【冬撮影】西日本最高峰!石鎚山の天狗岳と冬景色を撮る♪
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 2021年11月末に行った四国の石鎚山登山ロケの様子をお届けします。真っ暗な登山道を2時間半登った甲斐がありました!濃霧&爆風からの劇的な変化をお楽しみくださいませ♪
※画質を1080にして観て頂くことをお薦めします。
(PCの場合、再生画面右下の【設定】(歯車マーク)の「画質」を1080に)
※当チャンネルと画像(写真)等に関する著作権は全て米 美知子に帰属します。
チャンネルや画像(写真)等の無断転用・複製・引用等を固く禁止します。
《関連リンク》
♪41【霧氷撮影】四国の石鎚・剣山系を撮る!ロングドライブ1900km
• 【霧氷撮影】四国の石鎚・剣山系を撮る!ロング...
♪40【EOS Rシステム】フォトコン2022年1月号特別付録『米美知子×キヤノンEOS Rシステム』スペシャルカレンダー!
• 【EOS Rシステム】フォトコン2022年1...
♪38【紅葉撮影】荒船山の煌めく黄葉の森をトレッキングで撮り歩き!
• 【紅葉撮影】荒船山の煌めく黄葉の森をトレッキ...
♪37【記念企画】チャンネル登録者数20,000人記念♪お礼と記念企画発表!
• 【記念企画】チャンネル登録者数20,000人...
♪32【紅葉撮影】♪32 2021年秋の陣!新レンズで秋の自然を撮り下ろし
• 【紅葉撮影】2021年秋の陣!新レンズで秋の...
《使用機材》
Canon EOSR5
amzn.to/3bcINiV
Canon RF14-35mmF4L IS USM
amzn.to/3EGLe9s
Canon RF35mmF1.8 MACRO IS USM
amzn.to/3bUyKxL
GoPro HERO 9 Black
amzn.to/37ZCjSs
《連載中》
フォトコン22年1月号(日本写真企画)★ALL私の写真のカレンダーが付録です♪
amzn.to/3p5hVId
デジタルカメラマガジン22年1月号(インプレス)
amzn.to/3p7GtjY
★公式HPにも遊びに来てくださいね♪
www.y-onephoto.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【著書】
「青い森話(しんわ)~八甲田・十和田・奥入瀬~」(文一総合出版)
amzn.to/3uMsYXW
「桜(はな)もよう」(文一総合出版)
amzn.to/381ERzb
「詩的憧憬」(インプレス)
amzn.to/3sGfwTl
「米 美知子の素敵なタイトルの付け方」(日本写真企画)
photo-con.net/...
「米 美知子の素敵な自己表現」(日本写真企画)
photo-con.net/...
≪電子書籍≫
「青い森話(しんわ)~八甲田・十和田・奥入瀬~」(文一総合出版)
honto.jp/ebook...
「水のゆくえ」(文一総合出版)※紙版は完売
honto.jp/ebook...
「光の音色」(文一総合出版)※紙版は完売
honto.jp/ebook...
【撮影機材】
≪ボディ≫
Canon EOSR5
amzn.to/3bcINiV
Canon EOSR
amzn.to/383d9Cd
Canon Online Shop
store.canon.jp...
≪レンズ≫
Canon RF14-35mmF4L IS USM
amzn.to/3EGLe9s
Canon RF15-35mmF2.8L IS USM
amzn.to/384rgY9
Canon RF24-105mmF4L IS USM
amzn.to/381WqiV
Canon RF24-240mmF4-6.3 IS USM
amzn.to/381wqnQ
Canon RF70-200mmF2.8L IS USM
amzn.to/3uM6lml
Canon RF70-200mm F4 L IS USM
amzn.to/2V29HV1
Canon RF100-400mmF5.6-8 IS USM
amzn.to/3yaU5xL
Canon RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM
amzn.to/3uUxAeH
Canon RF35mmF1.8 MACRO IS USM
amzn.to/3bUyKxL
Canon Online Shop
store.canon.jp...
≪Vlog用≫
Canon PowerShot G7 X Mark III
amzn.to/3sgxcEB
GoPro HERO 9 Black
amzn.to/37ZCjSs
【BGM】
Epidemic Sound
www.epidemicso....
