【日帰り登山】 冬のくじゅうを静かに歩くなら一番水はお勧めコースかも! 2024.12.14
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 🔹2024.12月冬のくじゅう連山を一番水から法華院温泉山荘まで静かに歩きましたよ。
0:22 オープニング
1:30 登山スタート
6:06 朽網分れ
16:00 佐渡窪
21:03 鉾立峠
23:33 法華院温泉山荘
🔸牧の戸峠のライブカメラ
oita-bosai.my....
🔸長者原からのライブカメラ(気温表示あり)
www.kuju-walke...
===========================================
【2024.12.14】
今回は寒波到来のくじゅう歩き。
登山口は南側の一番水から入山しました。
このコースは途中にある朽網分れの山桜(例年4月初旬)が人気ですが、
その他の季節だとあまり歩く人が居ないのか、動画でも見かける機会が少ないですね。
そんなコースなのでこの日は土曜日にも関わらず往復中に出会う登山者は皆無でした。
たまには一人静かに歩きたいと思われる方にはお勧めのコース加かも知れません。
🔹このチャンネルのメンバーになる🤝
/ @qsyu.ikeshin
===========================================
■お知らせ■
『九州の登山を紹介するチャンネル』オリジナルステッカーを作成しました。(*^^)v
山で声を掛けて頂けた際には無料でお配りしておりますが
なかなか山でお会いする機会が無い方のためにネットショップに出品も始めました。(BASE)
希望の方がいらっしゃればこちらから購入可能です。
↓↓↓コチラからどうぞ~↓↓↓
ikeshin.base.shop
===========================================
===========================================
■お仕事のご依頼等は下記よりご連絡下さい。
easy.going0615@gmail.com
===========================================
■その他SNS ■
【YAMAP】⇒アカウント名:いけしん
yamap.com/user...
【X.旧Twitter】⇒アカウント名:いけしん
/ ikeshin_desuyo
【Instagram】⇒アカウント名:easygoing0615
www.instagram....
【FaceBook】本名でやってます
www.facebook.c...
===========================================
#くじゅう連山 #一番水 #鉾立峠
我が夫婦も70代に入り、冬のくじゅうに行くこともなくなりましたが、イケシンさんの動画を見ていると、雪景色のくじゅう連山もまた行きたくなりますね。朽網別れから佐度窪を経て白口岳に登る、7~8年前まで毎年のようにマンサクの花を求めて歩いたコースで、とても懐かしく拝見させて頂きました。冬は近郊の低山ばかりになりましたがイケシンさんの動画で久しぶりに冬のくじゅうの山々や氷結した中岳の御池や大船山の御池のことが思い起こされました。
コメントありがとうございます。😊
今回は霧氷は見れませんでしたが冬のくじゅうはやっぱり良いですね。
このコースは静かだしマンサクの頃や山桜の頃も楽しみです。🌸
お疲れ様です🙂このコースは行ったことなかったので、参考にしますー。ありがとうございました😊
コメントありがとうございます😊
一番水のコースはほんと静かに歩けるのでお勧めですよ。
4月の山桜の頃はかなり賑やかになりますけどね。🌸
寒くなりましたね〜。一番水が分からず地図を引っ張り出してきて、動画に合わせて地図を見ながら視聴しました!静かでいいですね。知ってる景色に雪があると不思議な感じがします。白い平治・大船!談話室も懐かしいです。いけしんさんが嬉しそうにパンを食べていてほっこりしました☺
こんにちは😊
やっぱり一番水はあまり知られていない印象がありますね。
登山道は九州自然歩道になってるんですけど不思議です。
佐渡窪も雨ケ池よりも水が溜まる確率高いので実はお勧めなんです。👍
いけしんさん
初めて一番水登山口の映像を見ました
まだまだ知らない世界が広がっていてとても楽しんでみました
春になったら山桜を見に登りたいと思いました
またいけしんさんの動画楽しみにしていまーす😃😃😊❤
🖐️
一番水はあんまり紹介されないですもんね。
人が少なくてゆっくり歩けるコースですので、ぜひぜひ桜の季節に計画してみて下さい。😁
僕の予想は4/10頃ですよ🌸
こんにちは〜♪
私もこのコース
静かで好きです❤
立中山にミヤマキリシマを見にいきました。
山桜も見に行ってみたいと思っていたので
その時は法華院温泉山荘まで行ってみようと思いました。
1月に久住に
初めて行ってみようと思っているので
ライブカメラ参考にします😊
コメントありがとうございます😊
ホントこちらからのコースは静かに歩けますね。
僕も春になったらお花見ハイキングを計画したいと思いますよ🌸
一番水からはまだ登った事が無いので勉強になりました😊
春の桜の時期は綺麗でしょうね❗
膝の怪我も順調に回復しており、もう気持ちは常に山 山 山です😊
膝の回復おめでとうございます。🤩
次は桜の季節にも訪れたいと思ってますよ🌸
12/14 は、私も6:45頃に大曲をスタートして、凍ってるかもしれない、御池を見に行く計画でしたが、突風と吹雪のせいで、すがもり越えまでで、断念しました。
いや~いけしんさんも近くを登山されてたとは、思ってもみませんでした。感激です。^^
いつかはお会いしたいと思ってます。
風も強かったし大船は寒かったでしょうね🥶
とは言え僕も近いうちに山頂目指します、
🏔️
😎サングラスのイケシンさんが、イケおじでしたね😆👍
次の日ちょうど大船山を前セリ破線ルートで登りましたが山頂付近は足が埋まる程の積雪量になっていて冬が来たなぁ❗🎁⛄🎄と感じましたね。
今日19日はどうやら福岡市内の平地でも雪降る予報みたいで。今年は結構雪⛄雪⛄雪⛄なのかなと思っています☺️
追記:絶賛道間違い中やライブカメラの話、口が回らないなどなど、平家山に続きおひとりで撮影される動画も、のんびり・愉しく今回も拝見させていただきました👍👍👍
コメントありがとうございます😊
今シーズンは雪多いですかね〜❄️
色んな予定があるので楽しみですよ。
such an adventurous experience, new friend here from the philippines
thank you for your comment😊
@ you’re welcome
すっかり九重山も冬ですね!
