A heartbroken woman's solo camp

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 楽しかったソロキャンプが途中のある出来事で一気につまらなくなってしまいました(;´Д`)
    【使用したキャンプ道具】
    キャンドル・シェラカップ: minne.com/@noh...
    タープ:amzn.to/46MJ2fr
    テント:amzn.to/4fIxyhh
    扇風機:amzn.to/3XVq04f
    真空ハイブリッドコンテナ:amzn.to/3LhOzRe
    車載冷蔵庫:amzn.to/3M41RkO
    焚火台:amzn.to/3ySFSub
    アース極太虫よけ線香:amzn.to/45XZs49
    オニヤンマくん:amzn.to/3zuYJLY
    シャツミスト:amzn.to/46ULL6H
    テーブル:amzn.to/46L0v80
    チェア:amzn.to/3rbMtfz
    トランクカーゴ:amzn.to/43uEebT
    バーナー:amzn.to/3t4lD9O
    バーナー変換:amzn.to/3SQrTvw
    箸: amzn.to/408lJJJ
    【まるみってどんな人?】
    アウトドアが好きな、ただの丸い30代女です…
    【まるみのキャンプ歴】
    小学生のころは毎年1回ファミリーキャンプ!
    大人になってからグループキャンプを3回経験!
    ソロキャンプは動画の回数(*´ω`*)
    【まるみのTwitter】
    / marumi3marui
    アカウント名:@marumi3marui
    【まるみのInstagram】
    アカウント名:marumi3marui
    【まるみのVoicy】
    音声配信始めました(*´ω`*)
    voicy.jp/chann...
    【Yahooクリエイターズプログラム】
    こちらで記事を書かせてもらってます(*´∀`*)
    よかったら見てください!
    creators.yahoo...
    【お仕事のお問い合わせ】
    marumi666maru@gmail.com
    【ファンレター・プレゼント送り先】
    〒 451-0045
    愛知県名古屋市西区名駅二丁目34番17号
    セントラル名古屋1101号
    まるみ宛
    ※まるみのキャンプ宛だと受け取りできないので「まるみ宛」でお願いします。
    wishリスト
    www.amazon.jp/...
    ※副業や宣伝や卑猥なコメントは削除しますのでご了承ください。
    ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
    BGM
    DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
    効果音ラボ:soundeffect-la...
    効果音:ポケットサウンド - @ポケットサウンド
    #ソロキャンプ #ひるがの高原キャンプ場 #ソロキャンプ女子 #キャンプ #夏キャンプ #女子キャンプ #キャンプ女子 #キャンプ初心者 #camp #camping #女子ソロキャンプ #キャンプブーム

Комментарии • 206

  • @abuchannel
    @abuchannel 5 месяцев назад +43

    乳幼児を叩いたら、火をつけたように泣き出すと思うんだけど・・・。
    そうでなかったなら、きっと虫を払ったんだと思う。てか、そう信じたいね。

    • @marumiscamp
      @marumiscamp  5 месяцев назад +6

      直後に赤ちゃんギャン泣きしてたから多分叩いてたと思う🥲
      音も聞こえたし😭
      それでも違うって信じたい🥺

    • @abuchannel
      @abuchannel 5 месяцев назад +4

      @@marumiscamp
      そうなんだ~😱
      せめて虫をはらったときにびっくりして泣いたんだと信じたい😭

    • @misatok6681
      @misatok6681 5 месяцев назад +3

      小学生の親ですが、生まれてから子供から虫を払うのに、叩いたことは一度もないですね。。

  • @ろみ-u8t
    @ろみ-u8t 5 месяцев назад +69

    以前、初心者だけどキャンプに行きたいので連れて行って欲しい、と学生時代の友人に頼まれました。
    でも彼女には生後8ヶ月のベビーがいて、日程は8月の猛暑真っ只中...。
    乳児には過酷だから秋になったら行こう🍁と何度も言いましたが、
    「うちの子は大丈夫〜」
    の一点張り...。
    しかもキャンプギアは何一つ持っていないので、わたしの物を貸してほしい、と。
    丁重にお断りしたらブチ切れてLINEブロックされちゃいました。
    生まれた時からエアコンで一定の快適な空間で生きてきたちいさな子が、どうしていきなり真夏のキャンプで楽しく過ごせると勘違いできるのか...。

  • @miya_skm
    @miya_skm 5 месяцев назад +70

    子供を育てた親の立場で言うと、乳幼児はリスクが高いので連れていきません。虫刺され、危険物が多い、トイレ問題、夜泣き、具合が悪くなるなど、どうしても対処が難しく母親の負担は大きいので、楽しめません。
    小学生になった頃に連れていきました。
    でも、そこは個人の自由ですけど、迷惑になるような行為がないように気をつけて欲しいです。できないのなら、やはり諦めて子供が大きくなるまで待って欲しい。

  • @西浜乃奈
    @西浜乃奈 5 месяцев назад +9

    う〜ん。これを言っちゃうと良くないかもだけど、乳幼児をキャンプに連れて来る親って親都合過ぎるよ。いつもと違う環境で赤ちゃんは状況わからないし、怖いと思うよ。泣くに決まってる。かわいそうに。虫にも刺されるし、危ないよ。
    せめて、5、6歳くらいまで待ってあげられないかね。

