ネイル検定キューティクルニッパー使い方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 7

  • @ksmm6616
    @ksmm6616 5 лет назад +1

    とてもわかりやすくて良かったです!参考にさせて頂きます^^

    • @mipccip
      @mipccip  5 лет назад

      ykさん☺️ありがとうございます!うれしいです。がんばってください✨

  • @ro4129
    @ro4129 Год назад

    こんにちは!
    ニッパーの刃は、立て気味が正解でしょうか。
    それても寝かせてポケットをの中を進むイメージでしょうか。
    よろしくお願い致します!

    • @mipccip
      @mipccip  Год назад +1

      こんにちは
      ニッパーは刃先を使うようにお勧めしています。寝かせると刃の後ろ側(上側)に皮膚がひっかかり傷つけるリスクがあるからです。
      刃先を立てようとするとき肘が上がりすぎる場合には、モデルさんの指を下にさげるとやりやすくなります。手首を柔らかく使うのもポイントのひとつです💡

  • @高祥-j7z
    @高祥-j7z 5 лет назад

    わかりやすく説明されていてとても自信につながります!ありがとうございます!
    質問なのですが、
    検定時、ニッパーの刃先についたルーズはどこで拭き取るのが正解ですか?

    • @mipccip
      @mipccip  5 лет назад +2

      ここちょさん コメントありがとうございます。うれしいです✧︎*
      ニッパーの刃先についたルースキューティクルなどの汚れは、コットンや小さく切ったペーパータオルなどでふき取ります。ウェットステリライザーに消毒用エタノールが入っているので、戻せば消毒されますが、汚れがひどい場合や気になる場合はコットンに消毒剤を含ませたもので拭き取ってから戻すと良いです。

    • @高祥-j7z
      @高祥-j7z 5 лет назад +1

      mipccip Okubo ご丁寧にありがとうございます!頑張ります!
      インスタがおすすめに出てきて、どの写真のネイルもとてもきれいだと思ったので、youtubeへ飛んで動画を見ましたが、
      私が見てきたネイリストさんの動画で1番わかりやすく丁寧でとっても仕上がりが素敵です(^^)
      これからも参考にさせていただきます!ありがとうございます😊😊