Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
株主さんには、非常に参考になる整備動画です⤴️👍😊
ありがとうございます😊年数が経過したカブは事故車?って思われるくらい前輪が斜めになっていて、気づかずにそのまま乗っている人もけっこう見受けられますし、よく事故車ですか?って前輪が傾いた状態の写真を送っていただく機会が多いですので動画にしてみました✨いつもコメントご視聴ありがとうございます😊
カブファンとしては大変参考になりました!! すばらしい!!!
ありがとうございます😊そう言っていただけると作業中に動画にしようと思って良かったです✨
今回もお見事でした😊手放し出来るカブ、乗ってて気持ち良いですよね👍゙私もリトル乗り始めて直ぐにやったメンテがこれでした😁シャキッとしますよね🤗
タモさんこんばんは😊お疲れ様です、カブを手に入れたらまずコレですよね✨C100の時に端折ってしまったのでリベンジ動画です(・∀・)ちょうどいい感じに前輪が曲がったカブが入庫しましたので撮っておきました😊タモさんのリトルカブも安定感が良く、しっかりメンテされているなぁと思いました✨次回までにはC100仕上げて乗れるようにしておきますね!
カブは乗っていないですが、こういうスペシャリストの動画はなんか見ちゃいます。年式や程度など把握して大量のパーツの中から合うものを見つけて手に入れるスキルも素晴らしいです。
スペシャリストなんて照れます😅貧しさあまりに安く乗るにはどうすれば良いか考えるあまり詳しくなってしまったっていうのは内緒です🤣
(一部のコアなマニアにとって)素晴らしいメンテナンス動画でした!作業ご苦労様でした。そしてupありがとうございました。海外からのサードパーティ製とはいえ未だリペアパーツが存在し流通している事に驚くと共に、カブがいかに広く深く世に普及していて(コアなマニアではない市井の)人々の生活を支えているかが分かりますね。偉大なり我等がカブ❗️さて今回はグリスニップルが登場しましたが、なるほど注入によってはみ出した古いグリスの処理は確かに面倒なんですよね😢私は以前乗っていたHA02のブレーキペダルピボットとセンタースタンド、そしてサイドスタンドピボットにグリスニップルを後付けするという改造をしてました。マニアが泣いて喜ぶカスタムだと自負😤してましたが、やっぱりはみ出たグリスの掃除には閉口😭しました。でもグリスガンで新しいグリスを注入するのってなんとも気持ちいいんですよね!動画の中でブッシュとカラーの隙間からグリスがニュルニュル出てくるのを見ていて「身悶え」してしまいました。これからも変態?向けのマニアックなメンテ動画を期待してます。ありがとうございました!
グリスニップルあと付けとはマニアが泣いて喜ぶカスタムですね✨今後もやや変態向け動画に励みます(笑)コメントご視聴ありがとうございました😊
深夜ですがお疲れ様です😄 自分の行灯カブもブレチェックしてみようと思います。てか全国のヴィンテージカブオーナーのためにもショップやってほしいス!