  • @佐々木十太
    @佐々木十太 5 месяцев назад +42

    松の葉を燃やすときに火がついてる方を上に向けてるから火が燃え広がらないんだよ。
    湿ってるからではないよ。
    松の葉を燃えてる方を下に線香花火みたいに持って、火が燃え始めたらその上に松の葉をどんどん重ねていくんだよ

    • @manual-p6u
      @manual-p6u 5 месяцев назад +11

      全く同じこと書こうとしてました😂

  • @塚原真理子-s9z
    @塚原真理子-s9z 5 месяцев назад +51

    なんとなくですが、トイレも1人で行けない子や、ベビーカー乗せてる子はキャンプはむりだよ。親のエゴ。
    静かにキャンプしにくる人といるし。
    泣く赤ちゃんはあたりまえ。
    連れてくる大人、親がわるい。

  • @Go-go-vx9kp
    @Go-go-vx9kp 5 месяцев назад +9

    私は子供が離乳食のうちは外食には出ませんでした。
    自分も落ち着かないし、泣いたりしたら自分もお客さんも食事を楽しめないと思います。
    時間帯で混んでいたり、ラーメン屋なんかの回転率が求められたりするところは尚更です。
    時間と場所を選べということです。
    子連れだからとか、小さい子供だからとかじゃなく、あなたは大人で親なんだから、きちんと考えられる大人の親にならないと。

  • @手巻き煙草-z3b
    @手巻き煙草-z3b 5 месяцев назад +14

    子供が障害持ちだった事もあり
    外泊は数回ちゃんとした宿で
    泊まりました。
    赤ん坊は泣くのが仕事と良く
    言いますが実際泣いて自己主張
    している筈です。
    叩く・はたく行為は理由は
    どうであれ傍から見たら幼児虐待
    と思われても仕方ないですね

  • @tetu-2195
    @tetu-2195 5 месяцев назад +13

    まるみさんこんばんは😃🌃
    ちょっと残念なキャンプになってしまいましたね😢
    私が赤ちゃんの親ならやはりコテージとかグランピングにすると思います。色々気を遣って結局楽しくないのかなあと思いました。
    素敵なキャンプ場の様なのでまた紹介して下さい😊

  • @akikoz8911
    @akikoz8911 5 месяцев назад +16

    通りすがりです、はじめまして。
    赤ちゃんやワンコに寛大なお言葉ありがとう😭
    うちの3ワン、なぜか吠え出す時があって⋯我が家は嫌われてるだろうな、帰って欲しいだろうな、とキャンプから足が遠のいていました⋯それどころか人がいる場所にも踏み入ってはならない、とコソコソとしている次第です。
    それには訳もあり、息子が発達障害で小さい頃はパニックも酷く、直接「静かにできないなら帰ってください」と言われた事もあり⋯。(今は就職して独り立ち出来るまでになりましたが)
    しかし、我が家は冬キャンはできるのです!
    誰もいないキャンプ場で沢山雪遊びをして、迷惑をかけずに楽しめる事を心から楽しめます😅
    楽しめる様な方法で、みんながキャンプ楽しめたらいいですよね。

  • @道楽-j6e
    @道楽-j6e 5 месяцев назад +51

    いやぁ、、、
    キャンプ場に小さくて泣く乳児を連れてくるのは迷惑でしか無いと思う
    結局親の趣味に連れて来てるだけで、子供からしたら慣れない環境で泣くよね

  • @nenene989
    @nenene989 2 месяца назад +2

    赤ちゃんや吠える犬、皆直接は言いませんがやはり親のモラルで控えるのが大人だと思います。親都合でしかないですし、泣いてしまうほんの数年、自分の趣味は我慢するのが親でしょう
    大人もたまの休みにキャンプで羽を伸ばしたい、ソロキャン、明日の運転のために寝なくては…色々ありますし。最近は人混みや夜遅い時間まで小さな子が連れまわされていて可哀想です😢

  • @まゆ-g4r
    @まゆ-g4r 5 месяцев назад +44

    1歳の子を育てています。
    公共の場で自分の子が泣くと周りに迷惑かけてるなって感じて焦ってイライラしてしまうことあります。
    赤ちゃんは泣くのが当たり前って分かってるのにイライラしてしまうんですよね。。
    だからなるべく公共交通機関は使わないようにしたり、外食も控えています。
    キャンプ場にいたママさんも周りに迷惑かけちゃってるって感じて、イライラしちゃったのかもしれないですね。
    それにしても真夏に赤ちゃん連れてお泊まりキャンプはハードル高いですね😮

    • @高田魚々
      @高田魚々 5 месяцев назад +5

    • @nemunemune-mu
      @nemunemune-mu 5 месяцев назад +4

      赤ちゃん連れでキャンプに行く事とは話が逸れますが、日本は赤ちゃんに対しての理解度が海外に比べて低いなぁと感じる事が多いです。
      赤ちゃんが泣く=迷惑がかかるという方程式がある事自体、育てにくい国だなぁと改めて感じてしまいました。

    • @ao252
      @ao252 2 месяца назад +2

      日本は甘い方ですよ。海外は今や日本よりよほど子育てや躾をちゃんと行ってますし、大人の場と子供の場の棲み分けもしっかりしてます

  • @いさ-q3c
    @いさ-q3c 5 месяцев назад +3

    子連れのキャンプは同意ですね。
    キャンプに限らず子供に危険な場所や生き物も多いですから、無理するよりは、子供が物事がわかるようになってからが大人も子供も楽しめますからね
    嫌なことは愚痴って楽になるか、いい方向に思い込みましょう~🥰

