宇土城(肥後国)【小西行長の城】【宇土市史跡】【近世宇土城、鶴の城、城山】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 小西行長が築いた城です。同名で別の城である国史跡 宇土古城がすぐそばにあります。
    関ヶ原の戦いでは加藤清正に攻められました。二度の破却があったものの、城址公園として残っています。
    【肥前ことば】
    • 【肥前ことば】宇土城(肥後国)【小西行長の城...
    【宇土古城(中世宇土城)】
    • 宇土古城(肥後国)【国史跡】【宇土城、中世宇...
    【参考文献】
    [1] 日本城郭体系 第18巻 福岡・熊本・鹿児島、新人物往来社、昭和五十四
    #城 #宇土城 #近世宇土城 #肥後国 #小西行長 #ヒゼンノカミ

Комментарии • 7

  • @弘見目
    @弘見目 10 месяцев назад +4

    実際に見た時…本当は凄かったんだろうなぁ~と思いましたもん(往時の石垣を見てみたい気持ちと、勿体無いなぁ~と)🏯

  • @弘見目
    @弘見目 10 месяцев назад +2

    石垣の下の土を掘り下げたら…結構な高さの石垣に成るのでは~と思えましたねぇ~🏯

    • @hizennokami
      @hizennokami  10 месяцев назад +1

      まさに仰る通りで、現地の説明版によると、今見える石垣も半分程度で、地面の下にはさらに埋まっているそうです。
      深く埋まっていると思われる小西時代の石垣は難しくとも、清正期の石垣は全貌を見てみたいですね。

  • @おかポン太郎ー0kaponTarou
    @おかポン太郎ー0kaponTarou 10 месяцев назад +4

    宇土城を大題にするとは。お主も通じゃの~。

    • @おかポン太郎ー0kaponTarou
      @おかポン太郎ー0kaponTarou 10 месяцев назад

      小西も加藤も残絶したの。。。

    • @おかポン太郎ー0kaponTarou
      @おかポン太郎ー0kaponTarou 10 месяцев назад

      島津と行長は仲が良かったのかな。

    • @hizennokami
      @hizennokami  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。島津と小西行長との関係は、不勉強であまり知らず恐縮です。
      新名一仁先生の著書を読んでいるのですが、戦国期の島津氏は一枚板ではなく、複雑で難しいです。