスターハンターにコレそっくりな装備がありますね。男性用はエルガイムMkーⅡ で 女性用は エルガイム っぽい感じ。
Mk-2ってよく考えたらMフレームのボディにLフレームのブラッドテンプルの頭部が乗っかってるのか。
なぜエルガイムMARKⅡなのだろう・・・これって、F15イーグルに、ファントムMARKⅡって名称を与えるような物じゃなかろうか。エルガイムを全く踏襲して居ないのに・・・そうそう、ウォーカーギャリアをザブングルMARKⅡと呼ぶような物じゃなかろうか・・・
別世界線(スパロボF完結)ではアマンダラ商会からの差し入れ
白いエルガイムとグレーのマーク2について。王子様から王者への変貌です。正義の執行者から清濁併せ呑む王者へ。白と黒を混ぜた色グレー。この色に込められた意図。
「セムージュ!バスターランチャーだ!!」
ムーバル・フレーム はLサイズじゃ無かったっけ?とする資料が有った気が・・
主人公機が他を牽引ってのは嫌だねぇ
パワーランチャー12門フル装備の画稿が観たいなぁ・・・。永野先生、生きている間によろしくおねがいします(^o^)ノ
6:22 パワーランチャーのエネルギーチューブが、肩の方に接続されている。作画のミスか、それとも接続チャンネルは腰の6つの以外にもあるのか!?
エルガイムMk-IIは、腰前面の6つのチャンネル以外にも、肩や腰の奥(裏側?)にもチャンネルがある設定になってるんです。設定上ではパワーランチャーをフル装備すると、両肩に1門ずつ、腰の左右に1門ずつ、腕に4門×2で合計12門のパワーランチャーが搭載できるようになってます。
@@takapyoro ハリネズミのようなフル装備
まあ、そんな装備したら上半身がエネルギーケーブルに囲まれて、まともに上半身は動かせないでしょうから、ほぼ固定砲台扱いでしょうね(笑)
カモン『ネイ・モーハン、機体の性能差が実力の差だと言うことを思い知らせてやる』。是以降、ネイ・モーハンの連敗伝説は始まった…。
アイディアを次々と思いつき、後付け設定を盛り続ける永野護。現場の負担を慮って提案を却下し続ける富野総監督。ファティマもテンプルナイツも登場しなかったのってそんな事情でしょう、憶測だけど。
サムネが横向きのダダに見えた・・疲れてるな俺
エルガイムマークⅠⅠはナイトオブゴールドに似ているから格好良いけどなぜマークⅠⅠと何故名付けたんだろ?
2:00辺りエルガイムの直接的なカスタムや後継ではないとの事ですが、スタックの元のディザードはエルガイムのデチューン版弟機なので血筋や関係はしっかりあると思われます。
両方ともの飛行型体取れるしね
技術は吸収して応用しているけど、フレームや機構はもはや別物だから“系列機”と言う感じでは無いでしょうか?ガンダムとドーベンウルフが、ガンダムMk-Ⅴを通して繋がっているみたいな感じ
これのプラモデル(確か1/100?)が部品数が多すぎて1日で作れなかったよおな💦
ジュノーンとクラウド・スカッツよね。
昔からだけど、いい加減に◆ムーバル・フレーム◆ムーバブル・フレームどっちなのかはっきりしてほしい。”構造自体が動く”から、ムーバブル・フレームなんじゃないの?ちなみにそれの英語表記って『Movable Frame』なんよね。じゃぁ、ムーバブル・フレームなんじゃね?
一応ディサードからなら、エルガイム系統ですよね?
最新FSSでは何と4機にもなってしまうと(笑)
まあ、ファティマ設定にするとしたらストーリーをもっと大人向けにしないあかんしね。今思えば仕方が無かったな〜。
ファティマの設定があることになったら商録がややこしいことになりそうだからね(苦笑)
レッドミラージュの頭って説も昔あったような‥
ブラッド・テンプルは、FSSのレッド・ミラージュと同じ機体ですよ。
あれ?FSSのブラッドテンプルはゴーズ騎士団の機体だった様な、あれはLEDでは無いような
@@yoshii871 あー、FSSの方にもブラッド・テンプルという機体が出るようになったんですね。
FSSが発表された時の最初機設定はエルガイムベースで、年表にもLED→Bテンプルとなってたと思います。本連載開始に伴い、設定がFSSに沿ったモノに変更されてます。80年代に出版されたエルガイム本にも後のFSSのベースになる設定がされてます。
ヤーマンの忘形見バイファムって!