  • @ninakura
    @ninakura 5 месяцев назад +32

    赤ちゃんと犬が泣いても問題ないっていうのは心が広い!
    そもそも鳴く犬と鳴く子供はキャンプ場も人道的に規制しづらいんだから、そこは親が連れて行かないのがモラルと子育て中の親の意見でした。

  • @HEE-ix2lf
    @HEE-ix2lf 5 месяцев назад +30

    焚き火は百均の液体じゃない着火剤とファイヤライターズを使うと必ず火がつきますよ♪
    キャンプでの赤ちゃんワンちゃんに対しては同意です!
    泣いてても全く気にならないです😊
    むしろそれに対してキレてたり酔っ払って騒いでる大人に対しては
    キャンプ場来ないで自分家でやれや💢って思いますけど😂

  • @izumihigashi
    @izumihigashi 5 месяцев назад +17

    ライターがあるならなんとかなったのに。
    どうして着火した先を上に向けて待ったのか。下に向けて上に燃え広がる様にすれば良かったのに。ナイフと着火剤がなくても絶対になんとかなったよ。薪も細かったし。

  • @だいず-l8b
    @だいず-l8b 5 месяцев назад +10

    お父さんのお高いスノピのハンマーを逆向きで使って、めちゃめちゃ怒られてた男子(小1くらい?)がいました。「これ高かったんだぞ どうしてくれるんだ」みたいな感じで。それだったら使うとこしっかり見届けるとか、違うハンマー使わせるとか、やりようがあるよね…って思って聞いてました。公共の場で八つ当たりのごとく怒らないでほしいですよね。胸糞悪い、すごくわかります。

    • @ひーばあちゃん
      @ひーばあちゃん 5 месяцев назад +2

      「お前は子供よりハンマーのほうが大事なのか?」と私なら心の中でつっこんでいます。笑

    • @だいず-l8b
      @だいず-l8b 5 месяцев назад +1

      @@ひーばあちゃん
      ホントそう。他にも色々怒ってたのですが、全てがセコくて… この子は将来絶対にキャンプ嫌いになるなーと思いました。😥

    • @eisenlab
      @eisenlab 5 месяцев назад +1

      三八式歩兵銃は、命より大切なんだ⚔️俺のスノピの焚き火台を傷つけたら許さんし、見るのもダメだ‼️

    • @だいず-l8b
      @だいず-l8b 5 месяцев назад

      @@eisenlab
      挙句の果てにはグラウンドシートのたたみ方が違うとか何とか言ってましたよ。😥

    • @misatok6681
      @misatok6681 5 месяцев назад +1

      あるあるですよ。
      キャンプ特有なのか、家での態度丸出しの親。。
      私もグランドシートを上手くたためない子供を罵倒しまくるお父さん見たことあります。

  • @rika3431
    @rika3431 5 месяцев назад +10

    赤ちゃんの話は勘違いだといいね。キャンプは競う物ではないので、ノンビリ楽しみましょう。次の動画も待っています😊

  • @riepanda5980
    @riepanda5980 5 месяцев назад +14

    まるみ さん…必ず?
    忘れ物 有りませんか?
    赤ちゃん…キャンプに連れて行くんだ…
    ブヨとか虫刺され 気にしないのかな?
    せめてグランピングとか

  • @milkybonbon1785
    @milkybonbon1785 5 месяцев назад +3

    赤ちゃんの件ですが、虫を叩いたなら、潰れた虫を確認しますよね
    また、赤ちゃんが泣いていたら、おんぶか抱っこが当たり前ですし、
    ベビーカーなど泣き止む訳ないです
    具合が悪い時も泣くので、体温を計ったり、心配します
    私も昔、旅行中に子供が具合が悪いことに気付いてあげられず、
    とても可哀そうなことをしたと、今でも胸が痛いです
    もちろんイライラするなんて論外!!
    子供は可愛くて仕方ないです!!

  • @pine-village
    @pine-village 5 месяцев назад +28

    火が付いた部分を下に向けると火は上に上がるので燃え広がりやすいですよ
    蚊取り線香つけるときとかも

    • @ルーちゃん-p5c
      @ルーちゃん-p5c 5 месяцев назад +4

      私もそれ思いながら観てた まるみちゃん焚き火して来てまだ知らないのかなぁって😅

  • @ワッフルこころ
    @ワッフルこころ 5 месяцев назад +3

    まるちゃん、それはほんとになんだか嫌な場面を見てしまいましたね🥹 気になって寝つきが悪かったのでは? パリピにでも遭遇したのかと思いましたよ❗️
    次回はモヤモヤしない楽しい動画待っています🙋‍♀️ いつも正直なまるちゃんありがとう😊😊

