Ultraman vs Zetton [1966]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2022
  • ИгрыИгры

Комментарии • 1,4 тыс.

  • @user-et7nf8yc1s
    @user-et7nf8yc1s Год назад +314

    無音の戦闘シーンの緊張感よ。最高だよな。

    • @daiaki9825
      @daiaki9825 14 дней назад

      BGM無い時点であっ負けたなって思った

  • @YSekiai
    @YSekiai 5 месяцев назад +118

    私は60歳ですが、ウルトラマンは子供の頃には毎週テレビにかじりつくように見ていたものです。当時の映像はこんなに高画質でなく、ノイズだらけでディテールは不鮮明でしたが、良い意味で頭の中で補完出来るのでアラも目立たず、今よりずっとリアルに感じられて物語に没頭出来たものです。💫💯

    • @user-jg8ss5je1e
      @user-jg8ss5je1e 4 месяца назад +2

      白黒ですか?

    • @her2238
      @her2238 2 месяца назад +5

      貴重なオンタイムのお話ありがとうございます。
      そうなんですよね、今は何でもかんでもクリアにしたがる傾向がありますが、少しぐらい粗めの画像の方がかえって生々しく感じられ、臨場感を高めたりするものなんですよね。

    • @YSekiai
      @YSekiai 2 месяца назад +5

      @@user-jg8ss5je1e 56年も前のことで正確には覚えていませんが、ウルトラQの時が白黒で、ウルトラマンの時は家のテレビはカラーだったと思います。

    • @linlee6187
      @linlee6187 Месяц назад

      @@YSekiai❤❤❤

    • @That-is-not-funny
      @That-is-not-funny Месяц назад

      ウルトラマンの時からは確かカラーでしたな。

  • @sakukeya
    @sakukeya Год назад +144

    ゼットンのピロロロ…って音を聞くだけで心がザワザワして子供の頃見た絶望感を思い出す。

  • @user-om9db8xh7n
    @user-om9db8xh7n Год назад +311

    大人が子供のために本気で作った時のクォリティの高さは異常

    • @toshisuzuki4394
      @toshisuzuki4394 10 месяцев назад +45

      ウルトラマンの制作コンセプトは「大人の視聴にも耐えうるもの」とあります。

    • @Haruka-ip6oe
      @Haruka-ip6oe 7 месяцев назад +13

      昭和のウルトラマンは大人向けだよ

    • @RIN-ux7gt
      @RIN-ux7gt 7 месяцев назад +9

      ​@@Haruka-ip6oe大衆向けだよ

    • @Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.
      @Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. 5 месяцев назад +1

      @@toshisuzuki4394 あーそうなんだ。大人も確かに楽しめる。

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 4 месяца назад +5

      昭和時代のウルトラマンシリーズはリアル感、不気味感があった。こんなに怖い怪獣をやっつけるウルトラマンは凄い! と当時の子供達は思っていたことだろう。大人でも思ってる人はいただろうし。

  • @user-tu4lz1fk2t
    @user-tu4lz1fk2t 10 месяцев назад +352

    ゼットンの鳴き声とキングジョーの駆動音は永遠に素晴らしい・・・

    • @Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.
      @Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. 5 месяцев назад +16

      ゼットン不気味すぎるよね。

    • @user-vm4pk1kq4v
      @user-vm4pk1kq4v 5 месяцев назад +12

      ゼットンは優しい心を持っていたのかもしれませんね。ウルトラマンを倒したものの、とどめを刺さなかったのはこれ以上相手を傷つける必要もないと思ったんでしょう。あの時ウルトラマンは体力を失っただけで死んではいませんでした。仮に死んでもタロウのように故郷に連れてかえればウルトラマンは生き返ることもできたでしょうが、ハヤタは生き返ることはできなかったでしょうね。敵ながら天晴れとはこのことかもしれませんね。😊

    • @yedemon
      @yedemon 5 месяцев назад +8

      ゼットンの鳴き声がとても怖い,何年経っても....

    • @user-vm4pk1kq4v
      @user-vm4pk1kq4v 5 месяцев назад +3

      そうですか?自分はかわいいと思いますよ。コンピューターでつくられたような鳴き声ですね。無敵のスーパーヒーロー初代ウルトラマンは当時の少年達の心を掴んだのでしょうが、ゼットンもウルトラマンシリーズに出ていた怪獣の中でも最も素晴らしい怪獣だったのかもしれませんね。

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r 4 месяца назад +2

      @@user-vm4pk1kq4v手の力も抜けてウルトラマンが死んだように見えてから進撃を再開したのでそのような優しさはあまり無いかもしれません。

  • @user-vx6xh4re6g
    @user-vx6xh4re6g Год назад +1217

    1発しかない弾をなんの躊躇もなく撃てるアラシ隊員が1番すごい。

    • @user-xp8dm4kf1n
      @user-xp8dm4kf1n Год назад +232

      ウルトラマン死んでるのに満面の笑みで撃ちに行くのは草生えますよ

    • @user-lb1xb7ik3y
      @user-lb1xb7ik3y Год назад +74

      アラシ隊員の肝試し作戦成功!

    • @user-ut5mo6ci7o
      @user-ut5mo6ci7o Год назад +89

      ゼットンは強者の余裕か最初の銃撃戦でも回避しないから余裕こいて受けたと思います

    • @user-wj7uq7zn9t
      @user-wj7uq7zn9t Год назад +98

      ゼットンてウルトラマンに唯一勝った最強の怪獣ってイメージだったけど、こんなアッサリやられてたんだ💦

    • @user-ix4xy9tf3u
      @user-ix4xy9tf3u Год назад

      @@user-wj7uq7zn9t 地球人はもうウルトラマンがいなくても地球を守れるってわかるようにしないとね
      いや行きすぎだろ!

