有野の挑戦『悪魔城伝説』vol.1
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- 今回挑戦するソフトは、KONAMIの悪魔城ドラキュラシリーズの名作『悪魔城伝説』。
日本のみならず、海外にも熱狂的なファンを持つハイレベルなアクションゲーム。
クオリティの高い音楽も注目も浴びた名作難関ゲームに有野が挑む!
果たして攻略できるのか!?
【DATA】
▶️OA:2006年11月15日
▶️SEASON#:第6シーズン #38
▶️STATUS:課長
※この映像は、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの著作物の利用にあたり、同社より個別の許諾を得て配信しています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
\\2023年10月29日(日)『ゲームセンターCX 有野の挑戦 in さいたまスーパーアリーナ 20周年大感謝祭』開催決定!//
▼イベントサイト
gccx20th.jp/
--------------------------------------------------------------------------------------------------
CS放送フジテレビONEで放送中の番組『ゲームセンターCX』の公式チャンネルです!
番組オリジナル動画のほか、様々な難関レトロゲームのエンディングに挑む「有野の挑戦」傑作選もお届け!
※動画の切り抜き、転載は禁止させていただきます※
▼ゲームセンターCXの最新話はコチラから
otn.fujitv.co....
▼番組公式ファンクラブはコチラから
gccxfc.com/
RUclips動画の完全版やFC限定の動画・写真・ラジオなど随時更新中!
『ゲームセンターCX 有野の挑戦 in さいたまスーパーアリーナ 20周年大感謝祭』
2023年10月29日(日)開催決定!!
↓↓チケットの受付期間はコチラ↓↓
〇プレイガイド先行一次(抽選)
2023年6月22日(木)12時00分〜7月3日(月)23時59分
〇プレイガイド先行二次(抽選)
2023年7月8日(土)12時00分〜7月17日(月祝)23時59分
〇一般発売(先着受付)
2023年8月5日(土)
イベント詳細は下記をご確認ください!
▼イベントサイト
gccx20th.jp/
良い発言ありがとうございます 応援します
こういう難易度が高いゲームって本来何ヶ月も
やりこんでクリア目指すんだろうけど
テレビで時間制限がある中での挑戦ってのがすごい
遂にキター!!!
待ってました悪魔城シリーズ回!
このファミコンとは思えないbgmの
クオリティ…たまんないな
昔のゲームは知らないこともあるけど、曲だったり有野課長のプレイと実況が面白かったりするから好きです
音楽良すぎてビックリするわ
過去の挑戦ソフトはどれも名作と言って良い物ばかり。🎮見るとまたやりたくなりますね!😆
サイファの魔法カッコ良すぎて好きだったなー
このゲームのBGMのクオリティは飛び抜けていた
昔の初々しいイノコMAXと今のCXに染まったイノコMAX
どっちも好きだなぁ
今もう居ないけどね
セプテントリオンと悪魔城伝説とストリートファイター2の時のイノコMAXが良かった
昔も今も課長にやたらイジられる井上の魅力
ゲームオーバーの曲がかっこよすぎる
有野課長😆いつも楽しみに観させて頂いております✨😌✨
プレイしたことはないけど、BGMはめちゃくちゃ好き
見たことのない回だったから配信してくれて嬉しい
どのゲームでも鳥は厄介だな〜
AD時代と今のイノコMAXの変化すごいな〜
Beginningを初めて聴いた時の衝撃は忘れられない。
ビギニングもですが、時計塔・ラスボス戦も神曲ですね( *´艸`)
@@varstof4009 ラストステージ手前のRiddleという楽曲も神曲だと思ってます!😊
@@doseiyoshi あ、それもあった( ゚д゚ )
ラストステージ手前も地獄でしたから印象に残ってるし「悪魔城ドラキュラ 奪われし封印(DS)」ではおまけステージにてアレンジされた物も使われてますね(*'▽')
@@varstof4009clockworkとエンディングのevergreenほんとすき
ファミコンのクオリティを超越したBGMの重厚感よ
Beginningは名曲ですよ!