  • @ちかりん-d4d
    @ちかりん-d4d 5 месяцев назад +3

    まるみちゃん優しいですね!
    他人の子供の事を思ってそこまでナーバスになるなんて、優しい人だと思いました、
    私もソロキャンプしてたんですが、今年出産しまして、妊娠が分かってからずっとキャンプ我慢してます。
    関係ないけど妊娠中、子宮頸管無力症と言う症状で切迫早産になって緊急手術したのでキャンプやめてて正解だったと思いました。
    まだ生後2ヶ月だけど、いつからキャンプ行けるかなぁ…2歳くらいになれば行けるかな?と思ってますが、あまり小さいうちは子供にツラい思いさせるのが怖くて(温度とか湿度とかで家とは違う不快な状態になるかもと)キャンプは行けないなぁと思ってます。
    代わりに旅行はもう少し大きくなったらどこか行こうかなって。
    あと、タープは倒壊すると他のペグが抜けてロープが振り回されてペグが飛んでいく可能性があって危ないので、私は先にポールを静かに寝かせてからペグを抜いてます♪

  • @Thinkalittle-kb6oy
    @Thinkalittle-kb6oy 3 месяца назад

    杉の葉を水平にして火をつけても直ぐに消えてしまいます。
    火を付けたらなるべく垂直に持つようにして燃焼が安定するまで保持して下さい。
    因みに火は上方に向かって燃え広がります。
    勾配差のあるトンネル火災やビル火災で上方(上階)に向かって逃げてはいけないと言われる理由はその為。
    あと、着火剤の代用になる物としてキャンドルやリップクリーム等。
    原材料にパラフィンやワセリンが含まれている物。
    消毒用アルコールジェルなんかも良いと思います。
    バイクキャンプやっていた頃なんか空き缶のスクリューキャップやペットボトルを切ってバイクからガソリン抜いて貯めて、薪の下にセットして着火剤にしてました。

  • @メガネ小僧-y4e
    @メガネ小僧-y4e Месяц назад +1

    多分、虫だと思います。
    子供を黙らせるために叩く人はキャンプ好きにいない。

  • @verdastelo
    @verdastelo 5 месяцев назад +1

    こんにちは。おそらく初コメです。
    赤ちゃんの件はとても残念でしたね。赤ちゃんは大人よりもかなり本能に近い世界で生きているので、不快であることを嫌います。空腹(おっぱいかミルクが欲しい)か、おむつ汚れか、はたまた抱っこして欲しかったか、小さなお子さんの体温は大人よりも高めなので多湿や汗で不快だったか、そのあたりが原因なんじゃないかなと思いました。
    叩いた理由がどうあれ、叩かれた赤ちゃんがそれで泣き止む理由は全く無いので、親御さんは考えをあらためる必要がありそうですね。
    焚き火について、 9:24 で松の葉とおっしゃっていた枯れ葉は、実際には杉の葉です。
    着火剤をご自宅に忘れた場合は、メンソレータムのような塗り薬、手ピカジェルのような殺菌ジェル、リップクリームやワセリン、ガムテープがあれば着火剤の代用になります。自分はファーストエイドキットにワセリンと綿玉を少量入れて、傷対策と着火対策を兼ねるようにしています。
    ライターで点火しにくかったのは、その後に映った温湿度計で下半分に表示された湿度が 94% 程度と非常に高かった(空気中の水分が多かった)からだと思います。木質材が燃焼するためには、材が適度に乾燥している必要があります。日常的に薪を使用する人々がわざわざ薪棚を用意するのはそのためです。
    現地で使う必要な道具はチェックリストを用意して、生鮮品以外は前日にパッキングしておく習慣を付けると良いかと思います。
    最終的に焚き火を諦めてしまわれましたが、 13:00 あたりから使い始めていらっしゃるロウソクの火で焚き付けになりそうな細い枝を炙れば、もしかするとライターよりも確実に着火できたのではないかと思いました。
    ぼやきの中でおっしゃられていた「向き不向きよりも、楽しめるかが大事よね」は、本当にその通りだと思いました。次回のキャンプは楽しめると良いですね。

  • @ポチ-t5g
    @ポチ-t5g 5 месяцев назад +42

    松ではなく杉のような?

  • @paku4035
    @paku4035 5 месяцев назад +2

    最低ナイフと着火剤と火種になるもの(成形炭、豆炭)を持って行きましょうね 
    でも ガスストーブあるんだからその火を使えばよかったのかもね
    やはり、5歳ぐらいになってから普通のキャンプ場に連れてゆくべきだと思う
    (4歳以下はまるみさんが言う通り作業の必要のない施設を選ぶべき)

  • @11famicam19
    @11famicam19 5 месяцев назад +10

    子供をキャンプに連れて行くのは物心が付いてからで良いと思うな~。

  • @markichi.FXCAMP
    @markichi.FXCAMP 5 месяцев назад +8

    松ではなく杉ですね😂
    横にするんじゃなくて火を下にした方が燃えやすいし、どうしてもムリならティッシュとかトイレットペーパー使うと着火しやすいですよ☝️

  • @プップキャン
    @プップキャン 5 месяцев назад +5

    きっと、虫をあわてて、払ったのだと思う。ベビーカーで、あやすお母さんだから、そうじゃないと思う。
    ワンチャンも、吠えても大丈夫かなあ
    それより、飲んだくれて騒ぎまくる人の方が、大問題。
    ベロンベロンになるくらいのむなら、本当に家で飲んで家で騒いで欲しい

  • @あいにゃん-x4x
    @あいにゃん-x4x 3 месяца назад

    引っ越した先の蚊🦟がバカくそデカくて(デカすぎて見失うことがない😂)子どものほっぺに蚊がついた時叩いて泣かせてしまったことがあります😅痛いというよりびっくりして泣いていました😅潰れた蚊を見せたら、スン、、😮て泣き止んで砂場遊びの続きしてましたね🤣