  • @ykn7679
    @ykn7679 Год назад +425

    世代じゃないけど、ウルトラマンの体の動きだけで感情が分かるのがすごい。
    絶妙な動きで「なに、効いていないだと!?」と言ってるように感じる。

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r Год назад +74

      その後の光線を受けて身体を震わせる所もすごい。本当に僅かな動きで表現してる。

    • @tommy3431
      @tommy3431 Год назад +18

      当時はまだ白黒だしね。
      というか、当時の大体のドラマは体の動きで何とかしていた。
      怪奇大作戦・京都買いますの最終シーンでの岸田森の演技は、まさにそれだった。

    • @user-fr2uq3fp6o
      @user-fr2uq3fp6o Год назад +35

      最近の喋りまくるのよりええよな

    • @TI-mc5nd
      @TI-mc5nd Год назад +34

      ウルトラマンはベラベラ喋んない方が良いと言う例ですね✨

    • @norn6227
      @norn6227 Год назад +9

      @@tommy3431
      確かカラーテレビ自体は放送前くらいから登場はしてるけど、普及は進んでなかったから似たようなもんか・・・。

  • @shintarouarima9573
    @shintarouarima9573 Год назад +75

    何度観てもキャッチリングに捕縛される時のゼットンの動き好き
    凄い

  • @user-jy3gn7mr7d
    @user-jy3gn7mr7d Год назад +166

    アルファベットの最後の「ゼット(Z)」と50音の最後「ん」を併せてゼットンって付けられたって聴いたとき本当に最強の怪獣になるべくしてなったんだなって思った。

    • @UETCHY
      @UETCHY Год назад +4

      渚カヲルの由来もそんなんだったな。

    • @user-qp3kq8fg1s
      @user-qp3kq8fg1s Год назад +1

      @@UETCHY どゆこと?

    • @UETCHY
      @UETCHY Год назад +7

      @@user-qp3kq8fg1s カヲルのそれぞれ一文字前を並べたらオワリ。

    • @achuvodka4753
      @achuvodka4753 Год назад +7

      渚カヲル= シ シャ オ ワ リ

    • @user-wx7en1jo3u
      @user-wx7en1jo3u Год назад +2

      帰ってきたウルトラマンでは
      ゼットン2代目が登場しましたね.
      以降に登場したゼットンは操っていたのが初代のゼットン星人ではなく,帰ってきたウルトラマンの
      バット星人が殆どですね.

  • @222-6dayn
    @222-6dayn Год назад +118

    色褪せないウルトラマンの中でも
    最高傑作回
    音響、演出全てが至高

  • @lowpower2525
    @lowpower2525 Год назад +193

    やっぱりオリジナルウルトラマンは最高だな。決してチープでは無い。なんか全てがかっこいいし、リアリズムがあるわ。隊員の演技もいい。走り方とか独特だし。今見ても釘付けになるわ。

    • @Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.
      @Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. 5 месяцев назад +6

      マンとセブンが至高だよねー!
      フィルムもいいよねー!

    • @user-or2zb8tx9c
      @user-or2zb8tx9c 3 месяца назад +8

      当時の最高技術と職人のこだわりが光る。

  • @user-gr4wy5mp3o
    @user-gr4wy5mp3o Год назад +60

    当時子供ながらに感じた絶望は今も忘れられない

  • @nobu9137
    @nobu9137 Год назад +123

    「正義の味方が必ず勝つとは限らない」と全国の少年少女に植え付けた伝説の回

    • @voodasuck9441
      @voodasuck9441 Год назад +8

      漫画のデビルマンもそう、そのあとのバイオレンスジャックで勝つけど。ウルトラマンと永井豪はとても奥深い、いまの漫画アニメはちょっと足りない。絶望がないから。また絶望から新たなもの生まれることもあるというプロセス描くの難しいけどそこを描く人少なくなったなと思います。過激な内容がいまは少なくなりました。

    • @1968takeaki
      @1968takeaki 5 месяцев назад +6

      なるほど。永井豪原作、無敵のスーパーロボット・マジンガーZもその系統なんだろうね。マジンガーZの最終回放映当時小学生だった私。あの最終回は幼心にショックだった。
      同時に、マジンガーZを完膚なきまで叩きのめした機械獣を、これまたいとも簡単に叩きのめして粉砕したグレートマジンガーを「すげぇ~!!」と思ったけど(笑)。今思うと、あの新旧主人公の交代劇は見事でした。

  • @user-dw1dx1ws7m
    @user-dw1dx1ws7m Год назад +141

    なんかシン見て「ゼットンあんな光線撃ってたっけか?」って思ったけど改めて初代の戦闘シーン見て納得した

    • @user-jy5ej8us2d
      @user-jy5ej8us2d Год назад +21

      上下から交わって飛んでいく赤い光弾はシンだけのものかと思ったらこっちでも撃ってたね

  • @tru11666
    @tru11666 Год назад +196

    I was 4 years old when I discovered Ultra Man in 1969, LOVED IT!! Totally blew my mind.
    When I started Kindergarten I was so exited to have my Ultra Man lunch box in tow.

    • @wetburntbagel
      @wetburntbagel 10 месяцев назад +3

      Wait what

    • @Noel-rw1ei
      @Noel-rw1ei 7 месяцев назад +8

      me too🎉

    • @Trigger-mi4dr
      @Trigger-mi4dr 5 месяцев назад +1

      So, how old are you now?

    • @KookieKutter111
      @KookieKutter111 5 месяцев назад

      ​@@Trigger-mi4dr 58?

    • @tru11666
      @tru11666 5 месяцев назад +1

      Use a calculator and figure it out..

  • @user-tx1hg5wg3g
    @user-tx1hg5wg3g Год назад +372

    戦ってる時に余計なBGMが無いのがいい。

    • @user-gt1ez7ys5u
      @user-gt1ez7ys5u Год назад +17

      ウルトラマンの勝ちパターン限定のBGM。

    • @Kenken-ih4kr
      @Kenken-ih4kr Год назад +9

      かえって怖いです。

    • @msh7149
      @msh7149 10 месяцев назад +12

      子供の頃、戦闘シーンが始まった瞬間不安を覚えたな

    • @m033124
      @m033124 3 месяца назад +1

      @@msh7149平然と書いてるけどあんたもう70ぐらいだろ?笑 70でRUclips見るんかw

    • @say5699
      @say5699 3 месяца назад

      @@m033124 お前さんもやがて70になるけど、youtube見るのやめるの?

  • @beautiful_asyura
    @beautiful_asyura Год назад +611

    ゼットンの鳴き声つくった人天才でしょ。

    • @ultimate_capper3643
      @ultimate_capper3643 Год назад +19

      Honestly how tf was it even made???

