Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ひつじさんチャンネルを見てなければ知ることはなかったと思う、物凄く凄い島。人が荒らさないように保全できるのは日本人だけでしょう。up感謝。
興味深い動画をありがとうございます。「島」と呼ばれているのはほんの頂上であり山腹からはまだブスブス噴いているのですね。福徳岡ノ場でエネルギーが発散されるので島全体が吹っ飛ぶことは無いでしょうが、まだまだ生きていることがよくわかる姿を見せてもらいました。
アップありがとうございます👍とても興味深い話でした。日本人は大切な環境を「そっと」しておくことが出来る民族でしたが間違ったグローバル化で「未来に遺すべき宝物」なら今取ってしまえとなりかねないご時世と危惧します。中国の海賊行為も心配ですが、西洋人は日本人のモラルの高さを誉め倒しても自分は守らないですよね。😅外資が入ることで生活は豊かになった反面、日本文化の良さはどんどん失われてしまいましたがこうした素晴らしい環境くらいは遺したいものですね。
持ち込まない 持ち帰らない自然保護を進めて 大事にしていきたいね^_^
日本どころか世界でも1番といっていい秘境。今後の調査結果も楽しみです。
地球規模で日本の国土は僅かですが、地学で見ると実に多種多様で興味深い。私は長崎に住んでいますが、中央構造線の延長線上にあり巨大な谷を形成しているが、学術的には単なる断層としか扱われていないのが残念です。
上昇気流が発生してある程度の水分を得られるのは大きいですな。西之島にも頑張って欲しい(無茶振り
ひつじさんありがとうございます!最近新しい動画配信がないけど、お変わりないでしょうか?
EEZ。権利があることは大切な事。しかしその権利を守り抜ける能力を維持し続けられるかは別問題。科学と政治の両輪のバランスを失してはいけないことがわかる。
権利を守るために更なる防衛強化が必要ですね!
@@hitsuji_bright いつも似たようなことばかり記して済みません。しかし大切なことなので。あと、そこに住む生物とその環境の評価はどうなっているのでしょう。バランスをとるしかないが、ある種の環境破壊、汚染は避けられないし。
2017年の調査では3週間南硫黄を見続けていました。また行きたいですね。
人が住んでたら東京都民、もし車があったら品川ナンバーですね(笑)
今更ですが確かに🏝️あるあるで何故だか🏝️にある車全てかどうかは分かりませんが殆ど品川ナンバー何ですよね?何で島と品川に繋がりがあるのか謎ですね?ただ1つそうかもしれないのは🚉駅が品川の近くの浜松町だからなのかな?
@@島と釣り好き人 さん。一番近い陸運局が品川だからだと思います。伊豆七島は全て品川ナンバーかと。
@@Nijinsky-hy6lg その通り伊豆諸島🏝️は愚か小笠原🏝️も含めて東京都が管轄してるので品川ナンバーになってますね
円安大歓迎 有乳品が効果と成り地域産業が活発になるからです 海底資源採集するにも利益をもたらすからね日本が急成長した裏には円安1$360円があったからです
ご視聴ありがとうございます!
ハリー・ポッター公式だと、マホウトコロ魔法学校(日本の魔法学校)が山頂に存在してることになっていると知りました。なるほど秘境なので丁度いいですね😊
オガサワラハラナガハナアブは蛇ではないですかもしれません。ハブではなく、虫のハエの仲間だと思われます。
😂硫黄島🏝️にどういった経緯か忘れましたが通常なら上陸出来ないけど高校時代にどういった経緯か忘れましたが実際に上陸し写真📷️✨も保管してます
0:57 各分野の最先端研究者たちと一流クライマーたちなんだけど、海賊山賊のたぐいに見えてしまう😂
海底火山の全貌が見てみたくなりました。大陸というのは海底火山の海から出ている“上のほう”ということなんですね。我々は上のほうに住んでいるのでほんの僅かな時間での能登半島の4m隆起なんて想定外のことと考えてしまいますが…まぁ上のほうがちょっと伸びた、って感じなんでしょうか地球規模で見ると…………🤔
でも、手付かずの自然があり。それを残していくのが日本人じゃないですかねぇ〜残して欲しいですぅ
西之島の次に手付かずなのがこの島です!今後の調査も楽しみです!
