何故だ!スーパーが!コンビニが!国吉ミステリーをひもとく【いすみ&御宿移住ガイド】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 41

  • @yopy303
    @yopy303 3 года назад +1

    動画有難うございます。
    移住することがひとつの選択肢なので、役に立つ情報が満載されて参考になります。

  • @kazufu4404
    @kazufu4404 3 года назад +3

    この企画(移住候補地の情報をRUclipsで紹介)と出会って大変興味深く拝見しております。(今回のコメントは、いすみ市や御宿町と直接関係したものではありません。)
    私は、田舎暮らしを夢見て、やっと6年前よりアントラーズの地元に住んでおります。この地を選んで家を建てたのは、約11年前です。その時は、あまり時間をかけずに新聞広告に
    誘われて、ここに来た感じです。当初は、房総や伊豆も考えましたが、そちらは観光地なので、特に夏場は人手(車)が多く、混雑するので避けました。その点は、良い判断だと
    思っておりますが、ひとつ大変大事なポイントを落としておりました。それは、この地に来て感じたことですが、人々の『人柄』というちょっと曖昧な表現ですが、これらのことを
    もっと真剣に調べてみればよかったなあと思っている次第です。例えば、こちらの人を代表的に言い表すと「ぶっきら棒で、武骨、そして好戦的」な人たちであるということです。
    「他所からきて勝手なことを言いやがって」と叱られるかもしれませんが、実はその点が気になって地方の歴史なども多少調べて見たりもしました。結論は未だ出ておりません。
    「スローライフ案内所」さんに期待したいのは、上記のようなメンタルな面も多少加味されるよう、よく言う「魅力度ランキング」的な視点(実際はどの程度加味されている
    分かりませんが)にも通ずる情報があればと期待しております。今後の益々のご活躍を祈っております。

    • @都会田舎がばがば-ガバナンス
      @都会田舎がばがば-ガバナンス  3 года назад +2

      KAZU FUさん、コメントありがとうございます。
      鹿嶋は、わたしも候補に入れておりました。
      確かに、土地の土地の地域性はあると思いますが、その部分に触れるのは正直、難しいかなぁと。
      一口にくくられるのを好まない現地の人も多いでしょうから、非常にセンシティブな部分でもあります。
      司馬遼太郎の「街道をゆく」などは、歴史などを踏まえ、民俗学的な領域にも踏み込んでいたと思いますが、素人が作る地方の街紹介なので、そこまでは考えていないんですよね。

  • @やまさん-v3q
    @やまさん-v3q 3 года назад +9

    毎日通っている道だーーー!ありがとうございます。
    農道は、いすみだけではなく、御宿や勝浦からも茂原に行くルートとして定着しているのであれだけ店が出来ている感じです。
    個人的には、国吉近くの半分八百屋と化しているファミリーマートを紹介して欲しかったですw

    • @都会田舎がばがば-ガバナンス
      @都会田舎がばがば-ガバナンス  3 года назад +2

      やまさん、こんばんは。
      今、コミュニティ欄にやまさんの事を書いていたんですよ。
      おそらく、いすみ、御宿の方ではないかなぁと。
      動画、ビンゴでよかったです。
      国吉駅そばに、半分八百屋化のファミマあるんですかぁ。
      それはネタ的にも、撮りたかったなぁ

    • @やまさん-v3q
      @やまさん-v3q 3 года назад

      @@都会田舎がばがば-ガバナンス コミュニティ欄拝見しました。まさか自分が書かれているとは……恐縮です。そしてどちらに住んでいるかは言いませんが、ビンゴでした。(笑)
      ちなみに、コミュニティ欄にあった国吉近くの自販機、横からご覧になったでしょうか?横にはいすみ鉄道の正面の図が描かれており、電車の模型のようになっているのです。だから、色もいすみ鉄道と同じ黄色になっているんですよね。