    • @MA-fx6zs
      @MA-fx6zs Год назад

      @@ultimate_capper3643 参考程度に ruclips.net/video/Pjt2pcQpgjo/видео.html

    • @icanflyinthesky
      @icanflyinthesky Год назад +66

      ヒュンヒュンヒュンヒュン
      ピロロロロロロロ
      ズゥエットオォォォ
      ピロロロロロロロ
      ヒュンヒュンヒュンヒュン

    • @tkhs-tg4ks
      @tkhs-tg4ks Год назад +67

      あんな巨大な生物が目の前にいて大音量のあの鳴き声聞いたら気絶するよな…。

    • @koujien_kaiteiban_Mk.100
      @koujien_kaiteiban_Mk.100 Год назад +79

      クマゼミの鳴き声ゆっくり再生したそうやね

  • @koushibasaki752
    @koushibasaki752 Год назад +150

    正義の味方が悪役に敗れるという衝撃のエンディングが子供心に全く理解できず、何が起きたのかわからないまま、ただ悔しかった記憶がある……今思えばトラウマだったんだな…

    • @user-re5tr1oz4z
      @user-re5tr1oz4z Год назад +21

      幼少期時代の 〔前田 日明さん〕と〔大仁田 厚さん〕が、こんな事を言っていた程ですからね~。
      『いつかこの僕が大人になった時、ゼットンをやっつけて、ウルトラマンの仇を討つんだ~。』ってね。

    • @voodasuck9441
      @voodasuck9441 Год назад +3

      トラウマではなく正しいから必ず勝つという妄想を打ち破る現実を見せられた感じがしました。正義の脆さを僕は感じました。絶対はないということも。デビルマンの漫画にも感じた。昔の番組は技術は劣っても魂みたいなのが違う。素晴らしいと思いました。一筋縄ではない。最近のドラマは浅いなとおじさんは感じる。ま、おじさんの戯言。

  • @user-tp9sd7dv4e
    @user-tp9sd7dv4e 4 месяца назад +6

    😢こういう高度な特撮ドラマを毎週1回視ることができた昔の子供は幸せでした。それが私です。

  • @ilovemusic8929
    @ilovemusic8929 Год назад +255

    ウルトラマンがゼットンの攻撃を咄嗟に避けるシーン好きだわ~。
    「これは当たったらマズい」っていうのがじわじわ伝わってくる

    • @mmzero7732
      @mmzero7732 Год назад +14

      当たっても科特隊のビルのほんの一部が
      壊れるだけだw

    • @getterray7603
      @getterray7603 Год назад +6

      @@mmzero7732
      なんかゼットンのメテオ火球ってガバガバだよね。

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r Год назад +2

      @@getterray7603 ソシャゲのガチャみたいな感じなのでは?

    • @user-gl9mj9um3m
      @user-gl9mj9um3m Год назад +20

      あるウルトラマンの絵本によるとゼットンの炎は1兆℃
      ウィキペによると科特隊のビルは物凄く頑丈に作られているがゆえにゼットンの天文学的高温の火の玉でやっと壊せる、とのことです。
      実際にそんな超高温の火の玉が発生したら辺り一面が火の海になりそうです。

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r Год назад +3

      @@user-gl9mj9um3m 1兆"℃"ではなく1兆"度"。摂氏では表されていなかった。

  • @MFMFlifestyle
    @MFMFlifestyle 5 месяцев назад +4

    BGMがないだけでこんな緊迫とするんだな
    いかにもヤベェ奴ってのが伝わる

  • @diconose1219
    @diconose1219 Год назад +255

    カタカナと英語のラストをくっつけてゼットンという名が出来たのセンスありすぎ

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck Год назад

      絶豚

    • @magician-ez7vg
      @magician-ez7vg Год назад +33

      Zンだったのか!

    • @user-jh6eb8xt6j
      @user-jh6eb8xt6j Год назад +24

      ゼットンって語感もいいしね。そんなゼットンがいるのに、新しいウルトラマンに「ウルトラマンZ」と名付ける勇気がすごいよね。

    • @user-ue6eo9jo5p
      @user-ue6eo9jo5p Год назад

      @@user-jh6eb8xt6j ウルトラマンももうおしまいってことなのかな

    • @fairlane4649
      @fairlane4649 Год назад +6

      『オズの魔法使い』よりもすごいのでは!!??

  • @user-sv3ot7zc5p
    @user-sv3ot7zc5p Год назад +12

    子供の頃の私はウルトラマンより怪獣が好きでした。
    だから、いつも無惨にやられる怪獣を可哀想にも思っていました。
    でも、ゼットンに倒されたウルトラマンを見て、物凄く悲しい気持ちになったのを覚えています。
    怪獣が好きな気持ちは変わりないんだけど、そういう心の余裕が持てたのは
    「ウルトラマンが絶対に勝ってくれる。」という安心感があっての事だと
    半ば放心状態で呆然と見続けた後に暫く考えて…そう思い至りました。
    ヒーローがいてくれる有難さ、自分を助けてくれる存在がいてくれる有難さを
    子供だった私に教えてくれた本当に記憶に残る回でした。

  • @user-lj3ow5er9p
    @user-lj3ow5er9p Год назад +56

    人の死を連想させるウルトラマンの敗北この絶望感…凄い演出。

    • @fairlane4649
      @fairlane4649 Год назад +12

      いやホント、最終回の絶望感、悲壮感って半端ないんですよ。ウルトラマンがやられる前から。
      「なんでだろう」って改めてよく見たら、科特隊日本支部、パリ本部から切り捨てられるんです。
      「日本支部を助けることはできない、健闘を祈る」みたいな入電があって。ウルトラマンが登場する前から、
      完全な背水の陣、四面楚歌、孤軍奮闘を強いられるんです(自衛隊はどうしたなんて言ってはいけない)。
      そこへ、あんな凄いのが出てくるんで、もう大変なんですよ。

    • @user-iy3sr8mt6j
      @user-iy3sr8mt6j 6 дней назад

      ​@@fairlane4649なんか戦中の日本みたいでさみしいよね

  • @anthraxmacabre5200
    @anthraxmacabre5200 Год назад +128

    Man, I love these old tv shows and movies. This kind of quality wouldn’t fly in today’s world, but because it’s from so long ago, it feels classic and original.

    • @user-1rg9f2-g3l6d
      @user-1rg9f2-g3l6d 5 месяцев назад +8

      I rather like these "cheesy" special effects better than all these high-tech CGI.

