【楽譜】自傷無色 ピアノアレンジ【コード付】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 初音ミクが歌ってるバージョンで作ってみました。
本人歌唱ver.やプロセカ収録ver.はインストが結構違ってきてアレンジするとしたら別物になりそうです。
【原曲(ササノマリイ/ねこぼーろ)】
www.nicovideo....
音響など少し変えてみましたが、ちょっと聴きづらいかも知れない。
※コード記号は僕の解釈です(原曲と違う所があるかもしれません)
※リクエスト大歓迎ですが、応えられる可能性は低いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ピアノ楽譜集③ ボカロ多め】
• ピアノ楽譜集③ ボカロ多め
原点にして頂点系の曲がきた…!
この曲のピアノver.が聴けて嬉しいですありがとうございます…
Your arrangement is so beautiful🥺😭😭❤️
いつも楽しみに見てます!最高です!
綺麗!!
ありがとうございます!
こちらこそリクエストありがとうございました!
元の曲の綺麗さが更に引き立って聴こえていいですね!
静かさの中に優しさがあるという感じで…
個人的なリクエストなんですが、flosという曲お願いできないでしょうか?
ありがとうございます!
リクエストの方も検討しておきますね…(もしかしたらお応えできないかもしれません!)
@@Potekameko いえいえ!わざわざ返信ありがとうございます!
ぽてかめこさん、はじめまして!
ピアノ音源比較の動画のコメント欄から飛んできました。とても理想の音色です!チャンネル登録させてもらいました🥺おこがましいのは承知ですが、もし良ければどのような編集を加えているのか教えていただけませんか?有料でも構いませんのでレクチャーしていただけると嬉しいです😭
Ivory ⅡとStudio one 6を購入済なのですが独学で使いこなすのが難しく、完全に宝の持ち腐れ状態です‥😭😭
初めまして!同業者の方からのコメント嬉しいです
・ivoryの音色を明るめにする(曲調により調整)
・Room Reverb(Studio One6有料版なら付属)などで空間を作る
・ヒューマナイズを全体的にかける
↑かなり抽象的な説明ですが…この3つをやるとだいぶ変わると思います。
もしよければ↓からどんな感じになっているか見てみると色々分かるかもです。
(勿論、こういったもののダウンロードに抵抗があれば無理にダウンロードしなくても全然結構です。一応、拡張子など確認してみてください。)
drive.google.com/file/d/1hpSqoMS5fcadhLiRs-NeA-VqTqRZdH_4/view?usp=sharing
Ozone 10 Elementsなど外部プラグイン使ってるので、エラーが出るかもです。
上手く開けなかったり、その他質問などあれば気軽にどうぞ!!
わあーお早いお返事ありがとうございます!🥺機材だけ揃えて使いこなせず絶望的な状況だったのですが、ぽてかめこさんに出会えてようやく希望の光が見えてきました‥😂ファイル時間のある時にダウンロードして拝見させていただきます!🙏
全体の流れとしてはMusescoreで作った音源をMidiで保存してそれをStudio one 6に取り込んで編集を加えてmp3で保存、という流れで大丈夫でしょうか?🥺
@@rilaku
流れとしてはそんな感じです!楽譜で見るのが慣れてるのでDAWにいきなり音を入力するとかはあまりないですね…。
本当にDAWって複雑ですよね!四苦八苦するの痛いほど分かります。私自身も主に音圧問題でまだまだ模索中です。
私も打ち込みは出来ればMusescoreでやりたかったので、DAWで打ち込みしなきゃダメ、とかじゃなくて良かったです😂ぽてかめこさんの音質が私にとっては理想そのもので完璧なのですが、まだ追求されていらっしゃるのですね!
ファイルDL出来ました!こんなに貴重なファイルを共有していただき本当にありがとうございます😭American Concertは多分私持っていないので、違うプログラムにしたら音がなりました🌱この音色を目指して頑張りたいです🥺音質を良くするにはEQの調整が命なのかと思っていたのですが、そんなに大きくいじってはいないようですね🧐
ivoryの音色を明るめにする、とおっしゃっていたのはivoryの中のエフェクトの部分の操作のことでしょうか🥺質問攻めですみません🙏😵💫
確かにIvory IIでも色んな種類ありましたね…盲点でした
ちょうど真ん中にある「Trim」というつまみがありますが、それを99(MAX)にしてます。
一応、ivoryは↓の画像のような設定になってます
drive.google.com/drive/folders/1rnBkg56l_4o1H-N8HF-WMi0l8cX9h8nN?usp=sharing
それ以外音源の設定自体はほぼいじってないですが…
全体的にベロシティが高めになるように調整すると聴きやすい音になると思います。
Hey, what is this difficulty ? This seems nice to play.
(I'm using Google Translate)
It's difficult because it's for advanced users. If you have studied classical music, it will not be that difficult, but if you are starting with pop music, there may be a lot of movements (mainly the left hand) that you are not used to.
「完全数」を作ることはできるでしょうか?
他の曲の採譜の関係でお応えできる可能性が低くなってしまいますが…検討しておきます!