Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
永久保存版にしますっ🎣
スイベルと(ハリス付き)鈎の接続は、わっかの方からでなくて、鈎先の方から通す方が簡単ですよー。
参考にします。
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。糸の太さですが、市販のセットだと道糸2〜3号のことが多いように思いますが、やはり太いに越したことはないという感じなのでしょうか?
太くても問題ない、という感じでしょうか。言い換えると、ミチイトが太いから釣れなかった、という感じを受けたことがありません。太糸は扱いやすく切れにくいので、とくにビギナーさんはいたずらにイトを細くしないほうがよいのではと考えています。イトが太いと風や流れの影響を受けやすくなりますが、重めのオモリを使った、オモリベタの釣りでは、あまりシビアに考えなくてもいいように思います。問題は竿の強度とのバランスで、竿が折れるギリギリ手前でイトが切れてくれるというのが理想です。ですが、これはあくまで理想なので、折れてもいい廉価な竿を使うことで心の安寧をはかっています(笑)。ちなみにハリスについてですが、オモリベタの場合、ハリスは底に這っている状態なので、太くて警戒されるということはまずないと思います。太いと魚が吸い込む時に抵抗になるということが言われますが、ケブラーはしなやかなので、ハリのあるフロロカーボンより、魚は吸い込みやすいのかな?と思っています。まあ、比較実験できることではないので、あくまで私見です。そんな感じで、以上、ご参考になればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
@@freewheel589 ありがとうございます。勉強になりました。またよろしくお願いします。
前、鯉釣りに行った時、振り出し竿を使用したのですが、使用後に穂先がしまえなくなってしまいました。もう少し竿を立てた方が良かったでしょうか。何かアドバイスがありましたら是非教えていただきたいです。
イシグロの動画も見ましたー。布を敷くのは継手を傷めないためだと思いますが、そういうクッション性のあるものを敷くと固着を直しづらいです。瞬間的な衝撃を与えることが大切なんで。そもそもが安い竿なんで(笑)、クッションなしでやったほうが話が早いですね。下が硬いコンクリとかなら、高確率で治りますよ!ちょっと話が逸れますが、反論を恐れて話の早い直し方をやらない……ってのが、大手(イシグロが大手かどうか知りませんが)「の問題なんでしょね(笑)。いつか動画でやってみますねー。
ありがとうございます。参考になります。
うぉッ!直ったー!!すげぇ〜!!!
ruclips.net/video/vS4NeP7AKhA/видео.htmlこれもオススメです。
未だに黒川さんが島田湖でバラした2メートルオーバーと思われるのニゴイの正体が気になります(笑)。
この仕掛なら、のされない限りラインブレークはないですね。竿の方が折れますね😀
そうですねwただ、ビギナーさんだとノットのところがヨレたり、使っているうちにイトが痛んだりするので、強度はだいぶ落ちると思います。また、僕のように仕掛けをあまり交換しない場合も、やはり強度は落ちていると思われます。細い仕掛けを使う場合は毎回新品で、また、傷んだなと感じたらすぐに交換、というのが原則かと。
納得です😊動画がアットホームな感じでいいですね。勉強になります。私も、沢山の荷物で釣行したくない方なので、竿は一本で、釣る時間も3〜4時間です。開始して30分以上当たりが無いと、止めて帰るか場所替えします。お忙しい中返信有り難うございました。
永久保存版にしますっ🎣
スイベルと(ハリス付き)鈎の接続は、わっかの方からでなくて、鈎先の方から通す方が簡単ですよー。
参考にします。
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。
糸の太さですが、市販のセットだと道糸2〜3号のことが多いように思いますが、やはり太いに越したことはないという感じなのでしょうか?
太くても問題ない、という感じでしょうか。
言い換えると、ミチイトが太いから釣れなかった、という感じを受けたことがありません。
太糸は扱いやすく切れにくいので、とくにビギナーさんはいたずらにイトを細くしないほうがよいのではと考えています。
イトが太いと風や流れの影響を受けやすくなりますが、重めのオモリを使った、オモリベタの釣りでは、あまりシビアに考えなくてもいいように思います。
問題は竿の強度とのバランスで、竿が折れるギリギリ手前でイトが切れてくれるというのが理想です。
ですが、これはあくまで理想なので、折れてもいい廉価な竿を使うことで心の安寧をはかっています(笑)。
ちなみにハリスについてですが、オモリベタの場合、ハリスは底に這っている状態なので、太くて警戒されるということはまずないと思います。
太いと魚が吸い込む時に抵抗になるということが言われますが、ケブラーはしなやかなので、ハリのあるフロロカーボンより、魚は吸い込みやすいのかな?と思っています。
まあ、比較実験できることではないので、あくまで私見です。
そんな感じで、以上、ご参考になればと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
@@freewheel589 ありがとうございます。勉強になりました。またよろしくお願いします。
前、鯉釣りに行った時、振り出し竿を使用したのですが、使用後に穂先がしまえなくなってしまいました。もう少し竿を立てた方が良かったでしょうか。何かアドバイスがありましたら是非教えていただきたいです。
イシグロの動画も見ましたー。
布を敷くのは継手を傷めないためだと思いますが、そういうクッション性のあるものを敷くと固着を直しづらいです。
瞬間的な衝撃を与えることが大切なんで。
そもそもが安い竿なんで(笑)、クッションなしでやったほうが話が早いですね。
下が硬いコンクリとかなら、高確率で治りますよ!
ちょっと話が逸れますが、反論を恐れて話の早い直し方をやらない……ってのが、大手(イシグロが大手かどうか知りませんが)「の問題なんでしょね(笑)。
いつか動画でやってみますねー。
ありがとうございます。参考になります。
うぉッ!直ったー!!すげぇ〜!!!
ruclips.net/video/vS4NeP7AKhA/видео.html
これもオススメです。
未だに黒川さんが島田湖でバラした
2メートルオーバーと思われるのニゴイの正体が気になります(笑)。
この仕掛なら、のされない限りラインブレークはないですね。竿の方が折れますね😀
そうですねw
ただ、ビギナーさんだとノットのところがヨレたり、使っているうちにイトが痛んだりするので、強度はだいぶ落ちると思います。
また、僕のように仕掛けをあまり交換しない場合も、やはり強度は落ちていると思われます。
細い仕掛けを使う場合は毎回新品で、また、傷んだなと感じたらすぐに交換、というのが原則かと。
納得です😊
動画がアットホームな感じでいいですね。勉強になります。
私も、沢山の荷物で釣行したくない方なので、竿は一本で、釣る時間も3〜4時間です。開始して30
分以上当たりが無いと、止めて帰るか場所替えします。
お忙しい中返信有り難うございました。