#41【サイガ】霊夢、マルイ製エアガンについて解説される【ガスブロショットガン】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 00:00 OP
    00:58 実銃のサイガについて
    03:50 エアガンの概要
    07:00 サイガ12Kの概要
    08:00 バレルとハンドガード
    09:45 ガスレギュレーターとサイト
    11:58 レシーバーとボルト
    14:24 セレクターとトリガー
    16:45 グリップとマガジンとストック
    22:15 SBSの概要とサイズ
    24:14 SBSのバレルとハンドガード
    26:07 SBSのレシーバーとグリップ
    26:55 SBSのマガジン周りとストック
    28:42 まとめ
    質問があればコメント欄にどうぞ。(どうしても見落とす可能性があります。それでもよければどうぞ)質問があればコメント欄にどうぞ。(どうしても見落とす可能性があります。それでもよければどうぞ)
    ※質問箱はTwitterアカウント凍結の原因になるみたいなので、閉鎖しました
    以下、コメント書き込みについての注意点です。
    ※コメント欄に、何かしらに対して否定的な意見(例:内容がつまらなかった、〇〇微妙、〇〇使いにくい)を書くのは一向に構いません。むしろ、間違いの指摘などはありがたいです。見つけ次第、概要欄に追記、内容によっては動画を非公開にします。
    ただし、どのような内容であれ、多くの視聴者様を不快にさせると思われるコメント(例:○○を使ってるやつはバカ)や、誹謗中傷、差別的発言、スパム、動画に全く関係ないURL、連絡先の貼り付け、広告、冗談やネタでは許されないコメントであるとチャンネル管理者が判断した場合、警告なしに一発でアカウントごとミュートされ、そのアカウントから書かれるコメントはこのチャンネルに表示されなくなります。(書き込んだアカウントからだけは見えます)
    個人のSNSではなく、動画のコメント欄として不特定多数の視聴者様がご覧になられることから、マナーに関しては厳しく線引きしています。
    また、一度ミュートされたアカウントを解除することはありませんので、お気をつけください。

Комментарии • 36

  • @user-rm4zn9wd9uboby-o
    @user-rm4zn9wd9uboby-o 5 месяцев назад +3

    待ってましたぁ~!

  • @スナネコ-g1e
    @スナネコ-g1e 5 месяцев назад +3

    チャンバー交換で分解してみたら、インナーバレルの根元と先端でバレル同士の間隔が違ってたり、アウターに差し込むときセンター出せるような部品が無かったりと集弾性に影響するのでは?と思ってしまいましたが、撃ってみると特に気にならないのが東京マルイの凄さ

  • @石岡貴春
    @石岡貴春 5 месяцев назад +1

    自分はサイガ12K、外部ソース多弾マガジンアダプター付けて、一年中サバゲーで使っています。
    電動のAA12よりトリガーレスポンス良いし3発ストレートホップなので、使い勝手が良いです。

  • @フルクラミグ
    @フルクラミグ 5 месяцев назад +3

    0:00 0:18
    何気なくサイガ12 SBSのロングマガジンに更新してる!!
    (過去動画で言われてる通り、マガジンは大きければ大きいほど動作が良くなるので)

  • @ody3136
    @ody3136 5 месяцев назад +1

    普通のサイガにロングマガジンついてるのってあんまり見ないけどやっぱり似合う!

    • @フルクラミグ
      @フルクラミグ 5 месяцев назад +2

      付けてたマガジンはマルイさんが最近出したフルオート対応のショートバレルカスタムをしたサイガ12 SBSのロングマガジンですね。
      (今回のサイガ12kは本来はショートマガジンが付いてました。)

  • @sqyf9757
    @sqyf9757 5 месяцев назад +1

    ガスブロショットガン繋がりでマルイさんには是非ジョンウィックで出てたセミオートマチックのM3ショットガンを出して欲しいですな

  • @aruyuki-h7k
    @aruyuki-h7k 4 месяца назад +1

    これ欲しい
    特にSBS

  • @simanekop
    @simanekop 5 месяцев назад

    リアサイト基部のレールにT-1サイズのドットサイト、ロングマガジンとタンゴダウングリップにして
    ぱっと見旧式(オリジナル)だけどちょっとだけモダン風にして遊んでます。
    ただ、オプションとして一番楽しいのはショットガン用の発光機能(マズルフラッシュ)付きトレーサー。