@@hitsuji_bright 残して欲しい、本当の自然ですね
純粋な興味で言えばこんな面積に1000m近い島、海の深さを足せば更に高い地形。植物は鳥の影響は容易だが小動物は色々な偶然で住みつくと言うかたどり着くことがあるのだろう。遠い遠い昔は日本列島の無い時代に意図して海に乗り出したのか漂流しても含めて。定説では氷河期の陸続き時代も。ロマンだけでは済まされない現代だがこの島は超古代からの現生生物の生き写し。は言い過ぎた。それなりに母体の大きさと偶然の積み重ねが現人類からみる現在の地球、当たり前のように生きているが本当に不思議世界。
温泉旅館でもあれば良いでしょうね。
×ほせん帆船○はんせん
北方領土奪回の絶好のチャンス。
そこは台北で例えようよ・・・
中国じゃ有るまいし資源より自然環境の保全優先でお願いしたいもんです。😂
福徳岡の場海底カルデラの一部
東京から南硫黄島までの距離の例えに“アレ”は要らんわ。何かにつけて勝手気儘な暴言暴論を並べる地だから。東京中心で円を描く方が良いと思うなあ。
学校で地理をしっかり教えるべきですね。蛍の光を4番まで教えるべきです。
別れのワルツと区別つきません(TT)
中国にとらえる前に何とかしましょ。絶対、日本の勝利です。
絶海の小島にどうして、生命が誕生するのだろう
ノウサクブツ
外人NGへ
中国の人口を教えてください。減ってるのか?増えているのか?
最初の探検隊の人達ウンコはどうしたの?
1、船まで持ち帰った後に海洋投棄。2、深く穴を掘って埋めた。とか思いましたが昔の学者さんたちはどのように考えていたのでしょう。役人や軍人だとまた違ったでしょうし。
もう少しゆっくりと間を取りながら離さないと聞いてるだけで疲れてしまいますよ。人に聞いてもらいたいなら、人が聞きやすい話し方をしないと、離れて行ってしまうでしょう。
スピードを遅くして聞けば?
私にはちょうど良く聞きやすいですよ♪
南硫黄島と関係ない画像ばかりですね
ひつじさんチャンネルを見てなければ知ることはなかったと思う、物凄く凄い島。人が荒らさないように保全できるのは日本人だけでしょう。up感謝。
興味深い動画をありがとうございます。
「島」と呼ばれているのはほんの頂上であり山腹からはまだブスブス噴いているのですね。
福徳岡ノ場でエネルギーが発散されるので島全体が吹っ飛ぶことは無いでしょうが、まだまだ生きていることがよくわかる姿を見せてもらいました。
アップありがとうございます👍とても興味深い話でした。日本人は大切な環境を「そっと」しておくことが出来る民族でしたが間違ったグローバル化で「未来に遺すべき宝物」なら今取ってしまえとなりかねないご時世と危惧します。中国の海賊行為も心配ですが、西洋人は日本人のモラルの高さを誉め倒しても自分は守らないですよね。😅
外資が入ることで生活は豊かになった反面、日本文化の良さはどんどん失われてしまいましたがこうした素晴らしい環境くらいは遺したいものですね。
持ち込まない 持ち帰らない
自然保護を進めて 大事にしていきたいね^_^
日本どころか世界でも1番といっていい秘境。今後の調査結果も楽しみです。
地球規模で日本の国土は僅かですが、地学で見ると実に多種多様で興味深い。私は長崎に住んでいますが、中央構造線の延長線上にあり巨大な谷を形成しているが、学術的には単なる断層としか扱われていないのが残念です。
上昇気流が発生してある程度の水分を得られるのは大きいですな。
西之島にも頑張って欲しい(無茶振り
ひつじさんありがとうございます!
最近新しい動画配信がないけど、
お変わりないでしょうか?
EEZ。権利があることは大切な事。しかしその権利を守り抜ける能力を維持し続けられるかは別問題。科学と政治の両輪のバランスを失してはいけないことがわかる。
権利を守るために更なる防衛強化が必要ですね!
