Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
3ヶ月乗車して、このセグメントでは国内外問わず神車だと思います。バランス、完成度ともに素晴らしい。ベンチマーク車は今やゴルフではない!(褒めすぎ(笑))
ありがとうございます!最近ポロに乗る機会が多いのですが、こんな良かったっけ?って思う程良い車です。コンパクトなのにすごいですよね!
2021モデルのハイライン乗ってます2021Poloの動画が少ないので取り上げてもらえてうれしいです😊プレスラインがキレッキレでカッコよくて気に入っていますが、以前の可愛さのままでいて欲しかったとも思います
わかりますー!!!車としてはカッコいいんですがPoloと名乗るならもう少しかわいい方がいいです。なんなら9N前期の丸目くらいが好きです笑
日本の道路事情・住宅事情にはゴルフよりもマッチしているかもしれませんね。ゴルフ7ヴァリアントからPOLOと同じBセグのT-Crossに乗り換えましたが、車庫入れや細街路の走行などとても運転がしやすかったです。POLOはかっちりとした剛性感もそうですが、実用一点張りの日本車と比べて見た目もシャープでカッコいいですね。発売されてそこそこ時間が経ってると思いますが、いまだに魅力が衰えないのはさすがです。ネガティブな面も含めて正直にレビューしてくださる浅井さんの動画、いつも楽しみにしていますよ。これからもよろしくお願いします!
いつもありがとうございます!そう言っていただくと励みになります!小さくなると車の作りも安くなってしまいますが、VWの場合値段の高い車と同じように作ってるのが良い点だと思ってます!
仕事で毎日前を通ります。自家用車がVWなので陰ながら応援させて頂いてます。
ありがとうございます!お店の前でケータイ片手にに撮影してる人を見かけたらクラクション鳴らしてください!たぶんビクッ!となります笑
MY21 名古屋で乗ってますVW歴30年超えました
ポロはいい車ですね。誰がなんと言おうが、間違いなくいい車だ。ゴルフより良い❗
2019のGTIを所有しております。2リッターエンジンはパワフルです。燃費も街中でもリッターあたり10〜13km程走ってくれます。長距離ならリッターあたり20kmを少し切ります。サスペンションはかなり硬めで不整地では体が揺さぶられます。Rラインも試乗しましたが500ccの誘惑に勝てませんでした。スポーツモードでサスペンションがさらに引き締まり跳ねます。ただし接地性はよくリヤサスがトーションバーにしては優秀です。ワインディングロードで気持ちよく運転ができます。メディアに中々出てこないPOLOを取り上げて頂きありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。2リッターはパワフルですね!踏めば速いですが普通に乗ろうと思えば燃費もよく走ってくれるのが良いところです。いつかR-lineやGTIも紹介したいと思ってます!
町中では8から9キロがやっとですが?
@@勝田類-x6g 様私は66歳の爺様です。一般道でもACC使ってます。アクセル開度の違いかと思います。
本日正式に契約しました。ポロ現行型の認定中古車を2019年式の40000kmです。正規ディーラーのお店で、7年ぐらい前にゴルフ6ハイラインで、自動車保険や、12ヶ月点検で、お世話になった営業マンがたまたまいて、その人からまた買いました。ポロ現行型は、エンジン始動して、運転席に座る。全然安っぽくない。
フォルクスワーゲン車の中で今所有しているティグアンの前期モデルの次にデザイン的に好きなのがこのポロです。特にGTIはフロントフェイスの横ラインがレッドでめちゃカッコイイです。子育てが終わったのでいずれ夫婦二人になった時には丁度いい車ですね。その時はキープコンセプトで新型ゴルフの様な顔にはならずに現行モデルとあまり変わらない顔でいてほしいです。新型ゴルフのオーナーの皆様ごめんなさい。あくまで私の好みの問題なので気になさらないでください。
カッコいいですよね!私もゴルフより好きなデザインかもしれません!