鱗滝左近次
ふと気になりましたが他のロボットアニメで比較的ピーキーなエルガイムmk2を乗りこなせるパイロットって誰だろう(・・;)?ギャプランを乗りこなしたヤザンとか?とりあえずクワトロ(シャア)はバスターランチャー外しまくる未来しか見えないのでNG
ムーバルなのムーバブルなの?
エルガイムではムーバルZガンダムやドラグナーではムーバブルです
開発と言うか現地改修…
360度モニターってVRヘルメットの下位互換だよなぁ
ティータ
メカは良かったけど話がなぁ
まぁ~連邦軍のジムやボールが糞に見えるジオン軍のザクやドムみたいな敵側に有利な状態よりはましかな(笑)エルガイムは恵まれてる様な気がしてならないって思うのは俺だけ?
ありがとうございますでもファーストからガンダムを観たらまるで貧乏連邦軍対金持ちジオン軍みたいでさライフルとサーベルがメイン武器で活躍したアムロとガンダムを褒めようよ😁
13:05 エルガイムの機体解説動画の字幕がバイファムになってますね…申し訳ないです
お気軽にコメントください!!
うん、
やはりそうか。驚きました。😅
気づきましたがご愛嬌と思ってました(笑)
あのテキストのテンプレをバイファムにしてまして…名前の方だけ変更してませんでした…
マジで探しました。時間の無駄だった!
当時、実用性のありそうな二重関節や可動域の描写で話が盛り上がった
重戦機エルガイムは何かにつけて新しかった覚えがある
エルガイムMk-2が変形する所やバスターランチャーを単体で使えるのが今まで機体と違って異次元なレベルになっているのが好き
ムーバル(ムーバブル)フレームやら360°モニター等、後発の作品に与えた影響は大きいですね。
マークIIのデザインもインパクトが大きく、今でも通用します。
エルガイムMarkⅡは今見ても凄くカッコ良いデザインしている。😊
バスターランチャーや変型機能も観た時はシビレましたね。😊
今見ても色褪せない機体だよなあ永野護先生は天才
この機体は本当に今の時代にも色褪せない😢
色々後々に影響が高過ぎるデザイン。永野護は異端だった。
@@軍曹オカマおそらく 鹿角 姉妹だったら乗り込みますね エルガイムで戦うんだ
ポセイダル、ヤーマン、オリジナルすべての要素が入ってる機体なのカッコ良いよね
発掘されたブラッドテンプルNo.3の頭部の機能が、通常動作で支障なく作動しているのが、何気に凄いわ。
何、口金のサイズさえ合ってりゃいいのさ。機械なんてそんなもんだ
ザクの頭をZの身体に付けて、ちゃんとモニターが付く方がおかしいしw
@@僕はね名無しさんなんだ-c9t ファミコンだって、どんなメーカーのテレビとも接続出来るんだから同じ世界のパーツならなんとかなる。
Zザクのモニターは全天周が不完全に映るようです。
Zガンダムの開発元はAE社ですが、ジオン系技術者も携わっているので、ある程度ジオン系のパーツ互換性があるみたいです。
ネモも同様で前作ですが、ネモの一部解体したパーツを使い半壊状態のゲルググに移植して再利用しています。
Mk-Ⅱも好きなんだけどオージも好き
悪魔と死神のような相対するイメージが良い
最終話で刈られたmk-2の頭部がアップになった時、欠けた額にブラッドテンプル3番機を示す文字列が書かれていた記憶が。
ロボアニメのデザインでいまだエルガイムMK2を超えるものが存在しない。
RX-178「Mk-Ⅱと聞いて」
さすがエルガイムの後番組だし360度全天周囲モニターやらムーバ(ブ)ルフレームやら変形機構やら次元が違っても同じ概念を引き継いでいるんやなぁと
Ζガンダム「可変と聞いて」|ू•ω•)チラッ
百式 →ヌーベルディザード(可変の予定があった主役機のテストタイプの一つ)
Zガンダム →エルガイムMk-II(主役の可変機)
TOYOTAコロナ「うちの方が先」
360度モニターは元々コックピット背景の作画の手間を省く為に
永野氏が提案して、流石の富野氏も最初は面食らったみたいです。
敵と自分たちのの技術を両立するのは結構難しい事なのにやれるとは凄いな
アニメですからね。なんでもアリです。だが、それがいい!ロマンです。
アナハイム・エレクトロニクス「うちに任せて貰えれば敵勢力の技術融合なんて簡単ですよ。
何ならある筋のコネを使えばライバル企業の技術情報も入手出来ますよ」
元を辿ればオリジナルに行き着くんだし、エルガイムのパーツもジャンク品で代用出来るから問題ないんじゃない?