    • @都会田舎がばがば-ガバナンス
      @都会田舎がばがば-ガバナンス  3 года назад

      @@やまさん-v3q 、自販機そうなんですね。
      色は車両と同じ、黄色を採用しているんだろうなぁとは思っていましたが。

    • @ゲロゲロ-b7b
      @ゲロゲロ-b7b 3 года назад +1

      あのファミリーマート😁正に八百屋ですね❗

    • @やまさん-v3q
      @やまさん-v3q 3 года назад +2

      @@ゲロゲロ-b7b あそこ、本当に八百屋ですよね!ドリンクとファミチキ目当てで入ったのに、つい野菜も一緒に買ってしまいます。(笑)

  • @azusa0228
    @azusa0228 2 года назад +2

    茂原国吉間の広域農道は信号少なく直線多く車少なく、走りやすい道ですね。
    茂原から御宿に抜ける際にいつも使っています。

    • @都会田舎がばがば-ガバナンス
      @都会田舎がばがば-ガバナンス  2 года назад

      きたろうさん、コメントありがとうございます。
      信号少ない道はストレスなくていいですよね。
      田舎に物件探ししているときは、睦沢町のスーパーハヤシのある商業施設を一度見てみたいと思っていたんですが、すでに閉店しているようですね。

  • @yukomaeho9060
    @yukomaeho9060 3 года назад +1

    昨年東京から引っ越して一宮町といすみ市の境に住んでます。今回、私の生活道路が出てきて楽しかったです。川崎さんはなんで千葉のレポートしてくれてるんですかね。近郊のレポートとてもありがたいです☺️

    • @都会田舎がばがば-ガバナンス
      @都会田舎がばがば-ガバナンス  3 года назад

      Yuko Maehoさん、コメントありがとうございます。
      動画は、千葉の外房あたりに、家を探していたのがきっかけです。

  • @marolive917
    @marolive917 Год назад +1

    大変、参考になりました。
    今現在、東京と山梨で二地域拠点居住をしていますが、ここ数年~異常な暑さで
    まったく避暑になりません。
    今は御宿が最有力地でイロイロ探ってます。
    御宿の海に近いエリアは夏でもエアコン要らずと聴きましたが、ホントですか?

    • @都会田舎がばがば-ガバナンス
      @都会田舎がばがば-ガバナンス  Год назад +1

      コメントありがとうございます。外房は夏は涼しいですよ。御宿のお隣、勝浦は30度を超えることがまずないようです。内陸の避暑地は、上高地のように高度があると涼しいんでしょうが、場所によっては、おっ意外に暑いなって場所もあったりしますよね。

  • @土間埋-c4n
    @土間埋-c4n 3 года назад +3

    動画編集お疲れ様です!いつも楽しんで視聴してます!リクエストなのですが白子町を取り上げて欲しいです!!

    • @都会田舎がばがば-ガバナンス
      @都会田舎がばがば-ガバナンス  3 года назад +1

      土間埋さん、コメントありがとうございます。時間が取れないので約束はできませんが、頭に置いておきますね。

  • @tkpgjtx8563tjNoda
    @tkpgjtx8563tjNoda 7 месяцев назад +1

    大原が断トツ栄えてるのは分かるんですが、ビーチは御宿が断トツきれいと思います。
    やはり人が多くなると海や砂浜が汚れるのかな。

  • @篠原正志-s2c
    @篠原正志-s2c Год назад

    自転車屋のイベントで房総半島はいるまえにガソリンスタンド寄ったて最後のトイレ休憩いわれた思いで。

  • @yjmken
    @yjmken 5 месяцев назад +1

    この地域の人は移動に電車使う人なんてほとんどいないので乗車人数とかはあまり意味ないです。おそらく大半は高校生の通学利用でしょう。
    国吉の辺りはもともといすみ市として合併する前は夷隅町で、その中心となっていたのが国吉駅周辺でした。町の中心と考えればそれなり栄えていても不思議ではないと思います。
    ちなみにJRの駅で言うと、浪花・大原・三門が元は大原町、長者町・太東が岬町となります。(ただ、三門駅はちょうど境にあって駅前は大原町なのですが、建物、ホームなどはおそらく岬町。)せんどう等のあるショッピング施設は最寄りは三門駅ですが、住所的には岬町になります。同じ三門最寄りのベイシアは大原町です。