#米美知子#自然#石鎚山#登山#カメラ#風景写真
ご要望にお応えして(笑)年内最後の動画を作りました🤗真っ暗な登山道も一緒に登れば怖くない!?(笑)暖かいおうちで石鎚山を一緒に登りましょう~😁劇的な天気の変化も楽しんで頂ければ嬉しいです♪3月から始めたチャンネルですが、沢山の方に視聴して頂きありがとうございました!!来年は沢山頂いた質問にお答えする動画からスタートするつもりです(^_-)-☆どうぞ良いお年をお迎えくださいませ(#^.^#)💕
すばらしい。ガスが晴れる瞬間感動しました。
動画の前半ちょっと怖かったけど。 気を付けてね。
凄く過酷な登山ですね。でも早朝の景色から良く青空に変わって絶景になりました。山の天気は変わりやすいですね。下山はもっと滑りやすいので気をつけてくださいね。
いつもながら感無量の写真でした。ありがとうございます。
一枚一枚の写真が素晴らしく、また撮影までの様子が、見ている側を引き込みます。自分もそこに行った気になりました。素晴らしい動画をありがとうございます。新年の作品も期待しております。
明けましておめでとうございます!今年も、素晴らしい写真&動画を楽しみにしています✨
8:25凍っている鳥居が神秘的で綺麗✨天狗岳と、流れる雲も幻想的で素敵です!!
これからも体に気をつけて頑張って下さい😀
お〜😀 奇跡の世界、✊️
冬場の世界、綺麗ですね!
まさに年末スペシャル、ありがとうございます❤️
やり遂げた感のある笑顔が素敵ですね~。作品が生まれる瞬間を拝見できるのは有難いです。次回以降も楽しみです。
自分も山をやってた頃、冬の八ヶ岳でガスってたのがいっきに晴れ渡り一面氷壁が現れて周囲はエビの尻尾で感動したことが思い起こしました。
山の天候は、急変しますからね。晴れて良かったですね。最高です!。🤗でも、あの寒さの中、2時間半も待っていたなんて凄い!。自分には、多分できないなぁ。😅感動的な動画、ありがとうございます。😄元気が出てきました。
凄い!真っ暗で一人で登るなんて、素晴らしい動画有り難うございます😄
小生は春or秋の天気の良い日に登りたい😀
凄い!! 真っ暗闇中、足元が凍り付いた中を一人で登山をされて、強風の頂上でその一瞬を待って撮影をされた。晴れた瞬間の感動が伝わってきました。
この後、前の動画にあったように徳島の剣山に向かわれたと思うと、ますます凄い!!!、尊敬致します。
毎回楽しみに見させて頂いています。ごんたくんも良いですね、これからも安全に良い写真を撮って下さい。
早速、動画を拝見させていただきました。
長距離の運転といい、極寒での2時間半の待機といい、相当忍耐強いですね。
その代わり山の神がご褒美を下さいましたね。
暗い中の登山で雪の騙し討ちには気を付けて下さいましよ。
しかし、頂上付近は極寒の世界でエビの尻尾の大群落、でも晴れた時に眼下を見下ろせば山肌は雪も無く緑の部分もあったりと環境の違いが面白かったです。
下山時は少々疲労されてる様子でしたが素晴らしい写真でした。
ありがとうございました。米さんも良いお年をお迎え下さい。(お正月くらいはごゆるりとw)
感動しました‼️
高知に住んでるので石鎚山は何度も登り氷壁の鎖場や天狗岳にも行ったけどこの時期のしかも暗闇登山を一人でとは凄すぎ。
ここは毎年滑落や遭難があるので無事に帰ってこられたので良かったです。
頂上の冬山が初めての見れたので大満足です、いったい何度あったんでしょうね、美知子さんの根性にただただ拍手していました。
ありがとうございます、あとくれぐれも無理をしないでください。
来年も応援させて頂きます。
職業カメラマンです。週末は風景追い求めてます。ここまでの景色をゲットできるなんて持ってますね。チャンネル登録させていただきました
素晴らしい映像と素晴らしいお写真…感動しました😭本当に厳しい環境下で登山されてるんですね!でも素晴らしい光景を目の当たりした瞬間は本当に感動するんでしょうね✨お疲れ様でした!そしてありがとうございました!