  • @combatoz9174
    @combatoz9174 5 месяцев назад

    マルイサイガはマガジンのガワが樹脂なので、前方のひっかけ部分が滑りやすく、はめ込んだ時の感触もぐにゃっとした感じですね。
    似たような条件のAK74系ではそんな事無かったんですが・・・。
    サバゲー中に急いでマグチェンジする時は要注意ポイントだと思います。
    マルイも認めるほどのガス喰い虫という事もあって運用上気になる点は多いですが、撃つ度にトップカバーがガッチャガッチャ音を立てるのを聞いているとどうでもよくなります。
    カスタムしたくなるポイントとしてはストックですね。
    AK系は光学サイトを載せるならチークパッドの高さを調節できるストックにしたいです。折角3発が奇麗に飛ぶのだし。

  • @ヌルっとうなぎ
    @ヌルっとうなぎ 5 месяцев назад

    サイガは良いですよねー リコイルがしっかりしてて高温でも程よい初速と0.25なホップ構成…!(室内フィールドの件が惜しいっすなー

  • @sijunkaseki
    @sijunkaseki 5 месяцев назад

    最大の欠点が冷えと燃費ってことは逆に言えば屋内とかマガジンウォーマーを多用すれば恐ろしいことになりそう...

  • @negicup
    @negicup 5 месяцев назад +8

    サイガってどんな動物なのか調べたら調べたらなんともいえない見た目の子が出てきました...

  • @修一-w5u
    @修一-w5u 5 месяцев назад

    ヴェープルモロト出して欲しいなぁ

  • @白夜-i5z
    @白夜-i5z 5 месяцев назад +1

    ゲームや映画だとよくドラムマガジンで出てるから、ドラムマガジン出して欲しい…

    • @soap2991
      @soap2991 5 месяцев назад

      ITPエアソフト サイガ で検索してみてね

  • @YouLCD-fo5gf
    @YouLCD-fo5gf 5 месяцев назад

    動物の名前でいえばPP-19のビゾンもね

  • @burnetadam7541
    @burnetadam7541 5 месяцев назад +3

    次はベネリとかベレッタのショットガン出して欲しいのう…

  • @a.i.r.s.452
    @a.i.r.s.452 5 месяцев назад +3

    AK系列って結局安くて雑に扱えるだけで
    銃として考えるとクソポイント多いんだよな
    サイトがまっすぐ付かないし
    実際に撃ってる人の話聞くとほんとクソって言われる(実銃のおはなし)

    • @Yura_Sumizakura
      @Yura_Sumizakura 5 месяцев назад

      確かにar15系列に比べたら足りない部分は多いけど、補給線貧弱な所での作戦だとak以外に選択肢無いぞ…

    • @フルクラミグ
      @フルクラミグ 5 месяцев назад +1

      @@Yura_Sumizakura
      弾も大量に出回るのはAKので、
      しかも品質はお察しですがそんな弾でも一応動作してくれるAKですからね………。
      (いっぱいAKの弾を鹵獲するからとAR-15をAK弾対応仕様のAR-57にしたら、
      弾の品質的にジャムりまくりで使い物にならない上に高いからと即刻不採用されてますし……。)

    • @user-shiro-emiya
      @user-shiro-emiya 5 месяцев назад +2

      銃として、なら74Mまでならかなり優良なんですよ…とくに3MOA出る精度に取り回しの良さ、サードパーティー(特にZenit)の優秀さ…

    • @Yura_Sumizakura
      @Yura_Sumizakura 5 месяцев назад

      @@フルクラミグ
      後出し前提論になるけど、砂塵が多い場所だと猶更だゾ…
      サバゲーで例えるなら、皆カートレスで戦ってるのに、自分だけカートありでタルコフ並みのジャム頻度だゾ…

    • @フルクラミグ
      @フルクラミグ 5 месяцев назад +3

      @@Yura_Sumizakura
      砂塵が多いとこでもARのシステムって結構信頼性高いのです…。
      (排莢カバーが閉じたままなら比較的砂塵が入るリスクが減り、そもそもきちんとした整備がされてるならDI方式でも砂塵でもしっかり動作するのは知られてますし……。) 
      というのも分かってて書いてます、分かりやすく弾薬のダメさ加減を書いただけです。(逆に言えばメンテナンスを適当にしてしまえばただの鉄の鈍器になってしまうのですが)

  • @コウスケ-r4u
    @コウスケ-r4u 5 месяцев назад

    待ってました!