【もうすぐ20年目】最近、音質が劣化してきたような・・内部の電解コンデンサ劣化は?測定した結果・・【ミニコンポ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 сен 2024
  • 20年くらい使ってるミニコンポ。アンプ内部の劣化具合を調べました。
    JVC コンパクトコンポーネントDVDシステム EX-A1 ウッドコーン
    ーー参考ーー
    日本ケミコン(ここの資料はわかりやすい)
    www.chemi-con....

Комментарии • 29

  • @Marujyoufull
    @Marujyoufull 5 месяцев назад +1

    電源の電解コンデンサが明らかに頭が膨らんで電圧出ないのにテスターだと9割くらいの容量値だったりするので、どう判定すればいいのかなと思ってましたが
    tanδですか。それが出るLCRメーターじゃないと良否判定できないんですね。ESRも異常値出てこないし・・・
    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @kon3n
    @kon3n 2 года назад +10

    ハイエンドなオーディオ機器を除いて10-20年前のオーディオ機器の方が作りが良かった。
    普通のミニコンポでもアルミ削りだしのボリュームとか、銅ネジ、金メッキ端子とか…。
    今の製品は全部プラスチック、驚くぐらい軽くてスカスカ、更に数年で壊れる品質の低さ。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  2 года назад +3

      ですね。市場が変化してるので仕方ない面はありますが・・

  • @yukudeki
    @yukudeki 2 года назад +5

    物持ちがいい主人に買われたこのアンプはさぞかし嬉しいでしょう...(先日DACのチップぶっとばした)

  • @arekara40nen
    @arekara40nen 2 года назад +2

    こんにちは とても気持ちの良い動画でした
    まったりと見せてもらいました 引き続き性能アップに挑戦してください

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  2 года назад +1

      ありがとうございます。

  • @user-mo4rr8uq1c
    @user-mo4rr8uq1c 2 года назад +2

    前にアローラっていうKENWOODのコンポのCDプレイヤーをあけてDACチップ見たら、ソニー製でした。オペアンプはJRC4580が何個か

  • @jackal7123
    @jackal7123 Год назад +2

    動作が不安定な電解コンデンサは電極(+/-極)をショートして完全にディスチャージしてやると正気を取り戻す事が多いですよ。
    ショートするとは言っても適宜抵抗(100Ω~1kΩ程度)は介する様にして下さい。大容量コンデンサは危険が危ないですからw

  • @momowu3955
    @momowu3955 2 года назад +2

    Fosi Audioは、ステレオアンプ、DACコンバーター、ヘッドフォンアンプ、プリアンプなどのさまざまなオーディオ製品の作成者およびサプライヤーです。当社の製品にご興味がおありでしたら、お問い合わせください。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  2 года назад +1

      ありがとうございます。

  • @kumasanteam1
    @kumasanteam1 Год назад +1

    (・(ェ)・) こういう動画めちゃ楽しいなー。
    upしてくれて あんがつ!

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Год назад

      こちらこそありがとう

  • @user-lb1kw7sc2e
    @user-lb1kw7sc2e Год назад +1

    SW電源の1次側のコンデンサーも変えた方が良いですね。一番デカいやつです。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Год назад

      実は交換したかったんですが、接着剤でガッチリ固定されていて一筋縄ではいかなかったので保留中です。そのうち再チャレンジかな・・

  • @noriSRV
    @noriSRV Год назад +1

    ほかの人のだとほとんど劣化してないとかも見かけるしコンデンサは搭載製品の設計とかにも左右されそうだね 20年前の製品でも中身は今の製品ともうほとんど変わらない感じがする

    • @Marujyoufull
      @Marujyoufull 5 месяцев назад

      あのひとは自説を創造してるだけのひとかもしれない。

  • @cat_jumper_netscape
    @cat_jumper_netscape 2 года назад +2

    接点復活剤で端子を磨いたり、スピーカーケーブルを切って、新しく皮膜をむくことも試した方が良いかもしれませんね。
    すでにやっていたら、ごめんなさい。😅

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  2 года назад +2

      接触関係は日ごろから注意してるのでたぶん大丈夫・・
      ありがとうございます。

  • @KusanagiSion
    @KusanagiSion 2 года назад +3

    比較するためにビフォーアフターの音があればいいが…大きいと通気が

  • @gt-rr35nismoskyline61
    @gt-rr35nismoskyline61 Год назад +1

    基板が工業地帯みたいですね

  • @Washiba2924
    @Washiba2924 Год назад +1

    ヘッドフォンアンプ部分、ユニットになっているみたいなので新たに設計して作り直すのも良いかも。まぁ、使わないのなら意味無いような気もするけど。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Год назад +1

      そういう手もありますね。ちょっと考えてみようかな。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Год назад

      そういう手もありますね。ちょっと考えてみようかな。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 Год назад +1

    ビクターってそんなに気合い入れて作ってたのか

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Год назад +2

      どこのメーカもそうですが、今は見る影もないのが寂しいですね。細々とやってるみたいですが・・

  • @shadowgenic7811
    @shadowgenic7811 2 года назад +2

    魔理沙さん、電動ドライバーが必要では・・・?

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  2 года назад +2

      電ドラは結構気を使うのです。特にタッピング相手だとかなり危険で・・
      ということで、そんな気を使うくらいなら手動の方が安全、といった感じです。
      工場の様に1秒を争うわけじゃないので。

    • @shadowgenic7811
      @shadowgenic7811 2 года назад

      @@MarisaLab 大量のビスを外す・付ける際には便利ですよ。
      トルクや速度が調節できる物の場合は手で回すより安全になってる気がします。
      電動ドライバーを手でも回せるので、場所によって使い分けおすすめします。。

  • @user-ky1kr3rt6v
    @user-ky1kr3rt6v 2 года назад +3

    ダメです。動きません。(吉田製作所ふう)