    • @anthraxmacabre5200
      @anthraxmacabre5200 5 месяцев назад +6

      @@user-1rg9f2-g3l6d I agree. They have a nostalgic charm that doesn’t fade away.

    • @meesalikeu
      @meesalikeu 3 месяца назад

      FOR ONE THING, HE CURSED

  • @user-kn3ph2lo8x
    @user-kn3ph2lo8x Год назад +36

    BGM入ってないのがゼットンの不気味さと状況の深刻さが伝わっていいね

  • @user-gn4es2mc7o
    @user-gn4es2mc7o 11 месяцев назад +20

    平成世代だけど、幼少期にこれを初めて見た絶望は凄まじかったな…。

  • @user-jh9ru6bh8z
    @user-jh9ru6bh8z Год назад +156

    当時TVで観てたより高画質!しかしこんな一方的にヒーローが負ける最終回も他にない。子供の頃は衝撃的だった。

    • @user-nq5zt3zt2f
      @user-nq5zt3zt2f Год назад +19

      ボクシングやMMAを長く観ているけど、格闘技の世界を知っているとこの戦いの描写は圧倒的にリアルに感じますね。

    • @user-jh9ru6bh8z
      @user-jh9ru6bh8z Год назад +5

      @@user-nq5zt3zt2f 全く歯が立たない…といった所でしょうか。それでも戦わなくてはならない焦りを感じます。

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r 2 месяца назад

      @@user-jh9ru6bh8z撮影を始める前に、「必殺技を全部出すから頑張ってね、でも負けるからね」って言われたけどもいい絵になる様に努めたとの事です。

  • @abarenbouya
    @abarenbouya Год назад +145

    1966年にこんな素晴らしい作品を作るなんて当時の製作者の人達の情熱がとても伝わりますね🥹👍🏻

    • @jarousskyphilippe5831
      @jarousskyphilippe5831 Год назад +5

      むしろこの雑さが好きだわ

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r Год назад +5

      @讀賣ジャイアンツ 愛 日本一回数22回 800年前の話でしょそれ。

    • @kouhai352
      @kouhai352 Год назад +6

      @讀賣ジャイアンツ 愛 日本一回数22回 いくらなんでも無理があってくさ

    • @elgooggoogle4813
      @elgooggoogle4813 Год назад +2

      @讀賣ジャイアンツ 愛 日本一回数22回 釣り針でかすぎて草

    • @user-bv9mg1gw7j
      @user-bv9mg1gw7j Год назад

      @@user-gr8pu1cu8r 800年前たら、オーメダルが最初に作られた時代だから不思議じゃないでしょ?
      解る人なら解るはず

  • @tak837
    @tak837 Год назад +135

    今観てる自分たちは結末を知ってるからまだいいけど、リアルタイムでこれを見た子供達の絶望感は想像を絶するだろうなぁ

    • @user-sl2yc3lr1u
      @user-sl2yc3lr1u Год назад +36

      リアルタイム世代のおっさんです。翌日の幼稚園の話題のトップ
      はウルトラマンの最終回でした。確かに過去の戦いを走馬灯の様に回想する場面は、絶望感でいっぱいでした。
      でも、ゾフィー登場でウルトラマンもハヤタも助かって良かった良かった!!って思っているうちに終わっちゃったので・・・それほどでも無かったかな??

    • @always33333
      @always33333 8 месяцев назад +2

      泣いた!

    • @say5699
      @say5699 3 месяца назад +1

      他人の立場をちゃんと想像出来る人って今のネット環境だと貴重!

  • @skatalyst00
    @skatalyst00 2 месяца назад +6

    Like other commenters, I saw this when I was 4 or 5 in the 60's, one of the first things I ever absorbed from TV, and it stuck with me throughout my childhood. I always thought his powers were awesome, especially the beams and that electrical saw blade he'd fire. I'm assuming this is the final episode, although it's missing a scene I vividly remember, where Ultraman's prone body rises up, then starts spinning end over end until either a sphere was formed, or he entered it. Then another Ultraman appears to save him and take him home. I always figured that was his father. I remember being sad that he appeared to be defeated and probably wouldn't be coming back (except in reruns ;-). I was also blown away that the series had an actual ending, and for years would think that shows like Star Trek also must have had one, so whenever they'd be in a tight spot I'd wonder if it was the last series episode. I finally realized that other shows didn't have conclusions like that.
    I only recently rediscovered another show that I had seen around the same age and never knew what it was when I got older. Captain Scarlett! The opening with the foot steps and the gunshot was so spooky as a kid. And like Ultraman, it was this bizarre hyper-real world that even then I knew wasn't real, but found so fascinating. What a resource RUclips has become for re-discovering memories. Thanks so much for posting this!

  • @user-dg1yb2th1p
    @user-dg1yb2th1p Год назад +143

    ゼットンの登場シーンを風船で表現するのほんとすき

    • @user-gi1dw4gh5k
      @user-gi1dw4gh5k 11 месяцев назад +12

      今から50年以上前の特撮映像ですけど💦やっぱり?円谷プロは💦凄いですね😭そしてこの最終回を見て💦かのレジェンド格闘王の前田日明さんが💦俺が強くなってゼットンを倒すんや‼️と空手道場に通い💦レスラーになりました🤭

    • @toshisuzuki4394
      @toshisuzuki4394 10 месяцев назад +7

      あの円盤は輸送用?
      円盤ごと吹き飛ばして登場とは、帰りはどうするの?

    • @konposuteraasantyonantyara
      @konposuteraasantyonantyara 8 месяцев назад +2

      ​@@user-gi1dw4gh5k空手じゃなくて少林寺拳法やぞ

    • @user-gi1dw4gh5k
      @user-gi1dw4gh5k 8 месяцев назад

      @@konposuteraasantyonantyara さん
      小学生の時にですね💦北陽高校の時に空手道場に通いましたけどね😜

    • @nguresu
      @nguresu 8 месяцев назад +8

      あの風船が青いのって、1話を意識しているんだよね。青いベムラーを追っていたウルトラマンが、今度は青い風船から出てきたゼットンに殺されるっていう。

  • @pigmonngaramonn8638
    @pigmonngaramonn8638 9 месяцев назад +67

    再放送世代ですが、こんな絶望的な最終回ってなかなか無かったので衝撃でした
    それに、何回見ても30分に収まってると思えない程ぎっしり詰まってしっかりした構成は素晴らしい