ついに本命登場! 放映時には他に類を見ない斬新なデザインで賛否両論だったけど一番好きなHMでした
頭部パーツにティータが入っている裏設定はもう無かったことにされてるのかなぁ
当時としては主役機らしからぬ凶悪フェイスが非常にカッコ良かった(後のZガンダムフェイスやGP02フェイスにつながる)
主人公機体感の強かった1に比べて2は大分攻めたデザインなんだけど、存在感というか見たらその魅力に引き込まれるすごいデザインセンスだと思う
現在観ても、痺れるかっこよさ
LガイムがエレガントならMk-IIはゴッツイな~というのが、放送時の私の印象。変形ギミックは、プロフェッサー永野らしい説得力あるもので、可変型リアルロボットの可能性を広げてくれたと思う。脚部関節のギミックが凄くてなあ。
私は逆でMk-Ⅱにエレガントさ、というか女性的な美しさを感じます。
(髪の毛のようなケーブル、ハイヒールっぽい足)
後期アイキャッチは確かにちょっと怖かったですが。
変形は顔が隠れないのがウォーカーギャリアとも違う斬新さを感じました。(でも旧1/100キットはヘタるのよ…)
Mk-Ⅱのバスターランチャーは元々ADスタックが持っていたものですが、最終話でエルガイムが使ったバスターランチャーは、以前の戦闘で(アントンかヘッケラーの)バッシュが放棄した物を鹵獲した奴だったはずです。
スパロボでファティマの意味も分からずに強くなるからって装備してたけど人造人間だったとは…。
ALICEといい富野め~…
変形機構や全周囲モニター、長銃身の大出力ビーム兵器等エルガイムMK-Ⅱの特徴は間違いなく後番組のZガンダムに継承されていると思う・・・。
「完成状態の頭」を発掘したのがポイントであって・・・
シンボライズドコンピューターという人型のコンピューター>
やっぱりファティマじゃんか(笑)
頭部の「クリスタルに映る人影らしきモノ」は 当時から気になっていました、それの裏設定をしり当時衝撃を受けた過去が蘇ります。
敵勢力の技術と融合は「ガンダム」ではわりとスタンダードな方法、顕著に出てるのがZやZZのクインマンサやν[NEU] ガンダムなど自軍だけの技術だとすぐ頭打ちの性能にそんな設定を作品に入れてくるので作品を深掘りしたくなる
Say mk2~♪ やはり、ここは主題歌が変更された方が大きいな!
・・あれ? 主人公機が変わるのと、主題歌も変わるのは、「エルガイム」からだっけ?
♪疾風のように~♪
@@高血圧型JOJOmark-Vザブングルもダンバインも機体は変わるが主題歌までは変わらない。
バスターランチャーが…
最も似合うHM✨✨✨
デザインがロングヘアー・パンタロン・ロンドンブーツなギタリストの兄ちゃんと言うのが(笑)
キャオはいつの間に頭見つけ出す時間を作ってたんだか(笑)
全天モニターのコクピットは、次作「機動戦士Zガンダム」のメカデザインに永野氏も関わってリックディアスのコクピットをデザインしたので。あれが「他のMSでも共通のシステム」とされたので以後広まった感じですね。
アモンデュール・スタックはそこそこ優秀な機体だったが、ブラッド・テンプルの頭を移植したことで最強クラスのH・Mになった。
オージがバイオリレーションシステム使っていなければ、MkーⅡだけで勝てた可能性がある。
バスタータンチャーは、オージェの随伴機のバッシュが使えず落とした物をキャオが回収していた物を調整し使っている物と推察される。
ランチャー後部の形状がこの時のランチャーの形状で他のランチャーの形状と違う為!