素晴らしい作品、感動の動画でしたー。でも暗闇登山は怖い😵滑りそうな足場は見ているだけで足がすくみました。
⭐米さんの頑張り応援してます、暗い時間から登り山頂の景色が最高ですね、👏極寒の冬景色楽しませていただきました、
👏👏👏いい動画ありがとう。冬山登山気よ付けてね。
素敵な景色、有難うございます。でも、気をつけて撮影してくださいね。流石に冬の石鎚山は昼間でも尻込みします。
今年はノウハウをたくさんおしえてくださりありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。
感動的な映像をありがとうございました!
暗い中からの登山お疲れ様でした。
今年最後を飾るにふさわしい動画でした。きつい山道の先には何も見えない。それでも登り続けて、極寒の中で不安になりながら2時間半耐えて晴れを引いた。先生は神様に愛されてる、そうじゃなきゃこんなドラマチックなのは考えられません。写真を撮るのを忘れそうになった絶景はこれから忘れる事はありませんし、何回も動画を見る事になりそうです。
すごーい🙌🙌🙌
米先生、動画アップありがとうございます😃⤴️📷️🎥🏔️‼️絶景の作品ばかりですね✨✨✨お疲れさまでした😀明日はおせち料理作りでしょうか😋女子力あるし❤️来年もどうぞよろしくお願いいたします🥳良いお年をお迎えくださいませ🎍🎍
妻とハラハラしながら見ました。
プロの世界は違いますね。良い絵が撮れて良かったです。
成就社まで行きましたが 天狗岳は足がすくんで行けなかった 臆病者です(笑) 鎖より迂回ルートの方が怖かったです♪
あの天気があんなに快晴になるなんてビックリ。まさに神様の仕業としか思えませんね。
晴れてからの絶景は動画も綺麗でしたし、写真も素敵です。10:43のも好きですが、13:27の写真が1番好きです
夏 成就社まで行きましたが 天狗岳は怖くて行けなかった臆病者です😊 やはり冬は鎖は無理ですよね。 冬に登ろうと思う心に感動しました😊
過酷な撮影ご苦労様でした。
冬の石鎚山とても感動的でした。また、フォトコン掲載以外の作品も、沢山拝見させて頂きありがとうございます。
ご多忙な中と思いますが、ご自愛ください。
泣きいて逃げ出しそうな天気の中よく粘りましたね。
山の景色は一期一会。
頑張った者へのご褒美独り占め
石鎚の神様の御利益を授かったようでなによりでした。
神は見ている!
晴れて良かったですね
頑張りに敬意です。
初めての山にしかも暗闇登山&ソロ。カメラ機材持って・・・。「やっぱプロだわ。すご・・・。」と思わず口に出していました。情報収集もかなり時間をかけたことでしょう。実際に歩いてみないと分からないのが登山ですから不安要素もたくさんあったと思います。
あの一瞬の景色のためのこの時間。
神様からのプレゼントですね。何はともあれ無事に下山できてよかったです。ヒヤヒヤしながら見てました。何もかも凍り付いた世界に2時間半。私は一つの山野草を撮るのに1時間半かけたことはありますが、手が悴んでギブアップしました。いや~凄いです(;゚Д゚)素敵な光景と臨場感ある動画、ありがとうございました。
写真家って大変ですね。
ここで2時間30 分も待ったなんて凄いの一言です。動画だとものすごい強風と霧というのがよくわかります。
それにしても執念というか運がいいというか、神様が見ていたのでしょうか。
Went to this mountain in a rainy weather, really tough.
I can’t imagine to go on top in a snowy weather
Brave!
土小屋ルートの登山口までは車で問題なく行けますか?
愛媛に来て下さり有難う御座います。
私事ですが、今年、石鎚の雪山登山を計画していたのですが、10月に愛媛の赤星山での登山中に足の骨を折ってしまい(自業自得)2ヶ月間入院しておりました。
今は退院し自宅でリハビリをしている中で、この動画を拝見させて頂きました。
やはり私は、登山も写真も好きだし、来年こそは、雪山登山をするぞ!!と決意をさせてくれた動画でした。
美しい動画を有難う御座いました。
さすが先生、初回で必ず絶景を持ち帰りますね! 強風の中、2時間半よく我慢できましたね。その頑張りが石鎚山の神様に届いたんですね。自然に感謝と口癖にされるのがよく分かります。
気温や雪の天候の好転のタイミングを見計らっての登山、絶妙ですね。
寒くなると腰が重くなりますがやっぱり現場にいかなきゃ撮れないですよね。尊敬します。
天候をも操ってしまう米先生。
感動です。
凄く良かったでづ