    • @shumyama471
      @shumyama471 7 месяцев назад +5

      ​@@user-kk1vd5zs6eあの世から何言ってんだ

    • @shumyama471
      @shumyama471 7 месяцев назад +5

      @@user-kk1vd5zs6e 論理破綻w その上表示すらもされない

    • @shumyama471
      @shumyama471 7 месяцев назад +5

      @@user-kk1vd5zs6e 何言ってんの笑
      お前のコメントが表示されてないのよ?w

    • @dst9282
      @dst9282 7 месяцев назад

      ​@@user-kk1vd5zs6eここにも
      害 児 がいたのか…

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r 5 месяцев назад +1

      @@shumyama471なんか知らんけど楽しそう。来るのが遅かったわ。

  • @user-oq6gw1jc1d
    @user-oq6gw1jc1d Год назад +181

    個人的に、最新のCGの映像より
    この頃の方が変な怖さとか、妙なリアリティあって好き

    • @user-ws9so9cj7v
      @user-ws9so9cj7v Год назад +20

      それが大多数の意見だと思うけどね〜
      CGのがコスパいいんでしょう 仕方ないね

    • @user-uj5dz2te6k
      @user-uj5dz2te6k Год назад +3

      @@user-ws9so9cj7v 俺最近の若いもんだけどCGの方が好き、、、

    • @user-tm2dx7nh8k
      @user-tm2dx7nh8k Год назад +2

      @@user-ws9so9cj7vそれはあなたの感想であり偏見だね😂

    • @user-dm1nj9rj9m
      @user-dm1nj9rj9m Год назад +15

      実際に爆薬使ってる方が迫力がありますよね

    • @user-mc5eu2kz4j
      @user-mc5eu2kz4j Год назад +14

      CGは一方的には否定しないが映像にもう少し迫真性が欲しい。

  • @broccolihart1
    @broccolihart1 Год назад +38

    I'm 51 yrs old and remember watching this when i was 3 or 5 yrs old. Entertainment at its BEST !!!!

    • @m_emetube
      @m_emetube 4 месяца назад +1

      im 14 but i watched it when i was like 7

  • @YaruoBuruaa
    @YaruoBuruaa Год назад +47

    ウルトラマン達の敗北って他の作品にはないどこか恐怖を感じる表現がされるから余計心に残る。

  • @pac1fic055
    @pac1fic055 Год назад +289

    It’s amazing how much better was the Ultraman mask at the end of the series compared to the beginning. Much smoother and more symmetrical.

    • @LoneRider2009
      @LoneRider2009 Год назад +24

      You know very well. It has three types of mask during period. 1st one was used from story #1 to #13, 2nd type used from #14 to #29, and final one used from #30 to the last story.

    • @scifiguy26
      @scifiguy26 Год назад +16

      & the 2nd looked the best he looked more serious the 3rd mask looks like he was about to smile with that larger mouth

    • @LoneRider2009
      @LoneRider2009 Год назад +20

      @@scifiguy26, 1st is a bit ugly, but the chief designer Toru Narita aimed to realize Archaic smile on the mask which you can see it on Ancient Greece sculpture originally.

    • @scifiguy26
      @scifiguy26 Год назад +1

      @@LoneRider2009 thanks for the info I didn't know that 👍🏾

    • @pac1fic055
      @pac1fic055 Год назад +1

      @@LoneRider2009 I didn’t know that. Very interesting.

  • @turbotime8379
    @turbotime8379 Год назад +136

    絶望感からのあっさり勝利に笑った
    ゼットンに技が効かなかった時のウルトラマンのリアクションがかわいい

    • @say5699
      @say5699 3 месяца назад +1

      今で言うゆるキャラのリアクションみたいですよね笑

  • @user-nq5zt3zt2f
    @user-nq5zt3zt2f Год назад +15

    ウルトラマンとマジンガーZの最終回を見ると、具志堅用高さんの敗北や大相撲の横綱(特に千代の富士)の引退と被る。どんなに強かったヒーローも、いつか必ず負ける。それを教えてくれる名場面だね。

  • @takdec
    @takdec 10 месяцев назад +6

    もう40年近く前、再放送か再々放送かで観た記憶がある回です。
    絶望という言葉を知ったのはこの時かもしれないと思いだしました。
    正義のヒーローが負けるという設定自体が今見ても驚きです。
    絶対なんてないんだよ?と言わんばかりの製作陣の方々の見識の高さ広さには感服しかありません。
    それはそれとして、誰も見たことのない戦い、誰も見たことのない乗り物、誰も見たことのない敵。
    それらも創造してくださった先人の方々、こちらも尊敬の念しかありません。
    ゼットンが乗ってきたUFOは、21世紀の今日ではドローンと呼ばれているあれでしょう。
    ですが、その乗り物が起こす風がどのようなものか、この動画は教えてくれています。
    日本人にオリジナルはない。コピーとブラッシュアップしかできないかのように言われていた時代がありましたが、
    「バカ言え」とこの動画が証明しています。本当に嬉しくなりました。

  • @airdriver
    @airdriver Год назад +107

    I used to love this show as a kid. It was great

    • @tseh3
      @tseh3 Год назад +2

      Do you not love it anymore?

  • @user-jq1gm7tn5i
    @user-jq1gm7tn5i Год назад +5

    ゼットンの登場シーンとそこから常に漂う不気味な雰囲気と鳴き声良いな

  • @TOKA-jh5xv
    @TOKA-jh5xv 3 месяца назад +3

    フィクションの話だけど、突然現れた円盤の中から出てきた青い風船が割れるとゼットンが現れるという設定がすごい。

  • @uyotias
    @uyotias Год назад +32

    画質が異常に綺麗だな・・

  • @user-rn8gp5mj3l
    @user-rn8gp5mj3l Год назад +23

    ゼットンの鳴き声やっぱり一番好きサイコー

  • @simeinoko
    @simeinoko Год назад +35

    こうやって見ると次回作のウルトラセブンでは緊迫感を出す演出がかなり上手くなっていますね

  • @user-hk8kks5e
    @user-hk8kks5e Год назад +33

    子供のころ初めて見たヒーローの敗北は衝撃的過ぎた だから怪獣最強はゼットン初代が唯一無二な存在

    • @voodasuck9441
      @voodasuck9441 Год назад +2

      僕はキングジョーも好き。ゼットン一番だけど。デザイン秀逸!