  • @もっさん楽器
    @もっさん楽器 5 месяцев назад +11

    赤ちゃんは泣くのと寝るのが仕事、ベビーカーであやすので無く抱っこかおんぶで寝かすモノ、自分の三人の子供はそうやって寝かし着けたんだよなぁ~

  • @zerizeri10
    @zerizeri10 5 месяцев назад +4

    「ファミリーがこなさそう」なキャンプ場がおすすめです。

  • @シノブコマツ
    @シノブコマツ 5 месяцев назад +1

    米を炊くには、初めボーボー中ボーボー鍋底からプチプチ音がしたら、タオルで包んで蒸らす。
    細い薪の先を、石と石でポカポカ叩いて砕くと火口になる。
    ナイフと細ロープ、手ぬぐいやタオルは忘れない様に。
    3歳以下の子供を、キャンプに連れて行くのは間違いですよねぇ。

  • @c.s9352
    @c.s9352 5 месяцев назад +2

    赤チャンはねまだキャンプは無理だよ〜
    2歳ならないならまだ、赤ちゃんだし
    環境がかわったりでも泣くしね~可哀想😢
    叩くのはだめだよ

  • @肉巻きインゲン
    @肉巻きインゲン 5 месяцев назад +12

    普段より快適じゃない状況で赤さんに泣くな!ってのが無茶ですよね😭
    親の楽しみに付き合って貰ってるのを理解して感謝する位で丁度よいのかも
    子供いないから知らんけど

  • @Aota.123
    @Aota.123 5 месяцев назад +2

    まるみちゃんのキャンプ動画が一番好きです✨️
    素朴できどりが無くて、
    まいっか🎵って言えるまるみちゃんが大好き🎉
    焚き火に火がつかないのも、『あっ、また火がついてない🤣可愛いっ』って癒されてます。
    いつまでも、まるみちゃんらしくてマイペースなキャンプを見せて下さいね😄🍀

  • @ハムスターファミリーとふくちゃん

    正論🎉ストレス溜まっても叩くのは無し😊私は子供叩いた事ありません。子供は所有物じゃありません。人間です。他人を、叩いた事ありますか?無いのが当たり前。子供を叩くって行為は私物化しすぎ理性をもって欲しいです。まるみさん正しいです🎉子供の声うるさいって人が多い中まるみさんの心の広さ世のお母さんは嬉しいと思う😊

  • @tomsan3603
    @tomsan3603 5 месяцев назад +2

    燃焼方向意識した方が良い気がします
    下から上へ火は移ります
    焚き付けの時燃焼方向意識したら少し楽になると思いますよ
    真横には移りにくいので
    この際楽するならロウソク投げ込んでやるってのはどうでしょう
    結構私は仏用の太いの半分に折って火を付け
    焚き付けに置いたりしますよ

  • @自然薯太郎-m6y
    @自然薯太郎-m6y 5 месяцев назад +1

    姉さん、お初でございます。杉の枯れ葉の着火、線香花火を持つ様に火元を下に着火すれば着きますよ。

  • @mugikogabu
    @mugikogabu 3 месяца назад

    「鈍感力」
    世の中、理不尽なことや矛盾は山程あります。
    人の振り見て我が振り直せ
    自分がしなければよいだけ。
    嫌な気持ちになるだけ損ですから。
    他人のことをあまり気にしない「鈍感力」も大切なんですよ😅

  • @yukichichang
    @yukichichang 5 месяцев назад +2

    俺も地下鉄乗ろうと思ってホームにいたらベビーカー押してる日本人の奥さんと外国人の旦那さんがいて途中で赤ちゃんが泣き出したらうるさいんだよ!!って大声出して奥さんがベビーカーを蹴飛ばしてるの見てドン引きした事ありますよ…旦那さんもそれを見てとめる訳でもなく何も反応してなくてこれが日常的な事なんだなって思ったら余計に心配になったし今だに胸糞悪い気持ちが残ってますね。

  • @三幸桑原
    @三幸桑原 5 месяцев назад +1

    最近の若いパパさんママさん達の行いには酷いものがあります。ショッピングモールの立体駐車場にはオムツが捨てあったり、コンビニの店内のゴミ箱にオムツ捨てたり😮虫を払うために顔は叩かないですよ‼︎

  • @mirai2106
    @mirai2106 5 месяцев назад

    まるみさん、こんばんは。
    まだ。キャンプやってて良き!素晴らしきスマートになりましたし、料理上手になりましたねー😊

  • @omeg1028haku
    @omeg1028haku 5 месяцев назад +2

    旅行好きだけど 子供がまだ小さいのでその時期は旅行控えてたとかそういう親とかもいるだろうに 良識がないんだねー 子供が子供育ててるからそうなるんすよね

  • @mika-gq9hu
    @mika-gq9hu 4 месяца назад

    東北大震災後、防災訓練するならキャンプ!って防災の本を読んで、5歳と3歳の娘とキャンプデビューしました。なるべく野営にして頑張ってますが、3歳でも十分楽しんでましたよ。

  • @ちくわ-z6e5d
    @ちくわ-z6e5d 5 месяцев назад +5

    好きなテレビドラマで「1つのことを長く続けてると言う事は、それだけで向いてるって事」と言っていたのを思い出しました。だからまるみさんはキャンプに向いてる人!そして私はまるみさんの動画がずっと好きな人です!