チェックしてみてください、前輪タイヤの減り方と、触った感じでフロントフォークの左右の隙間の動きで判るかと思います☺
ブレチェックしてインナースロットルに再挑戦してました!ブレはなかったです😄
お疲れ様です♪そうなんですね!早速自分のカブも確認してみます😊なんかグニャグニャだった様な気がしてきました😂やっぱりカブ専のひろくんさんさすがです👍ありがとうございます😊
50ccだと気づきにくいんですが、70 や90のように車の流れに乗って走るカブで特にハンドルカバーから手を出したり入れたり、手をグリップから離すシーンがあると気づく事がありますね!そもそもカブで走行中に両手を長時間放す事が無いので、意外とみんな気づかないまま乗ってますよ(笑)
こんばんわ😃今回も興味深い動画、とても勉強になりました😉行灯カブのフロントは結構入り組んだところの作業が必要なのですね!それにしても、短く加工したラチェットレンチとは・・・自作専用工具、さすがです(笑)カラーが包まれてるのがお菓子みたいに見えるの、少しわかる気がします😁ボアアップしたときのピストンピンも、ラムネのように見えましたので(笑)
ミックさんこんばんは☺ピストンピンの押し込みがラムネの玉の押し込みに見えてしまうとは、なんと食いしん坊な(笑)お腹が空いてると、部品も食べ物に見える幻覚が出てきますね😂仰るように古いのはSSTが絶滅してるので、リヤサス分解工具とかいろいろ作らなきゃなので大変です💦
すごい!参考になりました。私のHA-02は何となく前サスを交換(をショップでお願い)したら片側死んでました。ある程度、定期点検すべきパーツなんですね
そーですね!カブに車検があるならチェックするのですが、原付きっていうのと、ズレていてもなんとか走ってしまう部分なので気づきにくい場所ですね😅
病棟のベッドの上からこんにちは毎回の解説動画に感服しています14日に心臓のバイパス手術をします元気に成ったらいつかガレージに行ってみたいです😄静岡からヨロシクお願いいたしますです😄
ドラモンさんこんにちは☺手術前なのに病院抜け出してカブに乗っていないか心配しておりました(笑)元気になって、遠征できるようになったらまたご一緒しましょう👍こちらも静岡方面に向かう際は立ち寄りますね☺
4:50 ニップルからグリスガンで入れるタイプのグリスは古いグリスがベアリングカラーの横のフェルト部分から追い出されてくるのでそれを除去せずに注油だけしているとグリスまみれになります。
まさにこれは注油を続けて除去しなかったんでしょうね・・・・・・・掃除するだけで苦労しました😅
@@supercub_hirokun_CH 当時はバイクショップなんて洒落たものは殆どなくてカブといえば自転車やのオヤジがついでに見てたので追い出されたグリスの除去まではやってなかった個体が多いとかなんとか。地層みたいになったカスカスの汚れグリスなかなか取れないんですよねえ。
今回も分かりやすい動画、ありがとうございます、私のカブまだ6000kmですが高速コーナーでフロントが切れ込んできます、怖くてレースで使えません、距離よりも35年もたてばゴムが劣化するのでしょうか?レースに出ろってしもやんがうるさいのでベアリング化したいと思います、既に購入しているのですがベアリング化した方が良いのでしょうか?
ささやんさんこんばんは😊ボトムリンクサスでの高速コーナーは怖いですね~💦ボトムリンクの高速コーナーは新車でも切り込むはずですよ!可動部がサスの上側ゴムブッシュ、リンクの樹脂ブッシュ、フロントに固定する樹脂ブッシュの3点あるので、1か所をベアリングにしてもねじれを完全に抑え込むのは難しいかもしれません😅僕がレースに出ていた時は細いハイグリップタイヤを履いて、少々ねじれてもフレームに当たらないようにしていましたよ✨樹脂ブッシュは徐々に減るけど、ベアリングは壊れる時に一気にきそうで怖いですね、ねじれる力がかかるところなので、そもそもベアリングは向いてないんでしょうか・・・・・各目カブの50ccモデルはブレーキ本体をアームではなく、フォーク本体にリンクで固定しているので、高速コーナー時のブレが多少解消されるかもしれません。(アンチリフトボトムリンクのタイプ)ただ、中古でもアンチリフトフォークとアームとドラムセットがいい金額で取引されているので、ちょっと高額です😅今アンチリフトの各目50のボアアップを仕込んでいるので、高速コーナーに突っ込んでみてどれくらい違うか電話しますね!😊
@@supercub_hirokun_CH またレアな情報、ありがとうございます、お時間のある時で結構ですので、よろしくお願いします
65ねんぐらい前のスズキセルペットmd50 とゆう2サイクルのバイクに😂高校のとき同じ現象がありました
そーですね☺ボトムリンク構造のバイクは同じような症状になると思います😅
コメント失礼します!片減りで困ってました動画参考になります☺️
リトルカブも仕組みは同じですので、試してみてください✨
以前からどのタイミングで使うのか?と思っていたあのリペアキットは、こうやって使う代物だったですか!重要重要。
そーなんですよ!意外と知られてないですが、2008年くらいまでのカブは全部これに該当します!気付かないで乗ってる人も多いのが現実です😅
タイヤの片減り、初公開でした。(行灯カブ70のみ)
そうなんですよ、意外とみんな知らないって言うんですよね~😅見た感じで大きな事故をしていない古いカブのタイヤの曲がりはほとんどコレだと思います✨
2:23 の様な差し込み式のフロントサスペンションは、カブの中では行灯カブだけなのでしょうか?
