セリカ ISCVとスロットルバルブの清掃の仕方
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- #ISCV洗浄 #スロットルバルブ洗浄 #エンジンコンディショナー
【分解編】セリカのエンジン廻りリフレッシュパート①
• 【分解編】セリカのエンジン廻りリフレッシュパ...
【組付け編】セリカのエンジン廻りリフレッシュ パート②
• 【組付け編】セリカのエンジン廻りリフレッシュ...
セリカ オイルパンシール打ち換えと破裂したラジエーター交換 パート③
• セリカ オイルパンシール打ち換えと破裂したラ...
【セリカの車検】セリカ やっぱり大変だった車検😓と近況報告
• Video
【公式のやり方】スロットルバルブクリーナー S14シルビアで実践解説
• 依頼は受けていません スロットルバルブクリー...
※東京都のU-Garage ユーガレージ 正規ディーラー車専門店とは一切関係ありませんのでお問い合わせはしないようお願い致します。
※作業のご依頼はお断りしています
【自己紹介】
1981年生(昭和56年生)
車に関連した整備、塗装、車紹介、商品レビュー等、皆さんの参考になるようにまた楽しんでもらえるような動画を配信しています!
▼このチャンネルのメンバーになって応援することが出来ます▼
/ @yu-garage
▼あすをちゃんのを応援したい方▼
www.amazon.co....
▼このチャンネルを応援したい方▼
www.amazon.jp/...
▼RUclipsのお仕事ご依頼はこちらから▼
yugarage@yahoo.co.jp
非常に丁寧な説明していただき,ありがとうございました😊
うちのzzt231もアイドリングがここ1週間安定せずちょうど今日アイドリング中エンストするようになり、こちらを参考にしてみました。学習中な感じですが回転数の針がまったくぶれ無くなりました。
先日、自分もISCV外してまで掃除しましたが外さなくても出来たんすね😅毎回勉強になります❤
もちろんガスケット用意してオーバーホールしたほうがキレイになりますが、時間がないとか出張修理等でパッと掃除したいときにこのやり方は便利ですよ〜。
分かりやすくていい!😊
ゆうさん、Tさんお疲れ様でした!
実は最近自分のセリカ、アイドリングからクラッチを繋ぐと一瞬エンストしそうな感覚があるので、もしかしたらISCVやスロットルバルブの汚れも関係してるかもしれません😅
こちらの動画の方法を参考に休日にやってみようと思います😊
こんにちは
うちのはST205です
1/25に車検で整備工場入庫だというのに、月曜日からエンジン始動時アイドリングが400rmin前後からストールする現象に見舞われています。
自宅でディストリビューターOHしてオイル漏れと共にリフレッシュしたばかりなのに、テンション下がります。
ISCVはエンジンコンディショナーで清掃もアリですね
使われてるのは呉のやつですか?
今週末に水冷IC外してスロットル清掃してみようかしら
ISCVは22270-74230なんですが、たぶん生廃
ヤフオクで中古スロットルAssyが¥15000
Amazonの素性不明な怪しいやつは論外
手持ちのST202スロットルAssyに付いてるISCV22270-74210、比べてみるとカタチ同じなんですが替えてみる価値ありそう
ZZT23#もいろいろな部品が生廃ですよね
自分も231セリカ乗ってます。
頑張ってください。
ありがとうございます✨😊
とても参考になりました!バルブの向こう側だけでなく、iscバルブやスロットルボディにもエンジンコンディショナーがついてしまうと思うのですが、エンジンの燃焼で消えるということで良いのでしょうか?
ありがとうございます。
はい、吸い込まれて全部燃えてしまうので問題ないです。
同じ2ZZ-GE搭載車に乗ってる者ですが、ECUリセットのためにバッテリー端子を外すとパワーウィンドウのオート機能や時計やカーナビorオーディオの設定などもリセットされて初期化&再設定が必要になって面倒なので、ECU本体に接続されているコネクターを抜くという方法もありますよ。(←ZZT231の場合、ECUはバッテリー前側の「DO NOT OPEN」と書かれている部分の中にあると思います)
EFIヒューズを外すと、コンピュータの電源のみ遮断出来るので楽ですよ。
@@TGARAGELife320 さんコメントありがとうございます。
昔の平型ヒューズの頃は指先で摘まんで簡単に抜き差しすることができましたがこの世代の車で使われているミニ平型ヒューズや最近の車で使われている低背ヒューズの取り外しにはラジオペンチやヒューズクリップ(←昔の車はだいたいヒューズBOX内の端っこやフタの裏側などに付いていましたが…)などが必要なのと、エンジンルーム内のヒューズBOXの場合はヒューズを脱着する時に隙間に落として失くしてしまうこともありますので私は自分の車でスロットルボディ部の清掃を行った時などにはいつもECUコネクターを抜く方法でリセットを行ってます。
ただ私の車のECUは車内のグローブボックス下にあってコネクター部のカバーもプラスチックリベットで止まっているだけなので工具が無くてもECUリセットを行うことができますが、ZZT231の場合はECU上部のカバーがボルトで固定されていると思いますので結局工具が必要になってしまうと思います😅
2ZZ縦置きFR化して欲しいな(実在してる(た)けど)
○ンドラさんですねw
これは素人がやらん方が良いですね。車検の時に頼むか。
ISCV装着のままでやってるのなら
ISCVの先端のゴム部分に、エンコンを
噴射してるって事だよね?
とすると、出てきた黒い汚れは
ISCV先端に付いてた汚れなんじゃないの?
それと
エンコンはゴム成分溶かすから駄目なんじゃない?
イカスミみたい😂
酷いやつは出てくる泡から真っ黒になります😂自分も現役時代何台もこのやり方で簡易掃除してました。
@@TGARAGELife320 白寄りのネズミ色の泡が真っ黒になるんですか!?
そこまで汚れてるとアクセルレスポスが変わりそうですね🤣
悪いですがスロットルワイヤーついた車で、これじゃ金もらえないよ、分解清掃だと思うよ
ガスケットがないって言ってますがそれでも分解清掃しますか?
私は、ガスケットシートがあれば作れるので、作りますよ。