リョクレイのカルバリーテンプルのバスターランチャーを避ける前にファティマが稼働している描写があったので、見方によってはファティマによる自動回避に見えなくもなかったな。
様々な技術や文化の乗ってるものすごく奥の深い機体だと思う。
劇中の活躍もさることながらあの悪魔的な容貌が好きでプラモを買って作ったなぁ。
プラモはスタイルが良かったけど関節が弱くてまともに立たなかった思い出。
アイキャッチの凶悪な頭部が印象的やな~
後半で大活躍した機体がオリジナルオージェに大破されて、初代エルガイムに乗り換えるのは
嬉しくもあり、とても切なかった(´;ω;`)
大破した機体を改修した話は初だったけど、資料上の設定だけなのか?小説やら漫画版とかの
サイドストーリーでもあるんだろうか?
何だかんだで協力を惜しまなかったメッシュの存在はデカイと思う。
飛行機へ変形するには、ほとんどがどうしても飛行機のシルエットにさせるための巨大なオプションパーツを背中に背負わさせなければいけないのだよな、ゼータもバルキリーもレイズナーマークIIもその他、エトセトラ、人型の動きがしにくくなる、仰向けに倒れたら起き上がるのが大変そう白兵戦は大変そう、背中に巨大な甲羅を背負ったようになるので個人的にこういうのは「カメ化」と呼んでいる、バルキリーのエクスカリバーなんかは翼を腰にぶら下げることで「カメ化」を最大限回避できた稀有な例かな
ブラッドテンプルNo.3頭部が変形に支障がない形だったからよかったけど、もし他のブラッドテンプルみたく
レッドミラージュみたいなかさばる形状だったらどうなってたんでしょうねえ…?
@@佐々木匠-c3m 多分頭部の装甲(ベイル)を外したんじゃないかな
ゴチックメードはマークツーのデザイン性が永遠と証明する映画です
何故か覚えているミラウ・キャオの親父ギャグ。
「レッシイ、レッシイ、うレッシイ!」
メッシュ メーカーって、ある意味スゴイ技術者だと思う。
何気にヤーマンの技術に関してはポセイダルも認めてるんだな。
過去に雑誌のインタビューでエルガイムmkⅡ だけは、FSSでは使わないといわれていましたね
(スピードミラージュのクラウドスカッツ等は、似ているだけとか)
最後のテロップの「ガイラム」が、「バイファム」になってますね。
プラモ狂四郎は1/72フルスクラッチで
丸山健の1/72ブルーサンダーと戦った
次作のzよりこっちよりの機体が好きだな。
ブラッドテンプルヘッドカッコいいんだよな❗メッシュさんもついでにスカウトがなかなか、ファティマはシルエットだけ確認出来るが、人型コンピューターなのか
ファイナルダンクーガみたいに当時のスタッフに設定が見直されたらmk2とオージとアトールVパーフェクトは「S級ヘビーメタル」(オリジナルに匹敵する新世代機)になるのだろおうか?
クラウド・スカッツ「エルガイムマークⅡだと聞いて」
ブラッドテンプルの頭部を発掘するキャオの引きの強さよ(笑)ポセイダルも驚いたのでは??
当時、全周モニタなんてあるかい!と思ってたんだけど、現実世界で俯瞰で見られる自動車のモニタが出てきましたね。
2~3世紀したら、ガンダムやエルガイムまでは行かなくても、ボトムズくらいなら本物の機体ができてしまうかも。
ん~買い置き(積みとも言う)のプラモデルを作りたくなったぞ。
・・・おまけですが、13:00頃の字幕が間違ってますね
ご指摘ありがとうございます!
