Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
永遠に終わらないんじゃないかと思うほどの混戦を繰り広げてて面白かった
この企画見てて超おもしろかったです!ちょっと簡単すぎかなとも思ったけど、その分誰でも答えられるチャンスがあってちょうどいい塩梅の難易度で楽しませていただきました┏○))
サポメンの人と楽しくワイワイやる動画見ると僕もその中に入りたいなあって気分になりますそんでもってわかんない問題あったら精一杯ボケまくるんだ
めっちゃ接戦でした!
見てないと中々難しい( ˘•ω•˘ )
海平だけは納得いかん、後ろとサイドにも髪はあるぞ
0:39 台詞と字幕間違ってる…知らなきゃわからない問題があるのはいいとしても、ピンポイントすぎる問題は大変…レス欄に少し失礼します。
※このレスには本動画に対する個人的感想や意見が述べられております。 不快に感じる方がいる可能性もありますので、ご注意ください(_ _)【クイズについての感想と提案】○それぞれの人が知っている・読んでいる・見ているアニメや漫画には差があること○リレー形式でやる以上、単純な知識問題にしてしまうと、「知らない」で終わる可能性があることこれらを踏まえて、今回の形式(両方間違えると-1点)にするとそりゃこうなってしまうのではと思いました。準備問題数22、追加9、複数回答者6、2点問題4、合計41問4点先取で準備数22としては十分とは思うけれど、仰る通り難易度をもう少し考えるべきだったかなと思いました。人によるのかもしれませんが、こう次々と早く終わらせよう感が見えるのは個人的にはちょっと辛いです。いくつか考えた形式を提案します。①問題を簡単にして10点先取…今までのような形式②問題はそのまま(チャーハン問題とかハイキュー!!の6人問題とか)にして初回は2点、ヒントあり(前者なら画像提示、後者なら6人に関わる色の提示など)で1点…ヒントの準備は大変だが、回答者は難問にヒント無しで答える達成感もあり、出すヒント(その場で絵を描くとか)によっては動画としてネタにもなる可能性③問題中、間違えたらすぐに次の人に交代し、次の人は回答or回答ストップを選択できる(必ず一人は答えなければならないが、その問題を-1点で止めることもできれば、相手のポイントを防ぐ為に回答することもできる)…新形式、間違えた次の人が答えた場合に、不正解と正解でマイナスを消すだけにしてもいいし、正解したことで+1にするのも難易度によってはありかも④問題中、わからないと思ったら次の人にパスができる、ただしその場合は相手に回答権が渡る。両者パスの場合は点数移動無しで次の問題に(先にパスした側が有利にならないように)…新形式今回の場合、問題が難しかった為、このように工夫すれば良かったのではないかと思います。それと、クイズをやる以上、問い読みの人は問題の読み間違い(3:56)を、判定の人は点数の計算間違い(14:12)をしないのが大切だと思いました。超長文、失礼いたしました(_ _)※本コメントは出題者や企画立案者を非難する意図は全くありません。 単純にダイリリの動画としてより良い物になることを願って投稿させていただきました。 問題の難易度やジャンルについては、これから一緒にダイリリさんとサポーターさんとが活動していく中で丁度良い塩梅が見つかればと思います。
一点ずれてたのに、途中から2点ずつになって辻褄合うのすごい
基本簡単なんだけど、ところどころ忘れていた~
作品名からの出題なので各作品のことをよ~く知っていないと答えられない問題ばかりでしたね。僕が答えられたのは2つだけでした~!
普通に問題むっず
なんか、出題作品偏ってませんか…?
簡単
永遠に終わらないんじゃないかと思うほどの混戦を繰り広げてて面白かった
この企画見てて超おもしろかったです!
ちょっと簡単すぎかなとも思ったけど、その分誰でも答えられるチャンスがあってちょうどいい塩梅の難易度で楽しませていただきました┏○))
サポメンの人と楽しくワイワイやる動画見ると僕もその中に入りたいなあって気分になります
そんでもってわかんない問題あったら精一杯ボケまくるんだ
めっちゃ接戦でした!
見てないと中々難しい( ˘•ω•˘ )
海平だけは納得いかん、後ろとサイドにも髪はあるぞ
0:39 台詞と字幕間違ってる…
知らなきゃわからない問題があるのはいいとしても、ピンポイントすぎる問題は大変…
レス欄に少し失礼します。
※このレスには本動画に対する個人的感想や意見が述べられております。
不快に感じる方がいる可能性もありますので、ご注意ください(_ _)
【クイズについての感想と提案】
○それぞれの人が知っている・読んでいる・見ているアニメや漫画には差があること
○リレー形式でやる以上、単純な知識問題にしてしまうと、「知らない」で終わる可能性があること
これらを踏まえて、今回の形式(両方間違えると-1点)にするとそりゃこうなってしまうのではと思いました。
準備問題数22、追加9、複数回答者6、2点問題4、合計41問
4点先取で準備数22としては十分とは思うけれど、仰る通り難易度をもう少し考えるべきだったかなと思いました。
人によるのかもしれませんが、こう次々と早く終わらせよう感が見えるのは個人的にはちょっと辛いです。
いくつか考えた形式を提案します。
①問題を簡単にして10点先取
…今までのような形式
②問題はそのまま(チャーハン問題とかハイキュー!!の6人問題とか)にして初回は2点、ヒントあり(前者なら画像提示、後者なら6人に関わる色の提示など)で1点
…ヒントの準備は大変だが、回答者は難問にヒント無しで答える達成感もあり、出すヒント(その場で絵を描くとか)によっては動画としてネタにもなる可能性
③問題中、間違えたらすぐに次の人に交代し、次の人は回答or回答ストップを選択できる(必ず一人は答えなければならないが、その問題を-1点で止めることもできれば、相手のポイントを防ぐ為に回答することもできる)
…新形式、間違えた次の人が答えた場合に、不正解と正解でマイナスを消すだけにしてもいいし、正解したことで+1にするのも難易度によってはありかも
④問題中、わからないと思ったら次の人にパスができる、ただしその場合は相手に回答権が渡る。両者パスの場合は点数移動無しで次の問題に(先にパスした側が有利にならないように)
…新形式
今回の場合、問題が難しかった為、このように工夫すれば良かったのではないかと思います。
それと、クイズをやる以上、問い読みの人は問題の読み間違い(3:56)を、判定の人は点数の計算間違い(14:12)をしないのが大切だと思いました。
超長文、失礼いたしました(_ _)
※本コメントは出題者や企画立案者を非難する意図は全くありません。
単純にダイリリの動画としてより良い物になることを願って投稿させていただきました。
問題の難易度やジャンルについては、これから一緒にダイリリさんとサポーターさんとが活動していく中で丁度良い塩梅が見つかればと思います。
一点ずれてたのに、途中から2点ずつになって辻褄合うのすごい
基本簡単なんだけど、ところどころ忘れていた~
作品名からの出題なので各作品のことをよ~く知っていないと答えられない問題ばかりでしたね。
僕が答えられたのは2つだけでした~!
普通に問題むっず
なんか、出題作品偏ってませんか…?
簡単