  • @user-un5dv8nz7v
    @user-un5dv8nz7v Год назад +5

    子供心に、ゼットンは恐ろしいとしっかりと記憶してました。

  • @x-men8539
    @x-men8539 Год назад +9

    これのクオリティもすごいのにこの後さらにすごいあの名作が生まれるんだよな…

  • @trozaki7697
    @trozaki7697 Год назад +51

    「カラータイマー」を発明したクリエイターは偉大なり。

    • @kkkdd-yh4kp
      @kkkdd-yh4kp Год назад +3

      カラータイマーの無いウルトラマンは認めないぞ。

    • @kumetaro601
      @kumetaro601 Год назад +6

      大人の事情で組み込まれたギミックが、逆にそのヒーローの象徴となるのは、
      仮面ライダーの変身ポーズに通じるものがありますね。

    • @fairlane4649
      @fairlane4649 Год назад +3

      成田亨さんには申し訳ないけど、その通りだよな。

  • @yuukii1787
    @yuukii1787 Год назад +87

    色褪せないな。1966年にここまでのクオリティはすごい。今のCGよりよっぽど良い

    • @Chelodina-oblonga6060
      @Chelodina-oblonga6060 9 месяцев назад +3

      本当それ。いつ見ても新鮮

    • @masahiromitani9214
      @masahiromitani9214 7 месяцев назад +3

      CGってありえない映像ゆえに
      ああCGね...てな感じで
      逆に興ざめします(^^;

    • @user-or2zb8tx9c
      @user-or2zb8tx9c 3 месяца назад +1

      円谷の今のCGめちゃクオリティ高いと思うけどなぁ。ウルトラマンの巨大感の演出は現代の方がリアリティあると思う

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r 3 месяца назад

      @@user-or2zb8tx9c建物越しに撮る頻度がやや増えた程度で見せ方にそんな差は無いような。
      解像度上がった分、おもちゃ感が目立ってしまって……あれは良くない。

  • @user-dw6qn9vj9o
    @user-dw6qn9vj9o 4 месяца назад +3

    素晴らしいのはウルトラマンが勝てなかった相手を人間の兵器で倒したことですね。ウルトラセブン以降怪獣や宇宙人を人間が倒したの記憶にあまりないのですね。「アースガロンが一体でも倒したことがあるのか?」の参謀のお言葉身に染みます。

  • @user-wn7uo9xh9k
    @user-wn7uo9xh9k Год назад +14

    ウルトラマンが惨敗するほど不条理な強さのゼットンを即死させるような超兵器を背広の内ポケットから取り出す不条理さに笑ってしまった

  • @Bifkbidodbhjfjbr
    @Bifkbidodbhjfjbr Год назад +35

    全てが天才的としか言いようがない

  • @user-sq4xz2gs3o
    @user-sq4xz2gs3o 2 месяца назад +1

    普段の戦いと違い、BGMが無いところが「なんかいつもと違う」って感じが出てて良い

  • @user-ds6dp4ke5g
    @user-ds6dp4ke5g Год назад +40

    スーパーファミコン版の最終ステージでミサイル全弾外して絶望した思い出が…あのゼットンはアグレッシブな動き過ぎる!

    • @user-jx7vj9mm3q
      @user-jx7vj9mm3q Год назад +2

      ファミコン(ディスクシステム)版じゃなくて?

    • @user-fo9ws1br1v
      @user-fo9ws1br1v Год назад +8

      スーファミ版で合ってる。有野課長も最後の一発をゼットンに華麗に避けられてたなw

  • @maleultra
    @maleultra Год назад +8

    今見ても新鮮味を感じるなぁ。マジで神作

  • @user-jh6eb8xt6j
    @user-jh6eb8xt6j Год назад +8

    流石、リアタイの昭和の子供達がマジで泣いた最終回だ…。

  • @user-cb2ih2ny3q
    @user-cb2ih2ny3q 4 месяца назад +5

    やっぱりゼットンは初代のデザインが秀逸だと思うのです。

  • @sleepybom
    @sleepybom Год назад +17

    改めて音響、音効が素晴らしい‼️

  • @UGH-vt2qp
    @UGH-vt2qp Год назад +13

    ウルトラマンもゼットンも造型が美しい。
    半世紀以上も前なのに。

  • @nizakana0590
    @nizakana0590 Год назад +37

    スペシウム光線が効かないことに怯んでしまったことが、今のフィジカルを鍛えだすキッカケだったに違いない

    • @user-gr8pu1cu8r
      @user-gr8pu1cu8r Год назад +3

      身体も心も強くなったが胴長短足になってしまった。

  • @gmcgmcgmc100
    @gmcgmcgmc100 2 месяца назад +1

    すべての効果音は子供時代から脳に刷り込まれているから、大人になって感動する

  • @darkeknigt147
    @darkeknigt147 Год назад +7

    全編通じて余計なBGMがない所が、ゼットンの姿、声と共に不気味さを感じる・・・
    そりゃ、当時の子供達はトラウマになるわ・・・
    今聞いても十分怖いし・・・

  • @guston008
    @guston008 3 месяца назад +3

    ハリウッドの最新のVFXよりもこの半世紀前の特撮のほうが今見ても引き込まれるのはなぜなんでしょうね。

    • @user-vp3cw8ru9f
      @user-vp3cw8ru9f 3 месяца назад +1

      技術に制約がある中でもクオリティの高い作品を作ろうともがいていたから

  • @user-xs6nm3kv5h
    @user-xs6nm3kv5h Год назад +5

    マン兄さんのリアクションが秀逸
    「えぇ⁉️効いてないの⁉️」みたいなのが好き

  • @Wertyber
    @Wertyber 2 месяца назад +2

    this villain is so iconic

  • @ke2995
    @ke2995 Год назад +4

    職場で嫌なことがあると、この動画を見ています。

  • @Kyadellack
    @Kyadellack 7 месяцев назад +8

    何より音楽が終始無いのが怖過ぎる

  • @1or846
    @1or846 Год назад +61

    この呆気ない最後が、ウルトラマンに頼らなくても怪獣に勝てる世界が訪れたことを表してるみたいで素敵。

    • @user-yi3wp7pp5u
      @user-yi3wp7pp5u Год назад +13

      ウルトラQの時は、ウルトラマンみたいなヒーローが居なくても何となく、怪獣を倒してましたからね。
      🤣

    • @agtak1578
      @agtak1578 Год назад

      ウルトラセブンでもガッツ星人に敗れた際は防衛チームでなんとか解決してますしね。

    • @user-yi3wp7pp5u
      @user-yi3wp7pp5u Год назад +4

      でも、ウルトラマン無しで
      何とかなるな、
      番組はもはや、ウルトラマンではなくなるだろ!
      😆
      がんばれ我らの警備隊!
      になっちゃう。