字幕で修正しておきました
ガンタンクなら直ぐに作れそう
私の持ってる資料では、MK2のバスターは25話(?)でバッシュが放棄したものをパクったもの。
ファティマは否定されているけど、FFSではMK1はクローソー、MK2はティータという名のファティマが搭載されている。
リアタイで観ていたけど、当時の資料にオリジナルHMという表記はなかったと思う。
MK2グレイオンは、バスターランチャーにパワーランチャー8門を搭載する重戦闘爆撃機で、HM形態への変形は出来なかったようだ。のちにMK3も制作され、完全な戦闘機と化している(パイロットはネイなので、ほぼアナザーストーリー)
まあ、FFSではダバはカモン6世(エルガイムでは3世)という設定なので、かみ合わない部分は多いと思いますね。
あの当時のアニメは主人公が乗換えていたな…俺はウォーカー・ギャリアがWMらしいV16エンジン!!👍
ヘビーメタルではアシュラティンプルが好き👍家🏡に置くならドラムロかレプラカーンwww天元突破グレンラガンは反則です😁
ブラッドテンプルNo3の頭部を移植することでオリジナルに匹敵する機体になったとして、
アモンデュールの頭部だとどれほどのスペックになったのだろうか
出自からしてA級(オリジナルのコピー)と呼べないスタックは量産されても
ディザードやバルブド系列の「すごく高級なB級HM」判定されたのかもしれない…?
当時リリースされていたボードゲームでもスタックの索敵性能はB級の設定だと記憶しています。
フレームサイズはMですが可変する分特殊ではあるでしょうね、あとビュイはエルガイムMk-Ⅱ以外だと狭めの正面スクリーン分しか視界がないという欠点があるそうです。
スパロボ30で非常にお世話になった機体です、ただエネルギー消費が高いのが地味にキツい。
締めの、
ヤーマンの忘れ形見'バイファム'に
全て持っていかれてしまいました😆
ガイラムとバイファム、いい感じでボキャブってるもんだからなおさらジワるんだよなぁ〜
狙ってやったのかな❓
と勘ぐりたくなるというものです。
エルガイムは準備稿設定画のアロンの時から頭部に女性型アンドロイドが乗って機体コントロールを補助するという設定が有りましたが、どうも監督は当時のその設定がピグマリオニズムの匂いがするからとお気に召さなかったらしい。永野氏自身設定画の中で「今はロボットのコントロールを任されてるが、この世界の中でロボット『マリア』が作られた元々の用途はダッ○ワイ○だった」て書いてたくらいだし。
この辺の監督と当時のマモさんの感性の確執は「マモルマニア」でも言及されてたね。
13:05 「ヤーマンの忘れ形見バイファム」(´・ω・)??
この忌まわしい機体が、後の「設定厨」を生み出した。クリス!裏設定が多すぎ!
高橋作品のロボは名前がストレートなの多いね🔠トミノは捻るけど。
モンスターハンターにコレそっくりな装備がありますね。
男性用はエルガイムMkーⅡ で 女性用は エルガイム っぽい感じ。
Mk-2ってよく考えたらMフレームのボディにLフレームのブラッドテンプルの頭部が乗っかってるのか。
なぜエルガイムMARKⅡなのだろう・・・
これって、F15イーグルに、ファントムMARKⅡって名称を与えるような物じゃなかろうか。
エルガイムを全く踏襲して居ないのに・・・
そうそう、ウォーカーギャリアをザブングルMARKⅡと呼ぶような物じゃなかろうか・・・
別世界線(スパロボF完結)ではアマンダラ商会からの差し入れ
白いエルガイムと
グレーのマーク2について。
王子様から王者への変貌です。
正義の執行者から
清濁併せ呑む王者へ。
白と黒を混ぜた色グレー。
この色に込められた意図。
「セムージュ!バスターランチャーだ!!」
ムーバル・フレーム はLサイズじゃ無かったっけ?とする資料が有った気が・・
主人公機が他を牽引ってのは嫌だねぇ
パワーランチャー12門フル装備の画稿が観たいなぁ・・・。
永野先生、生きている間によろしくおねがいします(^o^)ノ
6:22 パワーランチャーのエネルギーチューブが、肩の方に接続されている。
作画のミスか、それとも接続チャンネルは腰の6つの以外にもあるのか!?