そうですね、行灯がついているカブのタイプには2種類あり、エンジンにフインがついている通称カモメカブとガソリンタンクとフレームが別になっている行灯カブがあり、このサスペンションは後者のタンクとフレームが別のタイプの車両で、このタイプだけ差し込み式という構造になっていますね😅この穴から水や泥が入って錆びてしまう事と整備性の悪さから次のモデルから廃止になったのではないかと推測されます。
おはようございます これって行灯じゃなくも同じ状況になりますか? 僕のなんちゃって行灯も少しタイヤがうねうねするんですよ これが原因かなぁ〜?なんて思いました😊
2008年くらいまでのボトムリンクのカブは全部当てはまりますね!1980年頃からグリースニップルは無くなりますが、構造は同じなので、ちょっと危ないんですが、車や人の通りが無いところで、1番使う50kmくらいのスピードレンジで走り、軽く手を離してみると判断しやすいです😅タモさんも仰ってましたが、僕は中古のカブを購入した場合は必ずココは新品に交換するようにしていますよ!各モデル、年式でカラーの品番が違うので、実施する場合はそれぞれの車体に合うカラーを買う必要があります、純正パーツリストにもここだけの部品が載ってますよ☺
さすがですね 手放し、後ろにBOX積んでると又違いますね
後ろのBOXは重さや仕様によりハンドリングに影響受けますね☺
2輪でこうなってるの初めて見たw(タイヤ)
カブの古いのはこうなるんですよ・・・・・ボトムリンク構造のサスペンションの宿命ですね😅
Como ago para yo con segir una moto de esa porfa
Eso es pasión!
@@supercub_hirokun_CH aca ala republica dominicana traen dede japon cortada por la barra
新品部品で押し出すのはダメですよ。😮
仰る通りですね😅プレス機と圧入アタッチメントを買えるレベルになるまでは、雑な方法で心苦しいですがご勘弁願いますorz
株主さんには、非常に参考になる整備動画です⤴️👍😊
ありがとうございます😊年数が経過したカブは
事故車?って思われるくらい前輪が斜めになっていて、
気づかずにそのまま乗っている人もけっこう見受けられますし、
よく事故車ですか?って前輪が傾いた状態の写真を送っていただく
機会が多いですので動画にしてみました✨
いつもコメントご視聴ありがとうございます😊
カブファンとしては大変参考になりました!! すばらしい!!!
ありがとうございます😊
そう言っていただけると作業中に動画にしようと思って良かったです✨
今回もお見事でした😊
手放し出来るカブ、乗ってて気持ち良いですよね👍゙
私もリトル乗り始めて直ぐにやったメンテがこれでした😁
シャキッとしますよね🤗
タモさんこんばんは😊
お疲れ様です、カブを手に入れたらまずコレですよね✨
C100の時に端折ってしまったのでリベンジ動画です(・∀・)
ちょうどいい感じに前輪が曲がったカブが入庫しましたので
撮っておきました😊
タモさんのリトルカブも安定感が良く、しっかりメンテされているなぁと
思いました✨次回までにはC100仕上げて乗れるようにしておきますね!
カブは乗っていないですが、こういうスペシャリストの動画はなんか見ちゃいます。
年式や程度など把握して大量のパーツの中から合うものを見つけて手に入れるスキルも素晴らしいです。
スペシャリストなんて照れます😅貧しさあまりに安く乗るにはどうすれば良いか考えるあまり詳しくなってしまったっていうのは内緒です🤣
(一部のコアなマニアにとって)素晴らしいメンテナンス動画でした!作業ご苦労様でした。そしてupありがとうございました。
海外からのサードパーティ製とはいえ未だリペアパーツが存在し流通している事に驚くと共に、カブがいかに広く深く世に普及していて(コアなマニアではない市井の)人々の生活を支えているかが分かりますね。
偉大なり我等がカブ❗️
さて今回はグリスニップルが登場しましたが、なるほど注入によってはみ出した古いグリスの処理は確かに面倒なんですよね😢
私は以前乗っていたHA02のブレーキペダルピボットとセンタースタンド、そしてサイドスタンドピボットにグリスニップルを後付けするという改造をしてました。マニアが泣いて喜ぶカスタムだと自負😤してましたが、やっぱりはみ出たグリスの掃除には閉口😭しました。でもグリスガンで新しいグリスを注入するのってなんとも気持ちいいんですよね!動画の中でブッシュとカラーの隙間からグリスがニュルニュル出てくるのを見ていて「身悶え」してしまいました。
これからも変態?向けのマニアックなメンテ動画を期待してます。
ありがとうございました!