2018GTIに乗っていますが代車で計一ヶ月ほど同HLをお借りして乗っていました。印象は本当に1,000cc以下?3気筒?って感じでした。もちろん良い意味です。乗り心地もかなり良かったです。出足のパワー不足が指摘されているのを見かけますがボディサイズと排気量を考えたら必要十分じゃないでしょうか。巡航速度に乗ってしまえばまったく気にならないですし。ボディサイズが拡大したのも私にとっては嬉しい事でした。R-LineやGTIも紹介して下さると嬉しいです。動画楽しみにしてます。
よく走りますよね!パワーがないような話はよく聞きますがこのクラスで2000CC以上のパワーを期待してるのかな?と思ってしまいます。
タイヤの扁平率65にメーカーの良心を感じる
ソフトな乗り心地です!
ポロにはとても興味があります。サイズ的にもゴルフよりちょうどいいと思います。ただ昔からリアのデザインが可愛すぎるように思います。まあそこがポロのデザインなんでしょうね。
ありがとうございます。やはりゴルフと差別化してるんでしょうね!
いつも動画を楽しく拝見しています!こちらのアサイさんの動画がキッカケとなり、本日Polo新車を契約してきました!大切に乗りたいと思います(*´∇`*)
コメントありがとうございます!しかもPolo購入とは❗️1人でもフォルクスワーゲンに興味を持っていただきたいと思い動画を作ってますのでキッカケになれた事は本当に嬉しいです!納車楽しみですね!フォルクスワーゲンライフを楽しんでください!
街乗り99%の俺には昨今のガソリン価格が気になって手を出せない暫く現在の街乗り燃費18km/Lの国産コンパクトから買い換えは出来ないかな
ガソリン高すぎますよね!落ち着いたら是非ご検討ください!
ポロ、大きくなりましたよね?昔のポロって今のUPぐらいだったような🤔前に乗ってたゴルフ4ワゴンGLIの故障率が高かったので、もうVWなんて乗るものか!!と思ってたんですけど……ポロ気になってます( ・ั﹏・ั)ぁぁあ(泣)ポロ買おうか、、アクア買おうか、、、迷ってる。
ありがとうございます!Poloも立派になりましたね!ゴルフ4ぐらいのサイズです。なんか不思議ですよね。人間悪い思い出の方が心に残って、時間が経つとだんだんあんなこともあったなぁと思い懐かしく思える。そんなストーリーを思い浮かべながらPoloに乗っていただくと思い出に浸れていいかもしれません。悪い思い出があっても気になるのは安定性やハンドリングの素直さなど良かった事もあったからじゃないでしょうか?移動手段の道具として黙々と働いてくれるのはアクアかもしれませんが、思い出を残してくれるのはPoloだと思います。という事でPoloを買ってください笑
出たての車種だけでなく、このように出回っている車種の紹介もしてださると、幅広いユーザー層に役立ちますね!POLO2021は私もR-Lineを検討しましたが、現愛車のCセグの乗り味を求めて、ゴルフ8を選んだ経緯があります。POLOは、Bセグとしてはとてもよくできた車だと思います。一つ残念に感じていたのは、CDやSDのポートが2021から無くなったことかな・・・(T_T)これも時代の流れでしょうか・・・アサイさんが感じた良いところも今ひとつの所もちゃんとコメントしている姿勢、とても好感が持てます(^_-)
ありがとうございます!そう言っていただくと励みになります!CDなどは・・・時代ですね〜
私にはシートが硬いので合いませんでした。走り出しも少しトルク足りない気がしました。
ありがとうございます!シートの硬さは好みもありますからね!長距離には効いてくると思います。トルクは大きな車には敵いませんがこのクラスのガソリン車だと十分かと思います。
MTがあれば・・・
うう・・・痛いところを・・・
地味だけど見えない所にこだわって、質実剛健な走りが魅力的なポロですが、新型はリヤブレーキがドラム式なのでガッカリしました。スイッチは物理スイッチの方がよかったなぁ。
本国で出たマイチェンモデルの話ですかね?現行も1リッターモデルはドラムですよー!