エルガイムMk-IIは、腰前面の6つのチャンネル以外にも、肩や腰の奥(裏側?)にもチャンネルがある設定になってるんです。
設定上ではパワーランチャーをフル装備すると、両肩に1門ずつ、腰の左右に1門ずつ、腕に4門×2で合計12門のパワーランチャーが搭載できるようになってます。
@@takapyoro ハリネズミのようなフル装備
まあ、そんな装備したら上半身がエネルギーケーブルに囲まれて、まともに上半身は動かせないでしょうから、ほぼ固定砲台扱いでしょうね(笑)
カモン『ネイ・モーハン、機体の性能差が実力の差だと言うことを思い知らせてやる』。
是以降、ネイ・モーハンの連敗伝説は始まった…。
アイディアを次々と思いつき、後付け設定を盛り続ける永野護。
現場の負担を慮って提案を却下し続ける富野総監督。
ファティマもテンプルナイツも登場しなかったのってそんな事情でしょう、憶測だけど。
サムネが横向きのダダに見えた・・疲れてるな俺
エルガイムマークⅠⅠはナイトオブゴールドに似ているから格好良いけど
なぜマークⅠⅠと何故名付けたんだろ?
2:00辺り
エルガイムの直接的なカスタムや後継ではないとの事ですが、スタックの元のディザードはエルガイムのデチューン版弟機なので血筋や関係はしっかりあると思われます。
両方ともの飛行型体取れるしね
技術は吸収して応用しているけど、フレームや機構はもはや別物だから“系列機”と言う感じでは無いでしょうか?ガンダムとドーベンウルフが、ガンダムMk-Ⅴを通して繋がっているみたいな感じ
これのプラモデル(確か1/100?)が
部品数が多すぎて
1日で作れなかったよおな💦
ジュノーンとクラウド・スカッツよね。
昔からだけど、いい加減に
◆ムーバル・フレーム
◆ムーバブル・フレーム
どっちなのかはっきりしてほしい。
”構造自体が動く”から、ムーバブル・フレームなんじゃないの?
ちなみにそれの英語表記って『Movable Frame』なんよね。
じゃぁ、ムーバブル・フレームなんじゃね?
一応ディサードからなら、エルガイム系統ですよね?
最新FSSでは何と4機にもなってしまうと(笑)
まあ、ファティマ設定にするとしたらストーリーをもっと大人向けにしないあかんしね。
今思えば仕方が無かったな〜。
ファティマの設定があることになったら商録がややこしいことになりそうだからね(苦笑)
レッドミラージュの頭って説も昔あったような‥
ブラッド・テンプルは、FSSのレッド・ミラージュと同じ機体ですよ。
あれ?FSSのブラッドテンプルはゴーズ騎士団の機体だった様な、あれはLEDでは無いような
@@yoshii871 あー、FSSの方にもブラッド・テンプルという機体が出るようになったんですね。
FSSが発表された時の最初機設定はエルガイムベースで、年表にもLED→Bテンプルとなってたと思います。本連載開始に伴い、設定がFSSに沿ったモノに変更されてます。
80年代に出版されたエルガイム本にも後のFSSのベースになる設定がされてます。
ヤーマンの忘形見
バイファムって!
鱗滝左近次
ふと気になりましたが他のロボットアニメで比較的ピーキーなエルガイムmk2を乗りこなせるパイロットって誰だろう(・・;)?
ギャプランを乗りこなしたヤザンとか?
とりあえずクワトロ(シャア)はバスターランチャー外しまくる未来しか見えないのでNG
ムーバルなのムーバブルなの?
エルガイムではムーバル
Zガンダムやドラグナーではムーバブルです
開発と言うか現地改修…
360度モニターってVRヘルメットの下位互換だよなぁ
ティータ
メカは良かったけど話がなぁ
まぁ~連邦軍のジムやボールが糞に見える
ジオン軍のザクやドムみたいな敵側に有利な状態よりはましかな(笑)
エルガイムは恵まれてる様な気がしてならないって思うのは俺だけ?
ありがとうございます
でもファーストからガンダムを観たら
まるで貧乏連邦軍対金持ちジオン軍みたいでさ
ライフルとサーベルがメイン武器で活躍したアムロとガンダムを褒めようよ😁