竹から作品完成までの手仕事を追う~ひご取り編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 сен 2024
  • アトリエ竹日和、西原悟志です
    愛媛県で竹細工職人をしています
    試験的に商品のオンライン販売をはじめました
    ...
    興味のある方は是非ご覧ください
    ブログ
    atorie-takebiyo...
    Instagram
    / takebiyori
    Facebook
    / 竹日和-126362547876523

Комментарии • 25

  • @bostok2009
    @bostok2009 Год назад +1

    足の指に挟んでやる方法は熊本あたりでよく行われると聞いたことがあります。初めてみました。難しそうに見えますがとても上手ですね!

    • @user-xf3uy9rf5l
      @user-xf3uy9rf5l  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます!足剥ぎは慣れるまで訓練が必要ですけれど、慣れれば最もやり易く、早く、疲れのない剥ぎ方になります!

  • @soumendrashome2664
    @soumendrashome2664 4 года назад

    Your bamboo works are so nice. Thanks from India.

  • @hiha7434
    @hiha7434 4 года назад +3

    職人技ですね👍☺️。時々映る自由なクロネコちゃんも気になります😸。

    • @user-xf3uy9rf5l
      @user-xf3uy9rf5l  4 года назад +3

      ありがとうございます!猫は撮影してると寄ってきて映り込んできます(笑)

  • @goldrich957
    @goldrich957 2 года назад

    なにげにbgmがあっています。

  • @ttmvillageart1810
    @ttmvillageart1810 4 года назад

    Iam from Nepal watching thankq so much u samthink idea learning me for u

    • @user-xf3uy9rf5l
      @user-xf3uy9rf5l  4 года назад

      हिन्दी र नेपाली गाह्रो छ
      कृपया नोट गर्नुहोस् कि जापानी र अंग्रेजी उपशीर्षक
      हेरीदिनु भएकोमा धन्यवाद!

  • @ASDFGHJKL62578
    @ASDFGHJKL62578 2 года назад

    分かりやすい‼️

  • @sagamiharayokocyan
    @sagamiharayokocyan Год назад

    素晴らしい技術感心しています。チャレンジしたいのですが竹の入手ができません。
    近所のホームセンターへ行ってもありません、どこへ問い合わせたらいいのでしょうか。

    • @user-xf3uy9rf5l
      @user-xf3uy9rf5l  Год назад

      コメントありがとうございます!竹材につきましては竹細工用では一般には市販されていないと思います。かごのような編組の竹細工をされている職人がいましたら依頼すれば購入できるかもしれません。もしくは真竹の竹林に所有者に許可をもらって自らで伐りに行くことも考えられます。他には竹材屋は地域によってはまだあるところもあるのでそこに問い合わせて購入して輸送してもらうこともできるかもしれません。高知や大分や九州の他の県にそういった竹材屋はあるかもしれないのですが、私は購入したことがないので、それ以上はわかりません、申し訳ないです。

  • @ankorolin
    @ankorolin 3 года назад

    わかりやすい動画どうもありがとうございます。
    畑に竹が生えているので使いたいのですが、竹ヒゴを作り始めるまでにどのような加工が必要でしょうか?

    • @user-xf3uy9rf5l
      @user-xf3uy9rf5l  3 года назад

      ruclips.net/video/Q42IpbQTRzM/видео.html

    • @user-xf3uy9rf5l
      @user-xf3uy9rf5l  3 года назад +1

      ruclips.net/video/pYWzrpaWEFQ/видео.html

    • @user-xf3uy9rf5l
      @user-xf3uy9rf5l  3 года назад

      上記2つの動画で先ずは切ります。そのあとは日陰で保存(2週間~1か月)し、油抜きという作業をしてからひご取りに入ります。

    • @user-xf3uy9rf5l
      @user-xf3uy9rf5l  3 года назад

      ruclips.net/video/x1AvWFr73iY/видео.html
      青竹と白竹や、切る時期など詳しく話している動画はこちらです

    • @ankorolin
      @ankorolin 3 года назад

      細かなお返事どうもありがとうございます。動画全て拝見しました。
      竹林で切りとるところから始まるのですね。素晴らしい職人技ですね。こういった伝統技術をきちんと受け継がれ、いつの時代も使えるものを作られていることに感動しています。

  • @user-gd5mn9gy9z
    @user-gd5mn9gy9z 3 года назад

    竹細工始めようとおもっています。
    なぜ内側のヒゴは捨てるのですか?

    • @user-xf3uy9rf5l
      @user-xf3uy9rf5l  3 года назад +2

      竹の表面はエナメル質状になっておりまして、竹の中で最も弾力性と耐久性に富んでいるところで、見た目も美しく、材料として一番優れている部分です。ですので竹材が不足していたり、製品の価格を安く抑えたい場合以外はあまり内側のひご(身竹)は使わないのです。それでも使うとすれば皮ひごの一枚裏の身ひごくらいですね。

    • @user-gd5mn9gy9z
      @user-gd5mn9gy9z 3 года назад +2

      @@user-xf3uy9rf5l
      よくわかりました!ありがとうございます。

  • @user-kk2kg1he1k
    @user-kk2kg1he1k Год назад +1

    く🎉

  • @user-vv4lw1ru9y
    @user-vv4lw1ru9y 4 года назад +2

    うわぁ〜、おみごと!

  • @ttmvillageart1810
    @ttmvillageart1810 4 года назад

    I lik and subscribe ur chanal