  • @大煽り顔クソ機関車
    @大煽り顔クソ機関車 4 месяца назад

    幼児が参加出来るのは、タープか屋根がある環境での日中のBBQくらいですかね〜
    うちのタープには蚊帳がついているので真夏の8月に3時間ほど行ってきました
    我々大人は汗だくになりながら、子供にはしっかり扇風機やらネッククーラーやらチャイルドシートの背中に保冷剤入れるやらで対応しましたね
    おかげで一切不機嫌になることもなく、太陽の下で適度に日焼けもできて良かったです
    夏休み中でしたがもちろんド平日なので、他の客は近くの川で遊ぶ子供連れくらいで、そういう意味では日取りや場所選びも重要だと思いますね
    子供には一切皮膚トラブル発生させず、代わりに私が全身あせもに見舞われたのが笑い話になってます

  • @ビワタロウ-q1s
    @ビワタロウ-q1s 5 месяцев назад +3

    調理に使ったガスコンロで種火を付けるのが1番簡単な着火方法だと思うんんですが。

  • @ぽっちさん
    @ぽっちさん 5 месяцев назад +2

    最近大人になれなかった幼稚な親が至る所で見受けられますね。
    残念な気持ちをになってしまいました・・・ぷにっとね

  • @草分雅人
    @草分雅人 5 месяцев назад +2

    素敵なコメント、素晴らしい。まるみちゃん、ブラボーだよ。

  • @orphe9484
    @orphe9484 5 месяцев назад +10

    あーロウソク持ってたなら、火をつけて溶けたロウを杉の葉に垂らしたら着火剤代わりになったかも。多分w

  • @どすこい母ちゃん-v6y
    @どすこい母ちゃん-v6y 5 месяцев назад +1

    うちも子育て中ですが、子どもも自分も楽しむのモットーなので周りを気にしてイライラする環境にあえて飛び込むのは…😅どうしてもキャンプしたかったのかな?😅赤ちゃん歓迎なホテルとか子連れ多くて多少グズっても周りも同じようにグズってるのでそういうところに小さいうちはお出かけの方が良かっただろうにね😢
    親も失敗して改善の繰り返しだから次はそういうとこに連れてってくれるのを信じてあまり気に病まずにね😢
    片付けの時のオロオロ可愛かったです!😂次は焚き火できるといいですね🎉😂

  • @mu-gc3sp
    @mu-gc3sp 5 месяцев назад +4

    4年やってガスもライターもキャンドルもあって焚火の火をつけれないのは確かに向いてない(笑)
    でもやってる本人が楽しむ事が大事ってのはその通りかなと思います。

  • @miho9797
    @miho9797 5 месяцев назад

    まるみさん初めまして😄
    いつも楽しく動画観させてもらってます。
    まるみさんの
    「まっ、いっか」や
    すぐ休憩するとこも好感が
    持てます😆
    今回のことは、まるみさんが
    そんなにイヤだなと思うような叩き方だったんですね、きっと。
    問題ですね🤔

  • @きゃっするうぉーかー
    @きゃっするうぉーかー 3 месяца назад

    他人の子供の事で、そこまで心を痛めちゃうまるみさんって本当に優しいんですね(^_-)-☆

  • @寒眠
    @寒眠 4 месяца назад

    お焦げって美味しいですよね😊
    ロコモコ丼めちゃ美味しそう🎉

  • @さだばあ
    @さだばあ 5 месяцев назад +2

    子育てでストレスたまる→
    好きなキャンプに連れていく→
    赤ちゃんは不快な思いで泣く→
    「おい、周りに迷惑だから、あやして来いよ」とパパ→
    なによ、結局私が行くわけ?私だって疲れてるのに→
    そこでベビーカーではなく、抱っこしたら、すぐ泣き止むのに、疲れてる、暑い→
    なんで泣き止まないのよ→
    ペシ!→
    かなあ。
    気持ちはわかるけど、まるみちゃんの言うとおり、コテージ泊にしたほうがよかったんだろうね。
    自分のしたいことを優先した時点で、親もまだまだ子供なんだろね。

  • @smallhaluku6185
    @smallhaluku6185 5 месяцев назад +1

    こんばんは😃🌃まるちゃん💖シャワーあがりのブロー画にキュンです💖
    赤ちゃん、叩く😢虫がいたからだと思いたい!俺、1度長女の頬叩いた事あった、人としてついてわいけない嘘を言った時があってね。そしたら、娘を叩いた事がショックで俺が大泣き😭💦

  • @Rあーる-u8s
    @Rあーる-u8s 5 месяцев назад +4

    お疲れ様でした
    割り箸なんかは燃えやすいので
    試してみても良いかもです
    まだまだ暑いですが
    体調に気を付けて下さいね

  • @Ojisan_not_Dead
    @Ojisan_not_Dead 5 месяцев назад +1

    あまりお勧めはしませんが…細い薪(枝木など)にガスバーナーで火をつけて種火にするとか、蝋燭あるんだったら蝋を薪に垂らせば多少は火がつきやすくなって焚き火を楽しめたかもですね。
    ついでに、松の枝ではなく杉の枝ですねw