@@volkswagenvwyoutube2315 さん現行も新型もドラムブレーキにはガッカリしました。(苦笑) 300万に迫る車両なので、そこは妥協して欲しくなかったです。
見た目の問題はありますが一般走行での効きはドラムの方が優れてますからドラム=ショボイ的な発想は違いますよー!
@@volkswagenvwyoutube2315 さん上限が100kn/hの日本ではドラムで充分かもしれませんね。GTiもドラムにしますか。(苦笑)そうは言ってもメンテナンス性や放熱性、絶対性能等、総合的にはやっぱりディスクブレーキの方が上です。
GTIとR-lineはパワーもありスポーツ走行する車ですから放熱性の高いディスクがいいですね。ノーマルはドラムで十分ですし低速域の効きはディスクより上です。整備されたキャンプ場行くのにめっちゃサバイバル道具持っていくようなもんです。←違うか笑
6R POLOの時は同クラスの国産車と比べて大きな走りの違いを感じましたが、現行モデルはあまり進化を感じませんし、燃費や走りにおいても国産車と比べて魅力はなくなってしまったように感じます。今後、VWが本当にEVに舵切りをするのであれば、このモデルの必要性ってあるんでしょうかね?
日本車のレベルがあがってきてるので(デザイン、内装)ポロがわるくなっているというわけではないが、強みがなくなってきている
でもゴルフを超えてはいないと思います。やはりゴルフの方が上ですよ。
ポロが出た頃はまだゴルフ8も出てませんでしたからね。業界ではそのように言われてました!でもやはりゴルフは偉大ですね!
乗り味がかなり違うので、好みの違いじゃないですか。昔からポロの硬めの乗り味がゴルフより好きです。
正直、あまり売れてませんね。デザインも平凡でキャビンの質も安っぽい
3ヶ月乗車して、このセグメントでは国内外問わず神車だと思います。バランス、完成度ともに素晴らしい。ベンチマーク車は今やゴルフではない!(褒めすぎ(笑))
ありがとうございます!最近ポロに乗る機会が多いのですが、こんな良かったっけ?って思う程良い車です。コンパクトなのにすごいですよね!
2021モデルのハイライン乗ってます
2021Poloの動画が少ないので取り上げてもらえてうれしいです😊
プレスラインがキレッキレでカッコよくて気に入っていますが、以前の可愛さのままでいて欲しかったとも思います
わかりますー!!!車としてはカッコいいんですがPoloと名乗るならもう少しかわいい方がいいです。なんなら9N前期の丸目くらいが好きです笑
日本の道路事情・住宅事情にはゴルフよりもマッチしているかもしれませんね。
ゴルフ7ヴァリアントからPOLOと同じBセグのT-Crossに乗り換えましたが、車庫入れや細街路の走行などとても運転がしやすかったです。
POLOはかっちりとした剛性感もそうですが、実用一点張りの日本車と比べて見た目もシャープでカッコいいですね。
発売されてそこそこ時間が経ってると思いますが、いまだに魅力が衰えないのはさすがです。
ネガティブな面も含めて正直にレビューしてくださる浅井さんの動画、いつも楽しみにしていますよ。
これからもよろしくお願いします!
いつもありがとうございます!そう言っていただくと励みになります!
小さくなると車の作りも安くなってしまいますが、VWの場合値段の高い車と同じように作ってるのが良い点だと思ってます!