  • @user-yhg3lolo681ue
    @user-yhg3lolo681ue 7 месяцев назад

    僕も動けなくなる手前までひとりでぼんやり半自給自足の地を探しつづけてます。ネックは医療と運転。バスがあればなあ。

  • @ステカセキング-l8m
    @ステカセキング-l8m 3 года назад

    大原の128号線沿いに24時間営業のドラッグストア(ヤックス)があるのが非常に便利です。
    ドラッグストアというか半分釣具屋、半分は食料&雑貨屋で、外房の釣り人たちが夜な夜な立ち寄るため、深い時間に行っても大体自分以外の客がいるのが面白いです。

    • @都会田舎がばがば-ガバナンス
      @都会田舎がばがば-ガバナンス  3 года назад +2

      ステカセキングさん、コメントありがとうございます。
      半分、釣り具屋って凄いですね。でも、夜釣りとか、早朝の釣り人もいるし、差別化としても、いい業態ですね。
      カップヌードルの、お湯サービスはあるのだろうか・・。気になります。深夜のカップヌードル、最高ですからね。

  • @donburi5193
    @donburi5193 3 года назад

    良いですね〜

  • @motomunakamura7170
    @motomunakamura7170 3 года назад +2

    国吉には、もう一軒スーパーがありますよ。
    いすみ医療センターの側にスーパー源氏です。

  • @neroarancio3710
    @neroarancio3710 Год назад

    大原近辺、国吉近辺の近年の夏の暑さが知りたいです
    御宿や勝浦と比してやはり相当暑いのでしょうか?

  • @YO-uw4le
    @YO-uw4le 2 года назад

    長南町もやってください。海はないですけど。

  • @laosdebohu
    @laosdebohu 3 года назад

    動画キタ―――(゚∀゚)―――― !!

  • @近所のオジサン-f2n
    @近所のオジサン-f2n 2 года назад

    まぁ~とりあえず店など、町の様子を紹介してると、田舎にしては、まぁまぁかなって思いますが、住むにはまだいろいろと情報が必要ですね

  • @harryff4075
    @harryff4075 3 года назад

    動画お待ちしてました! レモンの切れ端食べてました(笑)

    • @都会田舎がばがば-ガバナンス
      @都会田舎がばがば-ガバナンス  3 года назад +1

      Harry 45さん、どうもです。
      え、あの切れ端食べてましたか。
      今度、一度食べてみます。
      今年はレモンのアイスとガリガリのソーダ味、結構食べましたよ。

  • @あずきゆで-v6y
    @あずきゆで-v6y Год назад

    大原に近年業務スーパーができました

  • @nocoaqua
    @nocoaqua 5 месяцев назад

    あ、スーパーせんどう
    東金でも見かけました

  • @加藤貴也-j6f
    @加藤貴也-j6f 3 года назад +1

    白子町お願いします

  • @user-hu6cz2cz1r
    @user-hu6cz2cz1r 2 года назад +1

    外房はコンビニもスーパーも閉店が相次いでいるよ。

  • @tttake2455
    @tttake2455 7 месяцев назад

    田中の許可を取ったの

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 Год назад

    この辺では、電車を日常に使う人は少数派で、圧倒的に車生活だから、駅の乗車人数は 全く参考にならないと思いますね・

    • @都会田舎がばがば-ガバナンス
      @都会田舎がばがば-ガバナンス  Год назад +1

      電車利用者向けに数字を出しているわけでなく、乗車人員と周辺人口は比例しているので、駅周辺の栄え具合を示すために数字を出しています