  • @岩間利光
    @岩間利光 5 месяцев назад +1

    キャンプならではの、手抜き料理ですね~👍でも自然の中で食べるご飯は、いつも以上に美味しく食べれるよね👍美味しそう🤤🤤
    一度で良いからまるみちゃんの手料理食べたいなぁ💞💞

  • @ibu3ne3
    @ibu3ne3 5 месяцев назад +1

    やっぱり赤ちゃんは無理かもしれないですね!大人の都合でつれまわすのはかわいそうだよ
    何か起きてからでは大変だから誰かに預けさたほうが自分達も楽めますよ

  • @おち-o1o
    @おち-o1o 5 месяцев назад +2

    声掛けも出来ずハッキリ確認出来なかった自分もいたから尚更モヤモヤな思いしたかもですね…

  • @かつ-q5m
    @かつ-q5m 5 месяцев назад +1

    着火頑張ったけど残念でしたね😅着火剤あれば良かったですね
    でもキャンドル眺めながらのキャンプも素敵ですね🤩✨
    僕も次回は富士山キャンドルで夜を楽しも🗻🏕✨

  • @ゆきたかチャンネル
    @ゆきたかチャンネル 5 месяцев назад +1

    キャンプいいですよねー😊動画ありがとうございました

  • @wisterieskampf6554
    @wisterieskampf6554 5 месяцев назад

    ちょっと残念なキャンプになりましたね…
    私の忘れ物防止策は、火付道具や焚き火台など「必ず持っていくソフトギアボックス」に詰め込んでおくことですね。
    ハードボックスは物置に入れっぱですが、ソフトの方は家の中で保管しています。刃物もありますしね。
    ソフトとハードを使い分けると便利ですし、忘れ物もほぼ無くなりました。

  • @Jb23ys
    @Jb23ys 5 месяцев назад +3

    調理に使ったガスバーナーで焚き付けに火を着ければ、

  • @maronnkyazu4640
    @maronnkyazu4640 5 месяцев назад +2

    蚊取り線香や焚火の着火に何故ガス火を使わない!
    まっ 良いか〜😂

  • @たまちゃん9000
    @たまちゃん9000 5 месяцев назад +6

    えっ、そこにシングルバーナーあるのに..

  • @猫ちゃん好きな人
    @猫ちゃん好きな人 5 месяцев назад +1

    まるみさんの「まぁーいっか!」が大好きです❤

  • @hanako8886
    @hanako8886 5 месяцев назад

    いつも楽しく拝見しています。あの、焚き火で松の葉言うてるやつは杉の葉ですね。それだけ気になったので😂。これからもアップ楽しみにしています🙆

  • @空海-g9l
    @空海-g9l 5 месяцев назад +5

    ガスバーナー持ってきてるならそれで炙ってから着火するといいですよ😊

  • @pk-pp8no
    @pk-pp8no 5 месяцев назад +2

    キャンドルのロウを杉の葉に垂らしたら焚き火出来たんじゃない?と言うより料理に使ってたガスバーナーで薪に火を着けたら?

  • @くるみちゃんねる-f3u
    @くるみちゃんねる-f3u 5 месяцев назад +1

    キャンプ場で 赤ちゃんの泣き声って一瞬ホラーかと思いました😅
    自分だったら連れて行かない!
    せっかくの楽しいキャンプが台無しになる迷惑キャンパーに出くわす事ありますが
    この件もかなり精神的なダメージ受けた訳だから
    迷惑キャンパーなのかなー

  • @松下孝行-e1c
    @松下孝行-e1c 5 месяцев назад +1

    まぁ!虫をはらっただけだと思いましょう!夏キャンプだし虫多いですから!
    自分は、子育て終了初心者ですが子どもが小さい時は、ちょっとした虫にも神経質になってましたから😅

  • @齋藤美代子-u5g
    @齋藤美代子-u5g 5 месяцев назад

    忘れましょう💕😆勿体無いねぇ~~
    楽しい動画ありがとう🤗❤

  • @zig4696
    @zig4696 5 месяцев назад +2

    こんばんは😊色々楽しませて貰ってます❗
    杉の葉っぱにティッシュ巻いて火を付けるとか、ガスバーナーで木に火を付けるとか…まぁ色々出来たかも😁
    車のドアは、ギリギリまで閉め グッと押すと最小限の音で閉めれます。
    スライドドアは別ですけど。

  • @carl17801
    @carl17801 5 месяцев назад +2

    トイレットペーパーやティシュがあるでしょう?

  • @user-rw9hf5xc6n
    @user-rw9hf5xc6n 5 месяцев назад

    焚火もうちょっとだったのにね😅湿気てたから仕方ないよ次回は成功するわ🔥
    キャンプ場ではいろいろあるけど楽しく過ごしたいね🍀

  • @トモぶー-k8e
    @トモぶー-k8e 5 месяцев назад +4

    絶対に虫を払っただけだよ‼️その筈だよ😭
    そのパパさんママさんを信じてます💪

  • @ks20953
    @ks20953 5 месяцев назад

    木曾駒ケ岳の動画から流れてきました...
    焚火が上手くいかないのは残念でした...
    持参のシングルバーナーで細木を焚きつけたらできたのかもしれませんね。(既出かな...)
    これからも楽しい動画をお待ちしたいと思います!!

