「曳き込み」 唐津くんち2024 御旅所神幸

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 令和6年11月3日(日) 佐賀県唐津市
    唐津くんち 唐津神社秋季例大祭 御旅所神幸
    全町あります! 御旅所 曳き込み
    御旅所 曳き出しの動画はこちらから↓
    「曳き出し」唐津くんち 2024 御旅所神幸 ノーカット
    • 「曳き出し」唐津くんち 2024 御旅所神幸...
    1番曳山 刀町 赤獅子 文政2年(1819)
    2番曳山 中町 青獅子 文政7年(1824)
    3番曳山 材木町 亀と浦島太郎 天保12年(1841)
    4番曳山 呉服町源義経の兜 天保15年(1844)
    5番曳山 魚屋町 鯛 弘化2年(1845)
    6番曳山 大石町 鳳凰丸 弘化3年(1846)
    7番曳山 新町 飛龍 弘化3年(1846)
    8番曳山 本町 金獅子 弘化4年(1847)
    9番曳山 木綿町 武田信玄の兜 元治元年(1864)
    10番曳山 平野町 上杉謙信の兜 明治2年(1869)
    11番曳山 米屋町 酒呑童子と源頼光の兜 明治2年(1869)
    12番曳山 京町 珠取獅子 明治8年(1875)
    13番曳山 水主町 鯱 明治9年(1876)
    14番曳山 江川町 七宝丸 明治9年(1876)
    #唐津くんち #唐津くんち2024 #曳山 #お囃子 #祭り

Комментарии • 4

  • @tomomoris1029
    @tomomoris1029 3 месяца назад +4

    何より驚いたのが「唐津くんち」の3日間の人手が64万人だと発表されたこと。
    唐津市の人口が約11万人らしいから1つの例大祭がその地域の6倍もの人手を誇ることって日本全国見渡してもなかなかないのではないでしょうか!?

    • @つばさ門前
      @つばさ門前  3 месяца назад +1

      ネットニュースにもなっていましたよね!
      唐津くんち、日本の祭りの良さが詰まった素晴らしい祭りでした!

    • @まぁ-v1m
      @まぁ-v1m 3 месяца назад

      毎年50万人くらいなのでいつもより多いですね。
      バルーンフェスタが大雨の影響で河川敷でのイベントが中止になったのも影響があると思います。
       by唐津市民

    • @渡邊正悟
      @渡邊正悟 2 месяца назад

      懐かしいなぁ
      両親が唐津出身なので、子供の頃は
      毎年11月2日に博多から電車で行って
      一泊二日でくんちを毎年見ていました
      お盆の墓参りの際には必ず展示場に行ってました
      両親は他界して、お墓も唐津から東海に移動し、東海で住んでいるので
      唐津に行く期間がなくなりました
      今度は我が子を連れて
      祖父、祖母の故郷と祭りを見せてあげたくなりました
      動画アップありがとうございました