うっすら冠雪した山々、とっても綺麗です❤
貸し切りマウンテンでしたね~😍
コメントありがとうございます😊
薄っすら雪化粧の山は美しくて良いですよね🏔️
次は山頂へも足を伸ばしてみます。
いけしんさん、初めまして。
私は、登山の経験は殆どありませんが、まるで自分も登山しているような錯覚で楽しませて頂きました。
ところで、お一人で登山されていると思っていましたが、冷静に考えると、撮影者とお二人ですか?
優しい声と自然に癒されます。
そして、歌もお上手なのですね。フルで聞いてみたいです。
素敵な動画ありがとうございます♪
嬉しいコメントありがとうございます😊
少しでも山を歩く感じになって頂ければ幸いです。
撮影は1人でやってるんですよ。
カメラを置いて撮影して取りに戻るの繰り返しなんです。😅
雪山を見ながら歩いている気分になりました。
冬装備は持っていないので、動画で冬山は楽しませてもらってありがとうございます。
4月上旬のヤマザクラ、5月下旬のミヤマキリシマを見に行ってみようと思います。
雪山は装備が大変ですからね。😅
4月、5月は景色も良くておすすめですよ😊
木道の辺り、サイコー👍今度チャレンジしたくなりました❗ノーピークも最高👍
ぜひチャレンジしてみてください!😊
静かでサイコーですよ🤩
サムネ、新鮮です😆山桜の時期に行きたくなりました✨
ありがとうございます😊
山桜の季節にお花見会を企画したいなぁ~と考えてますよ。🌸
とても登りやすくていいルートですね!
今度一番水登山口からチャレンジしてみます😊
いつも動画参考にしております😊
ありがとうございます。😊
少しでもお役に立ててれば幸いですよ。
いつもいけしんさんの動画参考になります。このルート気になってたんですよ、今度坊がづる行く時に使ってみます。しかし寒そうですね😅
冬のくじゅうは、寒さも楽しみの一つですよ😁
雪山ぁ。。❄️ 初めての経験になるから🥲装備は万全に!で防風🌪️期待して 樹氷🧊霧氷❄️ 期待してます😆
御池の氷渡りもですね
後ぉ。。レイアリングが まだまだ???なので?試行錯誤ですが…
そそ!長者原のライブカメラ🎥 終了してましたね😅 残念
@@たーぼー元ぉ後期Lグレード さん
僕が見ているライブカメラはバッチリ見えてますよ👌
レイヤリングは沢山着過ぎないのがポイントですよ。
汗をかかないのが理想的です。
残念ながら、翌日に行きました😂おしかったです😢
さてさて次はドコで会えるのかも楽しみですよ😍
くじゅう、ほんとにたくさんルートがあるんですね❗️
冬のくじゅう、歩いてみたいですが登山口まで行くのに難儀しそうです…
確かに登山口に辿り着くのが一番の難所ですもんね。
登山道をスタートすれば積雪期でもそれほどリスクもなく歩けて快適ですよ。😁
雪のくじゅうへも是非一度お越し下さい。
いいですね。
いつも楽しそうに登られていて、実は楽に登れちゃうのでは⁉︎と錯覚させられます笑
来年はまた法華院に行こうと思っていますが、3月中旬の久住山は、アイゼンはいらないですか?
コメントありがとうございます。😊
今回のコースだと正直言って楽々です!
3月だと微妙ですけど寒波が来てなければアイゼンなしでも大丈夫ですけど、
無難な選択ではチェンスパを一応携行ですね。
おはようございます🎵
土曜日大船山登ってましたよ、見事な氷の世界、樹氷のトンネルが美しかったです👍
まさに、最高~~~!でしたよ、丁度エンディング撮ってるとき坊がつるに降りてきたぐらいですかね、
テン泊の猛者が1名いましたよ(笑)👍(^_-)-☆
土曜日は大船山でしたか!樹氷のトンネル、見事でしょうね~😊
いいぞ!イケシンさん、良い調子(^^;)
ありがとうございます!😊