仕事で毎日前を通ります。
自家用車がVWなので陰ながら応援させて頂いてます。
ありがとうございます!お店の前でケータイ片手にに撮影してる人を見かけたらクラクション鳴らしてください!たぶんビクッ!となります笑
MY21 名古屋で乗ってます
VW歴30年超えました
ポロはいい車ですね。誰がなんと言おうが、間違いなくいい車だ。ゴルフより良い❗
2019のGTIを所有しております。2リッターエンジンはパワフルです。
燃費も街中でもリッターあたり10〜13km程走ってくれます。
長距離ならリッターあたり20kmを少し切ります。
サスペンションはかなり硬めで不整地では体が揺さぶられます。
Rラインも試乗しましたが500ccの誘惑に勝てませんでした。
スポーツモードでサスペンションがさらに引き締まり跳ねます。
ただし接地性はよくリヤサスがトーションバーにしては優秀です。
ワインディングロードで気持ちよく運転ができます。
メディアに中々出てこないPOLOを取り上げて頂きありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。2リッターはパワフルですね!踏めば速いですが普通に乗ろうと思えば燃費もよく走ってくれるのが良いところです。
いつかR-lineやGTIも紹介したいと思ってます!
町中では8から9キロがやっとですが?
@@勝田類-x6g 様
私は66歳の爺様です。
一般道でもACC使ってます。
アクセル開度の違いかと思います。
本日正式に契約しました。ポロ現行型の認定中古車を2019年式の40000kmです。正規ディーラーのお店で、7年ぐらい前にゴルフ6ハイラインで、自動車保険や、12ヶ月点検で、お世話になった営業マンがたまたまいて、その人からまた買いました。ポロ現行型は、エンジン始動して、運転席に座る。全然安っぽくない。
フォルクスワーゲン車の中で今所有しているティグアンの前期モデルの次にデザイン的に好きなのがこのポロです。特にGTIはフロントフェイスの横ラインがレッドでめちゃカッコイイです。子育てが終わったのでいずれ夫婦二人になった時には丁度いい車ですね。その時はキープコンセプトで新型ゴルフの様な顔にはならずに現行モデルとあまり変わらない顔でいてほしいです。新型ゴルフのオーナーの皆様ごめんなさい。あくまで私の好みの問題なので気になさらないでください。
カッコいいですよね!私もゴルフより好きなデザインかもしれません!
2018GTIに乗っていますが代車で計一ヶ月ほど同HLをお借りして乗っていました。
印象は本当に1,000cc以下?3気筒?って感じでした。もちろん良い意味です。
乗り心地もかなり良かったです。
出足のパワー不足が指摘されているのを見かけますがボディサイズと排気量を考えたら必要十分じゃないでしょうか。
巡航速度に乗ってしまえばまったく気にならないですし。
ボディサイズが拡大したのも私にとっては嬉しい事でした。
R-LineやGTIも紹介して下さると嬉しいです。
動画楽しみにしてます。
よく走りますよね!パワーがないような話はよく聞きますがこのクラスで2000CC以上のパワーを期待してるのかな?と思ってしまいます。
タイヤの扁平率65にメーカーの良心を感じる
ソフトな乗り心地です!
ポロにはとても興味があります。サイズ的にもゴルフよりちょうどいいと思います。ただ昔からリアのデザインが可愛すぎるように思います。まあそこがポロのデザインなんでしょうね。
ありがとうございます。やはりゴルフと差別化してるんでしょうね!
いつも動画を楽しく拝見しています!
こちらのアサイさんの動画がキッカケとなり、本日Polo新車を契約してきました!大切に乗りたいと思います(*´∇`*)
コメントありがとうございます!
しかもPolo購入とは❗️1人でもフォルクスワーゲンに興味を持っていただきたいと思い動画を作ってますのでキッカケになれた事は本当に嬉しいです!
納車楽しみですね!フォルクスワーゲンライフを楽しんでください!
街乗り99%の俺には昨今のガソリン価格が気になって手を出せない
暫く現在の街乗り燃費18km/Lの国産コンパクトから買い換えは出来ないかな
ガソリン高すぎますよね!落ち着いたら是非ご検討ください!
ポロ、大きくなりましたよね?