    • @sorehatomokaku
      @sorehatomokaku Год назад +9

      @@user-yi3wp7pp5u
      だから最終回なんですよ。

    • @say5699
      @say5699 3 месяца назад

      怪獣か!よーし反応弾で!ってなるのかな笑

  • @user-ri8es7dg6h
    @user-ri8es7dg6h Год назад +24

    このゼットンを倒すために空手を始めた前田日明。

  • @user-et8gn6ul6q
    @user-et8gn6ul6q Год назад +1

    子供の頃、再放送で何度も観たけど、ゼットン星人のゼットンを呼ぶ断末魔からゼットンの登場シーンが怖いくらい印象が強かったです、そして何より、ゼットンのあの独特のフォルムと電子音、圧倒的な強さは本当に怖かったな💦 技といいテレポートといい2代目と違って無駄な動きがないんだよね、本当に強くて怖かったです!

  • @user-dz7bx8em7x
    @user-dz7bx8em7x Год назад +150

    ウルトラマンが負けたことも悲しいけどそれ以上にポッケに入るくらいの小さな爆弾1つでウルトラマン殺したゼットンが呆気なく爆散したのも悲しかったw

    • @mmzero7732
      @mmzero7732 Год назад +17

      ウルトラマンに圧勝した最強怪獣が
      子供のおもちゃみたいなちっぽけな銃で
      😭😭😭

    • @user-yi3wp7pp5u
      @user-yi3wp7pp5u Год назад +5

      仕方ないです。放送枠は
      30分と限られてますから
      😆

    • @user-wx7en1jo3u
      @user-wx7en1jo3u Год назад +2

      ペンシル爆弾ですね!!
      ウルトラマンはウルトラ警備隊
      じゃない宇宙警備隊隊長ゾフィー兄さんに新たな生命を授けられて
      故郷M78星雲に帰還しましたね.
      古いウルトラマンの本には宇宙警備隊をウルトラ警備隊と誤表記していますね.
      因みにウルトラ警備隊はウルトラセブンに登場した地球防衛軍を指します.

    • @user-yi3wp7pp5u
      @user-yi3wp7pp5u Год назад +2

      @@user-wx7en1jo3u
      ゾフィー兄さんは、
      猪木を2つ持ってきた!
      って、言ってましたね😅

    • @masainokimasa6026
      @masainokimasa6026 Год назад

      @@user-yi3wp7pp5u さん
      ダアアーーー!!!

  • @minamitomio2810
    @minamitomio2810 3 месяца назад +3

    演出が最高!この時代ですごいね!

  • @user-qr5md5qz4s
    @user-qr5md5qz4s Год назад +6

    岩本博士からペンシル爆弾を受けとる時のアラシ隊員の笑顔。

  • @user-vl3yq9pb8z
    @user-vl3yq9pb8z Год назад +10

    回ればなんとかなるでなんとかならなかったときの「えっ!?」が妙に笑えた

  • @3n311
    @3n311 Год назад +18

    八つ裂き光輪。スペシウム光線。
    数々の強敵を倒してきた技が一切通用せず、
    肉弾戦も通用しない。ウルトラマンが負けた時の衝撃!!
    この衝撃は何年経っても色褪せない!!

  • @shirokuro1106
    @shirokuro1106 Год назад +47

    ウルトラマンの後ろにテレポート出来たゼットンが手をパタパタさせてるのなんか可愛い

    • @touyayuma9619
      @touyayuma9619 Год назад +6

      改めて確認したら思ってた倍ぐらい可愛かった

    • @KIMUKIMUMUSIC
      @KIMUKIMUMUSIC Год назад +2

      「へっへっへ、オレはココだぜ。」
      見た目宇宙人ぽいですが「宇宙恐竜ゼットン」なので生き物としてウルトラマンを挑発してるのかもですね。

    • @user-bv9mg1gw7j
      @user-bv9mg1gw7j Год назад +1

      @@touyayuma9619 そんな可愛さが無くなったハイパーゼットンは
      マジモンの悪魔

  • @MaskedRiderChris
    @MaskedRiderChris Год назад +281

    They stayed pretty true to form with Ultraman vs. Zetton in "Shin Ultraman", it would appear; they stayed pretty close to what happened in this sequence. This is, of course, iconic, and Anno & Higuchi knew that changing it up too much would be a Bad Thing. Imagine that--creators respecting legacy characters and updating them while staying true to canon! Only in Japan it would appear, of course, does this happen.

    • @davidhill1408
      @davidhill1408 Год назад +7

      That might as well be true or.... they just didn't have a new concept for the villain and figured why fix something that isn't broken. Just update 'em for the times.

    • @MaskedRiderChris
      @MaskedRiderChris Год назад +10

      @@davidhill1408 Point taken, and a valid point it is. But then again, Japan is far more all about tradition than the US is, to be fair.

    • @user-hb6zp5gh5e
      @user-hb6zp5gh5e Год назад +3

      団時朗さんの訃報が流れた時、ウルトラ五つの誓いを含めた最終回に準えたコメントが幾つも寄せられた。今後、歴代ウルトラ戦士が光の国に旅立つ度に、最終回に準えた多くのコメントが寄せられるのだろうね。😢

    • @bdpickett
      @bdpickett Год назад +1

      You mean, aside from Zetton being a gargantuan space weapon that was sent by Zoffy to annihilate the Earth?