悪魔城三大名曲として人気です!!
子供の頃に先に進めず、諦めたな〜俺にはアクションゲームは限界アリ。
これを頑張る有野さんは凄いですよ🎉🎉🎉
何年か前のミニコーナーのはじめにやってた大谷さんのbeginningピアノバージョンをまた聴きたい
やっぱ、悪魔城シリーズのBGMは神だわ。
めちゃめちゃ好きな回!!!!!
このステージ1のBGM、AD?の大谷さんが岐部さんの企画でピアノ弾いてたときありましたがすごく感動したのを思い出したなぁ。
有野課長の天敵「飛ぶ鳥」「ドラゴン」
レッドアリーマーといい飛んでるものに弱いよね
ドラゴンイヤーだ ドラゴン苦手
最強ライバル 飛ぶ鳥苦手
鳥アレルギー・フクロ叩き
鳥ゾーン
おしゃべりオウム
@@クレイグビリー有馬さんは全ゲーマーの天敵だから、、、
うぽつです。
おお!悪魔城伝説!
今回の動画シリーズはこれか。
この回で放送されたたまゲーが面白かった
「須田ちゃんは…餃子定食とぉ…餃子ね」
懐かしい。甦れKONAMI!
悪魔城伝説も名作ですね✨
なかなか難易度も高くて大変でしたが…
BGMが良すぎるゲームだ。
個人的にAQUARIUSが一番好き。
「悪魔城ドラキュラ」のシリーズはどれも名作ですね😃久しぶりにプレイしたくなってきた😆
相変わらず「鳥」に弱い😂
そして、「メガネ」&「髭」姿のいのこMAX😁
ファミコン版プレイした事ないのですが、記憶と耳に残る名曲が多くて好きなシリーズです✨
課長の挑戦で補完させて頂きます😊
次回も楽しみです!
コレクション版が家庭用とパソコン用で出てますので、そちらで体験して見ると良いかと❤️
いつか続きからやってくんねえかなぁ
コナミはもう一回悪魔城復活させるべき
新作を作れる人がもうコナミにいないけど、コナミから生み出された名作は何年経っても面白い
最近になってようやくDS三部作が復刻されてswitchで沢山の過去作品を遊べるようになった
止まったシリーズを振り替えるのも良いものです
最初に流れるOPでいろんなゲームの映像が出てくる所、
基本ファミコンソフトなのに最後のパックマンだけはプレステの映像なのが昔から謎
これ17年前なんだね放送されたの…俺がまだ幼い頃だけど見てたよ…
あんまり注目されてないけど沼地の音楽は一度聞いたら忘れられません。一番好きなのはアクエリアスだけどね。
有野課長の憎敵とも言える鳥😂忍者龍剣伝を思い出した🤣
9:34 ここでサイファルートに入るべきだった
グラントの能力が化け物になってたからの力じゃなくて、デフォルトで持ってる能力ってのが一番ヤバイんよ
全曲良いんだけど個人的にはクロックワークが一番好き
この頃のコナミ、生き返れ生き返れ
良かったです😀❤️
イノコMAXさんは業界に染まってしまっただ
肥えすぎ
ありがとうございます。
めっちゃ忍者龍剣伝みたいなゲームだ
たまゲーとミニコーナーも見たいな
BGMがいいね
イノコMAXがADなの懐かしい
これ以上のゲームBGMは無いと思うぐらい、KONAMIの曲は凄い
そうなんだけど、今のコナミを見るとますます、、、。
@@negoto55もうこの頃のコナミは居ないんやな
グラントって身軽な代わりに被ダメも大きかったよなたしか…
サイファスルーされることになったのが実に残念だ
通りすがりですが、その通りですね💦
永遠な有野課長