  • @sunchan4875
    @sunchan4875 5 месяцев назад +3

    まるみちゃんはいつも
    おとぼけたフリしてるけど、気持ちの優しい常識人だよなーと思いました。赤ちゃんのキャンプデビューはちょっと早かったみたいですね、いつもはお利口かも知れんけど
    真っ暗な森や大きなテントやマットは怖かったかもね
    興奮していつもと違う我が子に親御さんも戸惑ってしまったかもね
    憶測だけどね
    テントは布1枚だから
    次回はちょっと違う形でキャンプして欲しいですよね
    学んでくれていたらいいですね
    まるみちゃんの寛大さと気持ちの優しさに
    感激しました

  • @水野弘幸-j9s
    @水野弘幸-j9s 5 месяцев назад

    まるみさんとっても良いよ子育ての経験が無くてもそこまで状況を想像してね見てる中にはレジに行く前に子どもが買った籠から食べてしまったり親は払えばいいでしょみたいな便利で豊かな時代が人を変えたとは言いにくいですね瞬殺言って明るいまるみさんの思いやりを見たようないいかんじ😅

  • @yuri.k5788
    @yuri.k5788 5 месяцев назад +2

    ご飯を蒸らす時は メスティンを逆さまにしてタオルでくるんでおくと 水分が全体に行き渡り 美味しいご飯になりますよ(^^)v

  • @Taka_nashi
    @Taka_nashi 5 месяцев назад

    やはりナイフと着火剤は大事ですなぁ
    次回は忘れないようにしたいですね(;´Д`A
    それにしても米の分配よ🤣
    なんなら朝食用にカップヌードルを
    持参しても良いかもしれませんね( ー̀ωー́)
    お子さんに関しては残念でしたね(´・ω・)
    私もコテージやグランピングを利用して
    親に余裕ができるようなキャンプの方が
    良いんじゃないかなぁと思います
    それか、せいぜい小学4年くらいまで
    連れてくるのは待った方が良いかな

  • @短足シンバ
    @短足シンバ 5 месяцев назад +1

    そうそう、楽しむのが大事だよね。夏のキャンプが1番体力持っていかれるよね😅

  • @hirokitokuda4985
    @hirokitokuda4985 5 месяцев назад +2

    胸糞悪いってなんだろうかと思ってたらなんとお優しい、、、😢

  • @koukiokubo4765
    @koukiokubo4765 5 месяцев назад +1

    見たらほとけないから間違ってもいいから殴っている人に話しをします。悩むのはよくないからね。おれはそうしてます。後車で行くのだからもしもの予備があった方が良いですよ。焚き火台のケースに着火剤は入れといた方が良いですよ。ナイフに余裕があるなら入れておくと忘れませんよ。RUclipsのふくさんのキャンプバックいいですよ。

  • @ひなひな-p9u
    @ひなひな-p9u 5 месяцев назад +1

    まるみちゃん😊松ぼっくり 着火剤の代わりになるよ!お試しあれ

  • @リッキー-b4r
    @リッキー-b4r 5 месяцев назад

    冷やし茶漬けは、良いですね〜👍私も次やりたいな~😊

  • @mad33tobo99
    @mad33tobo99 5 месяцев назад +1

    火が付いたら着いた方を下にしないと消えます(;^_^A
    赤さん叩くのは許せませんな虫対策は夏キャンプの必須ですよ
    だったら赤さん連れてキャンプに来んなって自分も思いますよ
    自分火付けはバーナー一択です💦
    心のケガは少ししましたけどね(^_-)-☆

  • @寛之-n7i
    @寛之-n7i 5 месяцев назад +5

    松の葉ではないでしょうね😵すぐつくはずですし、忘れ物いつもまるみさんは多いね😄

  • @kuzira_ak00
    @kuzira_ak00 5 месяцев назад

    ロコモコ丼盛り付け上手👏
    焚火残念でしたが、富士山キャンドル見た目涼しげで良いですね!

  • @暮松克彦
    @暮松克彦 5 месяцев назад

    まるみさんの話すとうりキャンプですから基本的にみんな助け合いだと思います。ただ出来るだけのはいりよはいるかもしれません1
    周りに気にもあり楽しい時間過ごして下さい

  • @ひーばあちゃん
    @ひーばあちゃん 5 месяцев назад

    通りすがりで失礼します。
    うちも早く孫とキャンプしたいと考えてますが、なかなかいけません。
    もう小学校に入学したのでそろそろいいんじゃないかと考えてますが、しかしこの猛暑では道中が心配で。
    やはり乳幼児のうちは控えた方が良いと思います。お子さんのために。

  • @Nakagawake-ch
    @Nakagawake-ch 5 месяцев назад

    ひるがの高原かぁ〜
    明野高原に行ってしまったぁwww
    まぁ犬が居るから、ノーリードサイト行ってきました。
    赤ちゃん、残念でしたね😢
    若いお母さんが夜泣きでうるさくてすみませんとか謝ってきますけどね〜
    うちは4人子供育てて来て夜泣きなんて私には子守唄ですよって言うと
    皆さん安心してくれます(*^^*)
    胸糞悪いかも知れませんが、何もしてあげれないから余計ですね。
    まぁ本気で叩いた訳では無いと思います。

  • @lilium0225
    @lilium0225 5 месяцев назад

    お母さんストレス溜まっちゃってるなぁ‥
    主さんやさしい😊