グリスニップルあと付けとはマニアが泣いて喜ぶカスタムですね✨
今後もやや変態向け動画に励みます(笑)
コメントご視聴ありがとうございました😊
深夜ですがお疲れ様です😄 自分の行灯カブもブレチェックしてみようと思います。てか全国のヴィンテージカブオーナーのためにもショップやってほしいス!
チェックしてみてください、前輪タイヤの減り方と、触った感じでフロントフォークの左右の隙間の動きで判るかと思います☺
ブレチェックしてインナースロットルに再挑戦してました!ブレはなかったです😄
お疲れ様です♪
そうなんですね!早速自分のカブも確認してみます😊
なんかグニャグニャだった様な気がしてきました😂
やっぱりカブ専のひろくんさんさすがです👍
ありがとうございます😊
50ccだと気づきにくいんですが、70 や90のように車の流れに乗って走るカブで特にハンドルカバーから手を出したり入れたり、手をグリップから離すシーンがあると気づく事がありますね!
そもそもカブで走行中に両手を長時間放す事が無いので、意外とみんな気づかないまま乗ってますよ(笑)
こんばんわ😃
今回も興味深い動画、とても勉強になりました😉
行灯カブのフロントは結構入り組んだところの作業が必要なのですね!
それにしても、短く加工したラチェットレンチとは・・・自作専用工具、さすがです(笑)
カラーが包まれてるのがお菓子みたいに見えるの、少しわかる気がします😁
ボアアップしたときのピストンピンも、ラムネのように見えましたので(笑)
ミックさんこんばんは☺
ピストンピンの押し込みがラムネの玉の押し込みに見えてしまうとは、なんと食いしん坊な(笑)
お腹が空いてると、部品も食べ物に見える幻覚が出てきますね😂
仰るように古いのはSSTが絶滅してるので、リヤサス分解工具とかいろいろ作らなきゃなので大変です💦
すごい!参考になりました。私のHA-02は何となく前サスを交換(をショップでお願い)したら片側死んでました。ある程度、定期点検すべきパーツなんですね
そーですね!カブに車検があるならチェックするのですが、原付きっていうのと、ズレていてもなんとか走ってしまう部分なので気づきにくい場所ですね😅
病棟のベッドの上からこんにちは毎回の解説動画に感服しています14日に心臓のバイパス手術をします元気に成ったらいつかガレージに行ってみたいです😄静岡からヨロシクお願いいたしますです😄
ドラモンさん
こんにちは☺手術前なのに病院抜け出してカブに乗っていないか心配しておりました(笑)元気になって、遠征できるようになったらまたご一緒しましょう👍
こちらも静岡方面に向かう際は立ち寄りますね☺
4:50 ニップルからグリスガンで入れるタイプのグリスは古いグリスがベアリングカラーの横のフェルト部分から追い出されてくるのでそれを除去せずに注油だけしているとグリスまみれになります。
まさにこれは注油を続けて除去しなかったんでしょうね・・・・・・・掃除するだけで苦労しました😅
@@supercub_hirokun_CH 当時はバイクショップなんて洒落たものは殆どなくてカブといえば自転車やのオヤジがついでに見てたので追い出されたグリスの除去まではやってなかった個体が多いとかなんとか。地層みたいになったカスカスの汚れグリスなかなか取れないんですよねえ。
今回も分かりやすい動画、ありがとうございます、私のカブまだ6000kmですが高速コーナーでフロントが切れ込んできます、怖くてレースで使えません、距離よりも35年もたてばゴムが劣化するのでしょうか?レースに出ろってしもやんがうるさいのでベアリング化したいと思います、既に購入しているのですがベアリング化した方が良いのでしょうか?