    • @ultimate_capper3643
      @ultimate_capper3643 11 месяцев назад +7

      ??? Bro, what are you on about?
      1. The original Zetton was created by the Zetton race. The Shin Ultraman Zetton was created as a Superweapon by the Ultramen themselves.
      2. The original Zetton was formed when the Zetton mothership blew a balloon and popped it. The Shin Ultraman Zetton was self-constructed by a small orb Zoffy brought to earth.
      3. The original Zetton is small and is (probably) made by the Zettons to take over the earth. The Shin Ultraman Zetton is a giant orbital death laser that is meant to nuke 200 light years.
      4. The original Zetton vs Ultraman fight took place on Earth, near the SSSP headquarters. The Shin Ultraman Zetton vs Ultraman fight took place in space.
      5. The original Zetton only fought Ultraman once and made it seem like Ultraman had a chance. The Shin Ultraman Zetton vs Ultraman fight was just one sided in both instances, first fight had Zetton basically overwhelm Ultraman in an exchange of laser beams and whatnot, and the second fight had Ultraman just one shot Zetton.
      6. The original Zetton was taken out by a random missile the SSSP managed to conveniently develop. The Shin Ultraman Zetton was destroyed by Ultraman punching him hard enough.
      Not putting any hate on Shin Ultraman here (although I do admit I don't think the movie is THAT good), but their Zetton and their fight choreography is WAY different compared to the original Zetton design and fight choreography.

  • @drewgeraci8434
    @drewgeraci8434 Год назад +3

    Coming home from grade school, this was great! Usually around 4pm weekdays

  • @MA-ir7qe
    @MA-ir7qe 4 месяца назад +3

    0:54 がゆるキャラみたいで、めっちゃ可愛い

  • @hanatarerunner
    @hanatarerunner 3 месяца назад +4

    リアタイでも見たが、当時もゴム風船や肉塊の発泡スチロールなど、安っぽいなあと子供心に思ったことを思い出した。

  • @user-pr5og2wb8g
    @user-pr5og2wb8g Год назад +4

    ウルトラマンがやられる回はワクワクしちゃう!

  • @ww219458
    @ww219458 Год назад +12

    すべてのウルトラマンの攻撃を跳ね返し、ウルトラマンを倒したゼットンが科特隊の試作ミサイルで倒せるのがシュ-ル。このとき、ウルトラマンを迎えに来たのがゾフィ-だったのは覚えてる。

  • @apachainoi26
    @apachainoi26 Год назад +13

    ウルトラマンが全く歯が立たずに負けるのはショックでした…
    ゼットンは史上最強の好敵手。

  • @user-dk3nk9yc8h
    @user-dk3nk9yc8h Год назад +8

    初めて見たゼットンは絶望感しかなかった。
    昆虫のようなフォルムがかっこいいです。
    両手を上げて上下させる動きはキングジョーにも見られたけど、強い敵のムーブかな。

  • @Max889447
    @Max889447 Год назад +2

    光線打った後の、あれ?きかねぇみたいな反応するウルトラマン可愛い。

  • @user-bx1vo1uw1n
    @user-bx1vo1uw1n 4 месяца назад +4

    結局人間でも本気になればウルトラマンをも凌ぐ兵器を作れるということか。
    最初からそうしろよと突っ込みたくなる。

  • @zeanss1639
    @zeanss1639 Год назад +3

    感情は全くと言っていいほど感じられないのに殺意だけは明確に感じるの本当に恐い。

  • @tetsuto.yamada716
    @tetsuto.yamada716 Год назад +5

    ゲームとかでは何度もゼットンゼットンって言いまくるけど、本編では1回しかゼットンって言わないのが衝撃的だった。

  • @niisai6783
    @niisai6783 Месяц назад +2

    0:54 体をプルプルさせるの可愛い

  • @JH70778
    @JH70778 2 месяца назад +1

    I'm 53 used to watch this when I was a little kid on uhf 17 out of Philly.

  • @sw799
    @sw799 Год назад +3

    初めてウルトラマンを倒した怪獣として有名になったゼットン。後のウルトラシリーズや様々なゲーム作品に登場して人気を不動の物としました。初めてこのシーンを見た方々は衝撃だったと思います。今後はどんな活躍を見せてくれるか楽しみですね。😊

  • @user-bn2do8pv4j
    @user-bn2do8pv4j Год назад +6

    4:22で突然ゼットンが真っ黒になるのが
    当時もとてつもなく怖かったです

  • @Dented_Battle_Armor
    @Dented_Battle_Armor Год назад +185

    This scene brought tears to my eyes as a kid

    • @user-gi1dw4gh5k
      @user-gi1dw4gh5k Год назад +10

      そして💦貴方と同世代の元プロレスラーで元格闘家の前田日明氏はこの最終回を見て💦俺がゼットンを倒してやる‼️と空手を習って💦プロレスラーになったらしいですよ😆👍️❤️

    • @user-ut5mo6ci7o
      @user-ut5mo6ci7o Год назад +4

      @@user-gi1dw4gh5k
      橋本真也はキックで人間サイズの怪獣を撃退したので前田日明にもゼットン登場回で人間サイズのゼットンにキャプチュードを叩き付けて欲しかった…

    • @manofcultures
      @manofcultures Год назад +2

      assuming ur watching it around da 70s 0r 80s ... u probly 50s60s yo

    • @davidharding2956
      @davidharding2956 Год назад +1

      @@manofculturesFar out man, don't it blow your mind. Grok that opening, it's groovy. Late 60's early 70s, and yeah, this was our generations '86 TF The Movie Optimus Prime death scene... 'cept we gott'm back. I remember tearing up to this.

  • @user-lx9vo2gx2x
    @user-lx9vo2gx2x Год назад +8

    2:46 ナレーション鬼で草

  • @user-bj4qj1sg5d
    @user-bj4qj1sg5d Год назад +6

    ゼットンは異質な鳴き声を発し、また非生物的で「感情」らしきものが見受けられず、その無機質な外見と圧倒的な戦闘能力も相まって強烈な印象を残しました。

  • @zoeypineda3961
    @zoeypineda3961 11 месяцев назад +3

    This was aired 1990's sa abs cbn channel oh my gosssh tagal na pala to! This one of the few of my childhood memories❤️

  • @user-tt7ow8wl4y
    @user-tt7ow8wl4y 2 месяца назад

    当時私は、小学校1年生で最終回を見ました。(再放送にて)
    この時生まれて初めてテレビを見て泣きました😢
    それも大号泣。母に「ウルトラマンは光の国へ帰ったんだからね」と、慰めらたのを未だに覚えています。
    そんな自分も今年還暦。
    ウルトラマン、ありがとう!!

  • @user-gn4iu1np5m
    @user-gn4iu1np5m 17 часов назад

    あのウルトラマンが倒れる姿とゼットンの強さはホント忘れられない