昔のポロって今のUPぐらいだったような🤔
前に乗ってたゴルフ4ワゴンGLIの故障率が高かったので、もうVWなんて乗るものか!!と思ってたんですけど……ポロ気になってます( ・ั﹏・ั)
ぁぁあ(泣)ポロ買おうか、、アクア買おうか、、、迷ってる。
ありがとうございます!Poloも立派になりましたね!ゴルフ4ぐらいのサイズです。
なんか不思議ですよね。人間悪い思い出の方が心に残って、時間が経つとだんだんあんなこともあったなぁと思い懐かしく思える。そんなストーリーを思い浮かべながらPoloに乗っていただくと思い出に浸れていいかもしれません。悪い思い出があっても気になるのは安定性やハンドリングの素直さなど良かった事もあったからじゃないでしょうか?移動手段の道具として黙々と働いてくれるのはアクアかもしれませんが、思い出を残してくれるのはPoloだと思います。
という事でPoloを買ってください笑
出たての車種だけでなく、
このように出回っている車種の紹介もしてださると、
幅広いユーザー層に役立ちますね!
POLO2021は私もR-Lineを検討しましたが、
現愛車のCセグの乗り味を求めて、ゴルフ8を選んだ経緯があります。
POLOは、Bセグとしてはとてもよくできた車だと思います。
一つ残念に感じていたのは、
CDやSDのポートが2021から無くなったことかな・・・(T_T)
これも時代の流れでしょうか・・・
アサイさんが感じた良いところも今ひとつの所も
ちゃんとコメントしている姿勢、
とても好感が持てます(^_-)
ありがとうございます!そう言っていただくと励みになります!
CDなどは・・・時代ですね〜
私にはシートが硬いので合いませんでした。走り出しも少しトルク足りない気がしました。
ありがとうございます!シートの硬さは好みもありますからね!長距離には効いてくると思います。トルクは大きな車には敵いませんがこのクラスのガソリン車だと十分かと思います。
MTがあれば・・・
うう・・・痛いところを・・・
地味だけど見えない所にこだわって、質実剛健な走りが魅力的なポロですが、新型はリヤブレーキがドラム式なのでガッカリしました。
スイッチは物理スイッチの方がよかったなぁ。
本国で出たマイチェンモデルの話ですかね?現行も1リッターモデルはドラムですよー!
@@volkswagenvwyoutube2315 さん
現行も新型もドラムブレーキにはガッカリしました。(苦笑) 300万に迫る車両なので、そこは妥協して欲しくなかったです。
見た目の問題はありますが一般走行での効きはドラムの方が優れてますからドラム=ショボイ的な発想は違いますよー!
@@volkswagenvwyoutube2315 さん
上限が100kn/hの日本ではドラムで充分
かもしれませんね。
GTiもドラムにしますか。(苦笑)
そうは言ってもメンテナンス性や
放熱性、絶対性能等、総合的にはやっぱり
ディスクブレーキの方が上です。
GTIとR-lineはパワーもありスポーツ走行する車ですから放熱性の高いディスクがいいですね。ノーマルはドラムで十分ですし低速域の効きはディスクより上です。整備されたキャンプ場行くのにめっちゃサバイバル道具持っていくようなもんです。←違うか笑
6R POLOの時は同クラスの国産車と比べて大きな走りの違いを感じましたが、現行モデルはあまり進化を感じませんし、燃費や走りにおいても国産車と比べて魅力はなくなってしまったように感じます。今後、VWが本当にEVに舵切りをするのであれば、このモデルの必要性ってあるんでしょうかね?
日本車のレベルがあがってきてるので(デザイン、内装)
ポロがわるくなっているというわけではないが、強みがなくなってきている
でもゴルフを超えてはいないと思います。やはりゴルフの方が上ですよ。
ポロが出た頃はまだゴルフ8も出てませんでしたからね。業界ではそのように言われてました!でもやはりゴルフは偉大ですね!
乗り味がかなり違うので、好みの違いじゃないですか。昔からポロの硬めの乗り味がゴルフより好きです。
正直、あまり売れてませんね。
デザインも平凡でキャビンの質も安っぽい