浦川さんが急遽呼ばれたやつだ(笑)
未プレイの私が後にこのゲームのノーデスクリア動画を見た時、
『まだ仲間おったんか!』
と驚愕したもんでした。
コナミの神ゲーの一つ ボスより道中が難しいレトロゲーらしさだった
初めてやった悪魔城シリーズですね(*'▽')
課長のルートは、俺も同じところで挫折した経験者ですw
あれはマジで鬼w
ちなみに海外版には日本版に搭載されてるVRC6音源がないため、音が違うんですよね(´・ω・`)
レッドアリーマーを思い出すかのようなフクロウ
これはガチでいいゲーム。
曲も1面のBiginningをはじめ、名曲がとても多い……と思ってる(・ω・)
コナミのゲームは曲がとにかく良いのよね。悪魔城シリーズは名曲の宝庫。
中でも今作は(このソフトの為だけに作られた)音源チップの恩恵をフルに活かした、耳に残る名曲揃い。
@@cielsannnnnnnn7114 ファミコンの他のソフトと重厚感が違う
ミニコーナーもアーカイブで出して😊
ドラキュラゲームここから始まって第6シーズン一番苦戦したゲームでしたね。
課長の壁ハメは賢い。
悪魔城ドラキュラシリーズは名作ですが難易度も高いですよね😅
自分もクリアー出来たの多くないです🥺
最後のところだけでも再挑戦してほしいですね。でも課長覚えてないかな。
スーパーアリーノシート取りました
楽しみにしてます😊
石川県から行きまーす
私もプレミアムアリーノーシートをもらいました。私も石川県からいくので楽しみです。
今尚、不朽の名作である、コナミの悪魔城シリーズ「悪魔城伝説」!!
クリアなるだろうか。
きたー悪魔城伝説!
今でもcurse of the moon シリーズとして続いてる名作ですね
最後のマックスにテロップがついてる……!?
オープニング見るたび思う。昔の家はホコリが多くてカセットにすぐホコリ溜まったよな〰️と😮
これってイノコMAXが慌てて浦川先輩呼びに行ったやつでしたっけ?悪魔城ドラキュラとかもあるからごっちゃになりますね
変態一族の元祖
そういえば、顔だけのキャラがアルカードは操作が難しいと言っていたなぁ。ただ、初見では、そんなの知らないので、うっかり選んでしまう。
まさか後に「月下の夜想曲」で主人公張ったり、「暁のメヌエット」「蒼月の十字架」でサブキヤラ(蒼月では条件を満たすと専用モードで操作可能)として登場するとは思わなかったけどね💡
イノコマックス懐かしい人だなー
難し過ぎてクリア出来なかった回ですよね。私もスイッチのドラキュラコレクションで遊んでますがちっとも前に進めません。
経験者ですが、地下ルートはマジ鬼w
上ルートなら、何とか頑張れば行ける感じです(*'▽')
@@varstof4009 ファミコンソフトは本当に難しい。今のゲームみたいに親切設定じゃないし。ゲームを作る方もクリア出来るものならしてみろ!的な感じだし。
悪魔城伝説!
1:46そんな事言ってると
イタイ眼にあっちゃうYOU😗
お疲れ様です。
悪魔城ドラキュラで一番オススメ出来るのがXX。難易度的に丁度よい。SFCの悪魔城ドラキュラはぶら下がりアクションに慣れないと先に進めなくなるので。
出た!忍者龍剣伝以上の鬼ゲー!
VRCチップの凄さったら😃
ほんとに10分?早すぎた…
ついに来たか!神タイトル😭
cx今絶対箱で買えないでしょ...