ささやんさん
こんばんは😊ボトムリンクサスでの高速コーナーは怖いですね~💦
ボトムリンクの高速コーナーは新車でも切り込むはずですよ!
可動部がサスの上側ゴムブッシュ、リンクの樹脂ブッシュ、フロントに固定する樹脂ブッシュの
3点あるので、1か所をベアリングにしてもねじれを完全に抑え込むのは難しいかもしれません😅
僕がレースに出ていた時は細いハイグリップタイヤを履いて、少々ねじれてもフレームに当たらないようにしていましたよ✨
樹脂ブッシュは徐々に減るけど、ベアリングは壊れる時に一気にきそうで怖いですね、ねじれる力がかかるところなので、そもそもベアリングは向いてないんでしょうか・・・・・
各目カブの50ccモデルはブレーキ本体をアームではなく、フォーク本体にリンクで固定しているので、
高速コーナー時のブレが多少解消されるかもしれません。
(アンチリフトボトムリンクのタイプ)ただ、中古でもアンチリフトフォークとアームとドラムセットがいい金額で取引されているので、ちょっと高額です😅今アンチリフトの各目50のボアアップを仕込んでいるので、高速コーナーに突っ込んでみてどれくらい違うか電話しますね!😊
@@supercub_hirokun_CH またレアな情報、ありがとうございます、お時間のある時で結構ですので、よろしくお願いします
65ねんぐらい前のスズキセルペットmd50 とゆう2サイクルのバイクに😂高校のとき同じ現象がありました
そーですね☺ボトムリンク構造のバイクは同じような症状になると思います😅
コメント失礼します!片減りで困ってました動画参考になります☺️
リトルカブも仕組みは同じですので、試してみてください✨
以前からどのタイミングで使うのか?と思っていたあのリペアキットは、こうやって使う代物だったですか!重要重要。
そーなんですよ!意外と知られてないですが、2008年くらいまでのカブは全部これに該当します!気付かないで乗ってる人も多いのが現実です😅
タイヤの片減り、初公開でした。(行灯カブ70のみ)
そうなんですよ、意外とみんな知らないって言うんですよね~😅
見た感じで大きな事故をしていない古いカブのタイヤの曲がりはほとんどコレだと思います✨
2:23 の様な差し込み式のフロントサスペンションは、カブの中では行灯カブだけなのでしょうか?
そうですね、行灯がついているカブのタイプには2種類あり、エンジンにフインがついている通称カモメカブとガソリンタンクとフレームが別になっている行灯カブがあり、このサスペンションは後者のタンクとフレームが別のタイプの車両で、このタイプだけ差し込み式という構造になっていますね😅
この穴から水や泥が入って錆びてしまう事と整備性の悪さから次のモデルから廃止になったのではないかと推測されます。
おはようございます
これって行灯じゃなくも同じ状況になりますか?
僕のなんちゃって行灯も少しタイヤがうねうねするんですよ
これが原因かなぁ〜?なんて思いました😊
2008年くらいまでのボトムリンクのカブは全部当てはまりますね!1980年頃からグリースニップルは無くなりますが、構造は同じなので、ちょっと危ないんですが、車や人の通りが無いところで、1番使う50kmくらいのスピードレンジで走り、軽く手を離してみると判断しやすいです😅
タモさんも仰ってましたが、僕は中古のカブを購入した場合は必ずココは新品に交換するようにしていますよ!
各モデル、年式でカラーの品番が違うので、実施する場合はそれぞれの車体に合うカラーを買う必要があります、純正パーツリストにもここだけの部品が載ってますよ☺
さすがですね 手放し、後ろにBOX積んでると又違いますね
後ろのBOXは重さや仕様によりハンドリングに影響受けますね☺
2輪でこうなってるの初めて見たw(タイヤ)
カブの古いのはこうなるんですよ・・・・・
ボトムリンク構造のサスペンションの宿命ですね😅
Como ago para yo con segir una moto de esa porfa
Eso es pasión!
@@supercub_hirokun_CH aca ala republica dominicana traen dede japon cortada por la barra
新品部品で押し出すのはダメですよ。😮
仰る通りですね😅プレス機と圧入アタッチメントを買えるレベルになるまでは、雑な方法で心苦しいですがご勘弁願いますorz