パワークエリ x パワーピボットでエクセルのデータ集計が超進化!【Excel PowerQuery PowerPivot DAX】【データ分析】【ビッグデータ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 26

  • @ExcelDokataCH
    @ExcelDokataCH  3 года назад +6

    ▼Zoomを使ったExcelに関するオンライン個別相談を実施しています。
    bit.ly/3IZTwxF
    【目次】
    00:00 イントロ
    00:29 従来のデータ集計の概要
    01:23 モダンExcelのデータ集計の概要
    03:18 実習サンプルの説明
    05:30 PowerQueryによるデータの取得
    09:56 PowerQueryによるデータの加工
    12:59 クエリのテーブルをデータモデルへ読み込み
    15:07 PowerPivotでリレーションを構築
    15:58 データモデルからピボットテーブルを作成
    18:12 データモデルでメジャーを作成
    21:06 ピボットテーブルにメジャーを反映
    22:41 既存のマスタテーブルに列を追加
    27:37 マスタテーブルを新たに追加
    32:38 データテーブルにデータを追加
    33:54 演習問題
    48:06 さいごに
    ■■■関連動画■■■■■■■■■■■■■■
    ◎【はじめてのExcel PowerQuery】基本をこの動画にすべてつめこみました【初心者向け】
    ruclips.net/video/ya5X9_YC3u0/видео.html
    ◎はじめてのエクセル パワーピボット講座【Excel PowerPivot】データモデルでリレーション構築とメジャー作成
    ruclips.net/video/SuJNN2JnvRE/видео.html

  • @石﨑絵美子
    @石﨑絵美子 9 месяцев назад +1

    分かりやすい!問題があるのもいいです。
    具体的な流れの中、ところどころの技もわかり、役に立ちます

  • @naishobanashi
    @naishobanashi 2 года назад +5

    体系的でめちゃくちゃ分かりやすいでっす。

  • @DaisakuHamada
    @DaisakuHamada 2 года назад +4

    いつも大変参考になっています!
    千葉さんが同じ経理職ということでお願いがございます。
    社内・常駐外部エンジニアによるソフトウェア開発にかかる直接費、間接費をパワークエリ、パワーピボットを使って管理できる動画を作っていただけないでしょうか。

    • @penguin6241
      @penguin6241 Год назад +4

      今回の内容でできるじゃん

  • @shizukon2861
    @shizukon2861 2 года назад +4

    とても良い動画をありがとうございます。
    質問なのですが、一番最初の「データ取り込み」を、自身のパソコンのローカルフォルダからではなく、社内共有フォルダ内からも取り込めますでしょうか?

  • @dsym7025
    @dsym7025 2 года назад +4

    わかりやすくて助かります。
    ただマスターのIDをわざわざテキスト変換して0付ける必要ありますか?

    • @ExcelDokataCH
      @ExcelDokataCH  2 года назад +4

      そもそもマスターに登録されているコードが0ありのテキストなので、それに合わせるようにしています。

  • @和典荒砥
    @和典荒砥 Год назад

    採用や人員管理の場合はどのように作成するのがよいでしょうか??

  • @aririri1000
    @aririri1000 3 года назад +3

    めっちゃわかりやすいです
    質問なのですが、パワークエリでもテーブルの紐付けは出来ると思いますが
    パワーピボットで紐付けをする方が使いやすいのでしょうか

    • @ExcelDokataCH
      @ExcelDokataCH  3 года назад +10

      私の場合、パワークエリのマージは接続するデータが変わらない場合に使い、パワーピボットのリレーションは分析の過程で接続するデータをコロコロ切り替えるときに使う、といった感じでしょうか。

  • @かさい-j9v
    @かさい-j9v 3 года назад +6

    大変参考になりました。ありがとうございます。
    一つお伺いしたいのですが、
    ピボット上で
    売上の前年差(2019年-2018年)も
    表示できるようにする良い方法はございますか?

    • @ExcelDokataCH
      @ExcelDokataCH  3 года назад +7

      SAMEPERIODLASTYEARというDAX関数を使って前期数値を集計するためのメジャーを作り、さらに当期の数値との差額を算出するメジャーを作れば、前期との増減額、さらに増減率や前期比をピボットテーブル上で表示できます。
      メジャーを使わないなら、ピボットテーブルの計算方法で『基準値との差額』を使えば増減額を求めることができると思います。

    • @user-cohkun
      @user-cohkun 2 года назад

      @@ExcelDokataCH ん

  • @KM-ff8eg
    @KM-ff8eg 2 года назад +5

    こんちは。今、アクセスの勉強をしているのですが、パワーピボットを勉強すれば、アクセス要らないんじゃないかって思ってきたんですが・・・どうなんでしょう?

    • @ExcelDokataCH
      @ExcelDokataCH  2 года назад +4

      ACCESSはデータ入力フォームなんかも作れますので、使い分けはできるかと

  • @ルリビタキ-n3t
    @ルリビタキ-n3t Год назад +1

    月次で毎月の大口販売実績データを契約番号別(販売先・案件名は基幹システムよりdlすると紐づいてくる)に、それを部門毎(別途部門マスタを用意)に作成しようと思っています。(大口とは、〇〇千万円以上と決まっている)動画の事例ですと、横に実績データを並べていく感じですが、毎月のデータを効率的に更新する場合の方法を教えてください。
    クエリの入ったファイルをコピーして、前月の販売実績データのクエリを当月の販売実績データに置換するという方法で良かったでしょうか。

  • @dostrfdance
    @dostrfdance 2 года назад +2

    これから、勉強しようと思います。
    パワークエリって何?って言うところから勉強したいと思っています。
    概要、具体的な操作と言う順で勉強したいのですが、こちらの動画と
    【はじめてのExcel PowerQuery】基本をこの動画にすべてつめこみました【初心者向け】
    のどちらを先に拝見すればよろしいですか?
    この二つ動画の違いはなんですか?初めてで良くわからなくてすみません。

    • @ExcelDokataCH
      @ExcelDokataCH  2 года назад +4

      パワークエリ→パワーピボット→モダンExcelの順番がいいですね。
      モダンExcelはパワークエリ、パワーピボットの基本は習得済みであることが前提の内容になっていますので。

    • @dostrfdance
      @dostrfdance 2 года назад +4

      @@ExcelDokataCH たくさん動画があって、どれから拝見して良いか分からなくて質問させて頂きました。
      会社ではExcel No.1の私でも、パワークエリ、パワーピボッドをたまたま、おすすめ動画でこちらのチャンネルと出会って知り、機能に驚いてます。Accessもかじったことしか知らなくて、ザックリクエリは知ってたのですが、まさかExcelでここまでできるとは。
      一から勉強してみます。

  • @nanakumi28
    @nanakumi28 Год назад +1

    できたピボットテーブルをPowerQueryで読み込んでさらにいじれたらいいんですが・・・
    できないのでPowerQueryのマージとかこねくり回して作るんですよね。

    • @ExcelDokataCH
      @ExcelDokataCH  Год назад +1

      ピボットテーブルと同じような集計は、Power Queryのグループ化などで行えます。
      ただグループ化では簡単に列項目を多段式にする、とかはできませんが。

  • @ha9ha989
    @ha9ha989 2 года назад +1

    2100年までは使わないだろうから起こる、2100年問題(^_^)