確かイノコMAXがロケハンサボってしまったソフトですね😅、アルカードルートに行ってしまったんですよね。
うにょーやった~
このゲーム、2面から普通に難しいんですよね…。悪魔城ドラキュラアニバーサリーコレクションでプレイしましたが、2面で1時間40分も足止めを食らいました笑。
その理由はこのゲーム独特の操作性にあって、階段を上る時に必ず上を押さないと、そのまま横に進んで落下死するんですよね…。実際にやってみないと分からないですが、この部分がかなりシビアです。またジャンプ中に微調整ができないので、歯車連続地帯で出だしをミスるとそのまま落下死です。その上敵に当たらないよう配慮する必要もありますし…。
まぁ有野が選ばなかった上ルートであれば、慣れれば7面までは普通にクリアできます。ただその次の8面の死神は鬼門ですが…。
死神は聖水でハメ落とせますよ(笑)
移動先に逐次ばらまいて置くと勝手にゴリゴリ削れるし、第2形態は本来サブウェポン無効なのに聖水に関しては第一形態と同様の使い方で完封も可能です💦💡
有野課長はサイファルートだったらワンチャンクリア出来てたかもしれない。
ラストの井上さん🎉
悪魔城伝説は携帯アプリでクリアはしたことはある
悪魔城伝説か、一番強そうなのは今回の放送のルートに関係ないが、サイファだと思った。何故ならば魔法が使えるし、水路地点を凍らせたり色々な魔法があるが、特に追尾魔法ライトニングが滅茶苦茶強いからです。
課長はサイファに
出会わずじまいだったばかりか、
ナレーションもサイファには
一言も言及しなかったという…。
某芸人のプレイを見て理不尽ではなく自分が下手なんだと打ちひしがれたゲームだなあ😅
毎度落ちる有野課長w
悪魔城ドラキュラ スマブラ
シモン リヒター
この頃のイノコMAXは純朴そうだな~😁
当時 幼稚園生だから、何で王様こんなんなっちゃったのかわかんない笑 誰か教えて下さい🙏
オープニングで、有野さんの敵かと思ったら しっかりボスの説明してくれてるし笑😂
悪魔城シリーズはラルフが最も難しいんだよなぁ
地下ルートのステージ7は難し過ぎたんだよなあ…
課長と同じステージで詰んだ経験者ですが、本当にマジできっつい😱😱
回復が乏しい上に、後半のブロック落としやメデューサヘッド地獄に矯正スクロール地帯と難所だらけな上に、ボス三連戦はトドメですからね😱😱😱
悪魔城シリーズのサントラ欲しい…
来たわ!
イノコMAXもガリガリで笑う。
課長も子供の頃にファミコンやってて、大人になってから次世代機で…安心のセーブ機能、誰にでもやりやすく分かりやすいゲーム設定、見やすいグラフィックで楽になったのを実感しているハズなのに、何でファミコンなら簡単って思考だったんだろうな?当時。
この頃は痩せていたのに、映画出演の時は太っていました。なんか、ビフォーアフターを見させられた感じです。
やったぁーー!!
これで無断転載を見なくて済むぞー!
スーファミがでたあとに販売された「がんばれゴエモン外伝2」(スーファミの「雪姫救出絵巻」の後にファミコンで販売されたRPG)に「シモン」ってお助けキャラがいたなぁ^^:
ちなみに外伝2にでてきたキャラクター「コリュウタ」は後の「がんばれゴエモン2マッギネス」にゲストとしてでてますw(とある村の民間にいるのと、その前のステージの竜)
ゲームセンターCXずっと見ているけどあの王様なんなんだろう?
みやざきりりさちゃん「さーて!来週のプレミア公開はー?
我慢せえよシモン〜 フクロウくらい!
ラルフね
これだっけ1面で7時間くらいかかったやつ笑
マーックス!に字幕がついたね
この悪魔城のゲーム😈🏰🎮武器🗡やアイテムが数多くめちゃくちゃあってカービィ🍑🎈のゲーム🎮と少し似ている気がする😅❗また、ステージの最後にいるボス達👾がいろんな武器🗡や装備🧥などをしているのに、あんまり強くなくて簡単にサクっとクリア出来るっていうのは、このゲーム🎮の醍醐味かなって思いました😊❗
これは最初の分岐点間違えたかな?😂😅
X68版の悪魔城ドラキュラをやってほしい。攻略本を読み込んだうえで、サクサクと、なんとかで攻略する課長をみてみたい。こういっちゃなんだが、スタッフもむだに長い拘束時間と同じ敗戦観戦を過ごさなくて済むし、課長もクリアならずばかりにならなくて済むんじゃないかと(ただし、間がおかしくならないよう攻略本を読みつつプレイするのは、なしで)。攻略本なしで凡プレイヤーがクリアできるほどドラキュラは甘くない。