@@hitsuji_bright いつも似たようなことばかり記して済みません。しかし大切なことなので。あと、そこに住む生物とその環境の評価はどうなっているのでしょう。バランスをとるしかないが、ある種の環境破壊、汚染は避けられないし。
2017年の調査では3週間南硫黄を見続けていました。
また行きたいですね。
人が住んでたら東京都民、もし車があったら品川ナンバーですね(笑)
今更ですが確かに🏝️あるあるで何故だか🏝️にある車全てかどうかは分かりませんが殆ど品川ナンバー何ですよね?何で島と品川に繋がりがあるのか謎ですね?ただ1つそうかもしれないのは🚉駅が品川の近くの浜松町だからなのかな?
@@島と釣り好き人 さん。
一番近い陸運局が品川だからだと思います。
伊豆七島は全て品川ナンバーかと。
@@Nijinsky-hy6lg その通り伊豆諸島🏝️は愚か小笠原🏝️も含めて東京都が管轄してるので品川ナンバーになってますね
円安大歓迎 有乳品が効果と成り地域産業が活発になるからです 海底資源採集するにも利益をもたらすからね
日本が急成長した裏には円安1$360円があったからです
ご視聴ありがとうございます!
ハリー・ポッター公式だと、マホウトコロ魔法学校(日本の魔法学校)が山頂に存在してることになっていると知りました。
なるほど秘境なので丁度いいですね😊
オガサワラハラナガハナアブは蛇ではないですかもしれません。ハブではなく、虫のハエの仲間だと思われます。
😂硫黄島🏝️にどういった経緯か忘れましたが通常なら上陸出来ないけど高校時代にどういった経緯か忘れましたが実際に上陸し写真📷️✨も保管してます
0:57 各分野の最先端研究者たちと一流クライマーたちなんだけど、海賊山賊のたぐいに見えてしまう😂
海底火山の全貌が見てみたくなりました。大陸というのは海底火山の海から出ている“上のほう”ということなんですね。我々は上のほうに住んでいるのでほんの僅かな時間での能登半島の4m隆起なんて想定外のことと考えてしまいますが…まぁ上のほうがちょっと伸びた、って感じなんでしょうか地球規模で見ると…………🤔
でも、手付かずの自然があり。それを残していくのが日本人じゃないですかねぇ〜残して欲しいですぅ
西之島の次に手付かずなのがこの島です!今後の調査も楽しみです!
@@hitsuji_bright 残して欲しい、本当の自然ですね
純粋な興味で言えばこんな面積に1000m近い島、海の深さを足せば更に高い地形。植物は鳥の影響は容易だが小動物は色々な偶然で住みつくと言うかたどり着くことがあるのだろう。遠い遠い昔は日本列島の無い時代に意図して海に乗り出したのか漂流しても含めて。定説では氷河期の陸続き時代も。ロマンだけでは済まされない現代だがこの島は超古代からの現生生物の生き写し。は言い過ぎた。それなりに母体の大きさと偶然の積み重ねが現人類からみる現在の地球、当たり前のように生きているが本当に不思議世界。
温泉旅館でもあれば良いでしょうね。
×ほせん
帆船
○はんせん
北方領土奪回の絶好のチャンス。
そこは台北で例えようよ・・・
中国じゃ有るまいし資源より自然環境の保全優先でお願いしたいもんです。😂
福徳岡の場海底カルデラの一部
東京から南硫黄島までの距離の例えに“アレ”は要らんわ。何かにつけて勝手気儘な暴言暴論を並べる地だから。
東京中心で円を描く方が良いと思うなあ。
学校で地理をしっかり教えるべきですね。蛍の光を4番まで教えるべきです。
ご視聴ありがとうございます!
別れのワルツと区別つきません(TT)
中国にとらえる前に何とかしましょ。
絶対、日本の勝利です。
絶海の小島にどうして、生命が誕生するのだろう
ノウサクブツ
外人NGへ
中国の人口を教えてください。
減ってるのか?増えているのか?
最初の探検隊の人達ウンコはどうしたの?
1、船まで持ち帰った後に海洋投棄。
2、深く穴を掘って埋めた。
とか思いましたが昔の学者さんたちはどのように考えていたのでしょう。役人や軍人だとまた違ったでしょうし。
もう少しゆっくりと間を取りながら離さないと聞いてるだけで疲れてしまいますよ。
人に聞いてもらいたいなら、人が聞きやすい話し方をしないと、離れて行ってしまうでしょう。
スピードを遅くして聞けば?
私にはちょうど良く聞きやすいですよ♪
南硫黄島と関係ない画像ばかりですね