【能代科学技術高校】コーチの本音。我々OBにできること ※育成年代のコーチも見てください。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 12

  • @kataseryo
    @kataseryo 2 года назад +15

    また強い能代を見せてくれ。頼む。

  • @yutatematsu8435
    @yutatematsu8435 2 года назад +7

    真剣に練習する事の大切さがひしひし伝わってきて自分も一生懸命やろう、と思えるとても良い内容でした。いつもタメになる動画上げてくれてありがとうございます!!!

  • @プリンター3D
    @プリンター3D 2 года назад +4

    BがAを脅かすようになると競争原理が働いてAに対しても良いカンフル剤になるかもしれませんね。
    自分が高校生の時を思い返すと感覚的にバスケをやっていた記憶があります、感覚的にやる事が悪い事だとは思いませんが「勝ち」に対して非常に合理性を欠いていたように大人になった今は感じます。
    自分がやりたいと思ったプレイがあり、それが楽しかったのもそうですし、コーチの言う事が難しくややこしいなと感じる事もありました(単純に頭が悪いだけかもしれませんが笑)
    確かに自分をアピールする意味で自分を出す部分はあるかもしれませんが「組織での勝ち」を目的とした場合、ボールがリングを通過させるのにいかに相手より楽な手順で通過させられるか?一人一人が合理的な判断が出来るか?練習の意味を考えられるか?に尽きるような気がします。
    合理性というのもバスケットやる楽しさと相反する部分もあるかと思うのでそこはコーチの腕の見せ所だと思いますが頑張ってください😁応援しています。

  • @ショウ-i8o
    @ショウ-i8o 2 года назад +4

    ハセノボみたいに、専門的なことを教えられるコーチが常に1人は居て欲しい…

  • @hima-jin8143
    @hima-jin8143 Год назад +1

    ホントそのとおり。強いチームはBチームが強い。
    サッカーの松木玖生も青森山田を卒業する時にインタビューで今まで対戦したチームで強かったのは?と聞かれ
    「うちのBチームが一番強くて怖かった」て言ってたな。特に2年、「来年はベンチに・・・」なんて思ってる奴は大抵来年もメガホン。

  • @ginrou.kinrou
    @ginrou.kinrou 2 года назад +6

    今までの小松監督はどーなるの?

  • @BB-nv7mt
    @BB-nv7mt Год назад

    そのとーり。俺らの時は県体の決勝でAチームをBチームが追い込んでた。そこでしか自分らの力を周りに見せつけられないから。

  • @Silky1119
    @Silky1119 Год назад +1

    Bリーガーが何人集まっても指導力の器量がないからな…
    バスケットできると指導力は別物。いい指導者が来ないと厳しい。能代に行きたいと思う生徒も少ないだろう

  • @teecee5357
    @teecee5357 2 года назад +3

    公立高校には厳しい時代ですね。

  • @sho_ya5918
    @sho_ya5918 Год назад

    知らない人たちばっかりだ

  • @ベーコンハム太郎
    @ベーコンハム太郎 2 года назад +2

    全ッ然、強そうに見えない…。
    この先もマグレで全国出ても1回戦負けの常連校だな